はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万
で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?
[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00
変動金利は怖くない??
1273:
匿名さん
[2008-02-23 06:50:00]
|
1274:
匿名さん
[2008-02-23 21:59:00]
>>短期金利は上げざるを得ませんね
5年前から言われ続けてるけどね。 いったいいつ上がるんだよ。 |
1275:
匿名さん
[2008-02-24 02:13:00]
は? 5年前と比べて上がってますが・・・
|
1276:
匿名さん
[2008-02-24 07:40:00]
|
1277:
匿名さん
[2008-02-24 08:12:00]
ペースはその時々の状況で変わりますよ。
今まではデフレが続いていたし、デフレを脱却してもコンマ数%のインフレ率だったから、 ペースを上げる必要はなかったです。 今年から、食料品や日用品を5〜20%値上げする企業が相次いでいます。 鋼材や小麦などの原材料は、30%以上の値上げが毎年継続して行われるようです。 あきらかに水面下でインフレが加速している状況で、 毎月公表されるCPIの数値として表に現れてくるのも時間の問題でしょう。 もし、上記値上げ率が多くの産品で定着してくると、インフレ率は年10%位になりますかね。 そうなると、短期金利は最低でも6〜8%になると思います。 これでも実質金利は-4〜-2%だから、大きな借金を抱える政府は文句を言わないでしょう。 変動の人も、名目金利が高くても実質金利が低ければ問題ないはずです。給料が増えれば... |
1278:
匿名さん
[2008-02-24 09:24:00]
100年後は6〜8%もあるかもね。ところでどこの星の金利の話しているの?
|
1279:
契約済みさん
[2008-02-24 11:42:00]
ナメック星の話でしょ。日本の話ではなさそうです。一気に6〜8%の金利なんてありえない話ですから。
|
1280:
匿名さん
[2008-02-25 02:16:00]
|
1281:
匿名さん
[2008-02-25 07:09:00]
ご立派な本の読みすぎなようで・・・今の経済動向くらい把握しましょう。
|
1282:
匿名さん
[2008-02-25 07:43:00]
>過去の経験則:金利は下がるのは遅いが上がるのは早い。
アメリカ2008年1月:4.25→3.00 一気に1.25の利下げ 日本2001年3月から現時点:0.00→0.50 7年間でたった0.5 金利は過去の経験則で決まる訳では無くてそのときどきの状況で決まるもの。 糞のやくにもたたない間違った知識より新聞でも読んで世界情勢をもっと勉強しなさい。 >短期金利なので上がるでなく上げる。新聞くらい読みましょう。 日経新聞の金融関連記事を見る限り、翌日物金利スワップ(将来の政策金利を予測して 取引する金利の事)が今年に入ってから下がり続け、年内利下げを50%程度織り込んで いると言う記事を先週見ましたがあなたは何の新聞に短期金利が上がると書いてあった のですか?新聞は毎日読みましょう。 参考資料:翌日物金利スワップ http://money.infobank.co.jp/contents/Y300038.htm |
|
1283:
匿名さん
[2008-02-25 21:33:00]
>>1277
あんたうわべだけの理解で本質が全くわかってないよ。 そもそもインフレ率が上がればなぜ金利を上げるのかわかってる? それ以前になぜインフレが起こるのかという事すら理解していないでしょ? CPIが上がると金利を上げるのはCPIを抑える為だけど、今の物価上昇は 世界的株安の影響で投機マネーがオイルや商品に流れて起きているだけ。 金利を上げてもCPIは下がらないから意味がない。 本来は 経済成長とともに物価や賃金も上昇するけど上昇しすぎるとバブルを 招くのでそれを抑制する為に金利を上げるという流れ。逆に経済が 停滞すれば金利を下げて景気を刺激する。 しかし、現在の日本は前記の通りの理由で物価だけは上昇圧力が掛かって いるけど、経済は停滞というよりむしろ下降気味なので金利を上げる 理由が全く存在しないわけだが? 日銀総裁の記者会見でも去年までは「日本経済は順調、金利正常化を 行っていく」みたいな強気な発言が多かったが、一番最近の発表では 「日本経済はやや下ぶれリスクが増した。それに見合った金融政策を 行う用意がある」みたいに変わったし。 英国のようにインフレ目標値を元に金融政策を行っている国も確かに あるけど、住宅バブル崩壊やノーザンロック取り付け騒ぎなどで 景気後退がささやかれている状況で高いCPIなどが発表されると 利下げ期待の市場がCPIが足かせとなって利下げ出来ないのでは? との失望感からFTSEなどが暴落し、結果長期金利も下がり、 インフレリスクがある中で今月は利下げを行っている。 ようするにCPIを元にした金融政策を行うには正常な経済状況である 事が前提になるわけで、事実アメリカもCPIは決して低くないにも かかわらず、大幅な利下げを続けている。 世界の金融政策や経済状況の知識がちょっとでもあれば今の日本の物価が 若干上昇したから金利も上がるなんて普通は思えませんな?? |
1284:
匿名さん
[2008-02-25 23:37:00]
少しコメントさせてもらうと、
>CPIが上がると金利を上げるのはCPIを抑える為だけど、今の物価上昇は >世界的株安の影響で投機マネーがオイルや商品に流れて起きているだけ。 >金利を上げてもCPIは下がらないから意味がない。 その投機マネーに資金を供給しているのが、低金利政策によるもの。 金利が低いので、投機家は信用を立てやすくなる。 金利が低いので、資産家はより高い利回りを求めるようになる。 結果、投機筋にマネーが流れ、商品市場もバブル化している。 >しかし、現在の日本は前記の通りの理由で物価だけは上昇圧力が掛かって >いるけど、経済は停滞というよりむしろ下降気味なので金利を上げる >理由が全く存在しないわけだが? これも前述と同じで、金利が低いから日本の資産家はより高い利回りを求めて 海外へ投資する。結果、円安が進んで輸入価格は上昇する。 このまま低金利が続いたら、円はどんどん海外へ流出する。 日本政府の長短期国債は買い手不在になる。 「金利を上げる」ではなく「金利は上がる」だ。 短期的に怖いのは、外国人投資家が日本国債を50兆円余り持っていることだ。 資金繰りに困っている彼らが一気に売りに動かなければいいのだが... 10年国債の利回りが1%台ということは、債券価格としては高値圏だし... >英国のようにインフレ目標値を元に金融政策を行っている国も確かに... 英国は実質金利に余裕があるからね。 利下げしても、実質金利は高いレベルにある。 >世界の金融政策や経済状況の知識がちょっとでもあれば今の日本の物価が >若干上昇したから金利も上がるなんて普通は思えませんな?? 短期的視野になりすぎていないか心配だが、 そう思うなら、自分を信じて突き進めばいいと思うよ。 |
1285:
匿名さん
[2008-02-25 23:52:00]
ちょっと視点を変えて、
実質金利は2〜3%が妥当だとすると、(←賛否両論あると思うが、私はそう思うから) 今の日本の政策金利は0.5%なので、インフレ率は-2%前後であるべきだ。つまり、デフレ。 デフレ経済下では、資産家は現金で持つ方が有利なので、投資に回さなくなる。 つまり、経済はいつまでたっても活性化しない。 これは、ゼロ金利政策をやっていたときに似ている。 行き過ぎた低金利が成り立ってしまう社会では、経済は活性化しない。 |
1286:
匿名さん
[2008-02-26 00:38:00]
経済は活性化しません。日本は・・・。残念ですが。
|
1287:
匿名さん
[2008-02-26 00:39:00]
あと10年後くらいかな〜。
|
1288:
匿名さん
[2008-02-26 07:00:00]
日本人は1286のような悲観論者ばかりだ。
なぜこんな日本人ばかり生まれたのだろうか。 そろそろ本気でこの国を捨てることを考えようかな... |
1289:
匿名さん
[2008-02-26 07:10:00]
それがいいよ。さようなら。他の国でも頑張ってください。
|
1290:
匿名さん
[2008-02-26 07:17:00]
それにしても、ここにうん蓄を書き込んでいる人たちは経済についてきちんと勉強した人たちなのでしょうか・・・
|
1291:
匿名さん
[2008-02-26 08:45:00]
>資金繰りに困っている彼らが一気に売りに動かなければいいのだが...
>10年国債の利回りが1%台ということは、債券価格としては高値圏だし... 昨年末から質への逃避ということで、債券が買われて金利が下がった。 今は長期金利が少し上がってきたので、質へ逃避した投資家はまた含み損を抱えているかも。 |
1292:
匿名さん
[2008-02-26 08:56:00]
|
個人的にはこれから1〜2年で長短の金利差が縮小すると予想しています。サブプライムローンの問題が落ち着いたら短期金利は上げざるを得ませんね。が、長期的に景気がそれ程良くなるとは思えないので長期金利はそれ程上がらず、したがってイールドカーブはフラットになっていくのではないかと。
あ、ここは予想スレではありませんでしたね。失礼しました。