はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万
で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?
[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00
変動金利は怖くない??
486:
u
[2007-08-08 23:50:00]
|
487:
匿名さん
[2007-08-08 23:56:00]
まさか、車の任意保険もケチってないだろうな?
ちょっと他人事ながら心配になりました。 |
488:
匿名さん
[2007-08-09 00:10:00]
貧乏だから目先金利の安い変動借りる
カツカツ状態なので金利上がれば破産 怖くて眠れない ストレス晴らす為に掲示板で固定金利煽る こんな精神状況なんでしょ。 つか、掲示板の知らない人の金なんかどうでもいいだろ? 金利を余計に払おうがどうしようが。 ただ不安定な自分を慰めたいだけじゃん ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ -------------------------------------- 某掲示板から抜粋 |
489:
契約済みさん
[2007-08-09 00:14:00]
独身だけど仮に家庭持ってても変動選ぶな。
いやむしろ家庭持ってるからこそ最初から損(小ケガ)は出来ねーな。 まぁそれが保険代っていうのは分かるけど。 でも事故ってはじめて得するものなんだけど その事故が俺の計算だと店頭金利4.8%超えてやっとイーブンで 事故っていえる事故は7%とかじゃねーかな。 今フラット35で3.2%とかでガチっと決めた上で、10年後から6% 7%がしばらく続くってことかな。それあるのかね。 デベ提携1.4%優遇ってでかいよ。 完全全額変動1本のみ。 4000万物件、借り上げ2600万円 仮に6%になっても1.4%優遇で4.6%で込みこみ10.7万円が14.2万円ぐらい だね。 最初から3.2%の13万円が保険代ってよりすでにもう小事故に あい続けてるしか思えないんだよね。 10年後3.5万円ぐらい給料上げるだけの仕事できて無いってもね。 てな話し、みずほの部長としたら、「あなたは正解!そう考えられる 人が少ないんですよ。不安感じないならあなたは変動以外ない」って 言われたね。不安を取り除く代金だからってさ。 |
490:
契約済みさん
[2007-08-09 00:25:00]
こんな感じかな。
さいころ振ってさ3回同じ目が出たら事故7%、8%だね。 とりあえずまず1回目振る。 2回目振って出なかったら全額変動にしなよ。 2回目振って同じ目が出たとき、 ブルって来た奴は固定で、 それぐらいあるんじゃんってやつは、 3回目振ってみてさ 違う目出てそりゃそうだよななら変動で。 同じ目でても何とも思わなきゃ変動で 同じ目でびびったら固定で。 そんなんでいいよ。そんな確率さ。 |
491:
匿名さん
[2007-08-09 00:44:00]
固定でもフラットSなら2.6〜2.7%でかりられるよ。
手数料も金融機関によっては安いし。 よって我が家は固定を選んだ。 余裕を持って変動くめる人はいいんじゃない、変動で。 返済少ない分貯金して、金利上がるときには、 繰り上げ返済。 でも、振り返ったら、安い固定で返済したのと同じだけ払ってたりして(笑)。 |
492:
匿名さん
[2007-08-09 00:47:00]
>さいころ振ってさ3回同じ目が出たら事故7%、8%だね。
小学生からやりなおせ 算数も国語もな |
493:
契約済みさん
[2007-08-09 00:56:00]
>>492
さいころ3回振って同じ目が3回出たら、店頭金利7%、8%の事故って よばれる金利に世の中がなるとするっていう仮定よ。 3回振って同じ目が出る確率ちゃうで? 実際の確率はコンビで計算ととかやろ。 いちいちそんなの計算しないけど感覚的に3回同じ目出る確率が バブル期の金利に10年後なる確率みたいなもんの例えよ。 暇な奴計算してくれよ、エクセルでCONBI関数あるやろ。 |
494:
契約済みさん
[2007-08-09 01:04:00]
>>固定でもフラットSなら2.6〜2.7%でかりられるよ。
高いよ。 2.265-1.4ってさ1.225なんだよね。 圧倒的でさ しかも月額1番安い上に、元金は1番返してる。 こんな計算全部当初だけ記載ね 完全変動1.225% 月返済額 利息部分 元金部分 76,152円 26,542円 49,610円 当初フラット35 3.5% 月返済額 利息部分 元金部分 107,456円 75,833円 31,622円 固定2年 1.65% 月返済額 利息部分 元金部分 81,532円 35,750円 45,782円 固定3年 1.9% 月返済額 利息部分 元金部分 84,800円 41,167円 43,633円 管理費、駐車場とかもろもろは3万ちょっとね。 元金が早く減る上に月額が1番安い。 その間にガンガン貯金で繰り上げ返済。 仮に6%になっても耐えられる。(まぁずーと数十年とかなら きついかもしんないけど。) 月額返すのは、ローンを組むためだけの形式テンパイみたい なもので実際は繰り上げ返済ガンガンする。 手数料あるから、年2くらいかもしんないけど。 |
495:
入居済み住民さん
[2007-08-09 01:12:00]
そっかぁ〜。貯金して繰上げ返済ねぇ〜。
長期にわたって3%程度で資金調達できるのだから、 資金運用した方がいいと思うけどね。3%以上であれば いいのだから、そんなに難しくないと思うが。 借金の返済総額にしか、気が回らないのかな? |
|
496:
契約済みさん
[2007-08-09 01:15:00]
俺さ今ふと思ったんだけどさ、
変動=貧乏で 固定がつついてるって感じなのかなーとか 思ってたんだけど 実はさぁ、現金一括は除外で 俺みたいな金利上がっても余裕ありの変動が実は金持ちで、 固定で無理して組んだために金利あがれあがれいってる奴が貧乏で、 変動でカツカツのやつなんて実はそうそういなくて 固定の方が実際は変動組みより収入少ない奴なんじゃん。 35年って25歳で組まないと定年までに返せないじゃん。 実際結構オヤジジャンみんな。てことはさ、多かれ少なかれ ほとんどの奴が繰り上げ返済しなきゃいけないんじゃん。 |
497:
匿名はん
[2007-08-09 01:35:00]
ククク・・・
なあ、ひろ確率何て考えてどうする・・ ざわざわ・・・ 俺なら、即変動だよ変動・・ 「だってもしバブル期のようなことになったら」 あはは、そんな汚ねえ銀行マンとの取り決めなんて 反故にしてしまえばいい 「反故ですか・・・」 なあ、ひろ、勝負大抵乱戦よ ざわざわ・・・ ククク・・・ |
498:
マンコミュファンさん
[2007-08-09 01:49:00]
496へ
そうだよ。変動リスクに耐えれる人は資金に余裕がある人だから金持ちといっていいよね。定石はあくまで普通の人用だからね。ふちゅうの人は長期ってことだけだよ。みんないいたいのは?わぁーた?びんぼーで変動くんでるのだったらようちゅーい。 |
499:
匿名さん
[2007-08-09 01:56:00]
それ以前に、>>496-497みたいな考えで変動にしている人は、>>461みたいに実質金利と名目金利の区別がついていないだけじゃないかなあ。つまり、確率云々以前の経済の基本がわかっていないという事。
実質金利は実質GDP成長率に比例するから、成熟経済の日本で数十年のうちに7%、8%にはならないかもしれないが、名目金利が7%、8%になるのは非常に可能性が高い。 日本国がGDPを遥かに超える国債を償還するためには、非常に高い経済成長を実現し(=実質金利が高騰)税収を激増させるか、マネーサプライを増やしてインフレにして(=名目金利が高騰)、借金を目減りさせるしかない。それができなければ、日本の信用が落ちて円安→インフレ→名目金利上昇。いずれにしろ八方塞であり、しかも国債残高の規模を考えれば、経済成長orインフレの規模も相当大きい必要がある。 インフレになれば賃金も上がるというかもしれないが、名目金利はインフレにむしろ先行して上がっていくが、賃金は数年以上遅れて上昇する。その何年ものタイムラグが非常に響くだろうな。 |
500:
匿名さん
[2007-08-09 05:33:00]
というか、まだまだデフレが続いているんだが。
いつになったらインフレになるのか? 1.7%の国債は順調に売れているし。 |
501:
匿名さん
[2007-08-09 06:36:00]
ここにいる変動の人って、
不安のふの字も感じていないのだろうか。 まさに鈍・感・力! 今流ですばらしいよ。 |
502:
匿名さん
[2007-08-09 06:49:00]
>>500
短期的なことばかり見てるから、 住宅ローンのような長期の見通しが見えないんだよ。 今回の長期金利下落は、サブプライム懸念による信用不安が大きくなり、 株式や先物などから債券へ一時的に資金が流れたものによる、 きわめて短期的な動きだ。この流れた資金は、じきにもとに戻るよ。 今の大きなトレンドは、国内も海外も金利引き上げだ。 行き過ぎた過剰流動性の拡大と、それによるバブルの形成と崩壊は、 各国共通の課題だから。 特に、過剰流動性を生み出している日本の低金利政策の罪は大きい。 |
503:
匿名さん
[2007-08-09 06:57:00]
ついでに、
デフレが続いているのは、企業の製造拠点が海外へ移ったり、 正社員を契約社員にかえたりして、コストを削減しているからだ。 でも、上流の企業物価は前年比2〜3%で上昇中だし、 上記の企業努力もそろそろ限界になって、値上げの動きが出始めた。 CPIの数値として、2〜3%が出てくるのは時間の問題と思われる。 特に、低金利政策による円安が進めば、もっと早めに出てくると思うよ。 福井さんは、その辺をしきりに訴えているんだろうが、もっと わかりやすい言葉で国民に説明しないと、理解できない人が多いようだ。 |
504:
匿名さん
[2007-08-09 07:09:00]
>固定の方が実際は変動組みより収入少ない奴なんじゃん。
基本はそうあるべきだ。しかし... >あはは、そんな汚ねえ銀行マンとの取り決めなんて >反故にしてしまえばいい この意味がいまいちよくわからない。 銀行側にとって、 固定金利を反故にするのと、優遇金利を反故にするのは、 どちらがやりやすいかということかな? まあしかし、言葉使いが悪いね。 |
505:
u
[2007-08-09 09:34:00]
日銀は銀行のことしか考えてなさそうだね。
消費者物価を判断材料から外そうなんてさ。 10月までに金利が上がれば銀行は喜ぶだろうね。 日銀のOBを役員で厚遇してるんでしょうね。きっと。 |
「でも、俺は客席(長期固定)で見てるよ。」
だって。ぷっ。
大変お高い客席ですね。
もったいない。
もったいないおばけがでるよ。無理しないで
変動にしときなよ。