その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。
また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。
※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/
・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?
・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ うな分野への補助金等で対応すべき。
・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。
・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19 年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。
・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
できるような説明を公表してもらいたい。
・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/
・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3
No.184 |
by 入居済み住民さん 2008-12-26 12:52:00
削除依頼
スレ主です。
>>177 とても読み応えのある内容ですね。 確かに、と一瞬納得しそうになる部分もあります。 でも、「同じ資金を投入するなら、新規購入予定者に全部投じるのが一番効果が出る」 というのは、直接的に結びつけすぎだと思います。 その下で書かれていますように、景気対策は複数の案のセットによって図られるの ですから、短絡的に既存の住宅ローン減税の仕組みをそのまま最大額にして、そこへ 全部資金を投入していいわけはありません。 (しかも、財源委譲を覆してまで) 複合的な景気対策の一つとして、潜在的な住宅需要を掘り起こすなら、廃止予定だった 制度を、期間限定で延長するだけでもいいと思います。 それだけでは不十分なら、どなたかが書かれていましたように、消費税率の一時的 引き下げ等、住宅ローンを組まない他の国民にもメリットが感じられるような制度と 複合的に考えるべきだと思います。 そして、何よりもまずこの未曾有の不景気の中で住宅ローンを組んで人生最大の 買い物ができる層がそれほど厚いのかよく考えなくてはいけないと思います。 (この点については、過去の実績はあまり参考にならないのでは) 財源委譲を覆してまで「過去最大」にするような提案よりは、まずは失業者対策へ 十分な資金をつぎ込んだ方がよいのではないでしょうか? |
|
---|---|---|
No.185 |
by 匿名さん 2008-12-26 13:42:00
あらあら。
過去にローンの有無で対象か否かのレスに対して『だったらローン組め』『だったら家買え』と言ってた20年の人がいましたよね。 で、いざ拡充されるとなったら他の国民にメリットをってどれだけ自己中なんですかぁ? |
|
No.186 |
by 匿名さん 2008-12-26 14:52:00
直接的な雇用対策と波及効果のある住宅と一緒に語っているあたり、全く社会や経済の仕組を知らないとしか思えない。。
波及効果なんか無い、無駄だと言ってたやつもいたな。 景気・雇用対策になる代替案をお持ちであれば是非ご提案下さい。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2008-12-26 14:58:00
>>184
つーか、仮に政府の発表にツッコミ所がなくても新制度で自分が受け取れた控除額との差がある以上何を言っても納得しないでしょう? |
|
No.191 |
by 匿名さん 2008-12-26 17:41:00
>>184
>複合的な景気対策の一つとして、潜在的な住宅需要を掘り起こすなら、廃止予定だった >制度を、期間限定で延長するだけでもいいと思います。 今年の後半から始まった急激な景気後退を考えれば、20年と同じ条件でそのまま 延長したのでは、発注件数が激減するのは避けられません。 つまり、単なる延長では不十分です。その証拠に、7月〜8月の時点では、単純に延長する 案も出ていました。麻生首相が過去最大規模の拡充を提案したのは、10月24〜27日の 株価暴落の直後です。 >それだけでは不十分なら、どなたかが書かれていましたように、消費税率の一時的 >引き下げ等、住宅ローンを組まない他の国民にもメリットが感じられるような制度と >複合的に考えるべきだと思います。 ですから、他の方法とどちらが有効かはそれぞれ試算を出して比べなければ決められません。 現在の試算よりももっと精度のよい試算を行なってみたら結果が変わった、ということに ならなければ、現在の案を変更する理由にはならないと思います。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2008-12-26 19:27:00
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2008-12-26 19:32:00
賛成派というより、青木初音さんね。
ダダこねすぎ。 夕方から深夜までよくやるよ。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2008-12-26 20:15:00
191さんの言う通りなんだけど、
スレ主さんは自分に都合の悪いレスはスルーだからどうかと思うよ。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2008-12-27 06:17:00
>自分に都合の悪い
だからこう言うスレ建てられるんでしょ。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2008-12-27 14:45:00
生活対策って五体満足で定収入もあってローンも払える人に
どうして政府が援助しなきゃいけないんだ。 そんなカネがあるなら生活保護や失業保険の方が先だろw |
|
No.197 |
by 匿名さん 2008-12-27 23:31:00
>>196
20年組だけど、その通りですね… |
|
No.198 |
by 匿名さん 2008-12-28 10:45:00
あきれた。。まだやってんの?
世の中に公平なんかないって。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2008-12-28 11:16:00
スレ終了です。
下げ進行でお願いします |
|
No.200 |
by 匿名さん 2008-12-28 16:25:00
>>171
何か勘違いしているようですが、私は住宅関連産業界の要望に対して 不満などないですよ。 団体も個人もどんどん要望を出せばよいと思います。 ただ、一団体の要望を「政府の回答」だと勘違いしている反対派の方が いたようなので指摘しただけです。 今のところ反対派の方が教えてくれた「政府の回答」らしきものは >>171のインタビュー記事だけですよね? このインタビューではGDPについて強調して語られていますが、 「GDPだけ」で考えるのであれば、H20組にも住民税を対象にしたって問題ない ですよね。 税金投入とのバランスがあるから難しい問題なわけで、このインタビューでは その辺りの説明は何もされていません。 いくらでも税金を使っていいのであれば、GDPを押し上げることが可能なことは わかりきってます。(あらゆる減税/投資をしまくればいいだけですから…) H20組に住民税を使わせない、そのことに関する説明は今のところ 何もないようですね。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |