その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。
また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。
※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/
・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?
・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ うな分野への補助金等で対応すべき。
・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。
・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19 年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。
・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
できるような説明を公表してもらいたい。
・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/
・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3
515:
匿名さん
[2009-01-22 16:54:00]
|
||
516:
匿名さん
[2009-01-22 16:56:00]
それは同意。
|
||
517:
匿名さん
[2009-01-22 16:56:00]
|
||
518:
502
[2009-01-22 17:02:00]
|
||
519:
匿名さん
[2009-01-22 17:02:00]
|
||
520:
匿名
[2009-01-22 17:08:00]
実際は20年入居の人の控除は変わらないんでしょうねえ
でも、今の次期に衆議院が解散したら大変な事になってしまいますね |
||
521:
匿名さん
[2009-01-22 17:14:00]
>>518
では、あなたの場合、 ・高い金利から、安い金利に変えて「1円でも多く」貯蓄をしたい ・家族の為に1円でも多く稼ぐ ・家計から「1円でも多く」出費を押さえたい 等は、自分の利益に執着する=「私欲を貪り尽くす」になるの? 「自分の利益に執着する」と表現するよりは、 住宅ローンスレでの話で見れば、経済観念の範疇だと思うが。 |
||
522:
周辺住民さん
[2009-01-22 17:30:00]
>>521
ようは、節約だって言いたいのですか? 根本的に、家族を守り、少しでも豊かな生活を目指すに場合、 基本は、私欲を満たすことを追求する事かもしれないですね。 給料の良い会社に勤めたい、少しでも広い家に住みたい、とかも私欲の追求と 言えるかもしれないです。 |
||
523:
匿名さん
[2009-01-22 17:37:00]
別に法を犯さないかぎり、利益の追求は良いことなんじゃないの?
当然のことだと思うが? そのために、みんなこのようなスレッドを見てるんだと思うし。 |
||
524:
匿名さん
[2009-01-22 18:14:00]
「したい」と思ってもそれを求めることを実行に移す前には
「羞恥心」という壁がある。 多くの人間には。 それがなくなったら動物園と一緒だ。 |
||
|
||
525:
匿名さん
[2009-01-22 18:50:00]
|
||
526:
匿名さん
[2009-01-22 19:02:00]
法に触れたらまずいでしょう。
触れた奴が、悪いので、利益を求める事自体が、悪いわけではないよね。 |
||
527:
匿名さん
[2009-01-22 19:16:00]
法に触れるつもりはなくても、儲けに走り出すとだんだん、ね。
そいつらも法を犯すつもりはなかったと思うよ。 |
||
528:
匿名さん
[2009-01-22 19:43:00]
別このスレは、利益を追求が悪かどうかを語るスレじゃないんで、
この辺で終わりにすれば? 考え方は人それぞれだし。 |
||
529:
匿名さん
[2009-01-22 20:02:00]
〜終了〜
|
||
530:
匿名さん
[2009-01-22 21:50:00]
21年組はよほど終了にさせて欲しいみたい。
見なきゃいいのに。 |
||
531:
匿名さん
[2009-01-22 22:21:00]
>>521
自分が節約するのと他人から分捕るのとでは同じ1円でも180度違うでしょw |
||
532:
匿名さん
[2009-01-22 22:27:00]
|
||
533:
匿名さん
[2009-01-22 22:40:00]
ここは自分は一円の得にもならないのに
熱心に人の不幸を願う奴が多いな。 |
||
534:
匿名さん
[2009-01-22 23:34:00]
まったく。
心が卑しいやつばかりだね。 流石、今の自民の政策を喜んでいるだけあるな。 |
||
535:
匿名さん
[2009-01-22 23:41:00]
21年組だって1円でも多く、減税して欲しいだろ?
20年組となんら変わり無いよ。 |
||
536:
匿名さん
[2009-01-22 23:56:00]
どんなに批判を浴びようと、最後まで強気な態度を崩さず、
本来ならば、華々し最後を賛辞で見送られるはずが、 激しいブーイングの嵐の中、寂しく去って行ったどこぞの、 大統領とどこぞの総理がダブってしょうがない。 |
||
537:
匿名さん
[2009-01-23 07:32:00]
あ〜〜あ
どうにかならんかねぇ 「金持ちの金持ちによる金持ちの為の政治」 俺の様な 小市民は選挙に意味の無い一票を投じるしかないんだろうなぁ 一票投じた所で何が変わるわけでもないし 19年 20年も普通に住民税からも控除してくれれば腹の虫も収まるってもんだ とにかく むかつく マジ むかつく どうにかしてぇ〜〜よ〜〜 |
||
538:
匿名さん
[2009-01-23 07:35:00]
政治家になれば?
|
||
539:
匿名さん
[2009-01-23 07:44:00]
>>538
なれるもおならなりたいねぇ でも 俺にはカリスマも無いし先立つ物も無い なれるものならとっくになってる まぁ なれるとしたらこんな所で騒いでねぇし 所詮俺はここで騒ぐ事しか出来ないちんけな小市民なんだよ 住民税控除 はんた〜〜〜〜〜い 普通に延長のみでじゅ〜〜〜〜ぶ〜〜〜ん 電化製品じゃねぇんだから後から買った人の方が得するって・・・・意味わかんねぇ |
||
540:
匿名さん
[2009-01-23 08:26:00]
景気の拡大が目的なんだから控除拡大はしょうがないんじゃないかなぁ
昨日から商品の値下げのニュースが出てきてるし、一円でも多く貯めることを考える人が多くなっちゃったらデフレが止まらなくなってしまうよ 個人の事を考えるのも大事だけど、日本の経済の事も考えないとねえ |
||
541:
匿名さん
[2009-01-23 09:09:00]
|
||
542:
匿名さん
[2009-01-23 11:55:00]
>景気拡大が目的・・・・
まぁ そうかもしれんが控除拡大してどれだけ景気に影響が出るのだろうか・・・ ここで 19年・20年組みに 「卑しい」 「控除があるから家建てたのか?」 「控除が無くても欲しい物件があれば買う」 等々偉そうに述べている連中に聞くが 19年・20年の半分以上の住宅取得者は控除が終わるから と言う理由も踏まえて住宅取得しているといっても過言では無いと思う。 だから 控除を拡大しても控除を理由に住宅取得しようとしている人がどれだけ残っていると思う? 俺は 控除を理由に住宅取得しようとしている人は皆無に近いと思う。 控除を理由の中に入れている人間は 20年で終わると言われていた状態で多少なりとも無理して住宅取得しているはずだから。 よって 控除の枠を広げた所で景気回復にはさほど影響力が無いと判断する。 この様な景気の中住宅取得できる人間は よほどの無知か金持ちだけだろうな |
||
543:
匿名さん
[2009-01-23 12:24:00]
今年結婚して家を持とうかと考え始める人だっているだろう。
「家を買いたい人は去年買ったはず」 って、 あのさ、20年購入者中心に世界が回っているわけではないんだよ。 |
||
544:
匿名さん
[2009-01-23 12:34:00]
>>543
はぁ? 君は読解力無いのかい? 今年結婚して家買う??そういう連中は控除があるから建てるわけじゃないだろ?控除が無くても建てるだろ? 控除を意識して建てる連中の事を言ってんだけど・・・ ちゃんと読んでる?? きっと 君みたいなのが19年20年を意味も無く煽ってるんだろね |
||
545:
匿名さん
[2009-01-23 12:40:00]
は?なんで?
結婚したし家を持とうか と考える人が一刻も早く買うように背中を押すのが控除の目的でしょ? 自分たちは急かされて買ったのに、 これから買う人は「必要なときになったら買う」人になる理由がわからん。 |
||
546:
匿名さん
[2009-01-23 12:43:00]
賃貸やキャッシュで買った人間から見れば、
20年入居の160万減税でも十分ずるい。 |
||
547:
匿名さん
[2009-01-23 12:44:00]
控除がなくなると煽られて買った連中がいるのなら、過去最大の控除(実際ハッタリ)目当てに買う連中も絶対にいるわな。価格もだいぶ下げてきたし。
プラスに転じなくてもマイナスを抑制する効果はあると思うがね。いまの後退局面でそれは重要だと思うが。 |
||
548:
匿名さん
[2009-01-23 12:48:00]
はぁ?
まったく噛みあってねぇなぁ 20年までで 背中を押されて買う事が出来た連中は買ってるんだ この先に出てくる連中は20年までに比べれば少ないだろ と言ってんだ だから 景気対策としてどこまで効果があるんだってこといってんだよ 20年に比べて確実に住宅取得者は減る!!断言できる!! |
||
549:
匿名さん
[2009-01-23 12:51:00]
俺はローン減税はなくならないと判断して、買わなかったよ。
今年良いのがあれば買うかもしれんが なければ買わない。 住宅ローン減税があるからと 妥協したもの買ってもね。 |
||
550:
匿名さん
[2009-01-23 12:56:00]
|
||
551:
匿名さん
[2009-01-23 12:58:00]
控除は受けるよ。
20年組を横目でみながらね |
||
552:
匿名さん
[2009-01-23 13:00:00]
税金の無駄遣いだし景気対策にならないならアンタも遡って控除辞退したら?
|
||
553:
匿名さん
[2009-01-23 13:13:00]
|
||
554:
匿名さん
[2009-01-23 13:17:00]
|
||
555:
匿名さん
[2009-01-23 13:44:00]
|
||
556:
匿名さん
[2009-01-23 14:09:00]
所得税の納税額が住宅ローン残高の1パーセントを下回るようなスゴイローンを組んでいる人が、来年度の減税は効果が薄い、と解いても納得できかねるねえ
|
||
557:
匿名さん
[2009-01-23 14:16:00]
そっかぁ?
所得の低い人間は政治・経済について語っても納得してもらえねぇかぁ でも大丈夫 別に君を説得しているわけじゃないから・・・ 納税額が所得収入の基本だと思っているアフォは説得する気にもならん 単純に扶養家族が多ければ所得税だけじゃ話にならん!! 鬼の様に住民税は引かれてるがな。 |
||
558:
匿名さん
[2009-01-23 14:17:00]
高値掴みさせられ控除は雀の涙
そりゃあ必死になるわ |
||
559:
匿名さん
[2009-01-23 14:25:00]
別に必死じゃねぇ
ただ 面白くないだけ おれが ここで騒ごうが何しようが変わらないのはわかってる ただ 叫んでるだけ 面白くないだけ 気にいらねぇだけ |
||
560:
匿名さん
[2009-01-23 14:32:00]
所得が低いと言ってる訳ではない。
住宅ローンを組む時に、所得税納税額や銀行の金利を確かめるのが普通。 自分の財布の事なんだから、なるべく損しないようにするはず。それをしないで、日本という国内の経済効果について意見を言われても納得できないだけですよ。 |
||
561:
匿名さん
[2009-01-23 14:49:00]
>>560
何が言いたいのかよぉわからんが ローンを組む時は控除額が所得税だけで満たせないのはわかっていたけど何か? ただ 本年度からは住民税も対象だっってのがきにいらねぇ スレヌシじゃねぇが 19年20年が浮かばれないね |
||
562:
匿名さん
[2009-01-23 14:53:00]
私17年購入組ですが住民税からも控除が受けられますよ。
あなたなぜもっと早く買わなかったの? |
||
563:
匿名さん
[2009-01-23 15:00:00]
|
||
564:
匿名さん
[2009-01-23 15:09:00]
20年に入居したなら、所得税納税額の100倍かつ2000万以内のローンにすれば、控除拡大したところで腹もたたないはず。
これから先繰上返済をがんばって、損だなぁ〜って思う所を削っていってくださいな。 21年組みの人にはがんばって景気を支えてもらったらいいんじゃないかな? 少しでも景気のマイナスを埋めてもらわないと、デフレスパイラルになってしまうからね。 |
||
565:
匿名さん
[2009-01-23 15:35:00]
>>564
確かにそうやってローンを組めば問題は無いでしょう。 しかし それではたいしたローンは組めません。 扶養の多い俺では まぁ レクサス買うくらいのローンしか組めないからねぇ とてもじゃない 家は手に入れられないね。 そんなに 冷静になだめられちゃうと張り合いなくなっちゃうねぇ テンション下がっちゃうじゃん 日本も もっと熱くならないのかね? |
||
566:
匿名さん
[2009-01-23 15:42:00]
>>564
>21年組みの人にはがんばって景気を支えてもらったらいいんじゃないかな? だから、効果が期待できないって思うわけです。 確実に効果があり、景気が良くなるのであれば我慢しますが、 素人が考えても効果が無さそうなので、どうせ税金を投入するならば、 別の政策に投入して欲しいと切に願ってます。 経済コラムニストがTVで話していましたが、今、一番経済効果が高い減税策は 消費税の期間限定で税率を下げるorゼロにするのが最も消費活性化には良いとの事。 税率アップ導入を検討している場合ではない、まずは期間限定で下げる。 そうすれば、家だけでなく車など高額商品の購入動機に大きく貢献する。 税金減収分は、その他の無駄な税金投入を抑えてカバーする。 簡単に言えば、これに尽きます。 短期間での経済活性化には。 |
||
567:
匿名さん
[2009-01-23 16:03:00]
あっそう
|
||
568:
匿名さん
[2009-01-23 16:14:00]
そうです。
一度上げた税率を下げるには、 いろいろとクリアしなければならない 問題点は多いと思いますが、効果は 住宅関係のみ、減税するより効果は、 大きいと素人でも思えます。 |
||
569:
匿名さん
[2009-01-23 16:34:00]
住宅ローン減税には、購入事の効果と、還付による消費拡大の二つの効果があるんじゃないかな?
まったく効果がないってことはないよ。 そりゃ、消費税を下げたら影響をうける人間が多いぶん経済効果は大きいだろうね。 でも今は、消費税を福祉等に使っている(事になってる)からなぁ。そう簡単に下げれないのでは? あと、歳入と歳出が1.5倍くらい違う日本では、税金の無駄使いを止めることくらいでは消費税を下げる事なんて出来なさそうですね。 もう少し政策を変えてもらいたいなあ |
||
570:
入居済み住民さん
[2009-01-23 16:38:00]
>>566
本当にそう思いますね。 目先だけ大型減税します、よって言っても数年後に大幅に消費税が上がるの考えると、 多くの国民は消費せず、貯蓄しますよ、実際問題。 とにかく、政府が巨大化しすぎてます。 もっと、スリム化が必要です。無駄が多すぎ。 その部分を政治家達が真剣に取り組み、簡素化できれば 消費税は上げなくても良いはずです。 |
||
571:
匿名さん
[2009-01-23 16:38:00]
じゃぁ まずは一院制にして国会議員4割リストラ!!
これ最高〜〜〜〜 アフォ太郎はリストラけって〜〜〜 |
||
572:
匿名さん
[2009-01-23 16:44:00]
|
||
573:
匿名さん
[2009-01-23 16:52:00]
一定期間消費税下げるなんて事したら その前後は今以上に冷え込むんじゃねぇの?
しかも 消費税の納税者が売り上げちょろまかして消費税脱税するやつとか出てきそう でも、一定期間てどれくらいだ?一年くらいなら今の雇用削減した状態で乗り切れちゃうだろうね 中期に渡って続けて その間に雇用対策の法律を決めないとね 消費税復活と同時に今と同じになっちゃうだろうね。 |
||
574:
匿名さん
[2009-01-23 17:32:00]
やはり、3年くらいは継続しないと効果は低そう。
その間に、政府には無駄な税金投入を抜本的に改革してもらうしかない。 できなければ、根本的な不況は脱出できないよ。 |
||
575:
匿名さん
[2009-01-23 17:53:00]
>>559
>別に必死じゃねぇ >ただ 面白くないだけ >おれが ここで騒ごうが何しようが変わらないのはわかってる >ただ 叫んでるだけ >面白くないだけ >気にいらねぇだけ みんなの掲示板を貴様個人の鬱憤晴らしに使うな。 20年組は政府に対しても掲示板に対しても常にエゴっぷり全開だな。w |
||
576:
匿名さん
[2009-01-23 17:57:00]
秘匿掲示板なんて、皆そんなもんですよ。
だから、本音で書ける。 |
||
577:
匿名さん
[2009-01-23 18:00:00]
|
||
578:
匿名さん
[2009-01-23 18:01:00]
それに、政府に対する不満は20年組だけでなく、
国民の大多数が思ってる事。 だから、支持率が急落してる。 |
||
579:
入居済み住民さん
[2009-01-23 18:50:00]
スレ主です。
確定申告の時期が近づき、書類を揃え始めましたが、やはりため息がでますね。 実際に確定申告しようとしてはじめて「19年・20年だけ住民税から控除が認められない なんて・・」と感じ、このスレにたどりつく方も増えているのかもしれません。 本当にこのままでは完全に政治不信です。 政権をとる政党は、せめて住民税控除を19年・20年組にも認める位の配慮は してほしいものですね。 でも、上の方がおっしゃるように、本来ならばこんなわけのわからない拡大する よりは、3年限定での消費税率引き下げなど、もっと打てる手があると思うの ですが・。 |
||
580:
匿名さん
[2009-01-23 19:01:00]
わけわからない政策と言うより、結局は。本気で国民の事を考えていない、
私欲の絡んだ建設業界を救済したいがための政策ですからね。 一事が万事これだから、支持率の落ちますよ・・・ |
||
581:
匿名さん
[2009-01-23 19:52:00]
だけど波及効果が一番大きいのは建設業界なんだから仕方がない。
|
||
582:
匿名さん
[2009-01-23 20:17:00]
だから、波及効果が一番大きいのは、
業界を限定しない消費税引き下げだよ。 家も車も家電品も食料品も。 つまり、生活に必要な衣食住関連で、 トータルで波及効果が期待できる。 |
||
583:
匿名さん
[2009-01-23 20:23:00]
|
||
584:
匿名さん
[2009-01-23 20:24:00]
だから、仮に消費税減税を実施するにしても、住宅購入に限定する方が効果は大きい。
|
||
585:
匿名さん
[2009-01-23 20:33:00]
だから、どのくらいの効果があるの?
それに、今の日本の大不景気って、 ある程度、家を建てた人が増えたからって、 景気が回復できるレベルだと思ってるんですか? |
||
586:
匿名さん
[2009-01-23 20:52:00]
ループさせんなよ。少しは過去スレ読め。
ここ一週間のレス、つまんねぇ。 |
||
587:
匿名さん
[2009-01-23 21:17:00]
何を期待してんだ?
書く事なければ、来んなよ! |
||
588:
匿名さん
[2009-01-23 21:49:00]
>>585
前スレの939を読め。 |
||
589:
匿名さん
[2009-01-23 21:56:00]
はじめてこのスレをみました。結局、どうなりそうなのか、わかる方教えて下さいー。
前スレ見ろと言われても多すぎるので。 |
||
590:
匿名さん
[2009-01-23 22:20:00]
スレ主さん、相変わらずだねぇ。。
『わけのわからない拡大』と言いつつ、それを前提とした『住民税控除を19年・20年組にも認める位の配慮はしてほしい』との要求は矛盾してない? 折衷案 ・ 19,20年度入居者に対する住民税からの遡及控除 ・ 21年以降の拡充(上記の前提なので) ・ 3年限定での消費税率引き下げ 21年-23年に住宅購入する人の消費税が安いのは勘弁ならんとは言わんよな。。 |
||
591:
匿名さん
[2009-01-23 23:04:00]
そもそもローン無しで買った人に控除がないのは不公平
|
||
592:
匿名さん
[2009-01-23 23:17:00]
だいたい、自分より恩恵が大きい奴がいるのは許せないという単なる「私憤」を
やれ、国の言いなりになるのか とか、 やれ、不公平だ とか あたかも自分が「義憤」に駆られて文句を言っているように装うから 矛盾が生じるんだよ。 不公平だと言うなら、 自分たちで控除が終わるのは21年以降の購入者に「不公平」だから存続せよ とでも言ったことがあるのかよ? どうせ契約した時は 「滑り込みセーフだったね。ラッキー!」とか言って祝杯でも挙げてたんだろ? そこへ「21年から過去最大の控除スタート」 なんてニュースが入って椅子から転げ落ちたクチだろが。 |
||
593:
匿名さん
[2009-01-23 23:30:00]
>>590
控除額160万のままで住民税適用させてもあまり意味がない |
||
594:
匿名さん
[2009-01-23 23:31:00]
|
||
595:
匿名さん
[2009-01-23 23:32:00]
|
||
596:
匿名さん
[2009-01-23 23:35:00]
この不況で急激に所得が減る人が多いので、
住民税あれば20万返ってくる確率が高くなる 多く返ってくれれば、その分消費もできる。 数年先の自分の年収がどうなるか、10年以上同じ家に住むのか、 金利を変動にするのか固定にするのかどっちが得か、あてられないような そういったことまで予測して10,15年選択しなければならないのが、 大変。 まあ、今はもう遡及等はあきらめて、10,15年と年収simを始めたわ。 |
||
597:
匿名さん
[2009-01-24 06:02:00]
20年組みだが、運不運があるのは仕方がないし、あの時点では納得してたから文
句をいう気はない。ただ、日和見的な政策だし、そんな財源があるなら、もっと他 にも広くいきわたるようなことに使うか(減税するか)しろよという感じ。 ローン減税なんて、住宅購入者でローン組んだのにしか適用されないわけだろ?デベ や不動産屋を助ける以外に、国全体でどんだけの効果があるんだよ?効果不明のばら まきのうえに国民の間に不公平感を残すのは、何だかなという感じかなw |
||
598:
匿名さん
[2009-01-24 06:53:00]
住宅建築は不動産だけじゃなく、いろんな分野まで影響ありますよ。
|
||
599:
匿名さん
[2009-01-24 08:38:00]
598さん
いろんな分野って具体的に何? データまであるとよいけど。 |
||
600:
匿名さん
[2009-01-24 08:57:00]
考える、調べるってことしないから
20年組になったのでは? |
||
601:
匿名さん
[2009-01-24 09:20:00]
素人意見ですが
家が売れれば不動産屋だけじゃ無くて、家電も売れるだろうし、少なくとも家の中にある物を売ってる会社には少しは影響あるんじゃ無いですか? 自分の周りには住宅ローン減税拡大を知って「今、家を買いたい」って人が増えました。 |
||
602:
匿名さん
[2009-01-24 09:28:00]
じぁ、バンバン家を建てて下さい。
これで、日本の景気が回復して、 みんなが幸せな国となるね。 これから、家を建てる人達は、責任重大ですね。 |
||
603:
匿名さん
[2009-01-24 09:28:00]
|
||
604:
匿名さん
[2009-01-24 10:08:00]
増税は、薄く広くやるほど効果が出る。
減税は、薄く広くやるほど効果が出ない。 |
||
605:
匿名さん
[2009-01-24 11:23:00]
|
||
606:
匿名さん
[2009-01-24 13:46:00]
>>597
家やマンションを建てるのに、デベや不動産屋しか関わっていないと思っている人は、20年組で良かったと思うよ(笑) |
||
607:
入居済み住民さん
[2009-01-24 14:49:00]
なんだぁ?
ここは 20年まで住宅取得できなかった***共が たまたま不景気で控除の枠が広がったことで 優越感に浸って19年20年組を馬鹿にするためのスレなのか? 結局 19年20年組が愚痴ってることに関して偉そうに講釈たれているが この先のことを正当化している連中というのは ぶっちゃけ住宅未取得者って事だろ?? なんだかなぁ〜〜〜 購入できてないやつらって・・・・ |
||
608:
匿名さん
[2009-01-24 16:17:00]
12月末引き渡し予定に、変更契約で外構工事つっこんで、1月引き渡しにした。
|
||
609:
匿名さん
[2009-01-24 16:27:00]
ホント***は発想が短絡的だよな。煽られて高値掴みしたのもわかるわw
18年までに買えなかった19〜20年組って哀れだよね〜 |
||
610:
匿名さん
[2009-01-24 16:58:00]
何で18年までに、購入しなきゃ哀れなの?
その時点では、とても今の状況を予測できるわけないじぁん。 頭悪いね、書き込み内容に、正当がまるで無いよ。 |
||
611:
匿名さん
[2009-01-24 17:19:00]
悔しくて憂さ晴らししているだけなんだから20年組なんて相手にすんなって
|
||
612:
匿名さん
[2009-01-24 18:25:00]
|
||
613:
匿名さん
[2009-01-24 22:44:00]
20年組を何と言おうが構わないがせめて21年予算が通って住宅ローン控除が確定してからにしてくれ。
|
||
614:
匿名さん
[2009-01-24 23:16:00]
21年がどうなろうが18年との差は確定している訳だが。
早く買っておけば良かったのにね〜 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
しょうがないけど気にいらねぇ
アフォオ太郎の顔見るだけで むかつく
CM見るだけでむかつく
気持ち良くTV見てると出てきやがる
うっとうしぃ