今年の12月にマンション入居予定の者です。
金利上昇論が強く不安ですが、2100万円のローンを35年で当初3年固定1.1%固定終了後全期間1.2%優遇で組む予定です。
北洋、他の銀行で今年組まれた方又は組む予定の方で、もっと良い条件があれば情報を頂きたいです。
[スレ作成日時]2007-08-27 22:01:00
北海道:北洋銀行の住宅ローンってどうですか?
62:
匿名
[2013-06-24 10:52:17]
|
63:
購入検討中さん
[2013-06-25 08:53:41]
八大疾病入れたら1.95になりませんでしたっけ?
八大入れてる人のほうが多いのかな。 |
64:
匿名
[2013-06-25 09:55:55]
長期固定なら八大必須では?
癌になった場合、他の銀行では就業不能から12ヶ月に対し、北洋は初めて癌と診断されたらなので保証内容に雲泥の差があります。 |
65:
匿名さん
[2013-06-25 13:56:40]
|
66:
匿名さん
[2013-06-27 15:01:15]
現在、北洋全期間1.85で仮審査中の>42他です。
15日(土)にHMと面談し、北洋に審査を出すと決定して、 16日(日)には早い方がいいだろうとわざわざHMに必要書類を届け、 17日(月)~19日(水)あたりには審査に出してくれると思っていたんですが、 (HMもそう言っていたし) 審査通ったら連絡してくれ!!と言っていたのに音沙汰なく… 1週間(以上)たったからもう結果でる頃だろうと 昨日(26日(水))電話をかけたら担当者つかまらず… もうラチがあかないので今日(27日(木))になって北洋に直接電話したら、 「昨日(26日(水))審査出されたのでまだ結果でません」 と。Σ(゚д゚lll)ガーン >49さんが >ずいぶんとのんびりしたハウスメーカーですね。 とおっしゃった通り、1週間も放置していたHM…orz 次回は29日(土)にだいたいの間取りなどの打合せがあり、 「その頃には審査も出てると思います」と言ってたくせに… 昨日(26日(水))審査出したのに29日(土)に出るわけない!! ちなみに弟がすでにこのHMで家を建てていて、 気に入ってはいるし、土地や建築条件などから もう変更はしない(できない)んですが、 ちょっとルーズな面が見えて不安です。。。 ひとり言みたいな愚痴、失礼いたしました。 |
67:
住まいに詳しい人
[2013-06-27 23:01:38]
住宅会社は他の業界ではありえない位期限や納期に対してルーズ過ぎる
客の事より会社や自分の事しか考えないクズばかりだからまともな会社で働いてる人は 家を建てる事はストレスとの戦いでもある |
68:
匿名さん
[2013-07-01 11:21:49]
1.95に上げてきたね
昨年末は1.75だったのになあ あの時が底値? |
69:
匿名さん
[2013-07-01 11:45:22]
昨年末が底値でした。
|
70:
入居済み住民さん
[2013-07-01 21:24:00]
上がったんじゃなくて、キャンペーン期間終わって、戻っただけでしょ?
誤解を生む表現だな~ |
72:
住民でない人さん
[2013-07-02 07:07:10]
|
|
73:
匿名さん
[2013-07-02 15:56:43]
ここの3年固定を借りる意味がわからない。
当初3年0.8のあとは店頭金利-1.2ですが店頭金利が3.15です。 なんで人気なの? |
74:
匿名さん
[2013-07-06 06:23:36]
73
7月の店頭基準金利は2.675%です。 3年後の-1.2%は1.475%となり、団信保険料が銀行負担、保証料は金利に含まれているので不要です…って今朝の北海道新聞に団信は0.2%上乗せになってる!先月と条件変わりやがったわ。 |
75:
匿名さん
[2013-07-11 16:14:52]
ん?団信は今月も0.8%にふくまれてるてパンフにかいてるよ。
|
76:
匿名さん
[2013-07-11 16:41:45]
北海道の人しか借りられないのですか?
|
77:
匿名さん
[2013-07-11 20:20:34]
|
78:
匿名さん
[2013-07-11 22:35:08]
10年固定+8大疾病が1.55%に下がりましたね。
|
79:
契約済みさん
[2013-07-14 14:49:33]
来月契約予定、全期間固定で1.85です。
いま八大疾病をつけるかどうかで悩んでいます。 ここを見るとみなさん申込されているようですが、どうなんでしょう?つけなかった方いますか? |
80:
匿名さん
[2013-07-15 14:34:36]
うちはつけてます。全期間を何年においてるかわかりませんが、ながければつけたほうがいいですよ。
がんになれば、診断された時点でローン0ですから。 収入保障保険にしっかり入って、なおかつ団信というのが一番安心かと。 ちなみに保険会社に勤めてるんで、毎日支払い事例をみていて、入っててよかったという声を聞いてるので、余計そう思うのかも。 |
81:
匿名さん
[2013-07-16 18:28:40]
つけない意味がわからない。
長期ですよね? |
82:
契約済みさん
[2013-07-17 00:28:31]
今30で、60までには返済する予定です。
がんでも初期の場合は対象外ですよね。 30〜50代でがんになり更に死なない確率を考えた場合、どうなのかなと。主人も私もがん家系ではないということもあります。他の病気は条件が厳しく意味が無さそうだし。 うーん、でもみなさんは安心料として加入されたのですよね。やはり悩みます。。 |
83:
匿名
[2013-07-17 07:06:57]
保険金支払対象
・生まれて初めて癌と診断 ・心筋梗塞で60日以上の労働の制限を必要とするとき ・脳梗塞で60日以上で後遺症でたとき 健康に自信がある人でもかかる病気だとおもよ。30歳なら関係ないけど40過ぎたら一気にリスクがあがる |
84:
匿名さん
[2013-07-17 21:49:30]
82さん
初期のがん、て上皮内がんが対象外なだけで、ステージにかかわらず、がんであれば診断されればでるんで勘違いされてません? 単純に三人に一人ががんになる時代です。 また、心筋こうそくや脳卒中でなくなるのではなく要介護状態になるほうがむしろその先の生活もたいへんですよ。 私もつけない意味と、なぜそこまで健康への自信があるのか謎です。 むしろ残される家族への最低限の気遣いと思います。 |
85:
匿名さん
[2013-07-17 21:57:49]
|
86:
匿名さん
[2013-07-18 10:53:48]
>85さん
84ですが、私も保険会社勤務です(笑)。会社パンフに、がんは男性は約2人に一人、女性は約2,5人に一人とあるので、私は3人に一人と書いてしまいました。 >介護状態は三大疾病とは直接関係ありません。 83さんが書いてくださっている、・脳梗塞で60日以上で後遺症でたとき という支払事例の話を書いたつもりです。 脳梗塞のあと、要介護状態になられる例は多々みてますが、そんな状態になりながら、ローンを払うのは大変です。 82さんは死亡の可能性のみ考えてるようなので書きましたが、非常にわかりづらい文章で失礼しました。 |
87:
匿名さん
[2013-07-18 12:36:21]
ようは、病気で長期間働けなくなった場合が
心配なので、 就業不能保険なら、長期間保障あるから こちらにしました。 |
88:
匿名さん
[2013-07-19 11:05:05]
全期間固定1,75→1,95→1,85→1,95ときて、このまま上がり続けるのかな。
|
89:
匿名
[2013-07-26 15:40:11]
最近、北洋に仮審査申込みした人いますか?
先週金曜日に申込みしたんですが、1週間で結果でず、来週以降になるみたいで。 今、申込みが混み合ってるから保証会社の結果も遅いらしいです!! ホントかな??審査でひっかかってるんじゃなくて?とかんぐってしまいました。 同じような人いますか? |
90:
匿名さん
[2013-07-27 18:20:42]
この銀行都内の物件でも使えるかな?
|
91:
匿名さん
[2013-07-31 14:18:34]
89さん、他行でひっかかったときは(妻の名前も入ってて、妻がブラックでした)一週間かかりましたが、北洋は仮なら三日くらいで結果きました。
|
92:
匿名さん
[2013-08-01 11:35:36]
|
93:
購入検討中さん
[2013-08-11 10:56:48]
92さん
いくらかりてるかしらないけど、それくらい自分で調べれない人が、住宅ローンてこわくないですか?私が家族ならいやです。危機感なさすぎ。 収入合算さして二人でかりてるんだから、連帯債務です。 |
94:
匿名さん
[2013-08-12 21:17:41]
>>93さん
書き込みして一時間後に自分で調べました!住宅ローン組むのに危機感必要なんですか??(´ω`) 危機感持たなきゃ払っていけない余裕のない住宅ローンなら私は組みません~。 ローン完済するまで、毎日毎日危機感でいっぱいだったら、新しい家での生活楽しくないし、本末転倒っす! ちなみに、連帯債務か連帯保証かは、ケースバイケースで、連帯保証がいいなら、連帯保証にもできるらしいですよ。 収入合算=連帯債務ではないです~ |
95:
匿名さん
[2013-08-13 12:09:05]
そういう意味の危機感じゃないとおもいますよ。
住宅ローンといえども借金なわけで、 連帯保証と連帯債務は似てるようでまったく違います。 名義をどうするとか、どちらかに何かあった場合や団信の扱いとか。 住宅ローン減税がどうなるとか。 自分でよく理解しないで、HMや銀行に言われるがまま、 どちらにするかは判断するのは危険ですよ。 顔文字とか、です~とか返事する内容ではないと思いますけど。 |
96:
匿名さん
[2013-08-13 13:51:12]
>>95
忠告ありがとう!! |
97:
匿名さん
[2013-08-13 14:12:43]
よけいなお世話なんじゃね?
しょせん、ねっと上の質問板なんだから、質問にだけ答えてやりゃいいのにマジメだねw ちなみにうちは収入合算だけど連帯保証。 連帯債務は住宅ローン控除を2人とも受けられるとかメリットもあるけど、一方で、万が一、嫁が仕事辞めたときなんかは当然ローン控除を受けられなくなるわけで、夫婦間でも贈与税とかかかってくる可能性ある。 少しでも借入額を多くするためにパートの妻の収入(100万とかそれ以下)を収入合算するパターンがあるだろうけど、そういうときは連帯債務、 お互いが正社員として同等くらいの収入があるなら連帯債務…って感じが自分の感覚かな~ |
98:
匿名さん
[2013-08-13 14:14:39]
そういうときは連帯債務→連帯保証
|
99:
契約済みさん
[2013-10-30 20:01:52]
ここの8疾病保障団信の5慢性疾患による保障は、180日間の継続入院が条件になるらしい。180日の継続入院って、余程のことじゃないと無理でしょ!
|
100:
匿名さん
[2013-11-07 01:26:40]
99だいたいどこもそう。
キニナルなら個別の所得保障保険とかのがいいです。 三大疾病以外はうちは捨ててます。(別に三大→八大にきても保険料変わらないですし) |
101:
住民でない人さん
[2013-11-15 07:35:05]
北海道銀行は、主力の住宅ローン商品「保証料込3年固定」の金利を、10月28日受付ぶんから0.75%へ引き下げた。
融資を受ける際に保証料が必要ないタイプの商品は、平成23年7月に北洋銀行が「3年固定金利0.8%」で発売。 同年8月には道銀も同じ条件での商品を発売した。 http://www.hokuyonp.com/2013/11/15/ |
102:
匿名さん
[2013-11-15 21:48:07]
かなりお得ですね。
|
103:
入居中
[2013-12-13 08:19:01]
3年固定金利の後はみなさんどうされますか?
決めないままに3年固定金利で契約し、契約切れるときに借換しようかなとボンヤリ考えておりましたが先日健康診断で初めて要観察をつけられてしまいました。 3年固定で借入されてるみなさんはどのようにお考えですか? うちは30代後半で借入4千万 35年です |
104:
匿名さん
[2013-12-13 10:28:42]
3年固定ってメリットありますか?
短期間で返済するならわかりますが。 固定解除後、店頭金利−1.2 最初から変動のほうが、、、 |
105:
入居中
[2013-12-13 12:19:58]
北洋銀行で変動ってなにかキャンペーンやってましたか?
3年固定終われば自動的に変動になりますし… すいませんが最初から変動の方がメリットあるとはとうしてかお教えください。 |
106:
匿名さん
[2013-12-13 19:50:55]
そもそも変動金利高過ぎ。
全固定以外なら他の銀行のがいいんじゃないかな。 |
107:
入居中
[2013-12-13 20:35:28]
変動金利高いですよね。
2%後半ではね… 3年固定後は借り換えようかとなと考えて借入たものですから。 実際に3年固定にされてるみなさんはどのようにされてるか。考えてるか。参考にしたいです。 遡ってそもそも別の商品をと言われても、どうしようもないことですよね。 |
108:
住民でない人さん
[2014-02-18 07:22:33]
同行は北洋新聞の取材に対し「期間限定のキャンペーンはサイトに掲載する必要がない」と回答し、サイト軽視の戦略を否定した。
また、「保証料込3年固定0.75%プラン」を店頭だけで告知している。 http://www.hokuyonp.com/2014/02/18/ |
109:
これから
[2014-02-24 17:09:40]
ここの優遇金利ってMAXどの程度まで行けるのでしょうか?
パンフレットでの3年固定後では三井住友信託等に比べて高いですよね |
110:
匿名さん
[2014-03-10 20:05:13]
中古住宅購入で北洋銀行が10年固定、1.25%、ろうきんが今30年固定1.6%ですごく迷っています。
|
111:
匿名さん
[2014-03-11 12:26:48]
30年かけて返すなら ろうきん。
10年後にガツンと繰上げれるなら10年。 返済能力次第じゃないのかな? |
そうなんですね。
このスレでもかなりいい商品とありましたので、通過することを祈るばかりです。
また結果は書かせていただきたいと思います!