フコク生命の住宅ローン審査が通りました。3月実行に向けて書類を作成中です。
今後、火災保険に入らなくてはいけないと思うのですが、みんさんはどうなされておりますか?
よくわかっていないのですが、35年ローンを組んだ場合は、火災保険も35年間で掛けないといけないのでしょうか?
初歩的な質問ですが教えて下さい。
あと、どこの火災保険が割安か、情報をお持ちの方はぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-02-09 21:04:00
火災保険はどうされてますか?
No.101 |
by 93 2006-05-20 09:23:00
投稿する
削除依頼
>99
類焼特約は見積もりに入ってませんでした。隣家と距離が近いので必要かと思いますので 再見積してみます。地震保険は地域が一緒ならどこの会社でも同金額なんですよね。 建物分で5年分で約10万でした。 家財保険は500万で30年約10万でした。5年以下にしないと再調達価格にならないとのことなので再見積中です。 |
|
---|---|---|
No.102 |
>96
90ではないですが JAの建物共済ならばHPで試算できますよ。 http://house.ja-kyosai.or.jp/frame.cfm 建物共済ならば月払いよりは年払いの方がお得ですね。 一般的に生保、損保とも年払いの方がお得ですよ。 |
|
No.103 |
保険金の行き先について質問です。
建物に2000万のローンを組み、2000万円の保険を掛けているときに 火災となった場合、質権を持っている銀行に保険金が支払われるのは分かりますが ローンを1000万はらって残金が1000万となったときに、 火災になって2000万円の保険金が下りたとき(再価格調達特約付き前提)は 自分と銀行が1000万ずつもらうことになるのでしょうか? それとも質権は銀行だから全部銀行のものになる? |
|
No.104 |
銀行の質権は残債部分まで。それを超えて銀行が横取りするようなマネは
できません。そんなことしたら銀行の不当所得になるからね。 |
|
No.105 |
うちの家財30年でかけた保険は、ちゃんと再調達価格で保険降りますよ。
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
>102さん ありがとうございます
まだどこも見積もりを取っていないので、早速試してみます |
|
No.108 |
初心者な質問なのですが、宜しくお願いします
火災保険の見積もりを取ってみようと思っていますが とりあえず検討しているのは、デベから勧められた三井住友海上の火災保険です 団体割引が適用なので、お得です!とあるのですが 住宅ローンを組むときに一緒に火災保険に入れば、団体扱いになると聞きました そうなのですか? また、皆さんが検討されている2000万等の価格は 保険会社から物件の評価価格を聞いてから、その限度内で検討されているのでしょうか? だとすると、まずは評価額を調べてもらうことから始めるのですか? 住宅ローンでは銀行へ出向いてお願いする形なのですが 火災保険の場合直接行かないで、郵送とか電話とかで済むものなのでしょうか? とりあえずどうしたらいいのか? がわからなくて・・・ まずは資料請求ですか?教えてください、宜しくお願いします |
|
No.109 |
戸建てで水災を外した方はいらっしゃいますか?
どのような立地で外したか参考までに教えていただけると有り難いです。 我が家は坂の上の高台なので水災を外そうかと思っています。 |
|
No.110 |
我が家も坂のうえで高台だったので、水害をはずそうと思いましたが、東京海上日動には水害のないブランはありませんでした。ろうきんでローンを組むときは、ろうきんで火災保険に入ると10%安くなるそうです。
|
|
No.111 |
110
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
やっぱり東京海上日動が絶対安心だよ。うちも条件面でもっと良い会社があったけど不安でやめました。代理店いわく災害時の異常責任準備金の積立額が他と比べてズ抜けて多いってさ。
|
|
No.114 |
その代理店は乗り合い?
専属のプロ代理店とかだったら、当然そこの会社の保険だけを勧めるわな。 |
|
No.115 |
>>102
JAで試算してみたのですが 満期でお金が返ってくるタイプでした そのせいか年払いでも高くてびっくり みなさんの保険は掛け捨てタイプなのでしょうか? どちらがお得なのかな? 戸建てだと定期的に補修も必要な気がしますが マンションでも修繕積立金の追加徴収とかも考えられるし・・・ |
|
No.116 |
私は、満期共済金が受け取れるタイプのJA建物更生共済に契約しました。
火災だけでなく、地震など自然災害にも保障が受けられるのが魅力です。 同じような火災の時、JAの方が保険金が降りやすいとも聞きました。 掛け捨てタイプとどちらがお得かは分かりませんが? |
|
No.117 |
私は満期の戻り金よりも手元で自由に使えるお金として残しておきたかったので
建物更正は見送りました。戸建てなので補修用に月々貯めてはいますが。 建物更正は地震分の保険料が地域によって差がないと聞いたので(人から聞いた話なので自信なし) 地震保険料の高い地域の首都圏や静岡の人は地震保険と合わせた額で検討してもいいかもです。 |
|
No.118 |
レスありがとうございます
ちなみに住宅ローンを組む場合、火災保険は必須だと思いますが 月払いや年払いの利用でもOKのようですね たとえば、5年位で満期の火災保険を利用して 見直して別の保険に入り直すことは出来るのでしょうか? その際中古となれば、残債等も考慮して保険額を下げたり自由に出来る気がするのですが・・ どうでしょう?面倒でしょうか? また、中古過ぎて保険に入れないなど、あるのでしょうか? ご存じでしたら教えてください |
|
No.119 |
>>112さん
私が融資を予定している銀行と提携しているので、 銀行に水災を外せるか尋ねたところ、外せないとの回答でした。 銀行を通さず個人契約だったら外せるのかしら? でも銀行を通さないと、提携の割引を受けられないから、 どっちにしろ同じ額くらいになっちゃうかなー。 |
|
No.120 |
みなさんのレスをみてJAを検討してみました
シミュレーションで、1000万の補償なら年払い6万程で 修理費共済金で75万と満期金で25万戻るようです 傷害保険の死亡時に、一人300万補償があるようで それが気になっています 単純に計算して6万を30年間払い込みで、総支払額180万 満期で100万戻るとして、差額80万を30年で割ると約2万6千円(年) この2万6千円が保険分ってことですよね 掛け捨ての保険で一括払い20万だったとして、30年で割ると約6千6百円(年) 年間5万3千円貯金したら、30年で159万です 比較すると割高な気もするのですが・・・ 配当金の良い時代ならもう少し良いと思うけど。 |
|
No.121 |
>112さん
そうなんですか。私が説明された東京海上日動のホームオーナーズのパンフレットは新しくできたばかりだと言っていました。それで水害なしのプランが外れたのでしょうか。それとも不誠実な代理店さんにあたってしまったか?なんとなく腑に落ちません。 でもうちはオール電化割引にしてもらったので、東京海上日動が一番よかったので納得してます。 |
|
No.122 |
皆さん こんにちは。
私も、住宅ローン+火災保険(+家財)+地震保険を検討してます。 今の所、全労災(ろうきん住宅ローン 1口70円→60円) or セコムかな? JA共済は 共済金が戻ってきても高い! から外れました。 全労災は 年払いだが、案外安い。() 火災 2000万+家財 500万=250口→15,000円/年 20年で単純計算 30万 地震(自然災害+盗難) 上記と同じ口数でないとダメ 250口→22,500円/年 20年で 45万 計 3.75万/年で 20年で75万(そのうち掛金があがるでしょうけど) ただし、労金のローンが終了すると 1口60円→70円なのと、 地震時の支払い金が MAX20% なので、2500万→500万! 一方、セコムは水災不担保+オール電化割引+ダイライト割引 地震も住宅性能表示 耐震3なら30%引き なんだけど 類焼特約が OPなのと、 地震保険が 時価 ってなんですが・・・ ちなみに 東京海上は水災不担保つかないって言われましたが・・・ |
|
No.123 |
東京海上日動での水災
ホームオーナズ 水災不担保あり 最大5年契約の継続 ホームガード 水災不担保なし 35年長期契約あり |
|
No.124 |
>119さん
東京海上日動で水災のみ外せないという保険は住宅総合保険だと思います。 融資先と提携している保険会社でなくても良いのであれば 東京海上日動のホームオーナーズ保険も一度見積もってもらうと良いと思います。 その提携の割引がどのくらいかわかりませんが、 水災を外すだけで(もちろん心配がないのであれば)かなり違いが出ると思います。 また、ホームオーナーズ保険だと 「高機能コンロ割引」「IHクッキングヒーター割引」「オール電化割引」 「家庭用スプリンクラー割引」がありました。 我が家は高機能コンロと家庭用スプリンクラー(ケスジャン)が適用になりますが、 両方はできないみたいで、どちらか一方の割引が受けられるみたいです。 |
|
No.125 |
>121さん
ホームオーナーズ保険のパンフには「これまでの保険」として水災×のものが載っていますが 水災を外してしまうと盗難までも外れてしまう感じで書かれていると思います。 でもうちに説明に来てくださった営業の方は、 保険会社で持っている分厚い本「(火災保険)家計火災ハンドブック」P40〜P41をコピーしてきてくれて とても判りやすかったですよ。 同じ保険会社なら同じハンドブックを持っていると思うのですが、一度問い合わせてみると良いと思います。 水災不担保にするとかなり保険料が違ってくると思います。 |
|
No.126 |
>123さん
ホームオーナーズ保険でも火災建物は35年長期契約ありましたが… 火災家財と地震建物と地震家財は5年がMAXで自動継続になるそうです。 ちなみにAIUだと火災家財も35年長期契約ができるみたいなので、 東京海上日動は5年毎に火災家財、地震建物、地震家財の保険料を 支払わないといけないのに対し AIUだと5年毎に地震建物と地震家財分の保険料で良いので それを考えると迷ってしまっています。 |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
すみません、質問です。
設定する保険金額についてですが、保険の説明を聞いたところ、物件価格から土地代部分と共用部分相当を引いた専有部分の評価とのことです。 とはいいつつも、マンションのデベ提携の保険会社と、ローン借入銀行提携の保険会社では、なぜかその評価した設定保険金額に約倍の開きがありました。 デベ提携の保険金額のほうが高い設定でした。 (両方とも説明聞くと同じ計算根拠のようにしか聞こえないのですが・・・) みなさんは、保険金額の設定はどのようにして計算しているのでしょうか? そのマンションのことを知り尽くしているという意味ではデベ提携の保険金額設定のほうがベターなのでしょうか? ご意見いただければ幸いです。 |
|
No.129 |
128さん
私も同じ件で悩んでいましたが、保険会社に計算方法を確認したろころ以下のように行っているそうです。 まず建物の価額ですが以下の計算で出ます。 購入時の消費税額÷購入時の消費税率×(1+消費税率)=建物の価額(消費税含む) 次に専有部分の建築費ですが、建物の価額に以下の乗数をかけます。 建物の価額 × 基準乗数 基準乗数:上塗基準(専有部分の建築費の4割) 壁芯基準(専有部分の建築費の6割) 占有面積がどちらの基準を使っているかは、契約書などを見れば乗っていると思いますので確認してみてください。 おそらく128さんの見積もりでは上塗基準か壁芯基準かで違ってきてるのだと思います。ただそれでも違いは1.5倍ですが・・。よろしければそれぞれの保険会社でどのような計算で行っているか教えていただけますか? |
|
No.130 |
火災保険ではないのかもしれませんが、全くわからないので助言お願いします。
これから新築マンションに来年始めに住む予定です。 火災の他にも、例の国のミサイルでちょっと心配になってきました。 火災や地震は保険があるから大丈夫ですが、もし戦争になった場合の保険ってあるのでしょうか? 火災保険の対象外なのかなっと思っているのですが、対象内の火災保険もあるのでしょうか? ミサイルがあたったら、建物にも住めなくなるしローンだけ残るのかなっと不安に。。。 あの国のばかやろー!!です。 |
|
No.131 |
ロイズでかけるしかないな
|
|
No.132 |
富士火災海上保険の火災保険(&地震保険)に何年も継続で更新契約しているのですが
今年の更新時に突然、代理店の方から 『現在、1500万の保険をかけていますが、会社から1500万は高すぎるので 基礎部分を削った、750万が妥当ではないか?火事で燃えても基礎部分は燃えないですから』 と、言われたのですが鵜呑みにして更新したほうがいいのでしょうか? ちなみに、契約している種類はマンションです。 更新時期が迫っていますので、良きアドバイス宜しくお願いします。 |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
昨年の契約内容は
建物15000(料率0.59)の保険金額15000で、地震が7500 家財6000(料率0.86)の保険金額6000で、地震が3000 *金額=千円 物件の情報は 柱=鉄筋耐火被覆 壁=コンクリート 築19年 です。この情報でよろしいでしょうか? |
|
No.135 |
追記です。
134の契約内容を今年から以下のように変えませんか?と言われました。 建物7000(料率0.59)の保険金額7000で、地震が3500 家財6000(料率0.86)の保険金額6000で、地震が3000 |
|
No.136 |
どなたか… よろしければアドバイス下さい。
宜しくお願いします。 |
|
No.137 |
他社でも一度見積もりを取って、その保険金額が妥当かどうか確認されたらどうでしょうか?
|
|
No.138 |
全労災、JA建更、セコム、AIU、お勧めは??
日動の100%地震保険はどうですか? |
|
No.139 |
AIUに1票、セコムに0.5票
|
|
No.140 |
正直保険料が安いのは日新火災だね。ありゃ安い。
で、聞いたこと無いよ・・・って方は調べれば解るけど 親会社は東京海上日動なのに保険商品は違うんだよね。 それとセコムはセコム割引が利く建物ならお薦め。 東京海上日動の100%地震保険は毎年料率が変わる恐れがあって 保険料が一定でなく高いよ。 |
|
No.141 |
今までのスレをみると大規模物件なら
割引のある提携火災保険を利用するのが一番安いみたいですね。 |
|
No.142 |
みなさん、JAには隠し火災共済があるの知ってますか?
掛け捨てですけど、驚くほど安い! 1500万 30年一括払いで21万円でした。 新価特約(他社では再調達価格と言う表現?)付です。 JAで住宅ローンを組む人に勧めるようで、おおっぴらには販売してないようですよ。 |
|
No.143 |
>>142
そんなものは無い。 |
|
No.144 |
|
|
No.145 |
私もJAの火災保険にしました。
2000万30年一活払い約23万の分 |
|
No.146 |
↑
激安だね! その時の評価額分しか払われないのではなく再調達価格の保険? |
|
No.147 |
はい。再取得価格です。臨時費用担保特約ってのをつけると、約27万ぐらいになります。
つけるべきか・・・ 思い気って自然災害付き、満期が200万ある建物再生共済(むてき)で安心を多めににするか、ちょっと悩み始めてます。 しかしむてきにすると掛け金は年間約14万ぐらいになります。高い。 |
|
No.148 |
現在入っている火災保険から乗り換えはできないでしょうか・・・。
|
|
No.149 |
>現在入っている火災保険から乗り換えはできないでしょうか・・・。
質権設定されてなければ自由でしょ。 |
|
No.150 | ||
No.151 |
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
東京海上日動のホームオーナズ保険を検討している方、
マンションだからといって何も考えずに団地タイプ(Yパターン+団地パッケージ) にしてませんか Yパターンに必要な補償内容を追加した方がお得な場合がありますよ 傷害補償の内容も微妙に違うしね |
|
No.154 |
提携が日本興和のフルハウスなんですが、これはAIUとくらべて保証内容はどうなんですか?
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
私は住宅ローンは「ろうきん」利用のため、火災保険について
細かい指定はありませんでした。月払いでも年払いでもOKです。 なぜ一括で支払わなければならないかもわかりません。 さらに組合員なので、非常に安い掛け金できちんとした保障をしてくれる 電通共済生協の火災保険に加入するつもりです。 http://www.dentsu-kyosai.or.jp/seido/kasai/index.html |
|
No.158 |
東海ろうきんですが、原則、返済年数以上の一括払いでした。
例外として、共済は月払いでもOKでした。 |
|
No.159 |
>156さん
建物の構造が違えば保険料が違うのはあたりまえですね。 150さんは同じ建物でも保険会社によって保険料が違うが、 その価格差は、保険会社の違いによる価格差なのか、 オプションの有無による価格差なのかを把握した上で、 安い高いを論じないといけないといっているのではないでしょうか。 |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
JAの火災共済は自然災害が填補されず火災のみです(地震も無し)。
しかもJAから住宅ローンを借入されている方のみが対象との事でしたよ! 火災のみの掛け捨てだったら他社でも、そんなもんじゃ無いの? |
|
No.162 |
>>154
どちらも家財が35年一括が可能かと なぜかAIUの方が保険金200万多いのに保険料が半額になった・・・ ただ日本興亜は破汚損なんかを特約でつけなくても最初から標準であったりと 特約を無駄につけない標準プランはAIUよ保障範囲が広いかも・・・? ところで破汚損って高速道路や幹線道路からの粉塵でバルコニーや窓ガラスなどが汚れた場合に 適用できるんでしょうか?突発的ではないから無理なのかな? |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
日生同和、評判どうでしょうか?
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
いや、日生でできるよ35年。
|
|
No.167 |
新築戸建て(都内木造)の購入に際して、銀行から借り入れ期間以上の
火災保険の質権設定を必須条項とされています。 そのため、2000万の建物、1000万の家財、水災担保あり、 35年の長期家庭総合保険で見積もると140万! こんなものなのでしょうか。個人的には半額程度で想定したので、 相当びっくりしています。 何か私がとんでもない設定をしているのでしょうか? 戸建てで長期を契約された方、大体どれくらいになったか教えてもらえると有り難いです。 |
|
No.168 | ||
No.169 |
新築で35年総合保険で建物評価額1400万、家財無し、水災不担保、地震無しで39万でした。
140万とはずいぶんお高いですね。。。 |
|
No.170 | ||
No.171 |
140は高いです。
ほぼ同じ条件で、40万でしたよ |
|
No.172 |
あいおい損保の火災保険って加入された方おられますか?
ワイド ベーシック エコノミーと選択できるのですがAIUのほうが好きなのを選べて いいような気もするのですが...。 |
|
No.173 |
盗難の保証は必要でしょうか?
|
|
No.174 |
水漏れって必要なんでしょうか?
地震も火事もなくて、いきなり水道管壊れることってあるんでしょうか? 上の人の水漏れなら損害賠償請求できるだろうし。。 備え有れば憂い無しだろうけど、言われているほど必要なのかなぁ・・・・・ |
|
No.175 |
あいおいは支払いが渋いし対応も悪いというもっぱらの話。
|
|
No.176 |
JAの火災共済は支払い楽勝と
もっぱらの噂 同業界人も火災だけは自社ではなくJAに 入ると聞いた。 噂だけどね。 |
|
No.177 |
省令耐火基準の建物かどうかって、どこに確認すれば分かるのですか?(割引になりますよね)
保険屋は今の住宅はほとんど基準を満たしてるけど、一度大工に聞いてみてと言われ、 大工さんに聞いてみると、知らないとの返答 どなたか教えてください。 |
|
No.178 |
JA建更がそんなに高いと思わないんだけどな〜。
一般の保険は、時価額に対しての%保障でしょ? JA建更は、取得額に対しての%保障だから、実際に 保障される時の金額には大きな差があると思うよ。 特に年数が経ってくれば来るほど差は大きくなるよね。 満期金分を引いて考えれば、月当たりなら2,000万円保障でも4,000〜5,000円程度。 それで、万一の時に全損したら、取得額相当が戻ってくるんだから、その後の生活も楽だよね。 時価額での保障なら20年も経った物件なら二束三文では?? |
|
No.179 |
|
|
No.180 |
>一般の保険は、時価額に対しての%保障でしょ?
一般の保険でも時価額ではなく「再取得価格(当初取得額相当)」を補償する特約をつけるのが普通ですよ。 その特約をつけた上での比較を皆さんしているはずです。 建更は掛け捨てでないため、一般の保険と比較できませんよね。 月々の支払額だけを考えれば、負担は大きいし。 (貯蓄は別で、と考えてる人には) 実は、JAには、JAで住宅ローンを組んだ人しか入れませんが「JA火災共済」で掛け捨てで かなり安い商品(一括払い)がありますよ。 同条件でセ○ム損保や損保ジャ○ンより10万円以上安かったです。 |
|
No.181 |
180さん
>実は、JAには、JAで住宅ローンを組んだ人しか入れませんが「JA火災共済」で掛け捨てで >かなり安い商品(一括払い)がありますよ。 現在JAでローン検討中ですが、180さんの紹介された火災保険の内容が分かれば教えて頂けないでしょうか。 保障範囲とかが気になりますね。 |
|
No.182 |
>>181
今会社なので書類をみれなく、記憶でお答えします。 30年一括払い 23万円 再調達価格 1600万円 火災・自然災害(水害除く、私はあえて除きました) 地震保険無し(必要な場合は別途つけることは可能、ただし5年毎更新だったかな?) 盗難時に壊された部分の補償 てな感じだったかな 家財保険は別途となります。 |
|
No.183 |
建物評価額について教えてください。
ローン会社より火災保険が紹介されるのですが、 電話での問い合わせの時に建物評価額が1000万円と 言われ、35年払いで20万円程だったのですが、実際に 送られてきた見積書には、建物評価額が1600万円になっており、 35年払いで40万円弱になっておりました。 この建物評価額が本当はいくらなのか、どこに聞いたらわかるのでしょうか? 保険料があまりに違い驚いております。適正な評価額であれば、 払うのですが、評価1000万円のところ、1600万円保険をかけても 意味がないと掲示板にも書いてあったので、教えてください。 |
|
No.184 |
182さんへ
お仕事中にもかかわらず有難うございました! 結構充実した内容なのに安心しました! |
|
No.185 |
183さん、お住まいの都道府県名・建物の構造・延べ床面積を書いていただければお返事できます。
|
|
No.186 |
185さんへ。
183です。住まい;兵庫県 建物構造:鉄筋コンクリート 延べ床面積:73㎡ 金額が3800万円です。ローン会社に電話で確認してみましたら、建物評価額は はっきりいくらというのは、ない。と言われました。この物件の場合は、 977万円〜1652万円の中なら、いくらでも適正価格なので、答えようがないということです。 なので、担当者によって、金額もばらつくと言われました。 こんなに金額に幅があるものなのでしょうか? どうぞ、教えてください。よろしくお願いします。 |
|
No.187 |
↑
新築でないということ? |
|
No.188 |
186です。
新築です。来年完成予定です。 |
|
No.189 |
↓こんなのありました、新価の出し方
■ 新築〜築数年の場合 【一戸建て】 ①建てた時の建物にかかった金額(土地代は除く) 建売などで、建物分の金額がわからない場合は ②消費税逆算方法 消費税÷0.05(購入時の税率)=建物分の金額 (土地には消費税がかからないため) (ただし、消費税を抑えるため建物の割合を少なめにする事が多いので上記の金額に多少プラスする場合もあります) ③損害保険協会や各保険会社の出している標準評価額を参考にする (ただし、築年数が新しい時は①や②の方が正確です) 【マンション】 上記の①②の出し方で出てきた金額にはマンションの場合、「共用部分」の価値も含まれていますのでこれを除きます。①や②の金額をAとすると A×0.4 = 上塗り基準の場合の評価額 A×0.6 = 壁真基準の場合の評価額 壁真基準 → 壁の真ん中まで計算に入れているもの。販売時に使われる面積は大抵壁真基準です。 上塗り基準→ 壁の内側で計算した面積。建物登記簿謄本上の面積です。 (どちらで契約するべきかはマンション管理組合等の規定によります。つまり管理組合の火災保険がどこまで補償しているかによって変わります) しかし、マンションの評価は難しいので下記の方法も頻繁に使います。 ③損害保険協会や各保険会社の出している標準評価額を参考にする ④住宅メーカー・販売会社・不動産会社などに確認する 実は新築の場合は④が一番簡単だったりします。 |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
180さん
>実は、JAには、JAで住宅ローンを組んだ人しか入れませんが「JA火災共済」で掛け捨てで >かなり安い商品(一括払い)がありますよ。 JA の火災共済に興味があるものです。 本日、JAさいたまに火災共済に地震保険をつけることが出来るか確認してみました。 JAの担当者は、JAで取り扱っている火災保険で地震保険を含める事が出来るのは建更だけです。といってました。 もしかして180さんが、契約されたJA火災共済は、販売終了しているんでしょうか。または各地のJA毎にサービス内容が異なるのでしょうか?ご存知でしたら回答お願いします。 |
|
No.192 |
JAで住宅ローンを検討しているので、
JA共済の火災共済(掛け捨て)の概算見積りをもらいました。 火災共済金1,100万円(新価特約・臨時費用担保特約付)。 自然災害、地震、家財に対する保障なし。 年払い3千円程度、25年一括払い45千円程度でした。 ものすごい安いのですが、 一方、建物更生共済(満期割戻しあり)だと、 同じ保障額で、自然災害あり、地震は半分の保証金額なんですが、 年払いで6万ちょいなんです。←1年分です。 あまりにも保険料の差が大きくて、困惑します。 でも、年6万は払えない。 掛け捨てに自然災害や地震が付保できるのかは、聞きそびれました。 |
|
No.193 |
私もJA共済の火災共済(掛け捨て)に入りました。火災共済金3050万で35年一括で18万円でした。地震災害は付保できないそうです。
|
|
No.194 |
JA共済は地震保険の付保が出来ないんですね。
火災保険のみの超安価保険か、高額保険料になる建物更生共済かの どちらかというのは選びにくいですね。 他の保険会社も検討してみます。 |
|
No.195 |
地震はどこの保険会社でも、オプション扱いだし
一括払いできず5年毎更新。 |
|
No.196 | ||
No.197 |
保険はその人の考え方ひとつですよね。
私は、ローンが火災保険必須だったので、とにかく 安ければ良し、としてJAの火災共済にしました。 家財は県民共済か国民共済を検討中 |
|
No.198 |
192です。
火災共済金額1,100万円で、25年一括払いの掛け金が 約45,000円(45,000円弱)というのは本当です。 1年払いが約3,000円なので、ケタ間違いということは無いですよ。 |
|
No.199 |
火災保険未加入、3年経過。なんとか、マンションだから、事なきを得ているが、入るかそろそろ。
|
|
No.200 |
うちもJAでローンを組む予定なので、火災保険の見積もりをお願いしました
積み立てでなく、掛け捨てのタイプを検討して 窓口の方とお話しましたけど、地震保険入れないとは言ってなかったな〜 逆に、地震保険どうしますか?って聞かれたし 見積もり届いたら、また詳しく書き込みます |