三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-11 19:46:41
 

年末にあっという間に300戸売れてしまいましたが、買いのポイントは何でしょうか?

1期1次 12/1(土) 270戸
1期2次 12/8(土) 33戸
1期3次 12/15(土) 7戸


所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287046/


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-12-16 23:13:35

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?その6

601: 匿名さん 
[2012-12-30 22:42:00]
598
丸の内も同じ理由ね(笑)
602: 匿名さん 
[2012-12-30 22:42:29]
タマセンの武蔵野台地>埋立地
603: 匿名さん 
[2012-12-30 22:43:52]
タマセンって何処?何区??
604: 匿名さん 
[2012-12-30 22:46:51]
高台>海抜0地帯
605: 匿名さん 
[2012-12-30 22:54:48]
高台はサルにお似合い。
606: 匿名さん 
[2012-12-30 22:56:28]
埋立はカラスにお似合いw
607: 匿名さん 
[2012-12-30 23:06:35]
東京駅からの距離で都心かどうかを測るモノサシが間違ってる可能性に気付かないのかな。
608: 匿名さん 
[2012-12-30 23:08:10]
買ってしまって後悔してるだけなのでそっとしておいて下さい。
すがるものは東京駅からの距離しかないのです。
609: 匿名さん 
[2012-12-30 23:20:47]
ネガは恥ずかしくて、自分の住んでるところを話せません。
だから、何言っても、妬みに聞こえちゃんだよね。
610: 匿名 
[2012-12-30 23:25:15]
湾岸は都心と言われています。雑誌を読んで下さい。
611: 匿名さん 
[2012-12-30 23:27:15]
湾岸埋立地は都心ではありません。認めなさい。
612: 匿名さん 
[2012-12-30 23:29:30]
江東区ですしね・・・。
613: 匿名さん 
[2012-12-30 23:42:35]
認めまへんがな
614: 匿名さん 
[2012-12-31 00:07:55]
東雲は坪単価150万円くらいに落ち着くんでしょうね。
そういう地合いなんだよね。

購入して失敗した気がします。
615: 匿名さん 
[2012-12-31 00:09:31]
江東区、足立区、台東区。城東BIG3 ( ´ ▽ ` )ノ
616: 匿名さん 
[2012-12-31 00:10:21]
さすがに、自分も都心とは思ってないけど、
三井がsuumoとかに載せてる豊洲の開発実績紹介では、都心としてるよね。
617: 匿名さん 
[2012-12-31 00:12:15]
都心で売った方が坪単価は高く出せます。
618: 匿名さん 
[2012-12-31 00:12:50]
豊洲も成長したね。嬉しいよ。
619: 匿名さん 
[2012-12-31 00:14:59]
三河島の再開発も進んでますね。豊洲と同じくらいの価値がありそうですね。
620: 匿名さん 
[2012-12-31 00:19:46]
三河島ってどこ?
621: 匿名さん 
[2012-12-31 00:23:09]
安いと思ったんだけど、これが東雲なんだよね。

これ以上安くならない事を祈りたいけど、新たな新築物件はこの界隈ではないんだよね。

中古相場は新築プレミアムが剥げて2割下がるって言うからねぇ。

先々売りたくても売れないのはつらいね。
622: 匿名 
[2012-12-31 00:56:17]
ネガの皆様一度豊洲、東雲に来てみて下さい。都心だと分かってもらえるから。東京駅から五キロ圏内は都心でしょ。山手線内側だけ都心とかないでしょ。
623: 匿名 
[2012-12-31 00:57:22]
埋め立て地だから何なのさ?今や東京を代表する高級住宅街。
624: 匿名さん 
[2012-12-31 00:57:57]
なぜそこまで見栄を張るのですか?認めればいいのに…(`_´)ゞ
625: 匿名さん 
[2012-12-31 01:01:24]
2LDKを4000万円台で買える高級住宅地はないでしょ。
626: 匿名さん 
[2012-12-31 01:02:55]
認めないけど。

東雲も外車多いよね、庶民からすると羨ましすぎー
627: 匿名さん 
[2012-12-31 01:06:56]
認めちゃいなよ。東雲批判はしないけど、都心高級住宅地ではないよココ。
629: 匿名さん 
[2012-12-31 02:15:07]
3.11クラスでも液状化の心配がほとんどないってことがわかって人気が戻ってしまったから、
内陸業者が焦ってるんですね。
そりゃ実害がないのに埋立地ってだけで、この価格出されたんじゃ、
内陸もたまったもんじゃないよね。
630: 匿名さん 
[2012-12-31 02:18:26]
東雲一丁目は確かに高級車多いですね。
631: 匿名 
[2012-12-31 07:14:19]
東雲は震災の液状化ほとんど無し、少なくとも夫の年収800万以上、埋め立て地=国家予算が投資された国を代表とするエリア。これで何を認めろというのだ(`□´)
632: 匿名 
[2012-12-31 07:19:20]
2LDKが4000万以上だよ。東雲は決して安くはないね。高いマンションしか無いから住民層もいいよ。
633: 匿名さん 
[2012-12-31 08:47:31]
2LDK4000万円は安いよ。都心山手線内側は確かにその年収じゃキツイカモですね。
634: 匿名さん 
[2012-12-31 08:54:36]
>>575
情報に弱いウメタテさん、風速の過去12時間はすぐ調べられるから。

東京13号地 2012.12.31
07:00 北北西 5
06:30 北北西 5
06:00 北北西 6
05:30 北北西 7
05:00 北北西 8
04:30 北北西 8
635: 匿名さん 
[2012-12-31 08:57:31]
やっぱり風が強いのね
636: 匿名 
[2012-12-31 09:23:23]
夏場は風が気持ちいいですよ!
637: 匿名さん 
[2012-12-31 09:28:50]
冬は凍えますよ~<(`^´)>
638: 匿名さん 
[2012-12-31 09:33:15]
海風で強風って体に悪そう。昔から海沿いは低所得者の街というイメージなのはなぜか。
競馬場でなくカジノができるとりんかい線沿いも治安悪くなるのかな。
639: 匿名さん 
[2012-12-31 09:47:01]
東日本大震災で湾岸人気が下がったのは事実。
価格を安くして購入可能層を拡げただけでしょう。
資産家層にはもともと縁がないエリアだけど、高額所得層の方も見向きもしなくなったという事なんでしょうね。
640: 匿名さん 
[2012-12-31 09:51:38]
このあたりは民度がなあ…
ヤンキーも多いし、基本的に年収300万未満のエリアなのでタワマンの子どもはいじめられないか心配。
641: 匿名 
[2012-12-31 10:01:23]
それは学区の問題でしょ。それにタワマンの子供は私立校に通うから関係ないでしょ。
642: 匿名さん 
[2012-12-31 10:05:02]
年収400万円でも買えるタワマンだから、周辺とそうは変わらないからご心配なく。
643: 匿名 
[2012-12-31 10:05:22]
東京湾岸、品川、横浜、北海道の小樽等海沿いでリッチな街も多い。田舎の漁師じゃないんだから。潮風は身体に悪く無い。
644: 匿名 
[2012-12-31 10:12:01]
海風は身体に悪い?逆ですよ。海風=潮風は、人間の体内に含まれる塩分と同様ミネラル成分があり、免疫力のアップ、老化防止に役立ちます。ほんと何も調べず適当な書き込みがあって疲れる
645: 匿名さん 
[2012-12-31 10:19:28]
セシウムも。
646: 匿名さん 
[2012-12-31 10:24:57]
潮風が身体に良い悪いは別として、夏場に漂う腐ったような湾岸独特の潮風の臭いに耐えないといけないよ。
647: 匿名 
[2012-12-31 10:26:59]
マンション購入の基準は年収×6と言われている。したがって年収400万の場合は400万×6=2400万のマンションが妥当。ここのタワマンは3LDKだとアベレージ4500万。その差額2100万。
逆に4500万÷6=750万。旦那が平均750万の年収を貰っているか貯金が2000万くらいある。又は両親から贈与が無いと購入は難しいと考えられるね。
648: 匿名 
[2012-12-31 10:29:29]
私は湾岸に住んでるけど潮風が嫌と感じたこと一度も無い。潮の香りも好きだし、嫌と思うか思わないかは人それぞれ。議論しても堂々巡りになる。
649: サラリーマンさん 
[2012-12-31 10:30:45]
都心かよりも、埋立地よりも、民度よりも、車のナンバーよりも、
その人の年収を言いあうよりも、

本人と家族が住んで幸せと思えるかどうかについて
話しませんか?

所詮、都民、県民全員が納得できる物件なんて
ある訳ない訳で、個別のデータを並べて机上の討論をしても
醜いだけだと思うのです。
“都心”問題だって、主の勤務先によって変わるのでは?
企業の本社がどこにあるかなどは関係なく、
働いているひとが通勤に便利かどうかですよね?

私は港南からの移転組となる予定ですが
信号のない気持ちよいマラソンコースが取れること
コミュニティ(犬は飼っていません)を重視したタワーマンションであること
そのためには、若干管理費が高くなるだろうと前から思っていましたし…

年末にネガの言い合いして、年を越すのは悲しくないですか?
650: 匿名さん 
[2012-12-31 10:33:28]
若い方でも夫婦それぞれの両親からの贈与で買う人は多いんじゃない?

そうゆう時代だよね。
651: 匿名さん 
[2012-12-31 10:33:41]
>>634
で、また羽田空港?
それとも葛西臨海公園?

遠いなあ。
652: 匿名さん 
[2012-12-31 10:35:30]
>651
東京13号地って書いてあるのが見えないのかな
情弱すごいな
653: 匿名さん 
[2012-12-31 11:22:08]
湾岸のタワマン群が都心の防風林の役割を担っているから重要なのです。
654: 匿名 
[2012-12-31 11:25:23]
みんな遅かれ早かれ死ぬんだからもっと仲良くして下さい。
655: 匿名 
[2012-12-31 11:30:21]
東日本大震災で未だに住む家も無く年を越す方々が多くいらっしゃるのに、こんなやり取りしてて良いのですか?助け合ってもっとお互い褒めたり出来ないのですか?今一度よく考えて書き込みして下さい。
656: 匿名さん 
[2012-12-31 11:30:29]
都心高台も風強いよ。
657: 匿名 
[2012-12-31 11:33:19]
そうですね。もうネガやめます。なんか自分が悲しくなってきました。
658: 匿名 
[2012-12-31 11:34:08]
湾岸に住めるくらい仕事頑張ります。
660: 匿名さん 
[2012-12-31 11:53:54]
タワマンで自分らだけ快適に暮らそうなんて人が、本気で被災者の事を考えているはずないんじゃない?

そうゆう事を持ち出すのは慎んだほうがよいよ。
661: 匿名さん 
[2012-12-31 13:16:03]
いくら何を言っても埋立地という事実は曲がらない、 以上。
662: 匿名さん 
[2012-12-31 13:54:47]
っていうか、埋立地が嫌だなんて言ってないよぉ。
むしろグレード高いマンションを安く買えて、
かつ、都心隣接で超便利だから、かなり満足だよぉ!
まっお金持ちは、内陸高台でも買ってくださいな。
663: 匿名さん 
[2012-12-31 13:55:56]
そうします。都心高台に買います。バイバイ。
664: 匿名 
[2012-12-31 14:54:15]
都心高台は億の世界だよ。大丈夫?
665: 匿名さん 
[2012-12-31 15:49:36]
「億」くらいで臆していたらネガは務まらない。
666: 匿名さん 
[2012-12-31 16:43:19]
664
どこに住んでるの?
667: 匿名 
[2012-12-31 16:58:26]
どこだと思いますか?
668: 匿名 
[2012-12-31 17:02:41]
もしや六本木かな
669: 匿名さん 
[2012-12-31 20:15:04]
土壌汚染かわいそう
670: 匿名さん 
[2012-12-31 20:18:31]
都心高台でもタワーにこだわらなければ億なんてしない。タワーは欲しいけど金はないから震災リスクを取るなんて、家族のことを考えてないんだね。
671: 匿名さん 
[2012-12-31 20:37:33]
震災リスクは内陸でしょ。
672: 匿名 
[2012-12-31 20:46:44]
土壌汚染は工業地帯だけ。そして建築する際すべてきちんと整備されてます。湾岸エリアの震災リスクは極めて低い。「大震災危険度マップ」を見れば一目瞭然。しかも液状化って地震エネルギーを逃がすから揺れが少ないから命を落とす危険が少ない。内陸は直で揺れを受けるから木造宅はきびしい。タワーはセキュリティでも万全。家族のことを考えてるからタワーは人気がある。ネガの方々はよく調べないと損しますよ。まずは本屋へゴー。
673: 匿名さん 
[2012-12-31 21:03:16]
震災リスクて液状化?
命に関わるの?
大規模火災の心配ないエリアだし、都心に近く、徒歩でも帰れるのであんしんしてたのだけど?
674: 匿名 
[2012-12-31 21:28:04]
逆です。液状化は危険リスクを下げ命を落としません。参考までに浦安は液状化が酷かったですが、火災も一切無く、けが人が一人も出なかったんですよ。東雲なら酷い液状化も無く免震タワーなら安心安全です。
675: 匿名さん 
[2012-12-31 21:32:12]
仰る通り!
676: 匿名さん 
[2012-12-31 21:50:02]
ウメタテチに引越したんですか?

大丈夫ですか? がんばってくださいね
677: 匿名 
[2012-12-31 22:01:44]
埋め立て地を侮ってはいけない。天下の銀座も埋め立て地です。江戸時代に造られた埋め立て地はお金も掛かってるし年月経ってるから安心。
678: 匿名さん 
[2012-12-31 22:51:35]
内陸は地震に弱いよ。
679: 匿名さん 
[2012-12-31 23:04:56]
じゃあ新浦安の人にまた埋立地に住みたいか聞いてみな
引っ越すに引っ越せない状態だけどね
680: 匿名さん 
[2012-12-31 23:06:37]
昭和のウメタテチに引越したんですか?

大丈夫ですか? がんばってくださいね
681: 匿名さん 
[2012-12-31 23:13:02]
679、何度も言わせないでね。
浦安と東京の湾岸エリアは違うよ!
それに、ここやプラウドは、近隣からの住み替えも多いでしょ。
682: 匿名さん 
[2012-12-31 23:13:48]
新浦安と比べてるところが、ネガは可愛い。
683: 匿名 
[2012-12-31 23:15:57]
お願い!何度も繰り返し説明させないで!気になることがあればまず過去のやり取りを全部確認してからにして!質問する意味無いから。
684: 匿名さん 
[2012-12-31 23:39:25]
液状化心配です。内陸に移りたいけど予算不足なので辛いです。
685: 匿名 
[2012-12-31 23:44:08]
だからマンションなら液状化関係無いんだって。何度も書き込むけど液状化は揺れを吸収するから火災・倒壊の危険度が低いんだよ。
内陸のほうが火災旋風で命落とすよ。
686: 匿名さん 
[2012-12-31 23:46:08]
海外から見たら、内陸も埋め立て地も50歩100歩だろうな。
687: 匿名さん 
[2012-12-31 23:46:24]
液状化になったら何が噴き出てきますか?
688: 匿名さん 
[2013-01-01 00:17:12]
瓦礫
689: 匿名 
[2013-01-01 00:19:24]
ここで聞いても適当だよ
690: 匿名さん 
[2013-01-01 00:28:14]
瓦礫が出てきたら困る。
品川の某タワーは植栽の下からわんさか出で大問題らしい。
691: 匿名さん 
[2013-01-01 00:40:36]
三井は浦安のパークシテイ液状化で数件訴訟を抱えているが、いずれも主張は「予見できない規模の地震だったから賠償は必要ない」なんだけど、近所の同じ時期の他デベの分譲は対策されてるのもあるんだよね。
売り終わった物件とはいえ、ちょっと誠実さに欠ける対応という気はします。
692: 匿名さん 
[2013-01-01 04:11:27]
ネガがせいじつであったことはいちどもないんじゃない?
693: 匿名 
[2013-01-01 09:28:11]
パークシティ浦安の問題は、ただ住民が勝ち目が無いのに騒いでるだけだよ。だって30年以上前の物件だよ。今回のような大震災がきてしかも液状化するっていくら不動産会社でも当時は分からないでしょ。皆こんな地震くると思いました?それにそんな前の物件で訴訟されたら震災ある度に賠償金払って日本の大企業も潰れるよ。浦安問題は企業が大きい三井だから対応してるけど、他にも大多数の物件が液状化の影響を受けて訴訟してるが、他の不動産会社は当然ながら相手にもしない。まだ三井は相手にするだけましなんじゃないかな。それに建てるのは建築会社。不動産会社はそこまで予想つかないでしょ。今回の津波だって想定外だしね。近所の物件やディズニーについては、軽鉄筋3階建てとかが入り交じった物件だから、当時の法律にのっとり地盤改良されたので液状化の影響が無かったんだよ。ようは法律の問題かな。ただ国が想定外って言ってるからそれまでだけど。ちゃんと調べてから書き込もう!
694: 匿名 
[2013-01-01 09:38:31]
なるほど分かりやすい。要は三井が誠実ってことですね。訴訟起こす住民とコミュニケーション取るだけ。
695: 匿名さん 
[2013-01-01 09:54:04]
想定外の事が起こるのがこの世の常。それをわかった上で物件を選びましょうね。
696: 匿名 
[2013-01-01 10:10:53]
そうですね。国も不動産会社も予想出来ない震災が来たんですからね。自分の身は自分で守ろう!
697: 匿名さん 
[2013-01-01 10:57:04]
>>652 高さ60mですか 笑
698: 匿名さん 
[2013-01-01 11:22:30]
皆さま本音もよろしくね。
さて、液状化の話題がよく登場しますが、マンションには関係ないというような書き込みを見かけます。

確かに、数多くの長い杭で硬い地盤で支えているので建物の重さで傾く事はないかと思います。また、杭がある建物直下の部分は液状化しないものと思われます。

液状化で地震エネルギーを吸収するという考えは、杭が直接硬い支持層にのっているので建物自体は直接地震の影響を受けるから間違っているかと。

液状化の恐ろしさは、建物周囲の地盤の流動化により、杭を傷めてしまう可能性があるという事です。まさか杭が折れるという事態にはならないでしょうが、杭が脆くなるかもしれません。また、杭自体が傾く可能性は否定できません。

阪神大震災でも、液状化により、杭が激しく損傷している画像が出回っています。

ここは軟らかい地盤で実際に液状化したエリアでもありますので、どう対策がなされているのかが重要です。

サンドコンパクション工法、深層混合処理工法等、液状化防止に極めて有効な対策がなされていれば、そう心配する事もないのですが、この敷地は施工経済性を重視して、そのような対策がなされていないのは残念でなりません。

土壌改良はなされているという事ですが、それが液状化にどう有効なのか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
699: 匿名さん 
[2013-01-01 11:56:50]
液状化ネタは湾岸エリア板で話してくればいいんじゃね?
マンション自体にネガるの少ないからって

明けましておめでとう!
700: 匿名さん 
[2013-01-01 12:08:28]
693
想定外じゃないよ。東電も福島の賠償金払ってるじゃん。
701: 匿名 
[2013-01-01 13:51:55]
東電は何かあったら賠償金を支払う契約をして建設していたから。浦安の件とは全く違う話。

702: 匿名 
[2013-01-01 13:57:28]
大丈夫ですよ。パークタワー東雲は液状化対策で通常以上の杭を使ってるし大震災後土壌も調べて問題無かったんだよ。浦安とは全く土壌が違うから。浦安は地下水出てたしね。杭で問題あった関西のマンションは低層で杭も簡単なもの。野村・三井のマンションでは一つも問題が起きていない。以上ちゃんと調べてから書き込むように!
703: 匿名 
[2013-01-01 13:58:48]
はい。ちゃんと調べてからにします。自分の知識だけで書き込みした自分が恥ずかしいです。すみませんでした。
704: 匿名さん 
[2013-01-01 14:00:45]
何かあったら支払う契約なんてしていない。
ネガは無知なくせに知ったかするから恥知らずと言われる。
705: 匿名さん 
[2013-01-01 14:29:12]
702の方感情的な書き込みはやめて下さい。
706: 匿名 
[2013-01-01 14:47:20]
感情的と思うか思わないかはあなた次第。
707: 匿名さん 
[2013-01-01 14:56:18]
人気物件なので欲しい方は早く買った方がいいよ。値上がり期待大
708: 匿名さん 
[2013-01-01 16:04:38]
基本的に書き込み者を批判するのはよくないと思う。そうゆうのはやめてね。
内容に反論するのは問題ないけどね。
709: 匿名 
[2013-01-01 17:31:08]
どこまでが反論で、どこからが批判か判断が難しい。
710: 匿名さん 
[2013-01-01 17:38:25]
まともな社会的生活を送ってこなかった人に文字だけのメディアの利用は難しいだろうね。
政府も安全のために障がい者には規制するべきだと思う。
711: 匿名さん 
[2013-01-01 21:45:30]
710さん

文字だから、書き込みには細心の注意が必要でしょう。
人によって同じ文面でも違う捉らえ方をする可能性がありますからね。

うちの子は障がい者だけど、障がい者に何を規制すると言いたいのかな?
712: 匿名 
[2013-01-01 22:00:39]
710さん
711さんのご質問に責任を持ってお答え下さい。
713: 匿名さん 
[2013-01-01 22:44:34]
>655のような>600が指摘する震災偽善者や>710の障がい者を蔑視し、差別するような方が、こちらの契約者でない事を祈りたい。
714: 匿名さん 
[2013-01-01 22:50:18]
>600はアンカー間違いで>660でした。
715: 匿名さん 
[2013-01-01 23:20:06]
コミュニケーション障害のネガには政府の支援が必要ということでは?
716: 匿名さん 
[2013-01-02 00:17:37]
障がい者に支援すべきではなくて規制すべきという表現に多いに疑問を感じます。
717: 匿名さん 
[2013-01-02 00:56:17]
710はネガですから、まともに相手をすることなくスルーしましょう
718: 匿名 
[2013-01-02 09:12:04]
そうですね。
もうネガ読むの疲れるからはやく検討スレ立ち上がらないかな。
719: 匿名さん 
[2013-01-02 09:17:50]
年末にあっという間に300戸売れてしまいましたが、買いのポイントは何でしょうか?
720: 匿名さん 
[2013-01-02 09:24:03]
>719
都心に近くてお安い。
721: 匿名 
[2013-01-02 09:35:13]
免震・長期優良住宅・太陽光・エコキュート・防災・都心から近く・人気の湾岸にも関わらず安いから
722: 匿名さん 
[2013-01-02 09:36:58]
なぜ安いのですか????
723: 匿名さん 
[2013-01-02 09:43:58]
キャナルコート仕様にせず、目一杯詰め込んだから。
724: 匿名 
[2013-01-02 09:47:16]
安い理由は、近隣マンションが訴訟を起こしたこと。防災マンションのモデル物件になっていることと敷地が狭くタワーパーキングにより駐車場代が通常より4000円程アップする。
725: 購入検討中さん 
[2013-01-02 09:47:45]
なぜ東雲は全体的に安いのですか????
726: 匿名さん 
[2013-01-02 09:50:33]
新しいエリアで歴史がないから。
727: 匿名さん 
[2013-01-02 09:51:44]
724
駐車場代いくらくらいですか?
728: 匿名さん 
[2013-01-02 10:06:22]
>726
その通りです。

既存の住民がいないから相続までの仮の住まい需要が限りなくゼロに近い。
江東区民の需要はあるが供給量に比べれば非常に小さい。

従って、団塊Jr、Nextの相続までの仮の住まい需要期にまったくバブル化せず、
割安のまま今でも買える。

これは、江東区全般に当てはまります。
729: 匿名さん 
[2013-01-02 10:21:01]
資産価値上昇はまったく期待できないって事だよね。
新築プレミアム分が剥げて、年を追う事に資産価値は低減していくのでしょうね。
730: 匿名さん 
[2013-01-02 10:24:40]
>729
上がり始めるのは都心部の座席があらかた埋まった時からでしょうね。
10年後くらいからでしょう。2023年から?
それまでは坪250万円前後を行ったり来たりでしょう。
731: 匿名さん 
[2013-01-02 10:28:22]
東京駅から半径5km圏内の8区は10年間で人口が18万人増加すると予想されております。
732: 匿名さん 
[2013-01-02 10:29:22]
その時は、新豊洲、晴海あたりで大量供給がありそうなので、開発が終わっている東雲は見向きもされないかもね。
中古は相当価格下げないと厳しいかも。
733: 匿名さん 
[2013-01-02 10:31:01]
732は理解できていないみたいだね。
734: 匿名さん 
[2013-01-02 10:35:24]
新築の供給がないエリアは人気化しないよ。
歴史もないところだからね。
735: 匿名さん 
[2013-01-02 10:38:30]
ここより安くて良いところあるの?
736: 匿名さん 
[2013-01-02 10:49:44]
首都圏の少子化を補うための人口流入は続いて都心部の座席は毎年埋まっていく。
都心部居住が始まったのが2000年頃からだから、
住み始めた人たちの子供の持家需要も長い目で見れば始まる。
737: 匿名さん 
[2013-01-02 10:50:18]
湾岸は地権がシンプルで、広大な高層建物の適地を安く確保でき、オフィス需要がないからマンション群になる。低層より高層の方が戸あたりは安くなる。
問題は湾岸の開発余地がまだまだ大きいこと。バブル期にこのあたりは膨れ上がる商業需要を吸収するための土地だったが、バブル崩壊やアジア他国の躍進で東京の商業需要が縮み住宅用地になりつつある。横浜みなとみらいも似た構造。
738: 匿名さん 
[2013-01-02 10:52:15]
安っぽい所で一生を終えたいなら、ここ。
これからどんどんタワマンが都心部に供給されるから、
中古では魅力がないウメタテチは大幅値引きしないと引っ越し不可能。
だから最初から頭金を貯めて、あこがれの陸地を買え。
739: 匿名さん 
[2013-01-02 10:55:32]
海辺は、やめとけ。今も江戸川河口は風速11m(驚)だぞ。体感温度、凍りつく。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44136.html?areaCode=000&groupCo...
740: 匿名さん 
[2013-01-02 10:56:26]
>735
同じ江東区内しか無いでしょう。
741: 匿名さん 
[2013-01-02 11:00:21]
>737
都心部居住が進むと相対的に近郊、郊外の地位が下がって行く。
人口減少時代はゼロサム社会。
落ちていく地域の嫉妬は永久に続く。
742: 購入検討中さん 
[2013-01-02 11:21:00]
光が丘団地みたいに素敵な街になるとよいですね♪
743: 匿名さん 
[2013-01-02 11:41:17]
予算があるなら豊洲をお勧めします。住宅だけでなくオフィス、商業施設があり、これまでのニュータウンのように20年後はお年寄りばかり、の街にならないところが良い。しかも区画整理されているので、商業施設があっても住環境もすばらしい。まあ、キャナルタウンも良いけどね。
744: 購入検討中さん 
[2013-01-02 11:42:57]
多摩ニュータウンみたいな感じですかね。将来は。
745: 匿名さん 
[2013-01-02 11:43:52]
東京駅まで通勤2時間かかるようになるって事?
746: 匿名さん 
[2013-01-02 11:45:36]
737さん
湾岸に開発余地が多くて困るのは、741さんがおっしゃるとおり、近郊、郊外だと思います。むしろ、開発が進む街は、価値が上がるんじゃないかなあ。
747: 匿名さん 
[2013-01-02 12:03:30]
近場においしい飲食店がたくさんあればいいのだけど、イオンの大衆フードコートくらいしかないのがつらいね。

ファミレスもなさそうだし。
748: 匿名さん 
[2013-01-02 12:06:13]
ネプチューンっていう海鮮系のレストラン美味しかったですよ〜〜。
749: 匿名 
[2013-01-02 12:39:23]
豊洲方面に少し歩くとバーミャンとかありますよ。あと東雲方面にいけばサイゼリアとか。居酒屋だとはなの華。東雲は住宅地だからみんな自宅で食べるんだろうね。私は豊洲一人暮らしだから外食しちゃうけど。
750: 匿名さん 
[2013-01-02 12:40:15]
むしろ問題は大企業の東京サテライト化でしょう。
東京集中が緩和され、欧米、中国みたいな多極型の発展に至れば、住環境の悪い人口密度の高い地区はスラム化しますよ。
751: 匿名さん 
[2013-01-02 12:45:21]
豊洲まで行くと、結構美味しい店多いですよー。
トラットリアボッソはおすすめ。
WeeBeeSという店も美味しかったです。ちょっと慣れるまではきついけど。

中華なら永利という店、ここ味は最高です。でもサービスが最低(笑)
752: 匿名さん 
[2013-01-02 12:59:29]
チェーン店がたくさんあって財布にも安心ですね♪
753: 匿名さん 
[2013-01-02 13:02:01]
麻布、白金台のタワーもお勧めですよ。
754: 匿名さん 
[2013-01-02 13:04:02]
チェーン店もいいけど、豊洲には美味しいお店多いから、侮れないよ。

数年前まではグルメ不毛の地だったのにね。
755: 匿名さん 
[2013-01-02 13:13:45]
チェーン店が充実していてさすがです。高級レストランがほとんどないのも魅力ですね。高いですもんねぇ。
756: 匿名さん 
[2013-01-02 13:52:02]
豊洲に住んでるお金持ちの人を知っているのですが、いずれは世田谷の低層に住みたいと話していました。
富裕層はいずれ出ていき、外から中古で若い住人が流入してきて街が荒れてしまうような恐れはないでしょうか?
758: 匿名さん 
[2013-01-02 14:07:31]
チェーン店はよく知らないけど、イタリアンは充実している。

トラットリアボッソ
WEEBEES
テスタロッサ

バルなら俺のおすすめなんだけど
バルデゲー

中華なら永利。

カフェなら
TeTes
カフェハウス

このあたりはおすすめ。
ラーメン不毛地帯だけど、つけ麺TETSUが1月にオープン予定。
759: 土地勘無しさん 
[2013-01-02 14:16:37]
東雲住人さんお勧めレストランありがとうございます。
検討者にとってとても参考になります。
760: 匿名さん 
[2013-01-02 14:43:33]
高級レストランなら銀座まで行けば多いのでは?

車で10分かからないですよね。
761: 購入検討中さん 
[2013-01-02 14:56:40]
そうですか、ありがとう。やはり豊洲より東雲ですよね。これからは。
762: 匿名 
[2013-01-02 15:15:31]
もう豊洲は出来上がった街だからこれからの開発を考えるなら東雲、新豊洲、有明だね。東雲はだいぶ開発進んでるけど、辰巳住宅の建て替えや工業地帯が開発される可能性があるから期待出来る。現時点でだいぶ住み心地いい街だからオススメ。
763: 匿名 
[2013-01-02 15:21:01]
銀座まで五キロ圏内は資産価値あるよ。江東区の中では湾岸エリアは別格。ほぼ中央区だからね。行けば分かるけど。
764: 匿名さん 
[2013-01-02 16:26:14]
若い住人が入ってくると言っても、それなりの所得層だから安心ですね。
765: 匿名さん 
[2013-01-02 20:28:55]
そうだね。
普通の若い会社員でも、将来はきっと役員かもしれないかもね。

あ、でもさすがに役員になると東雲には住まないだろうけど…
766: 匿名さん 
[2013-01-02 21:32:51]
どうかな、大臣は住んでたよ
松井秀喜も湾岸に戻ってくるのかな
767: 匿名さん 
[2013-01-02 21:39:05]
737

実は東雲にも不動産ファンドの保有する最新鋭のオフィスビルがあったりします。
skyzから見えると思いますよ。
豊洲にはたくさんのオフィスビルがありますけどね。
768: 匿名さん 
[2013-01-03 02:00:41]
結局昨日は風速15m/sか

風速(秒速)と被害の目安
10m/s 樹木が激しく揺れ、電線などがぴゅうぴゅうと鳴る。雨傘が壊される。
15m/s 取り付けの悪い看板が飛ぶことがある。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/yesterday-44136.html?areaCode=000&gro...

769: 匿名さん 
[2013-01-03 02:27:10]
風なんか気にする事はないよ。
昨日は実際に気になるほどではなかったし。
生活に支障が起きるわけでもないし。

風速10m/sって?

なんか台風でも来たかのように騒ぐ方もいらっしゃるものですね。
770: 匿名さん 
[2013-01-03 02:50:00]
たしかに昨日は、夜までかなりびゅーびゅーの風でした。
771: 匿名さん 
[2013-01-03 04:11:07]
東雲に5年以上住んでいますが傘が壊れたことは一度もありません。
中のに住んでいた頃はよく壊れましたが。
772: 匿名さん 
[2013-01-03 05:05:13]
良かったね。
風ネガさん。今日は相手してもらえて。
773: 匿名さん 
[2013-01-03 09:41:35]
年末にあっという間に300戸売れてしまいましたが、買いのポイントは何でしょうか?
774: 購入検討中さん 
[2013-01-03 10:04:20]
同じシリーズの高輪もまだありますよ。ハイグレードでオススメです。
775: 匿名さん 
[2013-01-03 10:41:40]
高輪駅前も凄く風強いよ。
776: 匿名 
[2013-01-03 11:53:35]
風なんかどうでもいいよ。
777: 匿名さん 
[2013-01-03 11:58:18]
773さん

層が広い庶民も手が届くマンションという事ですよ。
778: 匿名 
[2013-01-03 12:03:10]
ヒャッホーイ
俺も買おうっと!
779: 匿名さん 
[2013-01-03 12:04:54]
高輪のHPみました。これぞ高級マンションて感じでした。欲しい…
780: 匿名さん 
[2013-01-03 12:12:50]
新豊洲はここよりだいぶ安いみたいですね。
ただあちらは駅遠で商業施設も無し、変電所隣接、など考えると価格なり、という気もします。
781: 匿名さん 
[2013-01-03 12:21:15]
辰巳駅って、都営住宅の人々が利用する駅ってイメージ
782: 匿名 
[2013-01-03 12:31:44]
へぇーそんなイメージもあるんだー。私は都心ってイメージだけど。
783: 匿名さん 
[2013-01-03 12:43:24]
都心をお望みなら高輪の方がいいかも。
784: 匿名さん 
[2013-01-03 12:49:10]
千代田富士見もいいですねぇ。
785: 匿名さん 
[2013-01-03 12:53:51]
赤坂氷川もいいですね。
786: 匿名さん 
[2013-01-03 13:00:07]
>>782

辰巳駅が都心のイメージ(爆笑)

ここまでくると、かわいそう。
787: 匿名 
[2013-01-03 13:30:32]
誹謗中傷の書き込みは控えて下さい。
788: 匿名さん 
[2013-01-03 14:33:52]
>>768
神奈川で人が死ぬほどの爆弾低気圧をネタにするなんてね。
正月早々めでたい人ですね。


日本海側で発達した低気圧の影響で、県内は2日、各地で強い風が吹き、
転倒により1人が死亡するなど負傷者が相次いだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130102-00000016-kana-l14
789: 匿名さん 
[2013-01-03 14:45:48]
大震災の被害者に塩を塗るようなことを平気で繰り返す輩ですから非国民と呼ばざるを得ません
790: 匿名 
[2013-01-03 17:09:38]
酷い酷すぎる
791: 匿名さん 
[2013-01-03 20:04:44]
東雲といえば豊洲の隣というイメージがあるけど、最寄り駅が辰巳なんだよね。パークタワー辰巳だったら不振だった気もします。
792: 契約済みさん 
[2013-01-03 20:11:01]
現住まいが近くなので暇さえあれば現地周辺を徘徊しています。
今日、辰巳駅の改札出てからエントランスまでの時間を計ってみました。
通勤時と同様の早歩きで7分台で到着できました。表記は10分ですが男性の早歩きなら7分台で到着できます。
辰巳駅は1番口を地上に出るとすぐに運河を渡る橋に出ますので完成すればすぐにマンションが見える位置に出てきます。
最寄の東雲駅からだったら5分で行けそうですね。こちらも改札でて階段下りればマンションは見える位置に出てきます。
現在は年末年始休みで工事中断していますが8階まで伸びて来ました。また、今の季節でも午前中から夕方にかけて低層階でも常に日が指している状況です。あと、こればかりはその時期がこないと確実ではありませんが西側と北西の角はちょうど建物と建物の間が豊海ふ頭の方まで低層階でも眺望が抜けているのでその位置から東京湾の花火が綺麗に見えるかもしれないです。新豊洲にでかいの建ちますが花火の位置には影響なさそうですね。
以上、現地偵察班の報告です。
793: 匿名 
[2013-01-03 20:52:47]
久しぶりに前向きなコメント見れてなんか安心しました。中には心無い書き込みが見受けられますからね。
794: 匿名さん 
[2013-01-03 22:22:15]
東雲駅までの徒歩時間は信号のタイミングによるね。
795: 匿名さん 
[2013-01-03 22:31:37]
東雲駅前の信号渡る時は注意してね。

側道を猛烈な勢いでトラックが走ってるから。
無理して渡らないように。
796: 匿名さん 
[2013-01-03 22:37:41]
都合のいい事ばかりじゃなくて、東雲駅前からの湾岸道路を渡る横断歩道の信号はダッシュしないと向こうまで渡りきれない事とか書かないとだめでしょう。
本当の検討者なら知りたい事で、実際歩かないとわからない事だし。子供が渡ってるのはあまり見かけないよね。確かに危なそうだし。
797: 匿名さん 
[2013-01-03 22:40:24]
○○事故現場の看板がありますよ。

本気で注意してね。
798: 匿名さん 
[2013-01-03 22:42:59]
796は、何でそんなにムキになってるの?
検討者が行けそうだって言ってるだけでしょ。
何の違和感もないよ。
799: 匿名さん 
[2013-01-03 22:46:52]
東雲駅まで徒歩7分、競歩なら5分といったところでしょう。(ただし青信号ダッシュ含む)
800: 匿名さん 
[2013-01-03 23:01:13]
真ん中で止まればいいのです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる