その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。
また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。
※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/
・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?
・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ うな分野への補助金等で対応すべき。
・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。
・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19 年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。
・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
できるような説明を公表してもらいたい。
・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/
・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3
761:
匿名さん
[2009-01-30 09:30:00]
二度とくるなよ
|
||
762:
匿名さん
[2009-01-30 10:00:00]
オイオイオイオイオイ 否定組みの奴ら!!
よ〜〜〜く 聞けよ? 俺は 控除の有るうちにって事で 18年頃から土地探しを始めたわけだ 18年終わり頃良い土地を見つけ キャッシュで購入 19年半ば頃にはHNと契約をし まぁ 年々控除は減っているが無くなる前までに間に合わせればいいか程度に考えながら 間取り等を検討し話を進めた 20年 2月引渡しだった。このころ 完成のタイミングと理想の我が家に満足していた。 しかし 20年末意味不明なことをアホウタロウが言ってるじゃんか!! こんなの詐欺だろ!! 予想できたとかぼやいている奴に聞くが回避できないだろこんなの 予想できたとか言ってる輩は家建てた事ないんだろ!! |
||
763:
匿名さん
[2009-01-30 10:15:00]
予想できたので、ちょうど今契約中ですがなにか?
|
||
764:
匿名さん
[2009-01-30 10:36:00]
>>762
土地をキャッシュでということは、住宅ローンを組んだのは建物のみなんですよね。 それだけの余裕のある方が、控除額程度でそんなにイライラなさるのは勿体無いですよ。 理想の我が家に満足できたなら、それはとても素晴らしい事だと思うのですが… 控除も条件は違えど受けられるんですし。 |
||
765:
匿名さん
[2009-01-30 10:52:00]
|
||
766:
匿名さん
[2009-01-30 10:53:00]
|
||
767:
匿名さん
[2009-01-30 10:58:00]
|
||
768:
763(再掲)
[2009-01-30 10:59:00]
|
||
769:
匿名さん
[2009-01-30 11:28:00]
>>768
それって俺が引き渡された頃に考え出したんだろ? しかし そのまま契約などて進んでたとしたら年内ギリギリってとこだなHNにもよるけど ぶっちゃけ 正直言ってみろ? 予想してやめたんじゃなくて良い物件も見つからずこのまま進んでも年内間に合いそうに無いから少し様子見るか程度だったんだろ? それを今になって予想できたと断言しているだけだろ? もし 予想できるのなら今契約するのは間違いだろ? 他版でも言われているようにこれから先どんどん土地なり建物の価格破壊は進むんじゃないかな? |
||
770:
匿名さん
[2009-01-30 11:42:00]
>俺が引き渡された頃に考え出したんだろ?
日本語でおk |
||
|
||
771:
匿名さん
[2009-01-30 12:16:00]
予測できたと得意げに自慢している奴がいるが、
まだ、何も正式決定していないのに、バ カじゃないの? |
||
772:
匿名さん
[2009-01-30 12:55:00]
正式決定したあとで触れるのは
「予測」とは言わないのに、バ カ じゃないの? |
||
773:
匿名さん
[2009-01-30 13:06:00]
「予測できた」と過去形で表現できますが?
それに、20年と21年どちらが得か分からないうちに、 予測(単なる賭け)にした事を威張られても・・・おバ カ? |
||
774:
匿名さん
[2009-01-30 13:12:00]
延長、拡大を6月に予想できたってスゴイね。
政治アナリストかなんか? 去年の6月くらいだと、福田さんが総理大臣のころだったと思うけど、解散はいつになるかと言ってたような。 もし解散しても、衆議院は自民党が3分の2を取るか、解散しないか読んでたんだ。すごいね |
||
775:
匿名さん
[2009-01-30 13:42:00]
>>768
減税が延長されるかもしれない、と言う予測はできた人も 多いかもしれんが、問題は、その中身。 去年の6月くらいに予測できたとして、今、掲げられているような 最大拡充まで、具体的に予測できたわけではないだろう。 仮にできたとしても、今時点ではそれが正解かどうかわからない。 よって、予測して21年に賭けたで、優越感に浸るのは早計であろう。 |
||
776:
匿名さん
[2009-01-30 13:43:00]
|
||
777:
匿名さん
[2009-01-30 13:53:00]
|
||
778:
匿名さん
[2009-01-30 14:03:00]
|
||
779:
763
[2009-01-30 14:11:00]
|
||
780:
769
[2009-01-30 14:17:00]
|
||
781:
763
[2009-01-30 14:31:00]
|
||
782:
769
[2009-01-30 14:55:00]
>>780
はぁ??? 少なくとも20年内に住宅取得している人達が購入を検討している時は価格破壊が起こる事は今ほど明確に予想できなかったと思うけど?サブプライムの問題が出てきてやばいか?程度だったんじゃね? 今は底が見えないほどの景気低迷ぶりここを底値と判断しているの?君は・・・・ |
||
783:
763
[2009-01-30 15:03:00]
>>782
今後の土地相場の変動から受ける影響は20年購入者にとっても21年購入者にとっても同じでしょ? と言ってるんですが。 どちらにとっても条件は同じだから、土地相場の変動は20年に買うべきか21年に買うべきかを 判断する材料にはならんでしょ。 |
||
784:
769
[2009-01-30 15:46:00]
>>783
20年と今購入の比較をしているんじゃない 今と未来の比較言っている 色々と先が予想できるのだろ?なのになぜ今土地購入? よほど急ぐ理由のない限りアフォじゃないかといっているのだよ。 今後地価下落が起こる可能性はかなり高い 去年の時点で控除が拡大延長される事を予想して購入を見送ったならば 今何故購入する?拡大された控除で得る金額より遥かに大きな下落が起こることはほぼ確実じゃねぇのか? もう少し待ったほうが利口じゃねぇのか?雇用も不安定になってきてるし。 |
||
785:
763
[2009-01-30 16:24:00]
>>784
なにか相当思い違いをしておられるようだが、私は損得勘定で購入時期を選んだような 趣旨の文章を書き込んだ覚えはひとつもないんだが。 21年に購入した方が控除が拡充されて得だからそのようにしたとは一度も言っていない。 それと、私が予想したのは20年限りで打ち切りにはならず、21年以降も継続される ということであって、控除額が増えるか減るかなど予想してもいないし予想する必要も 無かった。 単に、「20年限りで打ち切りだから20年中に買っておいた方がいい」という理由で 物件を選ぶ自由を制限されたくなかっただけのこと。 実際、私は >>762に対してレスをつけたつもりだが、それは「延長が予想し得たかどうか」 ということについてである。>>762の文章中のどこにも「拡充が予想できたかどうか」などとは 言及されていないしな。 私としては、買いたいと思う物件を選ぶ自由さえ奪われなければそれで良いので、 買った物件が今後値下がりしようがどうしようが、そんなことには興味はない。 売るつもりもないからな。 |
||
786:
769
[2009-01-30 16:45:00]
|
||
787:
匿名さん
[2009-01-30 16:59:00]
>>785
あなたは欲しい時に買っただけなんだから、ここであ〜だこ〜だ言わなくていいんじゃない? 延長が予想できたとか関係ないこと言い出すからややこしいんでしょ。 20年購入者だって延長くらいは予想してたよ。 ただ、最小から最大へ、住民税も対象への拡充部分を問題視してるんでしょ。 延長の予想ができたって拡充までの予想ができなければ予想できてないのと一緒。 |
||
788:
匿名さん
[2009-01-30 16:59:00]
一丁あがり!w
|
||
789:
763
[2009-01-30 17:02:00]
|
||
790:
763
[2009-01-30 17:04:00]
>>762は、「20年限りで打ち切りになるかどうか」を気にしていたのであって、
「延長は当然のことで、問題は拡大されるかどうかだ」などとは一言も書いてないですね。 |
||
791:
匿名さん
[2009-01-30 17:17:00]
>>784
>もう少し待ったほうが利口じゃねぇのか?雇用も不安定になってきてるし。 待った方が利口だ。 しかし、控除を大きくして、「でも買おう」と思わせるのが今回の拡充だ。 よって、拡充は現与党案では不足している。 |
||
792:
匿名さん
[2009-01-30 17:24:00]
こんなの詐欺だろ!!って所に(住民税から控除なんて聞いてないぞ。拡大なんて聞いてないぞ)が含まれてるぞ?
|
||
793:
匿名さん
[2009-01-30 17:29:00]
子供かよw
|
||
794:
匿名さん
[2009-01-30 17:32:00]
文章をよみとれないのはわかった
ただ、そんなレスじゃはりあいがないぞw |
||
795:
匿名さん
[2009-01-30 18:52:00]
ここの粘着さん達は、特に酷いねw
|
||
796:
匿名さん
[2009-01-30 19:32:00]
そうかな?
住民税からも控除してほしいって気持ちは分からんでもないよ |
||
797:
匿名さん
[2009-01-30 19:40:00]
|
||
798:
匿名さん
[2009-01-30 22:47:00]
スレ主ほどじゃないでしょうね。
|
||
799:
匿名さん
[2009-01-31 01:01:00]
↑
言ったそばから、粘着さん、見っけ! |
||
800:
匿名さん
[2009-01-31 09:52:00]
しつこー・・・
|
||
801:
匿名さん
[2009-01-31 10:10:00]
買ったふりして粘着
買うふりして粘着 第三者のふりして粘着 大変だなぁ |
||
802:
匿名さん
[2009-01-31 22:14:00]
しかし粘着を通り越してアロンアルファ並みの接着力ですね。あきれましたわ。
|
||
803:
匿名さん
[2009-01-31 22:35:00]
|
||
804:
契約済みさん
[2009-02-01 22:53:00]
今年1月末、引渡しとなりました。
もし、今の自民党の拡充が実現となれば、 うれしいなぁっと待ちどうしく思っています。 正直、H20内に間に合わそうか考えたのですが、 焦って決めてもいい建物が建てれないと思い、 妻と相談した結果、H21でいいやとなりました。 H19、H20の人は、住民税が無い分、 厳しいとは思いますが、 マイホームを購入するきっかけにはなったと思います。 ただ、ローン減税があるだけ、 今の世の中マシかと。 H21以降もまだ決まっていないし・・・ この世の中どうなってしまうんでしょうかね・・ 私はローン減税があるとうれしい反面、 このあとも不況が続いて、 ローンが払えなくなってしまうのではないか?っていう 心配ばかりしています。。。 |
||
805:
匿名さん
[2009-02-02 06:13:00]
減税をフル活用しなきゃ損、とばかりに無理な借り入れに走らないことを祈る。
|
||
806:
匿名さん
[2009-02-02 14:25:00]
|
||
807:
匿名さん
[2009-02-03 00:33:00]
↑
なぜ804さんがかなりのチャレンジャーなんですか? ローンを組む人はいつの時代も皆おなじような不安を覚えるものではないでしょうか? うちも今月契約です。 減税、住民税からもあると嬉しいですが納得して購入した物件なので減税の内容がどうあろうと覚悟はしています。 仮に、予定通りなくなってもね。 |
||
808:
匿名さん
[2009-02-05 12:01:00]
そろそろネタ切れかな?
|
||
809:
匿名さん
[2009-02-05 15:30:00]
ほんと、
お金というのは人間をくるわせますね。 私も先月1月入居のチャレンジャーです。 今月からローン支払いスタートで〜す。 しかし全額返せるかな??? それが少し不安ですが、ローン控除など気にもかけません。 だって、 だって、 念願のマイホームだもーん!あっ、パチンコで5万負けちった・・・ |
||
810:
入居済み住民さん
[2009-02-06 12:41:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |