前スレが1100超えましたのでスレ立てします。
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30096/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!
[スレ作成日時]2009-02-15 23:23:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目
825:
匿名さん
[2013-08-23 01:18:13]
|
826:
匿名
[2013-08-23 16:27:12]
819です。
>>821さん ありがとうございます。 このたび初めて住宅ローンを組むのですが、 できれば東京スター銀行で組みたいと 思っていたのでとても参考になりました。 一応別の銀行で、預金額>借入金はあるのですが、 自分が働いている会社は零細企業なので信用があるか、 源泉徴収票が昨年(H24年度)分しか手元にない、 (無職であったのではなく、平成23年度以前を紛失 してしまった) など、不安要素がたくさんあるので心配です。 |
827:
匿名
[2013-08-23 16:28:27]
あつ間違えた。上の書き込みは、823でした。
819さん、ごめんなさい。 |
828:
匿名さん
[2013-08-23 20:31:03]
源泉徴収票なんて勤め先で再発行してもらえる筈。
納税証明書でもいいんじゃない。 |
829:
匿名さん
[2013-08-24 08:55:18]
外資に身売りする銀行ではかりない方がいい。
|
830:
匿名
[2013-08-25 01:03:25]
メンテパック4って、結局手数料いくら?
|
831:
匿名さん
[2013-08-25 01:46:09]
先ずは新銀行名が何になるかを注視したい。
スターの名前が外れるのは恐らく確実として、 日台ビジネス寄りの銀行名にしてくる可能性もある。 |
832:
匿名
[2013-08-26 16:25:29]
|
833:
申込予定さん
[2013-08-27 00:50:14]
うつ病でも借りることができますか?
|
834:
匿名さん
[2013-08-29 23:33:27]
西武信用金庫でも預金連動型をやっているようですが、
検討されている方はいらっしゃいますか? 東京スターとどちらがいいのか迷っています。 |
|
835:
匿名さん
[2013-08-30 00:09:30]
金利は1.5%?西武のほうがよさそうですね。メンテナンスパックみたいなのもなさそうなので西武信金のほうがお得なのかな?もう東京スターでローン組んでしまいましたが、、、。
|
836:
匿名さん
[2013-08-30 00:16:45]
口座管理手数料0.35%っていうのがメンテナンスパックに近いものなのかな?
|
837:
匿名さん
[2013-09-01 10:50:31]
西武信金の預金連動では、連動分の利子は半年毎のキャッシュバック。
東スタは、毎月の返済額に預金連動分の利子優遇が反映される。(自分の契約では) ずっと金利0なので、利子を払ったことはありません。 |
838:
匿名
[2013-09-19 16:34:57]
中古を購入する場合ですが、所有権移転登記はどうされました?
銀行指定の司法書士に一緒に頼まれました? それとも知り合いなど、別の司法書士に頼まれました? 自分で手続きしたなんて人もいます? |
839:
匿名
[2013-11-13 16:46:15]
今月の明細とともに積立円定期なるチラシが入っていた。
とりあえず損はしなさそうだが意味がわからないし 読む気がしない。 |
840:
匿名さん
[2013-11-13 23:05:05]
外資に身売りする銀行…
|
841:
匿名さん
[2013-11-14 19:30:12]
親企業が変わったので、来年どうなるのかは不明だが
積立円定期・・金利年0・05%+ポイント 円普通預金・・金利年0・03% どちらも預金連動住宅ローン利用の場合は、ローン残高まで年0・00% 積立円定期は残高にポイントが付いてキャッシュバック対象になる。 通常は残高1000円につき0・1ポイントを毎月積立、年末に累計500ポイントを超えるとキャッシュバック対象。 通常は1ポイント0.1円換算だが、 ローン利用者は今は1ポイント最大5円換算(10年定期の場合の最初の1年だけかも?)。 最大25000円/年(上限5000ポイント)のキャッシュバックになる。 ただし、 次の年からは通常の換算率になるらしい(確認が必要)。 預金担保のスターワン住宅ローンの場合は円普通預金以外は預金連動対象にならない点にも注意が必要。 |
842:
匿名さん
[2013-11-14 23:11:52]
外資に身売りする銀行は、いつ何時手のひらを返すか分からない。
|
843:
匿名さん
[2013-11-15 00:39:21]
ん?
外貨も預金連動になってますケド。 |
844:
匿名
[2013-11-15 02:17:01]
839ですが841読んでも理解できないw
|
845:
匿名さん
[2013-11-15 08:19:34]
841ですが、
自分で読んでもわかりずらいわ。 |
846:
匿名さん
[2013-11-17 18:30:05]
預金担保への切り替えキャンペーンはもう止めたのかな?
|
847:
匿名さん
[2013-12-25 09:33:51]
始めまして、預金連動借換を検討中なのですが、
属性 住宅ローン残債4200万円 残り32年 上物 夫の名義で上記ローン 土地 妻の名義でローン無し。 残債<貯金になったので、預金連動に借換えたいのですが、 地面の名義が違う場合、不動産担保で契約可能でしょうか? どうか、教えてください。 |
848:
匿名さん
[2013-12-25 09:50:28]
窓口電話すれば良い。丁寧に教えてくれる。
結果はここに書き込んでね。 |
849:
847
[2013-12-25 16:10:36]
〉848さん
早速電話してみました。ありがとうございます。 土地所有者を連帯保証人にたてて、土地も担保に入れれば不動産担保で借りられるようです。 尚、土地、上物片方だけを担保にローンは組めないとのこと。 |
850:
匿名さん
[2013-12-27 13:53:21]
ポイント5000で500円。
投信や外貨やって10000円。 メリット少なすぎだよね。 |
851:
匿名さん
[2014-01-03 11:43:08]
ここの預金連動の利子相殺61歳制限はなくなったの?
|
852:
匿名
[2014-01-12 18:10:07]
|
853:
検討中さん
[2014-04-05 12:49:35]
ついに、3月末で東京スター銀行の預金連動型住宅ローンが廃止となってしまいましたね。
|
854:
匿名
[2014-04-08 15:50:32]
おお本当だ、知らなかった。
|
855:
匿名さん
[2014-04-11 16:50:10]
代わりにどこの預金連動ローンを使うのがよいでしょうか?
関西アーバン銀行 北日本銀行 西武信用金庫 愛媛銀行 などあるようですが。。。 |
856:
匿名さん
[2014-04-11 23:03:21]
利子のキャッシュバック方式は避けたい。どこがいい?
|
857:
匿名さん
[2014-04-13 13:59:18]
将来的に、ローンを組んだ物件を賃貸に出すことを考えると、キャッシュバック方式の方がいいよ。
利息分を経費に組み込めるから。利息が0%になっちゃうと利息自体が発生しないことになるから、 経費にできない。 と、最近、住み替えで元の住戸を賃貸に出すとどうなるか考え始めて分かった。 ローン組むときは、そんな先のことまで考えないからねー。 |
858:
匿名さん
[2014-04-13 16:58:50]
賃貸物件でなく自宅の場合はどうなの?
|
859:
匿名さん
[2014-04-13 22:29:02]
まぁ買うときは、賃貸に出そうなんて考えてもいなかったんだけどーという話なんですが。
なので、自宅とした時も将来何があるかわからないので、キャッシュバックの方がいいんでないという話です。 半年分の利息分を口座に寝かしておくのが勿体ない&絶対に永住する!というのであれば、キャッシュバックではない方が、半年分の利息を一旦振り込む必要がないので良いです。 ただ、利息分はどんどん減っていく(返済に占める元本分が増える)ので、一旦半年分の利息を預金できてしまえば、あまり変わらないので、それだったらキャッシュバックの方がいいかなーと。 あと、今は微々たるものですが、普通預金の利息の方から税金が引かれるのもデメリットですね。 |
860:
匿名さん
[2014-04-15 04:46:46]
最初から残債<預金にして実質金利0にするつもり。
キャッシュバックだと半年分の金利分が負担増。 東スタみたいに元本+団信だけ払えばいい預金連動ローンはないの? |
861:
匿名さん
[2014-04-16 17:35:54]
何で終わったのかな。
|
862:
匿名さん
[2014-04-16 19:27:33]
今までは銀行も国債買っとけば利ざやで確実に儲かったが、今は金融緩和で国債の価格も下がりきっていて、金が余ってるからでしょう。
投資先がなければ、預金集める意味もない。 |
863:
匿名さん
[2014-04-17 01:55:01]
台湾側が継続する価値なしと判断したんだろうな。
いよいよ買収が認可されたので今後はもはや台湾の銀行と認識すべきだな。 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014041500853 東京スター銀の買収承認=中国信託、金融庁に申請へ-台湾当局 【台北時事】台湾の金融当局は15日、大手銀行の中国信託商業銀行(台北市)による東京スター銀行(東京)の買収を承認したと発表した。これを受けて中国信託は日本の金融庁に買収の認可を申請する。 中国信託は東京スター銀の株式のほぼ100%を約520億円で取得する計画。金融庁は認可する方向で、外銀による初の邦銀買収となる見通しだ。(2014/04/15-20:17) |
864:
購入検討中さん
[2014-04-17 21:51:02]
HSBCではダメ?
|
865:
匿名さん
[2014-04-18 13:33:20]
預金>ローン額で組もうと思ってたので、東京スターがなくなったのは痛すぎる。
どこで借りればいいのか・・ |
866:
匿名さん
[2014-04-18 20:47:51]
>HSBCではダメ?
香港/上海の銀行HSBCなんてとっくに業務縮小して撤退。 個人向け業務なんかやってないだろ。 |
867:
匿名さん
[2014-04-18 22:06:52]
3月31日で新規の申し込み終了なんだね。
既存の契約者の契約内容に変更は無いみたいだからよかった。 |
868:
購入経験者さん
[2014-06-07 10:20:01]
>既存の契約者の契約内容に変更は無いみたいだからよかった。
変更あったら改悪だろうけど、しかし、このローン利用者に新規申し込み中止の連絡全くないのな、この銀行。そこが余計不安煽るわ。 お願いだからあと7年続いてくれ。同じ様な境遇のHSBCで住宅ローン利用者は大丈夫だろうか? |
869:
匿名
[2014-06-07 10:34:51]
外資に身売りする銀行なんて論外。
さっさと預金は引き上げるべき。 |
870:
匿名さん
[2014-06-07 10:49:50]
住宅ローン借りるならいいんじゃない。預金は債務と相殺だから損はない。金利0にして住宅ローン控除うければいい。
|
871:
匿名さん
[2014-06-15 13:43:30]
金利ゼロの銀行はもうないのか・・・
2500万借り、2500万預金しようと思ってた。 10年間、20-25万くらいは税金戻ってくるから、最高だったのに。 |
872:
マンション住民さん
[2014-06-15 17:43:32]
外資に身売りする銀行は信用出来ない。
|
873:
匿名さん
[2014-06-15 17:57:28]
3月までに事前審査を通過しなかった人は使えません。
ローン減税狙いにはいいスキームだった。 |
874:
匿名さん
[2014-06-15 19:15:51]
だいたいこのローン使っているのは、本来キャッシュで買おうとしてたヒトだろ。
それが、住宅ローン減税なんてつくるから、金利ゼロでローン組んだほうが儲かる。 銀行がだめになったら、解約して相殺すればいいだけだ。 |
>>819さん
あと金銭消費貸借契約書に貼る印紙代2万円が必要です。
>>823さん
司法書士さんには契約時、決済時の2度ご足労いただき
ました。内訳です。
抵当権設定報酬 35000(*)
同登録免許税 23000
事前調査費用 4000(*)
謄本 1500
日当・旅費 15000(*)
消費税(*) 2700
合計 81200
>>824さん
そうですね。
父が亡くなった時、実家のマンションの所有権移転登記、
ついでに完済後もそのままになっていた抵当権の抹消登記
の手続きは自分で法務局行ってやりましたよ。