はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万
で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?
[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00
変動金利は怖くない??
1213:
契約済みさん
[2008-01-28 01:37:00]
|
1214:
匿名さん
[2008-01-28 07:01:00]
>本来なら浮いた分で早期返済や運用にと言いたいのですが・・・・・浮くものが無いことだけが残念です。(笑)
本来なら4%になった時点でアウトだったということ? |
1215:
匿名さん
[2008-01-28 07:31:00]
新生の1.35%は魅力ですね。固定に切替もできるんですよね。保証料なし、繰上げ手数料なし、事務手数料なし、最高です。ところで10年後の特約あけはどのように予定されているのですか?私も1.35の恩恵をうけたく検討しているのですが、10年後以降のシュミレーションが描けていないので迷っています。よかったら教えて下さい。
|
1216:
匿名さん
[2008-01-28 21:00:00]
>変動で決めていらっしゃっる方はいくらくらいでローン組んでいるんですか
うちは4700万でした。3年前に借りて、現在の残は4100万、昨年繰上げ返済を150万しました。毎月の支払額は18万ちょいですわ。 |
1217:
匿名さん
[2008-01-28 21:39:00]
>変動で決めていらっしゃっる方はいくらくらいでローン組んでいるんですか
我が家は2100万で来月、新生銀行10年特約で実行予定です。 月は6.5万円でしょうか。 新生は繰り上げ返済しても期間短縮しか有りませんが、借り換えした際に 期間を延ばす事が出来て、実質支払い額を減額できるそうです。 例えば 繰り上げ返済を一生懸命して残り返済期間(返済期限)が15年だったとします。 借り換えした際には、5〜35年の返済期間を選べるそうです。 15年以上を選んだ場合には実質、返済額減額に出来そうですね。 |
1218:
匿名さん
[2008-01-28 23:04:00]
変動基地にとって最近の10年固定は目の上のタンコブってことだな
|
1219:
匿名さん
[2008-01-28 23:08:00]
>>1218
ヤケクソですね(笑) |
1220:
匿名さん
[2008-01-28 23:28:00]
|
1221:
匿名さん
[2008-01-28 23:47:00]
そうだね!まずは短期(変動・10年)or長期で迷って、それから変動or10年固定で迷うっていう流れですね!!!そうなると10年は中途半端ですね!!!まあ変動の特約ってことですね。
|
1222:
匿名さん
[2008-01-29 00:26:00]
|
|
1223:
匿名さん
[2008-01-29 01:01:00]
>>1222
あはは、もうローンのことは書けなくなっちゃいましたね。 |
1224:
匿名さん
[2008-01-29 13:21:00]
やっぱり長期ってもったいないんですかね?「住宅ローンの○新常識」読みましたが・・・ひとそれぞれですよねぇ?
|
1225:
匿名さん
[2008-01-29 13:22:00]
2.5%以下だったら長期もいいな〜!
|
1226:
匿名さん
[2008-01-29 13:29:00]
>1217さん
新生銀行内で、借り換えが可能なのですか? |
1227:
匿名さん
[2008-01-29 17:55:00]
>>1224
損得とそれぞれは違うので。 |
1228:
購入検討中さん
[2008-01-29 19:43:00]
ローンのシュミレーションって結構どこ行っても同じだったりしますよね、、。
自分に一番有利なローンプランってみなさんどんなとこで探してます? 私はこうゆうとこしか参考にしてないんですけど、、、 http://www.eloan.co.jp/simulation/partner/homecalc.jsp http://north51.net/sakete.html |
1229:
購入経験者さん
[2008-01-29 21:02:00]
自分に一番有利なローンプランなんて誰にもわかりませんよ。
だから各々が、借入金、金利の選択(特約、優遇)、返済期間、各種手数料、保証金などを 比較してシュミレーションしてるんでしょ。 |
1230:
匿名さん
[2008-01-29 22:03:00]
シミュレーションくらい書けるようになりましょうね
|
1231:
匿名さん
[2008-01-29 22:58:00]
ここは一字一字**みたいに反応する人が頻繁にでてきてますね!意見交換しませんか?できないか?**だから!!!
|
1232:
匿名さん
[2008-01-29 23:28:00]
なんでいつも ”!!!” なんだろう?
単語登録してるのかな? |
まだ3400万円を27年(70歳超えるけど・・・・・)も掛けて払っていきますが、とりあえず1.35%の金利というのは圧倒的な魅力でした。しかも年間10万円も払ってた団信が無くなりますので、少々金利が上がってもこのままで行くつもりです。
我が家の場合、放っておいても4%になってた強み(+高い団信)がありますので、これで良かったと思います。
また、今後、変動金利で4%超えは、まず無いでしょうし、あってもせいぜい2,3年間の短期間と信じております。
本来なら浮いた分で早期返済や運用にと言いたいのですが・・・・・浮くものが無いことだけが残念です。(笑)