前スレが1100超えましたのでスレ立てします。
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30096/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!
[スレ作成日時]2009-02-15 23:23:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目
624:
匿名さん
[2012-11-10 17:53:01]
|
625:
契約済みさん
[2012-11-15 15:02:17]
積み立て円定期に、追加入金の形で普通口座から移してきました。
すぐに下ろせる普通口座に大金が入っているのがずっと不安だったので、 原則中途解約不可の定期にして、第三者が資金移動できる可能性が減ったのでちょっと安心です。 どうせ住宅ローン減税中は入れっぱなしのお金でしたし。 普通預金より誤差程度(0.02%)利息がいいですしね(W キャッシュバックは、積み立て円定期だけだと500円/年、仕組み・外貨・投信1万円、 ローン利用初年度のみ2万円のようなので、外貨預金にごく小額入れて1万円もらうのもありかなって考えてます。 |
626:
契約済みさん
[2012-11-17 14:38:03]
積立円定期、今年ローン組んだので4円/ポイントで還元か。
ポイント付加されるのが12/1の1回しかないが。 来年は外貨普通に少額を入れれば2円/ポイントだけど、416万(=5000/12)までしかメリットないな。 判定は「外貨普通預金への円資金からの預け入れ」との事なので、すぐに円に戻しても為替手数料は取られるものの、為替変動リスクは回避できそうだ。 預金相殺で塩漬けにしている部分についてはデメリットなさそうだけど(中途解約しても元々利子着かないし)、何かデメリット有るんだろうか? |
627:
匿名さん
[2012-11-23 00:56:27]
さすがは東スタユーザ。この手の勘定に強いですな。参考になります。
デメリットはなさそうだけど、手間のわりに 500円/年 では割に合わないと思ってたんですが、外貨チョイ入れで1万の策もアリですか。てか、それが狙いかな?東スタ側は ここの利用者は有資産有望見込み客?が多いはずなので、あの手この手で外貨・投信に取り込みを図ろうと、そういう顧客獲得の戦略で、このローンを考えたんじゃなかったかとね。東スタは |
628:
匿名さん
[2012-11-25 19:29:47]
ここは、預金連動ローン契約者の預金を自行の資産に取り込むのに懸命。
以前は名義変更手数料の無料化を餌に残債分の預金を取り込むスキームもあった。 外貨預金は銀行のリスクはないから、欲張り預金者を誘う餌としてはいいかも。 |
629:
匿名さん
[2012-11-30 23:30:57]
ここの仕組みって、メンテナンスパックがあるから、
ローン金利かからなくても、実質、0.7%(メンテナンスパック2として)がかかるよね。 ローン減税1%の減税分からその0.7%引くと、残りが0.3%程度。その恩恵しか受けられない。 今、SBIネットで固定10年が1.19%って金利になっていたけど、 これって団体信用生命保険、8疾病保障とかここで言うメンテナンスパック分(メンテ2より内容が良いけど) が含まれているんだよね。 ローン減税が1%なので、実質は0.19%の負担だよね。 じゃ、例えば、東スタに寝かせてあるローン分のお金を他のネット銀行等で運用すれば 高いところで0.5%で運用できることを考えると、 0.5-0.19=0.32で東スタよりお得になるよね。 昨今の低金利で、ここのメリットも薄くなってきてないかな? 今だったら、ここを選ばないかも。 |
630:
匿名さん
[2012-12-01 07:42:40]
メンテパックが導入されたため、最近の低金利でここのメリットはなくなった。
メンテパック前の契約だと、金利も費用も0だからメリットあるけどね。 |
631:
匿名さん
[2012-12-03 08:37:07]
629さん
SBIはローン契約時の手数料が高すぎませんか? 手数料2.1%を10年で割ったら年間0.2%となり 0.3-0.2で0.1%とスター銀行の方が有利になるような。 |
632:
匿名さん
[2012-12-03 13:52:32]
ここの住人 細かくて 好き
|
633:
匿名
[2012-12-03 16:27:01]
>じゃ、例えば、東スタに寝かせてあるローン分のお金を他のネット銀行等で運用すれば
>高いところで0.5%で運用できることを考えると、 >0.5-0.19=0.32で東スタよりお得になるよね 絶対に何があっても10年間0.5%で運用する保証あるかい? しかも何かあったときに自由に使えるのかい? あと、、、毎日色々と考えるの疲れない? 各種保険、すでに十分加入していれば団信いらないよ。 |
|
634:
匿名さん
[2012-12-03 16:33:14]
東京在住だけど 俺んちみたいに、1400万しか お金借りていない場合
団信入るより 保険で賄う事 OKだけど 思いっきり借りている場合、団信の方が安く上がらない? |
635:
匿名
[2012-12-04 19:10:19]
0.5%で運用してくれるとこ教えてください。
|
636:
匿名さん
[2012-12-04 20:05:49]
定期で2%の所あったな?。飛んだけど。
|
637:
匿名さん
[2012-12-04 20:35:08]
|
638:
匿名さん
[2012-12-04 21:01:33]
|
639:
匿名さん
[2012-12-08 15:12:11]
こう低金利になると
メンテナンスパックの悪い点が目立ちますね。 メンテ2導入すると変動金利と変わらない。 |
640:
ご近所さん
[2012-12-15 17:50:03]
運用が2%以上とかで確実にできるならともかく、
0.5%程度なら、変動0.775-0.5*0.8=0.375% メンテナンスパック2 0.504% かりに、1億円のローンとしても、月1万程度の差。 ローンが3000万円なら、月3千円の差 たいした差ではない気がするが。。。 |
641:
匿名さん
[2012-12-17 18:55:18]
銀行の普通の住宅ローンと東京スター銀行の預金担保住宅ローンを両方借りている方いらっしゃいますか?
|
642:
匿名さん
[2012-12-17 20:09:58]
東スタは抵当権第一位が条件でしょ。
他の銀行は、それ以下の順位でも貸してくれるの? |
643:
匿名さん
[2012-12-17 23:27:40]
よく見ると 預金連動 ではなく、預金担保 と書いてあります。その話ですかね。
私はまだですが、担保切替の誘いがある(あった?)らしいです。 東スタの抵当が外れ、新たに他行で設定可能となった場合、相対的に低利で資金調達できるので、 うまくやれば何かできそうな感じがする。 過去スレでその話を知ったとき何気にそう思いましたので興味あります。 本当に実践してる方、いらっしゃるのでしょうか。 |
預金が足りなくて、外貨預金なんかに手を出す契約者が「いいカモ」になる。