パークシティ柏の葉キャンパス 二番街、パート11です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩7分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・4LDK ※Nは納戸です。
面積:72.54平米~108.06平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2012-12-17 09:05:41
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート11)
980:
匿名さん
[2013-03-02 20:23:38]
そうそう。計画道路っていうか、公の遊歩道みたいな感じ。
|
981:
匿名さん
[2013-03-03 00:53:37]
確かグリーンアクシスって東口のクレアの方まで伸びるんですよね。
|
982:
匿名
[2013-03-03 13:18:50]
そして、その道が通学路になる予定だけど、いつになることやらだね。
|
983:
匿名さん
[2013-03-03 15:12:00]
今の子供が社会人になるまでには・・・。
|
984:
匿名さん
[2013-03-03 15:26:25]
あと二年くらいではできてほしいところ。
|
985:
匿名さん
[2013-03-03 23:35:57]
便利になるのは間違いないですね。それだけは確かです。
|
986:
匿名
[2013-03-04 00:46:50]
柏の葉キャンバス構想て本当に実現するの?それまでに勝てるんですか。
駅前のマンション群I期、、II期とララポ(東急ストアじゃ}でおしまいカモね。ララポは大幅リニューアルといっても、再算の合わない店舗の徹底だというし、食生活も東急ストア一つじゃね。貧弱な植生活になるだろうし、交通機関も秋葉原には早いかもしれないけど、どこに行くのも不便、16号の渋滞。郊外に不釣り合いな、高層マンション。何えお見て生活するの?筑波山?、買い物だって、衣類もやユニクロがある程度でバーゲンの時しか買えませんよ。フードコートだって高くてまずくて。 少なくとも、三井は個人情報を不動産登記情報からとって「買い替え相談のダイレクトメールを送ってきた来たけど、法律に抵触するようなことでもやって需要喚起下ってむりですよ。高い・不便。遠いんだから、千葉ニュータウンの計画の二の舞 になるかもね。 で、20年後は廃墟に夏ことが名に得ているようですね。 それより、UB機構や社宅あとのほうが、昔からの商店豊富でいいんじゃないですか。今なんか野菜が新鮮でいいですよ |
987:
匿名さん
[2013-03-04 01:59:28]
986さんはちょっと言い過ぎですが、基本的には私も同意見です。
東葛地区に昔から住む友人達はみな異口同音に、 「千葉ニュータウンの二の舞になるんじゃないの?」と言っています。 そのぐらい不自然な街だし、そこまでの需要があるとは思えないというのが、 地元民の実感ではないでしょうか。 |
988:
匿名さん
[2013-03-04 04:32:28]
まぁ、確実に言えることは、落ち着いて書き込みした方が良いということだ。
後は、スマートシティ構想は国や県の推進する事業であり、将来の街開発の在り方を示す先駆け的存在となることです。 途中で頓挫することは決してありません。 千葉ニュータウンを例に出すあたり失礼なことですが、市場の原理は要は需要と供給です。 その需要を生み出すのがデベの力量と、官民学と一体となった開発なのです。 |
989:
匿名さん
[2013-03-04 09:11:31]
986さん
UB機構ってなんですか? |
|
990:
匿名さん
[2013-03-04 09:24:52]
国や県のプロジェクトだからこそ、将来が危ういんですよ。
公務員という人達に事業開発をやらせるという事自体無理がありすぎる。 ビジネスが何かということが全然わかっていない上に、 物事を進めるスピードも遅く組織の柔軟性もゼロ。 それに、柏の葉に集まっている「学」も国立ばかり。ここも痛いですね。 三井が入っているのが唯一の強みですが、三井さんの苦労が想像できます。 国や県のプロジェクトがいつのまにか尻切れとんぼで消えていく例は、いくらでもありますよ。 |
991:
匿名さん
[2013-03-04 09:37:11]
UR都市機構のことじゃないですか?
「貧弱な植生活」 「何えお見て生活するの」 ってのも。。。 誤字はだれでもあることですが、 一度読み返された方がよろしいかと思います。 |
992:
入居予定さん
[2013-03-04 10:20:16]
内覧会を終えた方いますか?
どんな感じでしたか よかったら教えて下さい。 |
993:
匿名さん
[2013-03-04 12:42:55]
内覧会終えました。
結構長い時間をかけましたが、 気持ちよく対応していただきました。 その前に何度か見せてもらっていたので、 初めて見る感動はなかったですが。 具体的に聞きたいことがあれば、 答えられる範囲でお答えしますよ。 |
994:
入居予定さん
[2013-03-04 13:12:34]
|
995:
匿名さん
[2013-03-04 14:53:29]
|
996:
入居予定さん
[2013-03-04 15:01:42]
|
997:
匿名さん
[2013-03-04 21:48:00]
国立大学あって、研究学園都市のつくばも近いから、陸の孤島みたく廃れることはないだろう…常識的に考えても…
|
998:
匿名さん
[2013-03-04 21:53:56]
>>993
三井は大震災後に浦安で設計通りにマンションを建築してない事が明らかになった信用の無い会社ですが、占有部だけでなく共用部はいつ誰が確認するんですか? |
999:
匿名さん
[2013-03-04 22:58:56]
あの地震のときは三井以外もいろいろありましたね。
三井を特別信用してるわけではないですが、他が信用出来るわけでもありません。 戸建てにくらべれば幾分まし。 |