千葉銀行の情報が少ないのですが、詳しい方、現在借りられてる方、教えてくださいお願いします。
[スレ作成日時]2006-06-11 21:35:00
\専門家に相談できる/
千葉銀行ってどうですか?
42:
匿名さん
[2009-05-26 08:17:00]
|
43:
匿名さん
[2009-05-28 23:35:00]
金利優遇は、人による。
物件による。 私は奇跡的な優遇をもらいました。 |
44:
匿名さん
[2009-06-01 16:08:00]
戸建で優遇1.6が最高といわれましたが本当でしょうか?
|
45:
ちょっと前から千葉県民
[2009-06-01 23:17:00]
奇跡的な優遇ってちょっと気になりましたが、
少し前にあった全期間優遇△2.3%よりも上なんですか? それは物件(マンションかな)によるものなんですか? |
46:
サラリーマンさん
[2009-06-15 22:31:00]
借り換えなのですが、
当方、スーパーカード(ビジネスカード)加入、ひまわり宣言、 口座開設30年、給与振込、勤続20年、勤務先取引金融機関指定、 物件は大手デベ分譲のマンションでどれくらい金利優遇してくれるか、 窓口でシミュレーションしなく、後日郵送されてくるところに少しは期待したい。 まさか公表どおりの優遇が限度なら話になりませんが。 |
50:
匿名さん
[2011-03-02 16:38:53]
最悪の銀行だよ。自分の財務体質のことしか考えない。
|
51:
契約済みさん
[2011-03-27 17:53:45]
マンションコミュニティを観ても千葉銀行のことが
あまり掲載されていないように思いますが、 千葉銀行で住宅ローンを使う人はいないのでしょうか? |
52:
匿名さん
[2011-04-02 18:26:02]
金利は確かに安いです。変動で0.875でとりあえず借りてます。
ただ、「安かろう悪かろう」の言葉通りの銀行で、基本、営業マンは本当に口だけです。 確認をとっても後々「そんなことは言っていません」と平気で言い出します。 金消契約時に、不安な点があったのでその場で本部に確認をしてもらって、 「その条件なら大丈夫です」といわれたのですが、ローン実行前日に「やっぱり違いました。条件を変えてくれないと今のままではお貸しできません」と電話がかかってきました。 対応したのは支店長代理だかなんだかだったんですが、、、 借りてしまってなんですが、二度と取引したくありません。 |
53:
匿名
[2011-04-03 07:27:00]
スーパーカードとか作ってセブンイレブンで引き出し手数料無料くらいがこの銀行のいいところだよ。
|
54:
匿名さん
[2011-04-03 08:06:11]
所詮、地方銀。まともな学校出た人は就職しませんよ。
|
|
55:
契約済みさん
[2011-04-03 14:23:58]
なるほどですね。
>金利は確かに安いです。変動で0.875でとりあえず借りてます。 優遇割引は良さそうですね。 ただ今後を考えると、都銀と地銀とでは、 我々住宅ローンユーザーにとってどちらが良いのでしょうか? (変動金利で考案中) |
56:
匿名
[2011-04-03 20:25:51]
今後何を考えるの?
都銀も地銀も内容は変わらないよ。 金利が低ければいいんじゃない? ただ潰れる確率は、地銀が高いだろうね。 潰れたら、他の銀行が引き受けることになるが、優遇はなくなるだろうね? |
57:
匿名
[2011-04-03 23:19:45]
ちゃんと調べらてね。
|
58:
契約済みさん
[2011-04-03 23:34:15]
>潰れたら、他の銀行が引き受けることになるが、優遇はなくなるだろうね?
引き受けた銀行と再契約になるとは思いますが、 (また手数料や保証金が発生する?) 優遇はなくなっちゃうんですか? |
59:
匿名
[2011-04-28 08:58:09]
0・775%出ましたよ。
|
60:
匿名さん
[2011-05-01 11:15:45]
0.725%でますた
|
62:
ご近所さん
[2011-08-23 17:15:18]
最悪です…
投信を購入しましたが、そんなこと言ってませんとか言われて泣き寝入りです 100万以上損をしました(。-_-。)満期がきたので損失が確定しました 購入する時は平気で大丈夫だと平気で言う銀行です ほんともう付き合いたくありません 行員教育もされていませんし、店長レベルも平気でこちらは悪くないと言わんばかりでした 最悪極まりなかったです |
63:
匿名さん
[2011-08-23 19:45:05]
>>58
普通は潰れたとしても契約内容は完済までそのまま。 正常債権と保証会社(系列であれば)を預金保険の援助を貰って承継する形だから。 但し、ペイオフ発動になったら預金と相殺するように促されるかもね。 |
64:
匿名
[2011-08-25 00:24:10]
10年固定の場合関東南部の金利競争に比べれば、このあたりはまだまだのどか。
フラット35Sの当初-1.0%が無くなったら、北部も激戦になるのか…。 |
65:
匿名さん
[2011-09-07 22:23:46]
今回、新築マンション購入でいくつかある提携銀行の中でも金利が優遇後0.725と
一番低いので検討してますが、あまり良くなさそうですね・・・。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
審査も厳しくなったとか?