その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。
また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。
※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/
・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?
・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ うな分野への補助金等で対応すべき。
・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。
・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19 年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。
・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
できるような説明を公表してもらいたい。
・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/
・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3
595:
匿名さん
[2009-01-23 23:32:00]
|
||
596:
匿名さん
[2009-01-23 23:35:00]
この不況で急激に所得が減る人が多いので、
住民税あれば20万返ってくる確率が高くなる 多く返ってくれれば、その分消費もできる。 数年先の自分の年収がどうなるか、10年以上同じ家に住むのか、 金利を変動にするのか固定にするのかどっちが得か、あてられないような そういったことまで予測して10,15年選択しなければならないのが、 大変。 まあ、今はもう遡及等はあきらめて、10,15年と年収simを始めたわ。 |
||
597:
匿名さん
[2009-01-24 06:02:00]
20年組みだが、運不運があるのは仕方がないし、あの時点では納得してたから文
句をいう気はない。ただ、日和見的な政策だし、そんな財源があるなら、もっと他 にも広くいきわたるようなことに使うか(減税するか)しろよという感じ。 ローン減税なんて、住宅購入者でローン組んだのにしか適用されないわけだろ?デベ や不動産屋を助ける以外に、国全体でどんだけの効果があるんだよ?効果不明のばら まきのうえに国民の間に不公平感を残すのは、何だかなという感じかなw |
||
598:
匿名さん
[2009-01-24 06:53:00]
住宅建築は不動産だけじゃなく、いろんな分野まで影響ありますよ。
|
||
599:
匿名さん
[2009-01-24 08:38:00]
598さん
いろんな分野って具体的に何? データまであるとよいけど。 |
||
600:
匿名さん
[2009-01-24 08:57:00]
考える、調べるってことしないから
20年組になったのでは? |
||
601:
匿名さん
[2009-01-24 09:20:00]
素人意見ですが
家が売れれば不動産屋だけじゃ無くて、家電も売れるだろうし、少なくとも家の中にある物を売ってる会社には少しは影響あるんじゃ無いですか? 自分の周りには住宅ローン減税拡大を知って「今、家を買いたい」って人が増えました。 |
||
602:
匿名さん
[2009-01-24 09:28:00]
じぁ、バンバン家を建てて下さい。
これで、日本の景気が回復して、 みんなが幸せな国となるね。 これから、家を建てる人達は、責任重大ですね。 |
||
603:
匿名さん
[2009-01-24 09:28:00]
|
||
604:
匿名さん
[2009-01-24 10:08:00]
増税は、薄く広くやるほど効果が出る。
減税は、薄く広くやるほど効果が出ない。 |
||
|
||
605:
匿名さん
[2009-01-24 11:23:00]
|
||
606:
匿名さん
[2009-01-24 13:46:00]
>>597
家やマンションを建てるのに、デベや不動産屋しか関わっていないと思っている人は、20年組で良かったと思うよ(笑) |
||
607:
入居済み住民さん
[2009-01-24 14:49:00]
なんだぁ?
ここは 20年まで住宅取得できなかった***共が たまたま不景気で控除の枠が広がったことで 優越感に浸って19年20年組を馬鹿にするためのスレなのか? 結局 19年20年組が愚痴ってることに関して偉そうに講釈たれているが この先のことを正当化している連中というのは ぶっちゃけ住宅未取得者って事だろ?? なんだかなぁ〜〜〜 購入できてないやつらって・・・・ |
||
608:
匿名さん
[2009-01-24 16:17:00]
12月末引き渡し予定に、変更契約で外構工事つっこんで、1月引き渡しにした。
|
||
609:
匿名さん
[2009-01-24 16:27:00]
ホント***は発想が短絡的だよな。煽られて高値掴みしたのもわかるわw
18年までに買えなかった19〜20年組って哀れだよね〜 |
||
610:
匿名さん
[2009-01-24 16:58:00]
何で18年までに、購入しなきゃ哀れなの?
その時点では、とても今の状況を予測できるわけないじぁん。 頭悪いね、書き込み内容に、正当がまるで無いよ。 |
||
611:
匿名さん
[2009-01-24 17:19:00]
悔しくて憂さ晴らししているだけなんだから20年組なんて相手にすんなって
|
||
612:
匿名さん
[2009-01-24 18:25:00]
|
||
613:
匿名さん
[2009-01-24 22:44:00]
20年組を何と言おうが構わないがせめて21年予算が通って住宅ローン控除が確定してからにしてくれ。
|
||
614:
匿名さん
[2009-01-24 23:16:00]
21年がどうなろうが18年との差は確定している訳だが。
早く買っておけば良かったのにね〜 |
||
615:
匿名さん
[2009-01-25 01:59:00]
スレ主の希望は・・・
(住宅ローン控除の拡大によって)家が買えるようになって喜んでいる人が不幸になることだろ? 性格悪すぎ。 自分も控除の恩恵を受けて家が買えたのに、21年組に「よかったね」とは思えないんだね。 そもそも減税は景気刺激の為にあって、現在と去年の今頃の景気が大きく異なることは事実。 これに納得できないなら、昨年末の政策金利引下げについてもゴネスレを立てないのかな? ちなみに、昨年初頭から住宅ローン減税が継続することを予想していた人もいるんだよ。 |
||
616:
匿名さん
[2009-01-25 06:35:00]
>>615
有名なサイトでも「継続されるはず」と言ってたしね。その可能性は予測できたはず。 スレ主は、文句を言う前に自分の思慮不足を反省すべきじゃないのか? ちなみにオレは20年組だが、経済情勢から判断して拡大されるだろうとは思いつつ、 自己の人生設計その他を総合判断し、あえて20年に購入・入居した。 もちろん、後悔はしていない。 こんなことでワーワー騒いでも仕方ないし、そんなヒマがあったらもっと生産的なことに エネルギーを費やした方がいいと思うがどうかな。 |
||
617:
匿名さん
[2009-01-25 07:03:00]
≫603&605
別にどうでもいいよ。こんなとこでごたごた言ってるより、もっと生産的なことしたほうが いい。616さんに賛成。家なんてオイラのなかではそんなにプライオリティ高くないから、 そんなことで損した得したなんて、あまり興味なし。損した得した考えるより、儲ければ済むことだもん。 それとも、儲けられないから、この程度の減税で一喜一憂してるの?世の中の足引っ張るなよw ただ、税は公平であるべきというのは、税制の原則だよ。実態を見て原則まで曲解しないほうが いい。それでも不公平でいいと言い切れるのなら、ご自分が不利に扱われても文句は一切言わない ことだね(こういう連中に限って自分が不利になれば文句を言いそうだが・・・)。それに、どなたかが指摘していたように、こうしたかたちで一部のみに優遇措置を設けるより、薄く広くのほうが経済全体への効果は大きいことは確かだよw |
||
618:
匿名さん
[2009-01-25 09:32:00]
そうなんです。いや〜金持っててよかった。こんなサモシイ争いが起きているとは
考えてもみなかったゾ |
||
619:
匿名さん
[2009-01-25 09:40:00]
一部賛成だが、薄く広くのほうが経済全体への効果が大きいというのは誤り。
今回の住宅ローンを含む減税措置は1兆円つかって0.2%のGDP押し上げ効果。 一番薄く広いと思われる定額給付金は2兆円つかって0.15%のGDP押し上げ効果。 GDP押し上げ効果だけで見ると定額給付金の2.6倍となる。 実は公共事業などの一点集中型のほうが経済効果としては大きくなる傾向がある。 |
||
620:
匿名さん
[2009-01-25 15:09:00]
>>617
20年組は非適用者の不満に対して『だったら家買え。ローン組め』と言ってたのに21年の制度が自分達より有利と見るや『税は公平でなくてはならない』だぜ。 これは自分が不利になったら文句言う典型ではないの?と思うのだがね。 |
||
621:
匿名さん
[2009-01-25 16:57:00]
>>620
その2つの発言は同じ人なの?証拠があれば具体的に示して。 じゃなきゃ「自分が不利になったら」の理屈にならないけど。 これまでの書き込みを見ても分かるとおり、20年組にもいろんなスタンスの人がいるからね。 |
||
623:
匿名さん
[2009-01-26 10:25:00]
質問!!
ここで 19・20年組みを全否定している方々は何が目的ですか? 何の為に全否定しているのか聞きたいです。 教えてください |
||
624:
匿名さん
[2009-01-26 10:48:00]
自分勝手な考えを諭しているだけです
by18組の一人 |
||
625:
匿名さん
[2009-01-26 11:52:00]
諭して、何の意味あるの?
あなたが貰える額でも増えるのかね? |
||
626:
匿名さん
[2009-01-26 11:57:00]
|
||
627:
匿名さん
[2009-01-26 12:59:00]
誰もまともに理由を述べられないなんて結局理由も無く全否定しているのですね。
迷惑な方達ですね。 19・20年組の方達より身勝手で自分本位なんですね。 |
||
628:
匿名さん
[2009-01-26 13:24:00]
|
||
629:
匿名さん
[2009-01-26 13:31:00]
|
||
630:
628
[2009-01-26 13:36:00]
|
||
631:
匿名さん
[2009-01-26 13:37:00]
全否定って何のことを言っているのか分からないよ。 別に犯罪者呼ばわりしているわけでは無いし。先ずは否定されていると思う部分を挙げてみれば良いんじゃない? 何かもう駄々っ子みたいだな。
|
||
632:
入居済み住民さん
[2009-01-26 13:40:00]
>629
>諭して、何の意味あるの? >あなたが貰える額でも増えるのかね? あなたは子供ですか? 624さんが「諭してる」と答えているじゃないですか。 諭すことに、金銭的な損得なんてないですよ。 それでは伺いますが、あなたの書き込みの目的は何ですか? 金銭的に得するのですか? |
||
633:
629
[2009-01-26 14:24:00]
|
||
634:
匿名さん
[2009-01-26 14:26:00]
>>633
つまり被害妄想だった、ってことね? |
||
635:
匿名さん
[2009-01-26 14:32:00]
|
||
636:
629
[2009-01-26 14:33:00]
>>634
このスレを読み直して 「19・20年組みは まったく全否定されて無いですね。被害妄想ですね。」 と仮に言い切るとしたなら あなたは相当読解力が無いのでは?もしくはKY? 単純に考えてもこれだけ意見が対立している時点で全否定している方も居るからですよね。 それとも ただ煽っているだけですか? |
||
637:
匿名さん
[2009-01-26 14:35:00]
人間の嫌な所がよく出るスレですね やめませんか?
|
||
638:
匿名さん
[2009-01-26 14:59:00]
>>636
読解力ゼロでもいいから、否定されていると思う部分か否定されたくない部分を挙げて下さい |
||
639:
匿名さん
[2009-01-26 15:05:00]
|
||
640:
629
[2009-01-26 15:14:00]
>否定されていると思う部分か否定されたくない部分を挙げて下さい
あなた自身に心当たりが無いようなので以後スルーさせていただきますね。 心当たりのある方からのみ返レス期待しています。 |
||
641:
634
[2009-01-26 15:16:00]
>>636
その言葉、そっくりお返しします。 まず、19年・20年組が無条件に丸ごと否定される必然性は もとからありませんし、 実際、誰もそんなことはしていません。 (証拠その1)同じ19年・20年購入者でも、特に批判されていない書き込みは多数ある。 (証拠その2)19年・20年購入者ではなくても、エゴに満ちた意見は批判されている。 (証拠その3)このスレ以外でも、エゴに満ちた意見は批判されている。 これらが何を意味するかと言うと、ようするにこの板はオープンな掲示板なので、 自分勝手な発言は 内容が何であろうと容赦なく批判されているだけだ、ということです。 だから、あなた自身が他の参加者から激しく批判されたり否定されたという実感をお持ちなら、 それはあなたの書き込みが自己中すぎて世間に通用しなかっただけのことです。 |
||
642:
629
[2009-01-26 15:34:00]
>(証拠その1)同じ19年・20年購入者でも、特に批判されていない書き込みは多数ある。
批判されていない意見は控除拡大に対し一定の理解を示している人達にに対してだけですよね。 19・20年組の方々が 今後拡大するならば 住民税を対象にしないようにして欲しい、 もしくは 自分達も住民税対象にして欲しいと言っている事に関しては全否定ではないでしょうか? >(証拠その2)19年・20年購入者ではなくても、エゴに満ちた意見は批判されている。 そのような意見はスレタイに沿っていない意見なのでどうでも良いです。 >(証拠その3)このスレ以外でも、エゴに満ちた意見は批判されている。 エゴかエゴでないかの境界線は? 各々の価値観ではないでしょうか? 別にエゴに満ちた意見に対して批判するのは構いません、しかし それを批判する目的は何ですか? |
||
643:
匿名さん
[2009-01-26 15:46:00]
>>642
> エゴかエゴでないかの境界線は? 周囲からの批判が集中する=エゴ 周囲からの批判が集中しない=エゴではない > 各々の価値観ではないでしょうか? 心の中で思うだけならもちろん自由。 > 別にエゴに満ちた意見に対して批判するのは構いません、 > しかし それを批判する目的は何ですか? 何か特定の目的のためではなくて、そういう反応をするのが社会だ、ということ。 社会がもつ本能っていうか。 |
||
644:
629
[2009-01-26 15:56:00]
>周囲からの批判が集中する=エゴ
>周囲からの批判が集中しない=エゴではない エゴの境界線てそんなものなのですか? 自分中心で他人は関係無いというのがエゴではないでしょうか? 本当に合ってますか?あなたの言うエゴの境界線疑わしいものが有りますね。 >(証拠その1)同じ19年・20年購入者でも、特に批判されていない書き込みは多数ある。 批判されていない意見は控除拡大に対し一定の理解を示している人達にに対してだけですよね。 19・20年組の方々が 今後拡大するならば 住民税を対象にしないようにして欲しい、 もしくは 自分達も住民税対象にして欲しいと言っている事に関しては全否定ではないでしょうか? これに対しては意見は無いのですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>592
はなかなか21年度の話が確定しないからいらだってるわけ。
んでもって拡充されたら自分も
「滑り込みセーフだったね。ラッキー!」なんて思うんだろ。