前スレが1100超えましたのでスレ立てします。
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30096/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!
[スレ作成日時]2009-02-15 23:23:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目
404:
匿名はん
[2011-07-13 21:51:36]
|
405:
匿名さん
[2011-07-13 23:43:53]
うちは借りたのが5年前ですが、同じことを思いました。
住宅減税もあるから元金減ってほしくないのに~と。 金利ゼロにできる人は、金利が高い一番長期の固定金利にしておくのが 正解だと後で気がつきました。 ただ、今はメンテナンスパック代がかかるんで、元金が減らないのが いいのかは微妙ですが、団信を生命保険代わりにしている人も元金は 急に減らない方がいいはずですよね。 ということで、これから契約する方の参考になれば。 |
406:
匿名さん
[2011-07-14 11:46:42]
あんまり深く考えずに、同額にして毎年50万円弱もらって
10年で300万円ちょっと得して(というか返してもらって)、11年目に一気返し でいいんじゃない? 面倒な計算しないでいいやっていうのもトースター選択者の一要因かと。 |
407:
匿名さん
[2011-07-16 16:26:54]
でもメンテパックつけると、年利0.5か、0.7アップだよね。かなりでかい。
-1.7優遇もらえる人だったら、そっちで借りたほうが、トータルでは得だよ。 それとも、皆、団信はつけないのかな。 |
408:
匿名さん
[2011-07-16 21:10:11]
上の人
スター 0.504 都銀優遇変動 0.775 スターの方が大分有利だけど??? |
409:
匿名さん
[2011-07-19 11:38:30]
>-1.7優遇もらえる人だったら、そっちで借りたほうが、トータルでは得だよ。
そんなことはない。 計算できないのかな? |
410:
匿名さん
[2011-07-19 11:41:29]
10年しか借りないから団信いらないという人、多そうだが。
|
411:
匿名さん
[2011-07-20 01:40:11]
マンションすべて込3100万
頭金1500万 変動で1600万25年ローン 中央三井の1.7優遇かこちらの銀行とでは どちらが良いのでしょうか? |
412:
匿名さん
[2011-07-20 02:16:07]
中央三井の返済シミュレーションはその辺の一般的なシミュレーションで
やってみれるでしょう。 一方、トースターのシミュレーションはトースターのWebでやるんだけど、 トースターのうまみを受けるには普通は次のようにやる。 ・借り入れは、許す限り最大限(9割なら2790万) ・頭金で用意した金はすべて普通預金に これが基本で、あとはどれだけ早く借り入れ残債と預金額を同じに持って行けるかが 勝負の分かれ目。なので、どちらが得になるかは、あなたの預金能力とその シミュレーションの正確さにかかっていると言える。 この辺はトースターのシミュレーションで入力できるから、総額でいくらかかるかを 中央三井と比較してみるといい。 自分の場合は総額では大して変わらない結果になったけど、それでも 数々のトースターのメリットが感じられたのでここにした。 ・繰り上げを常に考える必要がなく、カツカツにする必要もない。預金額は十分な大金。 ・利息0を到達できれば、金利相場がどうなろうが関係ないので変動でも安心してられる ・ガン団信もつけた。この状態で都市銀とほぼ同じ条件だった。 人によってはローン減税のうまみを最大限に受け取ったら10年で終わらせるだろうね。 でも自分はまだ手元に預金を置いておきたかったのと、ガン団信にかけていると言ったら 変だけど自分はガンになる可能性を否定しきれないので生命保険代わりとして 最大限借り入れを続けると思うな。 |
413:
匿名さん
[2011-07-20 20:52:21]
東スターのシミュレーションも、(ちょっとだけ面倒だけど)excelでつくることができる。
自分はそうして、他の(ローン+預金)と比較検討した。 保険としてはやや割高なので、メンテパックゼロ時代の人が羨ましい。 それでも、ローン減税効果まで考えれば実質のローン金利としてはかなり低く抑えることができ、万が一の時は、預金は残ってローンはチャラ、(東スターの経営状態が怪しいのは承知の上、その時はその時と腹をくくって)1年前に9割借入で契約。 で、先月ローンと普通預金が逆転したところ。(給料低迷により予定より3ヶ月遅れでの逆転となった) あとは、9年間メンテパック代だけつぎ足すだけ。その後は、状況により一括返済するか、そのままメンテパック代だけつぎ足して放置するか。 すくなくともあと9年は東スターに頑張って欲しい。 |
|
414:
匿名さん
[2011-07-24 09:23:33]
今のキャンペーンはすごく魅力なんですが、経営状態が悪すぎますよね。
第二のペイオフ発動間近なんて言われてますしね。 一応第二地銀なので預金は保護されるけど心配。。。 借り替えるかどうか迷うなぁ。 |
415:
匿名さん
[2011-07-24 23:22:54]
そんなにまずいんですか?預け入れ1000万越えたら保証ないんですよね…
|
416:
匿名さん
[2011-07-25 05:50:46]
1000万円超える部分もローンと相殺はできるから無駄にはならない。
|
417:
匿名さん
[2011-07-25 11:51:13]
|
418:
匿名さん
[2011-07-25 18:07:46]
倒産した場合、1000万までは預金保護orローン相殺が選べて、1000万以上の預金についてはローン相殺になる。
金銭的な損失は無いだろうけど、いろいろめんどくさい手続きが発生しそうですね。 引継ぎ銀行が預金連動の仕組みまで継承するとは思えないし。。 |
419:
匿名さん
[2011-07-25 20:57:07]
ローン残高を越える預金が1000万以内なら問題なし。
自分はもっと利率のいい物に資金を使うから。現状は金利0を維持できるギリギリの預金額で調整。 経営を心配する時間があるなら、早めに金利0メリットを享受したほうが得だよ。 |
420:
匿名さん
[2011-07-30 05:04:45]
無料ATM訴訟は三菱東京UFJが勝訴したわけだが、
この判決を受けて、今まで我慢していた地方銀行も 解除に踏み切る可能性が大きいという。 http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20110729/JCast_102904.htm... もうこの銀行はダメなんじゃないか。 ローンスターもこりゃダメだと1カ月で逃げ出した。 http://www.sankeibiz.jp/business/news/110722/bsk1107220505002-n1.htm |
421:
匿名さん
[2011-07-30 07:20:52]
そうなんですか…
魅力的な商品と思ってたけど リスク高そうですね。 |
422:
匿名さん
[2011-07-30 07:39:09]
外貨預金はペイオフ対象外なんですよね。
この銀行、外貨預金も住宅ローンに連動するから預けている人いるんだろうなぁ。 逃げ出したくても超円高の状況で身動きがとれなそう。 |
423:
匿名さん
[2011-07-30 11:50:46]
外貨預金はギャンブルだから、素人はやらないだろう。
為替リスクに割高な交換手数料がかかるのを理解して余裕資金でやってるんだろうから、 関係するのは生活に余裕のあるお金持ちだけだろう。 |
今回の見直しで金利ダウンにより、元金支払額がアップして、毎月支払額が五千円も
アップしてしまいました。
これは予測していない事態だったので(私だけ?)びっくり。
支払期間は短くなるのかもしれないが、金利ゼロにしているのに、
支払額がアップするのが、、、なんだかなあ。