前スレが1100超えましたのでスレ立てします。
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30096/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!
[スレ作成日時]2009-02-15 23:23:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目
204:
匿名
[2010-03-27 17:56:26]
|
205:
匿名さん
[2010-03-27 20:59:25]
この3月に、スターでローンを組みました。変動にするか固定にするかで迷いましたが、借り入れの3分の2の預金があり、4年くらいで預金が借金に追いつく予定で、5年固定にしました。当初金利は、メンテ2を含めて1.4%くらいの計算ですが、4、5年で0.7%(=メンテ2)になる予定です。しばらくは金利は上がらないだろう(=世の中の景気が、なかなか良くはならないだろう)と、スターの行員も言ってましたが、後は、生保代わりのメンテ2の利率で、お金が借り続けられるという青写真です。よほどの景気の大変動がないかぎり、このメンテ利率は変わらないと書いてあります。つまり、金利が極端に上がっても、0.7%で借金ができているはずです。
変動で始めて、もし金利が上がって来たら、部分的に繰り上げ返済してしまうという方法も考えましたが、いつも金利に気を配っているのも疲れそうなので、私はとりあえずは固定でスタートです。 がんばって預金を積んで、一刻も早く利率を下げるように努力します。 メンテパックが実質の金利上乗せであるという認識は、正しいと思います。 |
206:
匿名さん
[2010-03-28 17:20:17]
>205さん
3月に組まれて羨ましい限りです。 優遇1.2%ですよね。 私は来月実行です… でも1年くらいで満額になりそうなのと、つかないと思っていた 住宅版エコポイントがつくようなので、よしとします。 ちなみに2500万借り入れで変動予定です。 お互い頑張りましょう! |
207:
匿名さん
[2010-03-29 12:22:38]
属性等が良ければ、上限も8割以上いけるし、来月以降でも優遇付いたりする。
|
208:
申込予定さん
[2010-03-29 18:24:25]
>>202
日曜日の午前中なら空いているので、土曜日HSBC電話してみました(ネットの予約では間に合わないため) いきなり英語で対応されました(^^;) おもわず海外の支店に掛けたのかと切ってしましたが、 よく考えると0120から始まる番号に掛けたのに、海外はありませんね、 英語の対応だけでびびるなんて根性無しです、やはり敷居が高すぎます。 >>205 3月実行で最初から2/3あれば十分ですね。 >>206 一年で満額ですかうらやましい、2500万なら1.2%は丁度住宅エコポイントと同じですかなるほど、 皆さんいろいろ考えてがんばってますね。 207さんが言うように金利の交渉はされましたか? 当方は土地を買い家を建ててから今の家を売却するので、預金が出来るのが最初の融資の実行からすると だいぶ遅れるので悩んでます、しかも年内に家が建たないので今年はローン控除も無し、 売却が済めば預金は2/3以上出来るし5年以内に満額になるんですが。 今のところ都銀の0.975で借りておいて、預金が貯まればHSBCで借り換えようかと考えています。 |
209:
匿名
[2010-04-02 00:35:01]
HSBCってホンシャン、香港上海銀行のことだよねぇ?
|
210:
匿名さん
[2010-04-09 08:12:47]
東京スター銀行、内容を見ると非常に魅力的でそそります。
そこそこ貯金があれば(これが一番ポイントだと思いますが) ここしかありえないだろうというくらいの気持ちですが あまり聞かないマイナーな感じなので本当に信用して大丈夫なのか、 破綻する可能性はかなり高いのではという不安は払拭されません。 実際、どうなんでしょうか? |
211:
申込予定さん
[2010-04-09 11:53:20]
210さん
東京スター銀行にローンを組まずにお金を預けるおつもりですか? ローンを組むのなら別に銀行が破綻しても預金は借金と相殺され、 ローン残高の方が多ければ債権は何処かに引き取られます、 ローン以上の預金は1,000万円以下なら保険で保証されています。 それよりも気をつけなければいけないのは、 預金がローン残高を上回っても金利はゼロにはなりません。 メンテナンスパック料と団信の保険料がかかります。 |
212:
匿名
[2010-04-09 20:43:10]
今年HSBCでかりました
お金があればスター銀行よりおとくです メンテナンスバックもかからないし 土曜日もやっているので便利でしたよ |
213:
匿名さん
[2010-04-09 22:32:01]
メンテパック料と団信は合わせて
借りている額に対して年、何%くらいかかるものなのでしょうか? 金利にすると何%ですか? |
|
214:
おせっかい
[2010-04-10 00:09:44]
もうすぐ退職金などお金が入る人、本当はローンをそんなに借りなくてもお金のある人は住宅ローン減税の効果があります。東京スター銀行の場合、諸費用含めて0.5%の実質借り入れ金利ですから、住宅ローン減税(残高の1%の税金還付)を考えると利益が発生することがあります。外貨預金も算入でき、資金に無駄がありません。但し、十分な預金を確保する目処のない人は割高な金利が適用されますので要注意。
また、たとえば第三者の預金を自分の名義の預金とすると場合によっては、第三者からの贈与とされ、わが国で最も高いとされる贈与税率を課される場合がありますので、危ない冒険はお勧めできません。 その場合、たとえば、親がお金を持っていらっしゃる場合などが代表例だと思いますが、関西アーバン銀行の預金連型住宅ローンがよいと思います。最低金利は東京スターと同じ0.5%ですが、第三者(親など)の名義の預金も考慮してくれるので、意外と使えると思います。金利ダンピングも多い昨今、単純な住宅ローンの方が結果的に無難なケースもありますので、金融資産や今後のキャッシュフローなどしっかり考えて選択されることをお勧めします。 |
215:
匿名さん
[2010-04-10 02:47:02]
|
216:
匿名さん
[2010-04-10 16:50:03]
>>214
関西アーバン銀行のホームページをみましたが、実質金利に0.5%ついては、 詳しい内訳はありませんね、東京スターは保証協会を通さないので保証料がありません、 関西アーバンは保証料も考慮する必要があるみたいですね。 それと家族の預金は残高の50%しか金利キャシュバックはないようです、 ここも注意ですね。 家族からの借り入れはきちっと金銭貸借契約をする(収入印紙もきちっと貼る)、 返済の実績を残す等をすれば、贈与とは見なされないでしょう。 いずれにせよ214さんの書かれてるように、しっかりと考えて選択する。 そのためにはしっかり情報収集することですね。 |
217:
匿名さん
[2010-04-11 06:53:20]
新車を買ってしまい、せっかく金利0に近づいたのに200万の減。
来年保険の満期が同額程度あるけど1年は金利分を取られちゃうなあ。 ここのいいところは、必要時にキャッシュが使えるのと、お金ある時は 入金して繰り上げみたいにできるところ。 |
218:
匿名さん
[2010-04-11 22:38:46]
ずっと前に書き込んだものですが、
マンション買い替えに伴い、2回目のローンをこちらで組みました。 特に金利交渉もせず、HSBCも調べず、昨年だったので金利は2.65でした。 購入するマンションの提携ローンは0.95だったので、迷いましたが、 まあ、前のマンションが売れることが分かっていたため、何でも良かったんです。 借りて1ヶ月で満額にしました。 メンテナンスPも保険と思って、ガン付きにし、預金の一部は外貨普通預金もやっています。 こちらも、午後7時までやっているし、土曜日も5時くらいまでは開いているんじゃなかったかな? |
219:
匿名
[2010-04-12 18:14:32]
結局、ローンしなくても現金一括購入できる人は、
ココでローンを組んで現金預けておけば、 ローン減税のおかげで得するってことでいいですか? |
220:
匿名さん
[2010-04-12 18:22:40]
メンテなスパックが高いと感じる私です。
|
221:
匿名さん
[2010-04-19 08:24:27]
ここの銀行に預金一千万以上預けるのは
実際のところどうなんでしょうか? 危険でしょうか? ローン残高が一千万切った時にここに預金を一千万して (ペイオフを保険として) 借り替えた方が無難でしょうかね。 いきなり今朝になってニュースで破綻という画面が 頭に浮かび慎重になります。 |
222:
匿名
[2010-04-19 09:26:29]
>>221 まあ、ここがどうのって言うわけではありませんが、朝の新聞一面で××が経営破綻!!、○○大暴落!!な〜んてことが定期的に(しかも思いもよらないタイミングで)起こりますよね。気持ちはわかります。一般的によくわからない新興系は実績がないだけに注意が必要かもしれません(ここがどうのという話ではなく、古今東西よくある話ということですのであしからず)。
|
223:
匿名さん
[2010-04-19 11:06:34]
221さんはもう一度、、です。向いていないかも?
例えば5000ローン組んだら6000まで保護対象です。 そもそも1000以下でトースター使ってもうまみが少ないです。 ココはできるだけ多くローン組んでなるべく同額スタートか数年で同額、 減税500近く狙いの人に向いています。 属性がとても良ければ9割借入できますし、金利優遇も得られます。 10年で計300のマイナス金利にもなります。 |
世界的には信用や知名度は断然上なんですが、
今回のドバイ危機で投資をかなりしていたようで…
信用度はヘッジファンド経営のスターと大して変わらないかな?
と個人的に考えてスターにしぼる予定です。
物件の査定もHSBCの方がきびしい印象でしたし。