住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-07-03 15:03:00
 

その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。

重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。

※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)

「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/

 ・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?

 ・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ  うな分野への補助金等で対応すべき。

 ・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。

 ・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
  方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
  拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19  年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。

 ・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
  がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
  できるような説明を公表してもらいたい。

 ・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
  19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)


「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

 ・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
  したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

  わずか数ヶ月の入居日の差で、

  最大控除額が160万→0     の予定から
        160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3

515: 匿名さん 
[2009-01-22 16:54:00]
>>514
しょうがないけど気にいらねぇ
アフォオ太郎の顔見るだけで むかつく
CM見るだけでむかつく
気持ち良くTV見てると出てきやがる
うっとうしぃ
516: 匿名さん 
[2009-01-22 16:56:00]
それは同意。
517: 匿名さん 
[2009-01-22 16:56:00]
>>510
それはさすがに特殊だと思うけど(笑)
でも守銭奴には成り下がりたくないね。
518: 502 
[2009-01-22 17:02:00]
>>512
「私欲を満たすことを追求する」=「私欲を貪り尽くす」の意味で書いたんですけど。
具体的には「1円でも多く」というほど自分の利益に執着することを指しています。
519: 匿名さん 
[2009-01-22 17:02:00]
>>510
話のレベルが違うよ。
人は基本的に損したくないと思う生き物だと思うが、
貴方が行った事は、損とは普通考えないでしょう。
立派な事ですが、ボランティア行為と税金問題は同列では比べられないよ。
520: 匿名 
[2009-01-22 17:08:00]
実際は20年入居の人の控除は変わらないんでしょうねえ

でも、今の次期に衆議院が解散したら大変な事になってしまいますね
521: 匿名さん 
[2009-01-22 17:14:00]
>>518
では、あなたの場合、

・高い金利から、安い金利に変えて「1円でも多く」貯蓄をしたい
・家族の為に1円でも多く稼ぐ
・家計から「1円でも多く」出費を押さえたい

等は、自分の利益に執着する=「私欲を貪り尽くす」になるの?

「自分の利益に執着する」と表現するよりは、
住宅ローンスレでの話で見れば、経済観念の範疇だと思うが。
522: 周辺住民さん 
[2009-01-22 17:30:00]
>>521
ようは、節約だって言いたいのですか?
根本的に、家族を守り、少しでも豊かな生活を目指すに場合、
基本は、私欲を満たすことを追求する事かもしれないですね。
給料の良い会社に勤めたい、少しでも広い家に住みたい、とかも私欲の追求と
言えるかもしれないです。
523: 匿名さん 
[2009-01-22 17:37:00]
別に法を犯さないかぎり、利益の追求は良いことなんじゃないの?
当然のことだと思うが?
そのために、みんなこのようなスレッドを見てるんだと思うし。
524: 匿名さん 
[2009-01-22 18:14:00]
「したい」と思ってもそれを求めることを実行に移す前には
「羞恥心」という壁がある。
多くの人間には。

それがなくなったら動物園と一緒だ。
525: 匿名さん 
[2009-01-22 18:50:00]
>>523
どこかで聞いたようなセリフだな。
その論理で儲け主義に走り、結局は法に触れて被告になってる奴がいたっけな。
526: 匿名さん 
[2009-01-22 19:02:00]
法に触れたらまずいでしょう。
触れた奴が、悪いので、利益を求める事自体が、悪いわけではないよね。
527: 匿名さん 
[2009-01-22 19:16:00]
法に触れるつもりはなくても、儲けに走り出すとだんだん、ね。
そいつらも法を犯すつもりはなかったと思うよ。
528: 匿名さん 
[2009-01-22 19:43:00]
別このスレは、利益を追求が悪かどうかを語るスレじゃないんで、
この辺で終わりにすれば?
考え方は人それぞれだし。
529: 匿名さん 
[2009-01-22 20:02:00]
〜終了〜
530: 匿名さん 
[2009-01-22 21:50:00]
21年組はよほど終了にさせて欲しいみたい。
見なきゃいいのに。
531: 匿名さん 
[2009-01-22 22:21:00]
>>521
自分が節約するのと他人から分捕るのとでは同じ1円でも180度違うでしょw
532: 匿名さん 
[2009-01-22 22:27:00]
>>526

ルールの前にモラルがある。
モラルの前にマナーがある。
マナーの前に美徳がある。
 
 
 
  
・・・人間ならば。(笑)
533: 匿名さん 
[2009-01-22 22:40:00]
ここは自分は一円の得にもならないのに

熱心に人の不幸を願う奴が多いな。
534: 匿名さん 
[2009-01-22 23:34:00]
まったく。
心が卑しいやつばかりだね。
流石、今の自民の政策を喜んでいるだけあるな。
535: 匿名さん 
[2009-01-22 23:41:00]
21年組だって1円でも多く、減税して欲しいだろ?
20年組となんら変わり無いよ。
536: 匿名さん 
[2009-01-22 23:56:00]
どんなに批判を浴びようと、最後まで強気な態度を崩さず、
本来ならば、華々し最後を賛辞で見送られるはずが、
激しいブーイングの嵐の中、寂しく去って行ったどこぞの、
大統領とどこぞの総理がダブってしょうがない。
537: 匿名さん 
[2009-01-23 07:32:00]
あ〜〜あ
どうにかならんかねぇ
「金持ちの金持ちによる金持ちの為の政治」
俺の様な 小市民は選挙に意味の無い一票を投じるしかないんだろうなぁ
一票投じた所で何が変わるわけでもないし
19年 20年も普通に住民税からも控除してくれれば腹の虫も収まるってもんだ

とにかく むかつく
マジ むかつく
どうにかしてぇ〜〜よ〜〜
538: 匿名さん 
[2009-01-23 07:35:00]
政治家になれば?
539: 匿名さん 
[2009-01-23 07:44:00]
>>538
なれるもおならなりたいねぇ
でも 俺にはカリスマも無いし先立つ物も無い
なれるものならとっくになってる

まぁ なれるとしたらこんな所で騒いでねぇし
所詮俺はここで騒ぐ事しか出来ないちんけな小市民なんだよ

住民税控除 はんた〜〜〜〜〜い
普通に延長のみでじゅ〜〜〜〜ぶ〜〜〜ん

電化製品じゃねぇんだから後から買った人の方が得するって・・・・意味わかんねぇ
540: 匿名さん 
[2009-01-23 08:26:00]
景気の拡大が目的なんだから控除拡大はしょうがないんじゃないかなぁ

昨日から商品の値下げのニュースが出てきてるし、一円でも多く貯めることを考える人が多くなっちゃったらデフレが止まらなくなってしまうよ

個人の事を考えるのも大事だけど、日本の経済の事も考えないとねえ
541: 匿名さん 
[2009-01-23 09:09:00]
>>531
>他人から分捕るのとでは同じ1円でも180度違うでしょw

誰から分捕るの?
税金からって事?
飛躍しすぎだよ。
分捕るじゃ、泥棒だよ?
542: 匿名さん 
[2009-01-23 11:55:00]
>景気拡大が目的・・・・
まぁ そうかもしれんが控除拡大してどれだけ景気に影響が出るのだろうか・・・
ここで 19年・20年組みに

「卑しい」
「控除があるから家建てたのか?」
「控除が無くても欲しい物件があれば買う」

等々偉そうに述べている連中に聞くが 19年・20年の半分以上の住宅取得者は控除が終わるから
と言う理由も踏まえて住宅取得しているといっても過言では無いと思う。
だから 控除を拡大しても控除を理由に住宅取得しようとしている人がどれだけ残っていると思う?
俺は 控除を理由に住宅取得しようとしている人は皆無に近いと思う。
控除を理由の中に入れている人間は 20年で終わると言われていた状態で多少なりとも無理して住宅取得しているはずだから。

よって 控除の枠を広げた所で景気回復にはさほど影響力が無いと判断する。

この様な景気の中住宅取得できる人間は よほどの無知か金持ちだけだろうな
543: 匿名さん 
[2009-01-23 12:24:00]
今年結婚して家を持とうかと考え始める人だっているだろう。

「家を買いたい人は去年買ったはず」
って、
あのさ、20年購入者中心に世界が回っているわけではないんだよ。
544: 匿名さん 
[2009-01-23 12:34:00]
>>543
はぁ?
君は読解力無いのかい?
今年結婚して家買う??そういう連中は控除があるから建てるわけじゃないだろ?控除が無くても建てるだろ?
控除を意識して建てる連中の事を言ってんだけど・・・

ちゃんと読んでる??

きっと 君みたいなのが19年20年を意味も無く煽ってるんだろね
545: 匿名さん 
[2009-01-23 12:40:00]
は?なんで?

結婚したし家を持とうか
と考える人が一刻も早く買うように背中を押すのが控除の目的でしょ?

自分たちは急かされて買ったのに、
これから買う人は「必要なときになったら買う」人になる理由がわからん。
546: 匿名さん 
[2009-01-23 12:43:00]
賃貸やキャッシュで買った人間から見れば、
20年入居の160万減税でも十分ずるい。
547: 匿名さん 
[2009-01-23 12:44:00]
控除がなくなると煽られて買った連中がいるのなら、過去最大の控除(実際ハッタリ)目当てに買う連中も絶対にいるわな。価格もだいぶ下げてきたし。

プラスに転じなくてもマイナスを抑制する効果はあると思うがね。いまの後退局面でそれは重要だと思うが。
548: 匿名さん 
[2009-01-23 12:48:00]
はぁ?
まったく噛みあってねぇなぁ
20年までで 背中を押されて買う事が出来た連中は買ってるんだ
この先に出てくる連中は20年までに比べれば少ないだろ と言ってんだ
だから 景気対策としてどこまで効果があるんだってこといってんだよ

20年に比べて確実に住宅取得者は減る!!断言できる!!
549: 匿名さん 
[2009-01-23 12:51:00]
俺はローン減税はなくならないと判断して、買わなかったよ。
今年良いのがあれば買うかもしれんが
なければ買わない。

住宅ローン減税があるからと
妥協したもの買ってもね。
550: 匿名さん 
[2009-01-23 12:56:00]
>>549
で?
だから何?

では 君は住宅取得しても控除は受けないでくださいね
申請しないでください。うっと〜〜しいので・・・・

これで 君の話は終わりね
551: 匿名さん 
[2009-01-23 12:58:00]
控除は受けるよ。
20年組を横目でみながらね
552: 匿名さん 
[2009-01-23 13:00:00]
税金の無駄遣いだし景気対策にならないならアンタも遡って控除辞退したら?
553: 匿名さん 
[2009-01-23 13:13:00]
>>542
20年の160万、控除では、住宅購入のプラス要素にならなかった人が、
500万、控除なら、もう少し前向きに検討しようかな? と考える人がいるはず。
554: 匿名さん 
[2009-01-23 13:17:00]
>>552
>税金の無駄遣いだし景気対策にならないなら

過去のことを言っているわけじゃないでしょ?

今の政策として、今後、あまり効果が認められないから、無駄だって事だよ。
555: 匿名さん 
[2009-01-23 13:44:00]
>>554さんは 頭良いですねぇ
他の連中と違ってちゃんと俺の言っている事の主旨を理解してくれてる。

やっぱり >>551>>552のように低俗な連中と話をしていると
アフォ太郎と被ってアドレナリンがバンバン分泌されてかなり苛つくんだよね
きっと そういう連中だから20年までに家を購入できなくて控除諦めてたのに
この不景気での棚ボタ控除を正当化しようと必死なんだろうなぁ
556: 匿名さん 
[2009-01-23 14:09:00]
所得税の納税額が住宅ローン残高の1パーセントを下回るようなスゴイローンを組んでいる人が、来年度の減税は効果が薄い、と解いても納得できかねるねえ
557: 匿名さん 
[2009-01-23 14:16:00]
そっかぁ?
所得の低い人間は政治・経済について語っても納得してもらえねぇかぁ
でも大丈夫 別に君を説得しているわけじゃないから・・・
納税額が所得収入の基本だと思っているアフォは説得する気にもならん

単純に扶養家族が多ければ所得税だけじゃ話にならん!!
鬼の様に住民税は引かれてるがな。
558: 匿名さん 
[2009-01-23 14:17:00]
高値掴みさせられ控除は雀の涙

そりゃあ必死になるわ
559: 匿名さん 
[2009-01-23 14:25:00]
別に必死じゃねぇ
ただ 面白くないだけ
おれが ここで騒ごうが何しようが変わらないのはわかってる
ただ 叫んでるだけ
面白くないだけ
気にいらねぇだけ
560: 匿名さん 
[2009-01-23 14:32:00]
所得が低いと言ってる訳ではない。

住宅ローンを組む時に、所得税納税額や銀行の金利を確かめるのが普通。

自分の財布の事なんだから、なるべく損しないようにするはず。それをしないで、日本という国内の経済効果について意見を言われても納得できないだけですよ。
561: 匿名さん 
[2009-01-23 14:49:00]
>>560
何が言いたいのかよぉわからんが
ローンを組む時は控除額が所得税だけで満たせないのはわかっていたけど何か?
ただ 本年度からは住民税も対象だっってのがきにいらねぇ

スレヌシじゃねぇが
19年20年が浮かばれないね
562: 匿名さん 
[2009-01-23 14:53:00]
私17年購入組ですが住民税からも控除が受けられますよ。

あなたなぜもっと早く買わなかったの?
563: 匿名さん 
[2009-01-23 15:00:00]
>>562
ブハハハハ
良かったなぁ
18年以前は住民税からも控除の対象になってて良かったなぁ
でも 別にうらやましくないし むかつかない
なぜなら 過去から未来にかけて控除が衰退していくのを覚悟で見ていたから

しかし 今年からの住民税はかなり気分悪い!!
終わりと煽っておいて終わらない
終わらない程度ならまだ許せる
限度額が上がるのもまだ許せる
一番影響がある住民税だけは 本気気に入らない

>>562
よかったねぇ
だから もう 来なくて良いよ
おやすみ〜〜
564: 匿名さん 
[2009-01-23 15:09:00]
20年に入居したなら、所得税納税額の100倍かつ2000万以内のローンにすれば、控除拡大したところで腹もたたないはず。

これから先繰上返済をがんばって、損だなぁ〜って思う所を削っていってくださいな。

21年組みの人にはがんばって景気を支えてもらったらいいんじゃないかな?

少しでも景気のマイナスを埋めてもらわないと、デフレスパイラルになってしまうからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる