その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。
また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。
※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/
・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?
・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ うな分野への補助金等で対応すべき。
・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。
・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19 年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。
・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
できるような説明を公表してもらいたい。
・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/
・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3
381:
377
[2009-01-15 10:22:00]
|
||
382:
匿名さん
[2009-01-15 12:18:00]
もっとタチが悪い
|
||
383:
入居済み住民さん
[2009-01-15 12:22:00]
スレ主です。
>>374 住宅購入は確かに自分でよく考えて自己責任で決定するものと思いますが、 その考える要素の一つとして、政策ももちろん関係あります。 政策も含め、いろいろな要素を考えに考えて決定した住宅購入ですので、 購入自体に満足していないわけでは決してありませんが、その大切な要素の 一つである政策が、こんな適当に切り替えてしまわれることに納得がいかない のです。 >>374 同様になりますが、今の住居自体には大変満足しています。 ただ、減税が終了予定でなければ、特に来年以降での住宅取得でもよかったので。 もっとじっくり時間をかけて、いろいろな選択を楽しむことはできたかもなー、 さらに減税額自体も少なくとも100万円以上は変わっていたのになー、 と考えてしまうわけなのです。 こういう風に感じている19年・20年入居の方は他にもいらっしゃると思います。 |
||
384:
入居済み住民さん
[2009-01-15 12:24:00]
|
||
385:
匿名さん
[2009-01-15 12:47:00]
適当に切替えた?
それは貴方が感じてるだけでしょ? |
||
386:
匿名さん
[2009-01-15 13:55:00]
>>383
>ただ、減税が終了予定でなければ、特に来年以降での住宅取得でもよかったので。 >もっとじっくり時間をかけて、いろいろな選択を楽しむことはできたかもなー、 >さらに減税額自体も少なくとも100万円以上は変わっていたのになー、 >と考えてしまうわけなのです。 仮に、19年・20年組に、住民税からの控除が遡及されると、 18年組の中には、 「19年も適用されるなら、もっとじっくり時間をかけて、 いろいろな選択を楽しむことはできたかもなー」 と、思う人がいるのでは? |
||
387:
匿名さん
[2009-01-15 14:17:00]
減税されてるだけでも、得だと感じましょうね
住宅ローン減税うんぬんよりも、HMにはより効率的な仕事をしていただいて、一層のコストダウンを望むね 不必要に経費掛けすぎてるっしょ!?給与体系にもメス入れてもらってね。 もっともっと顧客が買いやすくなるようにしてもらいたいね。 |
||
388:
匿名さん
[2009-01-15 14:27:00]
>>383
>その大切な要素の一つである政策が、こんな適当に切り替えてしまわれることに >納得がいかないのです。 あなた一人のための国ではないので、あなたの都合に合わせることもできませんし、 あなたが納得できなくてもどうということはありません。 それぐらいは誰でも弁えてると思いますけど・・・。 |
||
389:
匿名さん
[2009-01-15 16:53:00]
減税で納得して物件で妥協する結果の方がスレ主的には満足しそうだな。
|
||
390:
匿名さん
[2009-01-15 17:21:00]
場当たり的な政策には疑問を持ちます。
予定通り廃止にするのがどう考えても筋ですし、 延長するにしても最小から最大というのはどう考えてもおかしい。 19年、20年には適用外である住民税をも対象とするのはさらにおかしい。 しかも地方の住民税が減る分は国が補填する形には住宅購入に全く関係ない人間の 税金が投入される事は全く理解出来ない。 最大控除額は200〜300万程度、所得税のみ対象くらいであれば、 19年、20年購入者にもある程度の理解を得られると思います。 |
||
|
||
391:
匿名
[2009-01-15 18:59:00]
>場当たり的な政策には疑問を持ちます。
今頃わかったの? ほとんどが票集めの場当たり的な政策だよ。 ガソリン税の延長、一般財源化の決着の仕方、天下り法案。 みんなその場が良ければって先送りだよ。 定額給付金問題もそうだけど、あなたの納得なんてどうでも良いの。 国民の80%が不支持だって無視なんだから。 一事が万事なんだから、公平だとか予定通りなんて政策はないって いい加減気づいたら? |
||
392:
匿名さん
[2009-01-15 19:51:00]
|
||
393:
匿名さん
[2009-01-15 20:21:00]
>>361
この現状を見ると、ローン控除拡充の必要性がさらにわかりません。 買ったとたん不動産会社が倒産するような状態だし、自分の会社だって どうなるかわからない。 こんな時期にローン組んで家を買う人がはたしてどれくらいいるのでしょうか。 経済効果になるぐらいの新規購入など見込めますかね。 (すでに契約済みのH21入居者に恩恵があるだけだったりして) 「票集め」のために血税をバンバン無駄使いされてはたまったものではありません。 |
||
394:
匿名さん
[2009-01-15 21:37:00]
|
||
395:
匿名さん
[2009-01-15 22:16:00]
>>394
>たぶんあなたは計画経済の方が満足できるのではないでしょうか。 ??? 今の日本でも政策に不満を訴えることは自由ですよ。 (むしろ計画経済のほうが不満を言えない環境になると思いますが…) あなたはどんな政策でも 「票集め政策なんだから仕方がない」 と割り切れるんですか? >だから最大規模の優遇を実施するんでしょ。 費用対効果を考えないところが「お国」らしいですね。 「票集め政策」なんだから仕方がないんですかね。(苦笑) |
||
396:
匿名さん
[2009-01-15 22:52:00]
|
||
397:
匿名さん
[2009-01-15 23:47:00]
|
||
398:
匿名さん
[2009-01-16 07:35:00]
>>395
費用対効果を考えるなら遡りとか絶対アリエナイけど? |
||
399:
匿名さん
[2009-01-16 08:04:00]
要するに、「自分が得をしたい」という極めて私的な欲求を、
「不公平だ」とか「国の言いなりにはならない」だとか、 あたかも「義憤」であるかのように装って(あるいは思い込んで)発言しているから辻褄が合わなくなってくるんだよ。 まあネット署名運動まで試みて世論喚起を狙ったけれど、 結局支持は広がらず、政治家を動かすことも叶わなかった。 この事実を前にしての「総括」は済んだの? 支持が広がらなかった理由は、みんな自分に利益のないことには無関心だから? それは使えないでしょうね。だってネット署名を呼び掛ける際に盛んに「蒟蒻畑」の事例を持ち出していたもんね。 あの時は、利害関係者より遥かに多くの支持があったんだから。 あの成功と今回の失敗との差は、どこから来たんだと思う? 素直に考えれば、今回の主張が共感を得難いものだったんだ、と考えるよね? 政治家だって、「票集め」が行動基準だと言うなら、 控除枠拡大を遡及させても良さそうなのに、その動きが広がらなかったね。 さあ、どう総括する? まさか 「自分以外がみんなおかしいから」 なんてことは言い出さないよね? |
||
400:
入居済み住民さん
[2009-01-16 09:38:00]
まあまあ
****者をそんなにいじめてはいけません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
本気で言ってるんですけど?