その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。
また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。
※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/
・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?
・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ うな分野への補助金等で対応すべき。
・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。
・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19 年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。
・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
できるような説明を公表してもらいたい。
・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/
・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3
575:
匿名さん
[2009-01-23 17:53:00]
|
576:
匿名さん
[2009-01-23 17:57:00]
秘匿掲示板なんて、皆そんなもんですよ。
だから、本音で書ける。 |
577:
匿名さん
[2009-01-23 18:00:00]
|
578:
匿名さん
[2009-01-23 18:01:00]
それに、政府に対する不満は20年組だけでなく、
国民の大多数が思ってる事。 だから、支持率が急落してる。 |
579:
入居済み住民さん
[2009-01-23 18:50:00]
スレ主です。
確定申告の時期が近づき、書類を揃え始めましたが、やはりため息がでますね。 実際に確定申告しようとしてはじめて「19年・20年だけ住民税から控除が認められない なんて・・」と感じ、このスレにたどりつく方も増えているのかもしれません。 本当にこのままでは完全に政治不信です。 政権をとる政党は、せめて住民税控除を19年・20年組にも認める位の配慮は してほしいものですね。 でも、上の方がおっしゃるように、本来ならばこんなわけのわからない拡大する よりは、3年限定での消費税率引き下げなど、もっと打てる手があると思うの ですが・。 |
580:
匿名さん
[2009-01-23 19:01:00]
わけわからない政策と言うより、結局は。本気で国民の事を考えていない、
私欲の絡んだ建設業界を救済したいがための政策ですからね。 一事が万事これだから、支持率の落ちますよ・・・ |
581:
匿名さん
[2009-01-23 19:52:00]
だけど波及効果が一番大きいのは建設業界なんだから仕方がない。
|
582:
匿名さん
[2009-01-23 20:17:00]
だから、波及効果が一番大きいのは、
業界を限定しない消費税引き下げだよ。 家も車も家電品も食料品も。 つまり、生活に必要な衣食住関連で、 トータルで波及効果が期待できる。 |
583:
匿名さん
[2009-01-23 20:23:00]
|
584:
匿名さん
[2009-01-23 20:24:00]
だから、仮に消費税減税を実施するにしても、住宅購入に限定する方が効果は大きい。
|
|
585:
匿名さん
[2009-01-23 20:33:00]
だから、どのくらいの効果があるの?
それに、今の日本の大不景気って、 ある程度、家を建てた人が増えたからって、 景気が回復できるレベルだと思ってるんですか? |
586:
匿名さん
[2009-01-23 20:52:00]
ループさせんなよ。少しは過去スレ読め。
ここ一週間のレス、つまんねぇ。 |
587:
匿名さん
[2009-01-23 21:17:00]
何を期待してんだ?
書く事なければ、来んなよ! |
588:
匿名さん
[2009-01-23 21:49:00]
>>585
前スレの939を読め。 |
589:
匿名さん
[2009-01-23 21:56:00]
はじめてこのスレをみました。結局、どうなりそうなのか、わかる方教えて下さいー。
前スレ見ろと言われても多すぎるので。 |
590:
匿名さん
[2009-01-23 22:20:00]
スレ主さん、相変わらずだねぇ。。
『わけのわからない拡大』と言いつつ、それを前提とした『住民税控除を19年・20年組にも認める位の配慮はしてほしい』との要求は矛盾してない? 折衷案 ・ 19,20年度入居者に対する住民税からの遡及控除 ・ 21年以降の拡充(上記の前提なので) ・ 3年限定での消費税率引き下げ 21年-23年に住宅購入する人の消費税が安いのは勘弁ならんとは言わんよな。。 |
591:
匿名さん
[2009-01-23 23:04:00]
そもそもローン無しで買った人に控除がないのは不公平
|
592:
匿名さん
[2009-01-23 23:17:00]
だいたい、自分より恩恵が大きい奴がいるのは許せないという単なる「私憤」を
やれ、国の言いなりになるのか とか、 やれ、不公平だ とか あたかも自分が「義憤」に駆られて文句を言っているように装うから 矛盾が生じるんだよ。 不公平だと言うなら、 自分たちで控除が終わるのは21年以降の購入者に「不公平」だから存続せよ とでも言ったことがあるのかよ? どうせ契約した時は 「滑り込みセーフだったね。ラッキー!」とか言って祝杯でも挙げてたんだろ? そこへ「21年から過去最大の控除スタート」 なんてニュースが入って椅子から転げ落ちたクチだろが。 |
593:
匿名さん
[2009-01-23 23:30:00]
>>590
控除額160万のままで住民税適用させてもあまり意味がない |
594:
匿名さん
[2009-01-23 23:31:00]
|
>別に必死じゃねぇ
>ただ 面白くないだけ
>おれが ここで騒ごうが何しようが変わらないのはわかってる
>ただ 叫んでるだけ
>面白くないだけ
>気にいらねぇだけ
みんなの掲示板を貴様個人の鬱憤晴らしに使うな。
20年組は政府に対しても掲示板に対しても常にエゴっぷり全開だな。w