住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-07-03 15:03:00
 

その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。

重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。

※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)

「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/

 ・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?

 ・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ  うな分野への補助金等で対応すべき。

 ・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。

 ・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
  方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
  拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19  年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。

 ・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
  がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
  できるような説明を公表してもらいたい。

 ・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
  19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)


「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

 ・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
  したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

  わずか数ヶ月の入居日の差で、

  最大控除額が160万→0     の予定から
        160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3

921: 匿名さん 
[2009-02-24 12:45:00]
いや!消費税を何月から上げると言った方が建物や自動車は一時的に売れるよ!駆込みに期待!
922: 匿名さん 
[2009-02-24 15:04:00]
たしかに駆け込み需要はあるが、結局一瞬で過ぎ去り。
増税後はパッタリと物が売れなくなりさらなる深い谷に落ちていく事になる。
923: 匿名さん 
[2009-02-24 18:01:00]
で、どうなんだよ?
924: 匿名さん 
[2009-02-24 19:20:00]
その場凌ぎの政策は、結局、一時期は効果出ると思うけど、5年、10年のスパンで見れば
結局、不景気のままだと思うよ。
ハードルは物凄く高いと思うが、やはり、無駄な政策に税金を投入せずに、
消費税の見直し(商品系統によって税率を変える等)や、少子化対策を根本的にちからを
入れる政策が必要だと私も思います。

他スレに書かれてた。
925: 匿名さん 
[2009-02-25 08:21:00]
たしかに。
正論だと思います。
926: 匿名さん 
[2009-02-25 11:19:00]
そこで19年と20年の救済措置ですよ。
927: 匿名さん 
[2009-02-25 11:20:00]
そうですかねぇ?単純に考え過ぎじゃないですか?
納税のメインの担い手は30〜40代の労働者ですよ。
消費税(間接税)を引き上げても直接税をその分引き下げなければ、その労働者の負担は増えるだけですし、少子化対策という前に、高齢と少子化の板ばさみの30〜40代の労働者を救済しないと経済は破綻してしまうのではないでしょうか。
そして、住宅購入の観点から見れば、購入者はほとんど30代の会社員ですし、経済波及効果も大きいわけで、現在考え得る経済政策で住宅ローン減税の拡充ほど効果の期待できるものはないのではないでしょうか?だから与野党の意見もここだけは合致するのです。

ちなみに消費税を商品系統で分けるのは不可能でしょうね。
価格表示は消費税込でしなければなりませんし、消費税を上げられた商品は、消費者から実質的な値上げだと取られるでしょう。
そんな業界格差が出るようなことは経団連が黙っていないでしょうし、系統別に納税となると税務署に多大な負担が掛かりますからね。
928: 匿名さん 
[2009-02-25 12:00:00]
生活必需品だけ抜いて消費税上げて年金 福祉に回したらよい 馬鹿たれ社会保険庁を民間に変えて
929: 匿名さん 
[2009-02-25 12:05:00]
>>927
>経済波及効果も大きいわけで
ここが意見の分かれるところ。
何をもって経済波及効果が大きいというの?
無いとは言わないが、これで、景気が回復する程大きいとは思えないよ。

>30〜40代の労働者を救済しないと経済は破綻してしまうのではないでしょうか。
その通りですが、何も家を建てた人だけ救済では、片手落ちでしょう。

>だから与野党の意見もここだけは合致するのです。
内容は大分違うよ?
野党案でも満足なんですか?
それに、減税延長自体には誰も反対していないよ。

>ちなみに消費税を商品系統で分けるのは不可能でしょうね。
実施してる国はあるよ。
日曜生活品は低く、嗜好品、高級品は高く分けている。
お米とメルセデスベンツが同じ消費税率自体おかしいと思いませんか?

そもそも、努力する前から不可能って決め付けると何も進歩しないし、
何も変らないよ。ネガティブですね。
どんな時代にも変革は必要だし、努力はするべき。
どのみち、今のままでも消費税率アップ=値上げはするんだし。
一律に上げるのは、能が無い。
930: 匿名さん 
[2009-02-25 12:10:00]
>>927
>>住宅購入者はほとんど30代の会社員

根拠を示せよ。
931: 匿名さん 
[2009-02-25 16:08:00]
>>930
どこでも言われてる常識的なことなのに。。
というか、自分で調べもしないで命令しないでほしいね。
まあ、住宅購入とは無縁の、とりあえず文句言いたい輩かな?
とりあえず、無料の住宅情報誌でも見なさい。
932: 匿名さん 
[2009-02-25 16:23:00]
>>929
経済波及効果が大きいというのは、扱う商品の金額の大きさと、ぶら下がっている下請けの多さで、不動産関連を凌ぐものはないでしょう、ということです。
景気は所詮、カネまわりだから、費消が追いつかなければ景気が上向かないのは確かだけど、経済波及効果の高いところに税金をつぎ込んでいくのは昔からの常套手段ではないですか?

>日曜生活品は低く、嗜好品、高級品は高く分けている。
>お米とメルセデスベンツが同じ消費税率自体おかしいと思いませんか?

これは、なるほどと思います。実施している国があるのは、勉強不足で知りませんでした。。
しかし、責任感の全く無い今の日本の政治家では、こういう大きな改革はしないでしょうね。
コンサバ路線を突き進むだけでしょう。
933: 匿名さん 
[2009-02-25 16:26:00]
>>930
934: 匿名さん 
[2009-02-25 18:56:00]
ヨーロッパあたり、そうじゃなかったけ?
935: 匿名さん 
[2009-02-25 20:59:00]
>>931
> どこでも言われてる常識的なことなのに。。
> というか、自分で調べもしないで命令しないでほしいね。

結局 示せないんですね。<根拠
936: 匿名さん 
[2009-02-25 21:06:00]
無知乙w
937: 匿名さん 
[2009-02-25 21:30:00]
>>935
バカ乙
938: 匿名さん 
[2009-02-26 06:12:00]
>>931
「ほとんど」ってどういう意味?
まさか、20〜30%のつもりじゃないよね。
ほとんどって言うからには、90%以上とかなんだろうね。
その根拠を示して欲しいな。
939: 匿名さん 
[2009-02-26 09:18:00]
>>937
2chかぶれ気持ち悪い。
940: 匿名さん 
[2009-02-26 09:26:00]
「香具師」だの「乙」だの「w」だのと
2ちゃんオタク達は自分達が気持ち悪がられていることを知らないのでしょうか。
941: 匿名さん 
[2009-02-26 14:00:00]
930=935=938はしつけーし、うぜぇー!(;>△<)

よほどの負けず嫌いなんだろうけど、つっこむとこでもないし、ホントに自分でちょっと調べればわかることなんじゃない?
とりあえず、↓ここ見ろや。それっぽいこと書いてあるから。
http://homesclub.next-group.jp/research/research/2007/post_27.php

それに、こういう場合の「ほとんど」は90%以上は大げさだろ。
他の世代が20%以下だったら「ほとんど」って言えるだろ。

ちなみに「香具師」って何??
「こうぐし」?
942: 匿名さん 
[2009-02-26 15:36:00]
ほとんどと言ったら、普通、9割以上を指すぞ?

自分の感覚が、一般常識だと思う事自体が、非常識だと知れ。

ヤシ君?
943: 匿名さん 
[2009-02-26 16:36:00]
>自分の感覚が、一般常識だと思う事自体が、非常識だと知れ。

おまえもな。チャンネラー。
944: 匿名さん 
[2009-02-26 17:08:00]
>>942

ほとんどが普通9割ってのも貴様の勝手。
945: 匿名さん 
[2009-02-26 18:03:00]
>>930
>>935
>>938
>>942
こいつらは、別に話し合いをしたいわけでもなく、ただ本論と外れたところで文句言ったり、あげ足とったりしたいだけなんだから、無視すればいいんだよ。
946: 匿名さん 
[2009-02-26 18:43:00]
だったら、お前も余計なレスつけずに、本題について書けよ。
947: 匿名さん 
[2009-02-26 19:24:00]
まあ、半分以下を「ほとんど」なんて言ったら、世間からは嘘つき呼ばわりされるな、確実に。
948: 匿名さん 
[2009-02-26 19:55:00]
得意げに、チャンネラーって表現を使っている時点で、そいつもチャンネラーだよ。
どっちも、どっち。
949: 匿名さん 
[2009-02-26 20:01:00]
そだね、レベルは一緒。
950: 匿名さん 
[2009-02-26 20:22:00]
給付金ですっかり影が薄くなってるけど、今日の新しく出した民○案の拡充幅は容認、ただし所得税のみ、で応じるというのは本当ですか?

新年を新居で迎えなかった意味が無いんですが…。
951: 匿名さん 
[2009-02-26 21:32:00]
世の中やりたい時にやりたい事やらなきゃ損。
明日は何が起こるか分かんないんだからさ。
952: 匿名さん 
[2009-02-27 00:27:00]
>>936-937

結局 示せないんですね。
953: 匿名さん 
[2009-02-27 07:05:00]
政府・与党は、追加経済対策の一環として、新たな減税措置を検討しているそうだ。
その中には、所得減税も含まれているらしい。
実現すると、一時的にせよ21年組のメリットが薄くなっちゃうな。
954: 匿名さん 
[2009-02-27 10:23:00]
少々減税されても全額控除できるぐらい所得税を払っているので大丈夫です。
高所得者ですから。
955: 匿名さん 
[2009-02-27 11:25:00]
>>953
我が家も、954さんのように、特にメリットが薄くなることはなさそうだ。
956: 匿名さん 
[2009-02-27 11:32:00]
ほぼ麻生案で決まり。
21年組の圧勝。
957: 匿名さん 
[2009-02-27 11:43:00]
ほぼ、麻生案って具体的にどの程度、決まりそうなんですか?
958: 匿名さん 
[2009-02-27 12:21:00]
詳しく!
959: 匿名さん 
[2009-02-27 12:58:00]
財務省ホームページ見ればわかるよ。

947=952
どうでもいいけど、942で示してんじゃん。
負けず嫌いが難癖つけんなよ。荒らしか?
960: 匿名さん 
[2009-02-27 13:59:00]
>>952
↑悔しそうだけどしつこい。
961: 匿名さん 
[2009-02-27 14:13:00]
住民税控除もほぼ決まり。
962: 匿名さん 
[2009-02-27 14:21:00]
万歳!賭けに勝ったぞ! まるで詐欺闘争に幕です。
963: 匿名さん 
[2009-02-27 15:20:00]
>>962
日本語使え!
..ねーか
964: 匿名さん 
[2009-02-27 15:34:00]
>>962も詐欺だと思っているんだな。
965: 匿名さん 
[2009-02-27 15:37:00]
まるで詐欺スレに幕って事でしょう。
966: 匿名さん 
[2009-02-27 15:53:00]
すべてにおいて21年組の勝訴だな。
967: 匿名さん 
[2009-02-27 16:56:00]
963
日本語ですが?
なにか?
968: 匿名さん 
[2009-02-27 17:03:00]
衆院を通っただけで、これから参院でどう可決されるかだな。
まったく今のままで可決されるかは、保証なでしょ。
30日たてば自動的に成立されるとしても。
内容はぶれるかもよ?
969: 匿名さん 
[2009-02-27 17:05:00]
これで麻生は洋梨だ。心置きなく民主を応援できるよ。
970: 匿名さん 
[2009-02-27 17:08:00]
住宅ローン減税に関してはぶれる事なんてないでしょ

今年に賭けた方おめでとうございます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる