住宅ローン・保険板「賢い繰上げ返済とは???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 賢い繰上げ返済とは???
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-17 22:53:00
 削除依頼 投稿する

皆様にご質問があります。
つまらない質問かもしれませんが、繰上げ返済の
ご指導をお願いします。

私と妻の二人で銀行からローンを組んでおります。

私:3000万円 35年 3%
妻:1100万円 35年 3%

3年後に、100万円を繰り上げ返済しようと
考えておりますが、先にどちらのローンに
繰り上げ返済すれば良いのでしょうか?

金額の大きい私の3000万円の金利を軽減するか、金額の少ない妻の
1100万円を先に繰り上げて返済した方が良いのか?

かなり、悩んでおります。

皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-12-07 16:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

賢い繰上げ返済とは???

2: 入居済み住民さん 
[2007-12-07 16:35:00]
先に奥さんのを完済したい気もしますが、やはり旦那さんでしょう。

期間を減らす繰上返済したら、その間の利息がなくなります。
両方を計算して、その間の利息が多いほうをしたほうが良いと思います。

私も3年後に繰上返済を考えています。

フラット35:1000万円 35年
3年固定 :1000万円 35年

3年後の3年固定の金利を見てどちらかにするか決めます。
今のところはフラットを繰上するつもりです。
3: 匿名さん 
[2007-12-08 00:21:00]
金利の高い方から繰上が通常ですが、どちらも金利が同じなので、
住宅ローン控除の面から、
本人の住宅ローンの残高が2500万円を超えているのであれば、
超えている分は税金面で控除されないので、繰上は本人のローン分にあてがい、妻の分を繰上せずに控除額を増やすのが得策だと思います。
また、上記書き込みにあるように、期間短縮型で繰上する場合は、借り入れ残高が多い方(本人)を繰上した方が短縮期間が多くなり得ですしね。
4: 購入検討中さん 
[2007-12-09 22:10:00]
① ローンをいつ組んだかによりますが、住宅ローン控除の上限が2500万未満なら(今年借りたなら)、夫のを返すべきです。
(所得税は控除分以上と想定)

② ①の条件でなく、妻に出産予定があるなら、妻を返すべきです。

③ ①と②のいずれの条件でもない場合は夫のを返すべきです。(どちらか死ぬ確率はほぼ同じとして、免除になる期待値最大)
5: 匿名さん 
[2007-12-10 00:55:00]
3年も先でしかも100万円レベルならそのときに考えたら?
いまから考えてもしんどいだけだよ。
6: 入居済み住民さん 
[2007-12-10 02:07:00]
>>05さんに同意ですね。
3年後の100万の繰上なんて、机上の空論にすぎないと思いますよ。
もっと繰り上げ出来る可能性だってあるし、全然繰り上げ出来ない可能性だってあります。
ライフスタイルも変わっているかもしれない。

まぁ、それでも強いて言うなら、02〜04の皆さんがおっしゃるように、夫からでしょうけどね。
7: 入居済み住民さん 
[2007-12-12 13:16:00]
2です。

私も入居前は、数年後の繰上返済の事を結構気にしてましたが、
いざ入居してしまうと、あんまり繰上返済の事を気にしなくなります。

入居してから、色々と購入するものがあるんで貯金できないのも
ありますが・・・(^_^;)

いまは、とりあえずちょこちょこ貯金をしてまして、
「3年後にどうするかなぁ。」とたまーに妻と話すくらいです。

まぁ、いまは旦那さんの方を優先と思っていれば良いと思いますよ!
8: 匿名さん 
[2007-12-12 15:42:00]
情報が少なく一概にアドバイスは出来ません。

まず夫婦それぞれの収入(住宅借入控除の問題)
借入の種類(長期固定か、短期固定か)
繰上返済手数料(銀行によって5000円から3万円と聞きます)

基本的には、早目早目の繰上返済が総支払を抑える事が出来ます。

私の場合、エクセルで計算式を作り
試算をしながら返済をしています。
9: 匿名さん 
[2007-12-13 14:05:00]
私は独身ですが
①2400万・・・30年固定
②1000万・・・10年固定にしています。
住信なので繰り上げ返済手数料無料のため、借りたばかりですが
このたびのボーナスから50万を②に返済しました。
確かに、支払総額を考えれば①から返済すべきでしょうが、
毎月の負担を数年後に軽くしたいので、②をなるべくがんばって
早く完済するつもりです。
10: 匿名さん 
[2007-12-13 15:34:00]
>住信なので繰り上げ返済手数料無料

羨ましい!

私はみずほ銀行
100万未満が10,500円
1000万未満が31,500円
なので繰上返済は100万未満でやっています。
11: 匿名さん 
[2007-12-13 23:21:00]
>>No.09さん

私も住信で10年後ぐらいの負担を軽くしたいと考え
住信の長期と10年固定で検討していました。
私の場合は2200万:700万で
10年固定(700万)を優先に繰り上げていき
10年固定終了後(順調に繰上げしたとして)
残金が約200万円になり10年固定終了後に全額返済と
考えていたのですが、10年後の月々の負担を軽くしたいなら
わざわざMIXにしなくても1本ローンにして繰り上げ返済をしていき
10年後に期間短縮ではなく返済額軽減の繰上げ返済をすれば
12月金利で例えると、住信より長期金利が低いSBI住信やソニー
であれば総支払額は大差ないので諸費用も高くなるMIXにする
必要性がない事に気づきました。
私も来年から無理なくコツコツ繰上げ頑張りたいと思います。
12: 匿名さん 
[2007-12-19 14:45:00]
繰上返済している皆さんへ

繰上返済で
期間短縮にしていますか?
それとも月々の支払い減額にしていますか?
13: 購入検討中さん 
[2007-12-22 15:46:00]
期間短縮に一票

3年で100マンの繰り上げって…
借金しすぎじゃない?
14: 購入経験者さん 
[2008-01-06 01:24:00]
昨年夏にローン開始。
今月試しに30万円を期間短縮で繰上返済。
すると短縮された期間、11ヶ月。
どれだけ利息取られてるんだ(笑)
ちなみに手数料は100万円未満5250円、100万円以上21000円。
手数料がもったいないから100万貯めてから・・・とか思ってたけど、こんなに減るなら10万円でも繰り上げようと思った。
15: 入居済み住民さん 
[2008-01-06 09:24:00]
>>No.12さん

借り入れ当初は「期間短縮」でしょ!と思ってました。

でも、こんな低金利が続いてるなら、今のうちに借換えして
元金減らすのもよいなあと考え始めております。

現在のローンを期間短縮してしまうと、
借換先によっては元のローン期間より長くは借りられない。

それなら、期間はそのままにできる「月々支払い減額」も一理あるなあと。
16: 匿名さん 
[2008-01-06 20:52:00]
期間短縮よりも返済額軽減の方が有利なのは、過去ログ見ても明白。
毎年同じ議論が繰り返されるのですね。

返済額軽減の方が有利ですよ〜。
17: マンコミュファンさん 
[2008-01-07 07:34:00]
返済額軽減の方が有利?
総支払利息が圧倒的に期間短縮の方が少ないのに?
18: 匿名さん 
[2008-01-07 09:47:00]
>>17
お願いしますよ〜(苦笑)
19: 実践中 
[2008-01-07 09:51:00]
金利固定期間と金利上昇率及び繰上返済ペースによって
期間短縮が有利か
返済額減額の方が有利か分かれるのではないですかね?

私の場合2年固定金利で
毎更新時に金利0.5%上昇計算で、繰上返済年間300万計算だと
減額よりも短縮の方がお得になる計算なので短縮で返済中です。
元金が有る程度になったら繰上返済額年間200万で返済額減額予定でいます。
返済3年目になりますが、試算した結果
フラット35で繰上返済や2年固定で返済額減額よりも期間短縮の方が
お得だと計算で出ています。
勿論今後の金利上昇が予想外の動きもあるでしょうけど・・・

金利が安い時は、期間短縮で
金利が上がった場合は返済額減額ってのが
一番シンプルで良いのではないですかね?
20: 匿名さん 
[2008-01-07 11:12:00]
>>19

とりあえず類似ネタの他スレを覗いてみたら?
意識が変わるかもよ。
21: ご近所さん 
[2008-01-07 12:26:00]
激しくガイシュツなこのネタをいまだに語るとは。
返済額減額が有利なのは決着済み。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる