その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。
また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。
※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/
・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?
・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ うな分野への補助金等で対応すべき。
・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。
・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19 年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。
・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
できるような説明を公表してもらいたい。
・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/
・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3
281:
匿名さん
[2008-12-31 03:00:00]
|
||
282:
匿名さん
[2008-12-31 07:19:00]
|
||
283:
匿名さん
[2008-12-31 11:09:00]
|
||
284:
匿名さん
[2008-12-31 11:36:00]
>>283
リアリティがあると言うのなら、 過去に控除を返納するケースがどの程度あったか教えて下さい。 住宅提供をしたケースも教えて下さい。 そして、その案に対して、昭和から始まるローン控除既取得者がどういう 反応するかも想像した上で、リアリティがあるとおっしゃってるのですよね? 申し訳ないですが、本気の議論とは思えません。 H20年組にしか言わないあたり難癖つけてるだけにしか受取れません。 本気なら 「ローン控除撤廃!過去を遡って返納せよ!できないないら住宅提供せよ!」 と言うスレでも立てて、ローン控除対象者全員に訴えればいいだけだと 思うのですが、それについては無視ですか? |
||
285:
213
[2008-12-31 22:55:00]
>>278
> まず、あなたは拡充に賛成ですか?反対ですか? 私は住宅ローン控除制度に反対です。 > 拡充に賛成の反対派と、拡充に反対の反対派がいたのでは > どう答えても議論は進みません。 それは単にあなたが理解できていないだけでは? >>279 > 本当にご存知なかったのですね。煽りかと思ってしまいました。 > 平成11年から平成18年までに入居された方については、平成20年度分以降の住民税から > 控除することができるよう特例が設けられたのですよ。 あらあら、あなたがおっしゃっているのは平成11年から18年に入居した人に対する住民税の 減額措置のことではありませんか? それは特例ではありませんよ。 これまでに実施された住宅ローン控除制度の中で、『特例』は平成19年・20年入居者対象の 10年間控除・15年間控除選択制だけです。 で、19年・20年入居にしろ、平成18年以前入居にしろ、それぞれの人が受ける控除の総額は 税源移譲前と変わらないようにしてあるだけで、控除枠の拡大が過去に遡及して適用された 例はありませんよね。 > なぜ、対象者の狭いこのスレにだけ的を絞るのですか? このスレはすでに控除制度に関する唯一の議論スレとなっているからです。 スレ主は対象者を限定したかったのかも知れませんが、とっくの昔にそのとおりにならなくなっていますよ。 |
||
288:
ビギナーさん
[2009-01-02 00:47:00]
もうこうなったら入居した年度に関係なく、全ての住宅ローン控除対象者に住民税からも控除されるようにするというのはどうでしょうか? それと販売促進のため、高額医療制度みたいにある一定以上の住宅を購入した場合の自己負担額の上限を設けるとか。 年収の6倍までの物件を購入可能で自己負担は最大3000万円。 ここまでやれば家買う人が増えて金も流通するでしょう。 国の負担は莫大になりますが。 定額給付なんていくら給付してもみんな貯金しますよ、このご時勢。 買わなきゃ損のような状態を作らない限り、消費者の財布の紐は緩まないでしょう。
今は普通では考えられない大不況です。 普通では考えられない大不況には、普通では考えられない対応策をもって対応しましょう。 |
||
289:
入居済み住民さん
[2009-01-02 10:54:00]
>今は普通では考えられない大不況です。 普通では考えられない大不況には、普通では考えられない
>対応策をもって対応しましょう。 2002年の頃が不況感は強かった。 2002年の冬のボーナス→額面76万円 2008年の冬のボーナス→額面102万円 だったので。 さすがに今年は額面100万円を切ると思うが。 |
||
290:
匿名さん
[2009-01-02 13:19:00]
|
||
291:
匿名さん
[2009-01-03 12:16:00]
>>290
なんで相続税なんだ? |
||
292:
匿名さん
[2009-01-03 14:13:00]
>>291
今の日本は、いちばんお金の要らない世代(=老年世代)がいちばんお金を持っている という逆転構造になっている。 この老年世代が所有している財産が、いちばんお金が必要な30代〜50代に移るのを 促進することが消費を拡大するもっとも有効な方法であり、その具体的手段としては 相続税の撤廃がいちばん効果的。 |
||
|
||
293:
匿名さん
[2009-01-03 21:48:00]
>>285
>私は住宅ローン控除制度に反対です。 その意見を、反対派の皆さんにもアンカーをつけて直接聞いてみて下さい。 20年組だけを対象にしているわけではないのなら反対派にもふるべき内容ですよね? >このスレはすでに控除制度に関する唯一の議論スレとなっているからです。 あなたの勝手な判断ではなく、それぞれのスレの>>1をちゃんと読んで下さい。 あなたが求める「ローン控除撤廃/返納/住宅提供」は相当大きなテーマです。 ローン控除対象者全員に問わなければ意味ないですよね? 2009年スレでは役不足だと思うのなら、なぜ新スレを立てないのでしょうか。 簡単ですよ。代わりに立ててあげましょうか? このスレにひたすら「ローン控除撤廃/返納/住宅提供」を書かれても、20年組を ターゲットにした難癖としか思えません。 まじめに答えるのも虚しくなります。 本気ならぜひ新スレを立てて20年組以外にも訴えて下さい。 |
||
294:
匿名さん
[2009-01-03 21:49:00]
>>285
>減額措置のことではありませんか? それは特例ではありませんよ。 申し訳ないです。 たしかに「特例」と言う表現は間違いでした。「措置」です。すみません。 で、あなたとの議論は、「返納/住宅提供」案と「一律住民税対象」案のどちらが リアリティがあるか、ですよね? 住民税を対象にすることは18年組への措置からもわかるように、非現実的では ありません。 まずはリアリティの点に絞って回答を下さい。 |
||
295:
匿名さん
[2009-01-03 21:52:00]
|
||
296:
入居済み住民さん
[2009-01-03 22:50:00]
|
||
297:
匿名さん
[2009-01-04 00:22:00]
>>296
返納ってそんなに簡単にできる現実的な対策ですか? 今まで行われたことはあるのでしょうか? 今年度から行う現実的な対策として、あなた方が提案している返納や住宅提供は まったくリアリティがないと私は思いますので、私から発信するつもりはありません。 そんな非現実的な案より、拡充中止や住民税中止分を失業者に回すほうが有効的だと 思いますので。 ただ、それは意見の食い違いにすぎませんので、あなた方はご自分の信じた案を どんどん発信して下さい。 それにはまずH18以前の方と議論する必要がありますよね。 20年組が受けた控除額などたかがしれてますので。 難癖ではなく本気ならば、20年組スレだけではなく、2009年スレや、 全ローン控除取得者対象にスレを立てて訴えるべきではないでしょうか? |
||
298:
匿名さん
[2009-01-04 00:23:00]
|
||
299:
匿名さん
[2009-01-04 10:31:00]
|
||
300:
契約済みさん
[2009-01-04 14:39:00]
1月末引渡し予定のH21年組です。
私の場合、ローン減税は半ばあきらめていたときに、 延長・拡大を聞いてラッキーと思っています。 H20年組の方は、第3者から見て残念かと思いますが、 ご自分でH20年以内に構築すると 検討されて決めたことだと思います。 「H21年組、むかつく!」とか 「H20年組に恩恵をくれ!」とかは、 ちょっと見苦しいかと思います。 例えば、上がると思って購入した株が 暴落して「金返せ!」って言っているのと 大して変わらないと思います。 H21年に拡大するって、まだ決まったわけでは無いので、 文句ばかり言うのではなく、静観してきませんかね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>平成11年から平成18年までに入居された方については、平成20年度分以降の住民税から
控除することができるよう特例が設けられたのですよ。
横から失礼します。
これは税源移譲に伴い所得税の税率が下がったためとられた経過措置です。「特例」ではありません。
住宅ローン減税自体が「特例」ですから、「特例の経過措置」といえます。
この経過措置と比べるのは意味がありません。