住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 繰り上げ返済は愚か者?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-13 17:50:44
 
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなか!引き続き楽しみながら話し合いましょう!!

[スレ作成日時]2012-12-15 22:36:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

繰り上げ返済は愚か者?【Part2】

561: 匿名さん 
[2013-03-01 08:57:59]
繰り上げた年数分の利息-所得控除額が減ったらその金額=損額をまぬかれた金額

一月に繰り上げ返済をしよう。
562: 匿名さん 
[2013-03-01 09:36:41]
>>557さん
あなたが一番お詳しそうなのでご教授願います。
昨年2012年11月にローンを実行し、来年2014年から毎年1月に繰上返済する計画していましたが、
ここを見て繰上げ返済をしない方が得だと思うようになりました。
でも、実際にどれだけ得になるのかが私には計算できません。
私のケースではどれだけ得になるのかどうか教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

借入 3000万円 変動 0.875% 35年
返済開始 2012年8月
繰上予定額 96万円/年(毎年1月を予定)
初回繰上日 2014年1月


2021年の年末が最終の住宅ローン控除ですので、
2014年の1月から2022年の1月まで毎年96万円の繰り上げ返済をしたケースと
2022年1月に9回分の864万円をまとめて繰り上げるケースでの
2022年1月繰り上げ返済時点での残高と住宅ローン控除額、運用益などでの試算をお願いします。
運用は個人向け国債でも定期預金でも結構です。金利は今現在のものでも結構です。

どうぞよろしくお願いします。
563: 匿名さん 
[2013-03-01 09:38:47]
>>557さん
間違いがありましたので再度書き直します。


あなたが一番お詳しそうなのでご教授願います。
昨年2012年11月にローンを実行し、来年2014年から毎年1月に繰上返済する計画していましたが、
ここを見て繰上げ返済をしない方が得だと思うようになりました。
でも、実際にどれだけ得になるのかが私には計算できません。
私のケースではどれだけ得になるのかどうか教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

借入 3000万円 変動 0.875% 35年
返済開始 2012年11月
繰上予定額 96万円/年(毎年1月を予定)
初回繰上日 2014年1月


2021年の年末が最終の住宅ローン控除ですので、
2014年の1月から2022年の1月まで毎年96万円の繰り上げ返済をしたケースと
2022年1月に9回分の864万円をまとめて繰り上げるケースでの
2022年1月繰り上げ返済時点での残高と住宅ローン控除額、運用益などでの試算をお願いします。
運用は個人向け国債でも定期預金でも結構です。金利は今現在のものでも結構です。

どうぞよろしくお願いします。
564: 匿名 
[2013-03-01 10:11:53]
550です。560さんはきちんと理解されてますね。ちょっと安心しました。勘違いされてるかたばかりなのかと。どうもおじゃましました。
565: 匿名さん 
[2013-03-01 10:43:33]
>>563

私は557さんではないですが、シミュレーションしてみました。


毎月の返済は 82,949円でよろしかったでしょうか。
また、団信は書かれていなかったので、込と判断させていただき無視します。


毎年1月に96万円を繰上返済した場合

 2022年1月末の残高    13,991,587円
 2021年度までの還付金計 2,292,600円

2022年1月に一括で864万円を繰上返済した場合

 2022年1月末の残高    14,301,514円
 2021年度までの還付金計 2,648,400円

となります。

以下「毎月」「一括」と略します。

2022年1月末の残高は、
  毎月の方が一括よりも 309,927円少なくなります(得)

2021年度までの住宅ローン還付金の総額は、
  毎月の方が一括よりも 355,800円少なくなります(損)

ここまでで、一括にした方が、45,873円得になります。

運用益はあえて計算しておりませんが、元本保証のものにすれば微かですが確実にプラスになります。

また、保証料の返戻については、保証会社によってことなるため、ご自身で計算してみてください。
(全額返済でない場合は、保証料の返戻はしないとしている保証会社もあります。)

額にすれば、10年間で45,873円ですので借入額と比較すれば少額です。
しかし、45,000円を紛失したと想像したらどうでしょうか?
実は、それくらい大きな金額なんです。

その上、その為の手間なんかは一切ありません。
使い込みに自信の無い人は、別口座へ年に1回振り返るだけで、繰り上げ返済の手続きをするよりも
もっと簡単です。

そういうことから、私があなたであれば、10年間は繰り上げ返済をしません。
但し、金利に変動があった際には、再度シミュレーションし直す必要はあります。
566: 匿名さん 
[2013-03-01 10:52:08]
年末調整の還付金の内、住宅ローン控除分をきちんと把握して残しておかないと、
10年後に、あれ?ってことになるよ。
それがいちばん危険なんだよな。
あと、年収の割に扶養家族が多かったりして、ローン控除が満額いかない場合もあるので注意が必要。
そんな計算に疎い人は、手持ち資金とのバランスを考えてドンドン繰上げした方が得ではないかな。
567: 匿名さん 
[2013-03-01 10:58:10]
>>565さん
詳しく計算していただきありがとうございます。
確かに高額です。

>566さん
ありがとうございます。
ご注意していただいた点に気を付けたいと思います。
568: 匿名 
[2013-03-01 11:01:23]
逆だね。繰り上げしたほうがきちんと利益がでると計算できる人はケースに合わせて繰り上げたほうが得。よくわからない人はそのままにしたらよい。
569: 匿名さん 
[2013-03-01 11:26:16]
要するに数万円の差でしょ。

元本保証の運用も金利上昇時に直ぐ現金化出来なきゃならないので限られる。

十年後一括繰上げが得というのは否定しないけど、メリットとしては数万円で言うほどお得感がない。
570: 匿名さん 
[2013-03-01 11:32:29]
>>569
565を読んだ?
数千円ならともかく、俺も手間をかけない数万円のメリットなら大きいと思うぞ。
元本保証で直ぐに現金化できるものなんかたくさんあるだろ。
たくさんなくても1つあればそれにしたら良いだけ。
565が元本保証と言ったのは、損をしないで残すためであって運用とは違うと思う。
定期預金にでも入れておけば済むんじゃねえのか?
571: 匿名さん 
[2013-03-01 11:37:56]
たった5万円の差なの???楽しみ・・・趣味の世界だね。
572: 匿名さん 
[2013-03-01 11:39:33]
100万円とか儲かるんではないの?あれだけ大きな事言って数万円ですか(苦笑)。
573: 匿名さん 
[2013-03-01 11:40:51]
565です。

563さんのケースでは数万円であるけれど、これは条件によって当然異なります。
住宅ローン控除後の一括での繰り上げは、手間がかからないでメリットが出るということです。

面倒な手続きをして数万円ならメリットも薄れるでしょうが、そうではないのです。

それに、もっと大きなメリットは、一度繰り上げたお金は絶対に戻ってはきませんが
10年分を一括で繰上返済すると、それまでの10年間は、直ぐに現金化できるお金が手元にあるということです。
これは、有事の際を想定すると心強いものとなります。
574: 匿名さん 
[2013-03-01 11:43:50]
>>571
毎回繰上げする方が、手間をかけて数万円損するんだぜw
金銭感覚おかしいのかw
口座から自動繰上げだなんて、一般的でないケースを出すなよ
575: 匿名さん 
[2013-03-01 11:45:31]
有事に用意するってこと自体、住宅ローンの不良債権化を意味しているのではないですか?「住宅ローンはそれ以外の目的に使わない」が絶対原則です。あなたは運用不適格だと思います。
576: 匿名さん 
[2013-03-01 11:47:03]
手数料をかけて繰り上げ返済をするなんて人は一人もいないよ。無料の時期に繰り上げるということでは
577: 匿名さん 
[2013-03-01 11:54:25]
不測の事態とは文字通り、いつ何が起こるのか起こるのかわかりません。
その、もしもの際に、おそらく住宅ローンより高い金利で新たな借金をしたり、
最悪は折角買った住宅を手放さなければならないことにもなります。
手元に資金があれば、それらは回避できる可能性があります。
そのお金はあくまで繰上返済分の余裕資金であって、
「住宅ローンはそれ以外の目的に使わない」から外れるとは思いません。
もっともその原則に縛られたために、多額の借金を抱えたり、家を手放すよりははるかにマシです。
何度もいますが、これには手間もお金もかけていないのですよ。
578: 匿名さん 
[2013-03-01 11:57:00]
>>576
誰に何を言いたいんだよ。
繰上げ手数料なんか誰も計算してねえだろw
そんなもんがあったら、繰上げ回数が多いほど損が大きくなることバカでも分ってるよw
579: ビギナーさん 
[2013-03-01 11:59:28]
>>575

世の中には、家よりも大事なものがあるんです。
580: 匿名さん 
[2013-03-01 12:49:58]
>>559に、金利変動を考慮して試算してみました。

最悪値
変動金利が優遇後1.85%を越えるケース
総返済額4082万(金利負担682万)
固定を残すのでこれ以上になる可能性は低い

最良値
変動金利が、付利撤廃などで-0.1%下がって0.675%
総返済額3871万(金利負担471万)
変動を残すので変動する可能性はある

上記は、10年後以降の繰上は考慮して無いので
実際はもう少し、少なくなると思います。
581: 匿名さん 
[2013-03-01 12:57:59]
>>571
金と手間をかけてするのが趣味
マメに繰上げ返済をすることこそ趣味だね
582: 匿名さん 
[2013-03-01 13:05:41]
無知でお恥ずかしいのですが、我が家のような場合は出来るだけ繰り上げ返済をした方が良いですよね?
借入4500万
フラット35s(当初10年0.89 以降1.89)
2012年入居なので減税は30万。先日満額振り込まれました。
ご教示よろしくお願い致します。
583: 匿名さん 
[2013-03-01 13:12:09]
もう振り込まれたのですか?早いですね。
584: 匿名さん 
[2013-03-01 13:12:57]
>>582
返済開始月と団信の有無や条件を教えてください。
585: 匿名 
[2013-03-01 13:16:15]
>>582
年間150万円くらいなら、計算するまでもなく繰り上げたほうが得です。
586: 匿名さん 
[2013-03-01 13:16:57]
>>582
なぜ還付が30万円なのですか?
控除額を満額受けられない方であれば繰上げたほうが得でしょうね。
また、フラットだと団信は別途必要でしょうから残高が減らなければ保険料の総額も高くなります。
587: 匿名さん 
[2013-03-01 13:28:03]
582です。
返済は昨年11月から始まっており、団信は一名加入してます。
年間150万の繰上は無理そうです。頑張っても2年毎に100万といったところでしょうか。
>586さん
30万は満額だと思っていましたが、違うのでしょうか?
588: 匿名 
[2013-03-01 13:35:42]
2012入居で長期優良住宅なら確か限度額400万円ではないかと。どちらにせよ10年で500万円繰り上げなら繰り上げたほうが得でしょうね。運用に自信があれば別ですが。
589: 匿名さん 
[2013-03-01 14:48:20]
>>587さん
587さんのように残高の1%全額が控除されないケースでは、どんどん繰り上げた方が得になります。

588さんのいうように、フラットSが借りられる条件でしたら限度額は4000万円だと思いますので
満額では40万円の還付になろうかと思いますが、30万が勘違いだったとして40万円を満額として計算してみました。


初回繰り上げは2014年の1月で2年ごとに100万円を繰り上げとしました。

2014年1月から2年ごとに100万円を繰上返済した場合
 2022年1月末の残高    29,251,279円
 2021年度までの団信    1,275,700円
 2021年度までの還付金計  3,661,300円

2022年1月に一括で500万円を繰上返済した場合
 2022年1月末の残高    29,434,060円
 2021年度までの団信    1,364,300円
 2021年度までの還付金計 3,844,000円

となります。


残高、団信で、還付金の差を計算すると
2年ごとに繰り上げした方が差し引き88,681円の得です。



ちなみに30万円では、以下の通りです。

2014年1月から2年ごとに100万円を繰上返済した場合
 2022年1月末の残高    29,251,279円
 2021年度までの団信    1,275,700円
 2021年度までの還付金計  3,000,000円

2022年1月に一括で500万円を繰上返済した場合
 2022年1月末の残高    29,434,060円
 2021年度までの団信    1,364,300円
 2021年度までの還付金計 3,000,000円

となり、2年ごとに繰り上げした方が 271,381円の得になります。

団信も含めた金利とローン控除が残高の1%還付されるかどうかが、当たり前ですが重要です。
590: 匿名さん 
[2013-03-01 16:21:02]
587です。
みなさん、アドバイスありがとうございました。漠然と考えていましたが、589さんが出して下さった数字を見て驚いてしまいました。やはり我が家の場合は繰り上げに励んだ方が得なのですね。それからフラットではありますが、長期優良住宅ではありませんでした。なのでMax30万です。
回答して下さった皆様、本当にありがとうございました。背中を押して頂きました。
591: 匿名さん 
[2013-03-01 16:50:40]
>>590さん
長期優良住宅でなくても35で借りれるのですね。
私が勘違いしていました。

もし、借入が満額になる3000万円だとしても、
やはり繰上げした方が 65,188円の得でした。

フラットSは金利は安くても団信が別なのが響きますね。

ちなみに団信は住宅金融支援機構の団信を前提に計算していますので
機構の団信と違うようでしたら、2022年1月末までの保険料に置き換えてください。
592: 匿名さん 
[2013-03-01 16:53:51]
(訂正です)
長期優良住宅でなくても35で借りれるのですね。
 ↓
長期優良住宅でなくても35sで借りれるのですね。
593: 匿名さん 
[2013-03-01 17:07:58]
>591さん
団信は住宅金融支援機構で加入しました。
ご丁寧にありがとうございます。
594: 匿名さん 
[2013-03-01 17:55:41]
背中を押してもらうって表現、わかるぅ!
悩むもんね。お互い繰り上げ返済がんばりましょう。
595: 匿名さん 
[2013-03-01 18:07:32]
但し、繰上げ返済は頑張り過ぎない方がいいですよ。
よく言われる「繰上げ貧乏」にだけは成らないように気を付けましょう。
596: 匿名さん 
[2013-03-01 18:13:34]
>580
ミックスで繰上金利が選べる場合
選び方と金利動向次第で、200万以上
違ってくるんだよね。

低金利が続くうちは、繰上しないで
あがったら、変動を繰上すればいいし

10年後、今と同じような金利なら
固定繰上て、変動は10年固定でもいいし
そのままでもいいし、半々でもいいと
選べるのがいいね。
597: 匿名さん 
[2013-03-01 19:09:49]
>596
安全で200万円違うんだったら絶対運用です!
具体的にやり方を教えて!絶対教えてください!!
598: 匿名さん 
[2013-03-01 19:53:54]
4万弱の差から200万って一体どんな運用?
599: 匿名さん 
[2013-03-01 19:57:57]
運用すれば安全に200万円儲けられる方法を言ってあげて。繰り上げ派敗北させよう。
600: 匿名さん 
[2013-03-01 20:01:59]
元本保証ですぐ現金化出来る運用で原資が年100万円を10年、10年後に200万の運用益が出せるなら是非聞きたいですね。
601: 匿名さん 
[2013-03-01 20:07:56]
>597
200万利益が、確定したわけではなくて
>559にでてるような借方すれば、
不利な方を繰り上げ消せばいいから

低金利のメリットを享受できるし、
だからといって、
変動100%みたいに、金利があがったときに
困ることも少ない

いつまで続くかわからんけど
団信込み0.775%の低金利メリット分を
繰り上げ資金にまわせる

両建て投資みたいなもの
602: 匿名さん 
[2013-03-01 20:13:14]
すみません、200万円はどうすれば儲かるのですか?ぜひご教授をお願いします。4万円ってことはないとないと思っていたので。
603: 匿名さん 
[2013-03-01 20:14:44]
40億円のローンで運用すると200万って話ではないの?
604: 匿名 
[2013-03-01 20:22:10]
会話レベルが上がったり下がったり大変だな。
605: 匿名さん 
[2013-03-01 20:35:28]
だから、>601さんが書いてるように儲かるって話じゃないんでしょ。
606: 匿名さん 
[2013-03-01 20:37:18]
で、手持ち資金に余裕がある人は据え置き。
ほとんど頭金に突っ込んで小銭しか残してない人も
据え置きってことでいいのかい?
607: 匿名さん 
[2013-03-01 20:40:36]
利益じゃ無いんだよな、
無駄な金利負担が相場次第だけど、3400万の借入例だと
全期間固定のノーリスクノーリターン
基準とすると節約0円

ミドルリスクミドルリターン
低金利が続けば最大200万ぐらい節約

もちろん金利が上がらなければ
ハイリスクハイリターンな全額変動が、
最も節約できて、300万ぐらい金利負担が少ない
けど1.5%以上あがると、逆に負担が増える

運用益は、それとは別
608: 匿名 
[2013-03-01 20:46:33]
どこにリターンが?
609: 匿名さん 
[2013-03-01 20:51:01]
>>602
儲けたい人はア○フル5000株買っとけば200万儲かる。
610: 匿名 
[2013-03-01 21:03:20]
ところで金利1%以下の繰り上げが損って言い切ってた人達はどこに?反論しないの?
611: 匿名さん 
[2013-03-01 21:33:28]
誰も運用で200万儲かるなんて言ってないよね?
612: 匿名さん 
[2013-03-01 22:10:07]
それリターンじゃ無くて高い金利で借りてると繰り上げる事によって無駄な金利負担が減るって話じゃん。
613: 匿名 
[2013-03-01 22:27:29]
>610
そう思ってますがどこで論破されたの?
614: 匿名 
[2013-03-01 22:34:48]
>>613
??無条件で??大丈夫??ちょっとなんでそう思うか語ってみ?
615: 匿名さん 
[2013-03-01 23:08:14]
運用するといくら儲かるの?まさか20年で10万円なんて言わないよね?エッそれ以下???
616: 匿名さん 
[2013-03-01 23:12:33]
>>615
アベノミクス後の株の儲けでローン全額返済した奴が実在したぐらい。
617: 匿名さん 
[2013-03-01 23:16:03]
>>615
????
繰上げしない方が手間もリスクも減る上にトントンなら万々歳じゃない???
トントンどころか逆に10万儲かるならなおさらでしょう。
面白い人ですね。

618: 匿名さん 
[2013-03-01 23:23:48]
10年後の繰り上げ資金を本来の貯蓄と別に管理するとかのが面倒だと思うけどな。ましてや運用するとなると物凄く手間ではないかと。しかもそこまでやって数万円しか得しないとか。

なら繰り上げちゃったほうが気が楽っていうか。
例えば毎月少額を自動繰り上げ出来る金融機関だったら手間は一切かからないし。

あとは何を手間と思うか?どのくらいの金額を得と思うか?だと思いますが。

貯蓄と繰り上げ、メリット・デメリットを理解して好きな方を選べばいいと思います。
619: 匿名さん 
[2013-03-01 23:24:24]
たった10万の儲けw
とか馬鹿にするのはいいが、
繰上げには一体何のメリットがあるのか説明できてないのが笑えるな。
620: 匿名さん 
[2013-03-01 23:29:59]
>>618
低金利で借りていて控除満額貰えるなら繰上げ返済にメリットは無いけど、皆が低金利で借りられるわけじゃないしね
621: 匿名 
[2013-03-01 23:31:35]
全員得するわけじゃないよ。みんないくら借りてるかしらんけど。額が大きい人は繰り上げしないとかなり損するよー。ってまぁどうでもいいか。
622: 匿名さん 
[2013-03-01 23:35:04]
>>621
皆そう言ってると思うよ
623: 匿名 
[2013-03-01 23:36:24]
>>620
はい違う。繰り上げしないと得なのはむしろ返済途中等で満額控除にいかない人。もういいや。好きに空想しててくれ。何人かは理解できてるだけ良しとしよう。
624: 匿名さん 
[2013-03-02 00:03:56]
運用でどれだけ増やせるかはともかく、500から1000ぐらいの金を10年間資金をためてまとめて繰り上げるか毎年余剰金を少しずつ繰り上げるかって話なら前者をとるかな。
ただ、早い時期にそれぐらい用意できるんなら早めに繰り上げておくね。金利も少なくともこれ以上は下がるわけないし、利息軽減効果の方が高いでしょ。
625: 匿名さん 
[2013-03-02 00:29:29]
>>623
何故満額控除でない人の方が得なの?
626: 匿名 
[2013-03-02 00:36:44]
既に満額控除を受けられてない人が繰り上げするとその一割がダイレクトに控除減につながるからですよ。一方で10年後も満額控除の人は繰り上げしても受ける影響が少ないでしょ?そういうことです。
627: 匿名さん 
[2013-03-02 00:52:07]
>>626
いやいや、俺が言ってる控除満額出るってそういう意味じゃ無いから。
ローン額が所得に比べて少なく、1%満額戻ってくる人は繰上げしない方が得ってこと。
628: 匿名さん 
[2013-03-02 00:56:48]
低金利で借りていて控除しきれてるなら繰上げ返済にメリットは無いけど、皆が低金利で借りられるわけじゃないしね

言い換えるとこういう意味
629: 匿名さん 
[2013-03-02 01:10:15]
みみっちい額の計算するより投資で稼いだ方が手っ取り早い

言い換えるとこういう意味
630: 匿名さん 
[2013-03-02 01:38:24]
減税で稼いで銀行に取られるゼロサムゲーム。
これも立派な投資です。
631: 匿名さん 
[2013-03-02 02:08:00]
繰り上げるより減税期間は貯蓄したほうが得だぜ!→たった数万

運用すれば数万じゃなく数百万だから!→ギャンブル

でOK?

※繰り上げより貯蓄のほうが得だというのは誰も否定してない。ただ、鼻糞くらいの差しかないってだけ。


面倒くさいとかそういうのは人によるし。
632: 匿名 
[2013-03-02 07:22:35]
626が正しい。
あとは何なの?釣り?借金して金利とられてるのに不確かな運用というギャンブルすんの?分かんないな~。俺が言ってる満額控除がどうの。頭がおかしい人ばかりだな。
633: 匿名さん 
[2013-03-02 07:28:59]
>632
かかわらない方が良いよ。計算できない人ばかりだから。そもそも運用ですごい儲かっている人はローン組まないし。
634: 匿名さん 
[2013-03-02 07:29:33]
>631
金利上昇にそなえる視点で考えると
少し前のレスででてた
ミックスで対応とすると、
低金利が続くうちは、繰上しない。

繰上するのは、10年後以降、金利の高い方を繰上て
低い方を残す

金利選択次第で100万単位で変わる
せっかくの低金利、賢く恩恵受けなきゃ
635: 匿名さん 
[2013-03-02 07:38:01]
結局繰り上げられるほど余裕がないから理由つけてるだけって話ね。
636: 匿名 
[2013-03-02 07:46:56]
>614
1%以下の金利で借りて1%の減税受けてんのに、どうなったら繰り上げしないからって損するんだよ。
637: 匿名さん 
[2013-03-02 08:08:06]
>>635
繰上げ返済した方が損するって話だよ
638: 匿名 
[2013-03-02 08:14:21]
>635
ご心配なく
控除期間が終わるか金利上昇局面になったら
一気に逃げ切るくらいの貯蓄はあるし

それに、どうせ死んだらチャラになるのに上記以外で繰り上げる理由がわからん
639: 匿名さん 
[2013-03-02 08:14:37]
>>631
数万円が鼻くそみたいって、
年収億プレイヤーですかw

個人向け国債等考慮すれば10-20万得する可能性があるのに、
それをドブに捨てられる程年収高い人はそういないよ。
640: 匿名 
[2013-03-02 08:51:49]
繰り上げしてる人は、そもそも計画性がないのか毎年繰り上げするんだったら通常の返済の設定金額がおかしいんじゃないの?
641: 匿名さん 
[2013-03-02 09:01:31]
>638
それだったら、東京スターの金利0にすれば
642: 匿名さん 
[2013-03-02 09:19:31]
なーんだ、結局20年も頑張って数万円???笑えます
643: 入居済み住民さん 
[2013-03-02 09:24:32]
実例です。
キャッシュで買えるマンションだけど、
1%以下で借りられたので、あえて5000万円までローンを組んで、
キャッシュを全額、日経平均の値幅2倍に連動する投信に。
いま、2500万円、儲かってます。
ほぼ勝ちが決まっている(そうとうリスクの低い)賭けに、
ただで(税金で全額控除で)遊ばせてもらっている感じです。
644: 匿名さん 
[2013-03-02 09:27:44]
>643
近いうちにあなた破産します。これは両派一致の意見
645: 匿名さん 
[2013-03-02 09:41:06]
>>643

とりあえず、その投信名と買った時期、値段、今の値段を教えてちょうだい。嘘じゃなきゃ言えるよね?

しかし全額一本の投信って、どんだけド素人だよw
646: 入居済み住民さん 
[2013-03-02 09:58:51]
643です。
買ったのは2010年ですね。
日経平均9000円あたりで買ったので、
いまちょうど2500万円勝ちです。
具体的な投信名は、いろいろ問題がありそうなので、言いません。
日経平均連動型(値幅2倍に連動)っていうのは、結構あると思うので、自分で調べて下さい。
こういう場合、儲かったときに、売り切れずにズルズル保有してしまいがちですが、
私の場合、儲かった金額というよりも、変動ローンの金利が1%切ったときに、
全部売る方針にしています。
つまり日銀が量的緩和を止めて、私もただで(ローン金利を控除しきれず)遊べなくなったとき、
売ることに決めています。
最初に投信を買ったとき、控除が効く10年間あれば、
1回くらい、日銀も公定歩合を上げてくるだろうと思ったので。
アベノミックスで、意外と数年で、変動金利が1%を越えてくるかもしれません。
そのとき、もとの5000万円はいくらになっていることやら。

647: 匿名さん 
[2013-03-02 10:05:41]
>646
朝から嘘つくと罰当たるよ
648: 匿名さん 
[2013-03-02 10:23:09]
だから投信の名前を言えっての
649: 入居済み住民さん 
[2013-03-02 10:27:07]
>648
あなた以外の人は、とっくに自分で調べて、
さっそく資料を取り寄せていると思いますけど。
650: 匿名さん 
[2013-03-02 10:29:04]
>649
朝から平然と嘘を書く神経が信じられないです。
651: 匿名さん 
[2013-03-02 10:36:29]
私は住宅ローンは数年で一気に返済完了。別枠の資金を株式運用してここ3年で3倍になったよ。投資と借金は切り離すのが基本です。
652: 匿名さん 
[2013-03-02 11:22:53]
そんな枠、持ってない人がほとんどでしょ
目くそ(繰上する)鼻くそ(繰上しない)レベルだから

繰上して何100万得するとか、所詮はマイナス資産なのにね(笑)
投資する人間とは損益の考え方が根本的に違う
653: 匿名さん 
[2013-03-02 11:44:56]
株で何千万儲けたとか、数年で完済するような人が「住宅ローン」のコミュニティーを見てる事が信じられない。

654: 匿名 
[2013-03-02 11:56:33]
まあ夢を語るのは自由だからね。
655: 匿名さん 
[2013-03-02 11:57:56]
借金で運用で何人の人が破産したことか・・・目的あるお金の保留は他の使い道を引き寄せるものだよ。病気を引き寄せたりね。昔から言われてる。
656: 匿名さん 
[2013-03-02 18:14:43]
>>559
運用益があるなら、10年後にその時の金利情勢を見て変動金利か20年固定かどちらかを1000万円繰上げ返済しますね。
これからインフレになるので、目先で繰上げ返済せずにいれば運用益がさらに増えますので、10年後には1500万円程度の繰上げ返済は可能と思いますよ。
10年後の時点でローン残高は2500万円程度にまで減っているでしょうしね。
657: 匿名さん 
[2013-03-02 18:26:28]
>615
あたしゃ
今年は既に200万利益
去年は100万利益
一昨年は150万利益
出ましたが。
これから未来の日本において20年間で運用益は2000万円は得られるんじゃないかな。
元本は1000万円程度でね。
要するにインフレになるっちゅうこっちゃ。
良いインフレか悪いインフレかは別としてインフレになるんよ。
なのに、繰上げ返済ってほんと何がしたいんだか。
658: 匿名さん 
[2013-03-02 18:32:39]
>631
>運用すれば数万じゃなく数百万だから!→ギャンブル
資本主義と各国及び日本のこれからの金融政策を理解されていませんね
現金保有、低金利の住宅ローンの繰上げ返済=ギャンブルなのに
659: 匿名さん 
[2013-03-02 18:34:08]
なんでみんな会社辞めて投資だけで食っていかないの?それだけ運用益出せるならばタネ増やせばそれこそ資産何百億の運用益でも可能でしょうに。
660: 匿名さん 
[2013-03-02 18:36:22]
つーか、「繰り上げは10年後にしたほうが4万円お得!」

ってものすごく小さい話からたった1日で「数千万円の運用益を俺は出せるんだぜ!」なってるw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる