その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。
また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。
※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/
・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?
・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ うな分野への補助金等で対応すべき。
・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。
・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19 年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。
・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
できるような説明を公表してもらいたい。
・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/
・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3
676:
匿名さん
[2009-01-28 18:57:00]
そうそう。20年以前の話は誰もしてないね。このスレ以外では。
|
||
677:
匿名さん
[2009-01-28 19:14:00]
|
||
678:
匿名さん
[2009-01-28 19:20:00]
>>674
>普段は政府を信用していない癖に、自分に都合のいいときだけ では、あなた達は、政府に対して何も不満を持たず、 100%満足して、言いなりになれるんですね。 どっかの独裁国家でも、十分、幸せに暮らせそうですね。 |
||
679:
匿名さん
[2009-01-28 19:24:00]
はぁ?
減税は家の購買意欲を高める為のもの。購入者が減税分をどう使おうが個人の自由。 購入済みの人に追加減税しても意味がないからされない。 |
||
680:
匿名さん
[2009-01-28 19:24:00]
スレ主さん
仮に、20年組にも住民税からの控除が適用されたとします。 20年組で、所得税額が、控除額を上回っている方々には、 全く恩恵がありません。この方々からすれば、住民税からの 控除適用は不公平と考えるかもしれません。 この事については、どのようにお考えでしょうか? |
||
681:
匿名さん
[2009-01-28 19:31:00]
21年組は、必死に20年組を責めてないで、どっしりとかまえていれば良いんじゃないですか?
減税の延長・拡充はもう決定したと思っているのであれば。 それとも、不安だからストレスのはけ口で20年組を責めたいのですか? 余裕があり、正当性は自分達にあると思うのであれば、ほっときゃいいのに。 無駄な時間を使ってますよ。 |
||
682:
匿名さん
[2009-01-28 19:42:00]
>>679
はぁぁぁあ? 確か過去スレでは、減税は住宅業界だけでなく、家電業界やその他にも 大きく影響するから、裾野が広いく効果が大きいって話じゃなかったですか? 減税分を全て繰り上げに回したら、他の業界にはあまりお金が流れず、 効果は今まで散々書かれていた裾野は広く無くなり、狭くなるんじゃないですか? |
||
683:
匿名さん
[2009-01-28 19:54:00]
全く何を言っているんだか。。
家買えば家具・家電・車等必要なものは買うだろ。 要らない人は返済に充てるだろ。 どうしようが個人の判断だ。 |
||
684:
入居済み住民さん
[2009-01-28 20:15:00]
|
||
685:
匿名さん
[2009-01-28 20:16:00]
景気対策で考えるのであれば、
20年組も同じだよ。 家電、車等を減税分で買い換えする人もいる。 そうなれば、十分景気対策に貢献になる。 何も皆が繰り上げに回すとは、断言できないはず。 |
||
|
||
686:
匿名さん
[2009-01-28 20:21:00]
>>682
あんた、本当に バ カ だね。 これから買おうと思っている人は、減税分を繰り上げに回そうとどうしようと、 その10倍近い金額を購入代金として支払って、社会に放出するわけよ。 ローン減税は、買おうかどうしようか迷ってる人の背中を押したり、買うことに決めた人に対しても より高額の物件を買うように誘導して、より多くのお金を購入者に使わせるための方策なのだよ。 つまりこれも一種のレバレッジ効果だ。 すでに買っちゃった人にいくら控除額を増額しても、新しい住宅を買うわけじゃないんだから、 レバレッジ効果なんかまったく無いわけよ。誰がそんな ア ホ なことに手を出すんだよw |
||
687:
匿名さん
[2009-01-28 20:39:00]
>>678
青木さん こんばんは〜 |
||
688:
匿名さん
[2009-01-28 20:40:00]
これから家を建てる人達の方が、
経済効果が高いのは当たり前。 19年、20年組にも減税額が増えれば、今よりお金が消費にまわりやすくなるため、経済効果はある。 無いと言いきれるの? |
||
689:
匿名さん
[2009-01-28 20:56:00]
|
||
690:
匿名さん
[2009-01-28 20:58:00]
確定している20年組の減税額を増やす意味がわからん
費用対効果で効率悪すぎ |
||
691:
匿名さん
[2009-01-28 21:09:00]
>>690
これから購入する人に適用するのは景気浮揚として納得できる。 しかし既に購入済みで21年入居予定の人に適用しても効果は無いよね。 このスレの反対意見の理由を考えるとこの人達は適用除外すべきだね。 たとえば2007年購入、2009年入居予定の人とかね。 大規模マンションなんかは普通に購入から入居まで2年位かかるし。 |
||
692:
匿名さん
[2009-01-28 21:19:00]
|
||
693:
匿名さん
[2009-01-28 21:19:00]
減税額増やすのは、無理でしょう。
還付申請始まっていますし。指摘の通り費用もかかる。 どちらかというと、住民税からの控除で、感情的に対立が有るように思う。 所得税からの控除だけなら、最大1000万(こんなことはありえないと思うが)でも20年組の反対感情も少なかったと思う。 10・15年選択にすればよかったのだろうが。最大控除額に対して効果が出にくいのも分かる。 いっそのこと、 10年ルールで、ひけなかった分を住民税でなくて、翌年以降に繰り越す。 (最大5年) てなわけにいかんか。(笑) この際だ〜、家族で控除額わけあっちゃえ! |
||
694:
匿名さん
[2009-01-28 21:35:00]
皆さん、もうすっかり貰えるもんだと、
信じきっているんですね。 幸せな人達ですね。 |
||
695:
匿名さん
[2009-01-28 21:37:00]
>>691
それが認められたら21年の制度に納得するの?絶対しないだろ? |
||
696:
匿名さん
[2009-01-28 22:02:00]
20年組ってこれから10年〜15年毎年悔しがるんだよね?
大変だ。 |
||
697:
匿名さん
[2009-01-28 22:38:00]
694
はい、おかげさまで。 悔しい思いさせてるなら ごめんなさい。 |
||
698:
匿名さん
[2009-01-28 22:51:00]
別にあなたのせいでは、ありませんので。
|
||
699:
20年組
[2009-01-28 22:54:00]
…
悔しいですっ! |
||
700:
匿名さん
[2009-01-28 23:00:00]
|
||
701:
匿名さん
[2009-01-28 23:32:00]
スレ主、そろそろ潮時だろ。
『座り込みはできません。ただ、世論がもう少し盛り上がってくれるといいのですが・・。』ってやる気無さそうだし。。他人任せだし。。ただ、ひとつの意見としては面白い。。 国民の多くが定額給付金に反対している状況で、20年組への遡及に賛成することがあるとでも思っているのか? 暖簾に腕押し、糠に釘か? |
||
702:
匿名さん
[2009-01-29 00:48:00]
200年住宅なんて売ってるデベあるの?
戸建限定? |
||
703:
匿名さん
[2009-01-29 01:03:00]
座り込みも公に出て訴えることもできないんだろ?
なんでできないか?ってところにすでに答えがあると思うが。 |
||
704:
匿名さん
[2009-01-29 11:06:00]
|
||
705:
匿名さん
[2009-01-29 12:16:00]
じゃあこのスレはスレ主さんと全否定逆ギレさんにとって転ばぬ先の杖としての役割を終えた訳だね。 終了
|
||
706:
入居済み住民さん
[2009-01-29 12:20:00]
スレ主です。
>>670 ご意見ありがとうございます。 「べき」では、何となく反感だけ買ってしまう場合もあるのですね。 特にメリットもなさそうなのに、なぜか徹底的に否定しようとされるような 書き込みも一部には見られて、不思議に思っていたのですが、 こちらの言葉の使い方にも原因があったのかもしれませんね。 ご指摘、目からウロコでした。 >>680 確かにそうですね。 最近の書き込みの流れから、「所得税からの控除だけでは引ききれない」という 意見が多いのかと感じ、「せめても」という考えになっていました。 やはり、希望を言えば、スレタイにあるように18年レベル程度まででも 底上げしてもらいたいですよね。 ただ、そろそろ確定申告も始まるこの時期、やはり何を言っても無駄なあがき なのでしょうか。 |
||
707:
匿名さん
[2009-01-29 12:33:00]
>>706
「メリットがないのに徹底的に否定する人が不思議」 まさにその発想こそ、あなたが批判されてきた原因そのものでしょうね。 そんなあなたにこの言葉を贈ります。 『人はパンのみにて生くるにあらず。』 無駄かな… |
||
708:
匿名さん
[2009-01-29 13:11:00]
|
||
709:
匿名さん
[2009-01-29 13:13:00]
タイポです。失礼
打撃→だけ |
||
710:
匿名さん
[2009-01-29 13:22:00]
>>706
>ただ、そろそろ確定申告も始まるこの時期、やはり何を言っても無駄なあがき >なのでしょうか。 「無駄なあがき」って言うより、「非常識」です。 あなたが考える「公平性を実現する手段」は、 「すべての人の要求を全部かなえることによって、誰も不満を言わない状態にすること」 しかないのですか? もしそんなことを実行しようとすれば、お金や資源がいくらあっても 決して足りることがなくなってしまいます。 |
||
711:
匿名さん
[2009-01-29 13:30:00]
遡ってローン減税なんて止めるのが一番公平なんだよ
|
||
712:
匿名さん
[2009-01-29 14:07:00]
|
||
713:
匿名さん
[2009-01-29 14:35:00]
スレ主の主張があまり身勝手だから。
|
||
714:
匿名さん
[2009-01-29 15:07:00]
ここでスレヌシの主張に対して文句をたれてる住宅未取得者は後出しじゃんけんで勝って大喜びしているガキと同レベル
|
||
715:
匿名さん
[2009-01-29 15:27:00]
一般的に考えて、多くの人達は控除が確実にあるうちに家を購入したいだろう。
21年購入の方が減税が確実に有利になる事を予測して、それを理由に購入を遅らせる事は考えづらい。 購入できない理由は人それぞれだろうが、その時、その人達はきっと20年組をうらやましく思った のであろう。20年組もその時、購入できない人達に優越感を感じたでしょう。 その反動が今きて、立場が逆転しそうだから、今までの鬱憤をはらしているのように見える。 |
||
716:
710
[2009-01-29 15:43:00]
|
||
717:
710
[2009-01-29 15:45:00]
ああ、すみません。
「非常識」という言葉に違和感をお感じになるようでしたら、言い換えますねw >>706 >ただ、そろそろ確定申告も始まるこの時期、やはり何を言っても無駄なあがき >なのでしょうか。 「無駄なあがき」って言うより、「ナンセンス」です。 |
||
718:
匿名さん
[2009-01-29 15:46:00]
↑
友達、少ないだろw |
||
719:
匿名さん
[2009-01-29 15:48:00]
↑
それも関係ないw |
||
720:
匿名さん
[2009-01-29 15:57:00]
↑
そうだねw |
||
721:
匿名さん
[2009-01-29 16:33:00]
去年の初めから、継続の予測はあったし、少なくとも8月には新聞に継続拡大と出ていた。
その後には金融危機が本格化した。 この事実をどう捉えるかは自由。 だが、「急に訳の分からない方向転換」と表現するには無理がある。 ワイドショーと韓流ドラマしか見ていないなら分からないでもないけど、人のせいにするのはどうかと思います。 |
||
722:
匿名さん
[2009-01-29 17:16:00]
>>721
では、あなたに限っては、延長・拡充確実にあると決め付け、家の購入を先延ばしにしたのですか? 何の保証もないのに? そんな人っているの? 家を買わないor買えない理由は他にあったんでしょ? それに、 >ワイドショーと韓流ドラマしか見ていないなら分からないでもないけど、 こんな人は、こんなサイト見ていないし、現時点でも減税延長に関して具体的情報を得ているとは 思えないし、前提が女性中心だし、煽りのつもりなら的外れですよ。 決め付けが好きな人なんですね、その方がどうかと思いますが? |
||
723:
入居済み住民さん
[2009-01-29 17:29:00]
>>715さん
わたしもその通りだと思います。 住宅減税も1年でも早く購入意欲を高めるために、早く購入した人程 有利になるように、段階的に減税額を減らしているのだから。 もし、本当に来年の方が有利そうだから購入を遅らせた人がいたとしたら、 あまりにも無謀だと思えます。715さんの書かれているように他に理由があったと 考える方が自然でしょう。 21年以降購入組が全部とは言いませんが、20年組を羨んだ人は多いと思います。 実際にわたしは羨まれましたし。 |
||
724:
匿名さん
[2009-01-29 17:40:00]
|
||
725:
匿名さん
[2009-01-29 17:48:00]
>>722
ここはあなたが騒いでいるから成り立っているスレであり、騒がなければ無くなります。 こちらからすればどうでもいいことですが、理不尽な理屈をならべるから批判するのです。 日常でマナー違反の人に何か言いたくなる心理と同じこと。 なので まずはあなたが、いつからどのくらい知っていたか? 実際に買ったのはいつかを明らかにすべきだと思います。 人がどうこういう前に自分はどうかを考えないのですか? だから一度は納得した控除でも、他人の内容を見た途端に不満になるんじゃないですか? 他人を見ないと自分の幸せが計れないなんてある意味同情します。 しつこいですが、これは私の問題でなく上に述べた心理からコメントしているだけなので、こちらの事情を明かす気も有りませんし、必要も感じません。 返事が出来ないなら無視で結構です |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |