最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなか!引き続き楽しみながら話し合いましょう!!
[スレ作成日時]2012-12-15 22:36:58
繰り上げ返済は愚か者?【Part2】
521:
匿名さん
[2013-02-26 11:56:09]
|
||
522:
匿名さん
[2013-02-26 11:59:03]
>>516
金利が1%定期預金を解約して、金利0.65%の定期預金をしますか? 10年以内に金利0.65%の住宅ローンの繰上げ返済をするということは、 そういうことです。 繰上げするつもりのお金を、手を付けないと決めた専用の定期預金しておけば、 使い込んでしまう危険も少ないですし、僅かですがさらに利息分のメリットがあります。 |
||
523:
匿名さん
[2013-02-26 12:01:21]
年末調整も専用口座への移動を忘れずに
|
||
524:
匿名さん
[2013-02-26 16:42:21]
505さんネット銀行で10年定期で5年目以降1%の利子とか、毎年利子の利率が上がる預金とか有りますよ、但し、中途解約原則不可。1年〜5年定期でも都市銀行より良いですよ。3ヶ月年利0.3%とかも有るね。
わたしならローン減税を活かして繰り上げ返済は10年後にするけどね。 |
||
525:
匿名さん
[2013-02-26 17:21:24]
10年後まで返さないとにいくら儲かるのでしょうか?具体的な金額を教えていただきけますか?あなた様の例で結構です。
|
||
526:
匿名さん
[2013-02-26 17:27:49]
>>525
それくらいは自分で計算しましょう。 |
||
527:
匿名さん
[2013-02-26 18:04:01]
うちの場合、毎年100万円繰上げするのと、10年後に1000万円を繰上げする試算してみたら、
10年間で6万円くらいしか得にならなかった。 これは10年間金利が上がらない前提での計算なので、うちは毎年繰上げすることにした。 |
||
528:
匿名さん
[2013-02-26 18:05:21]
具体的な数字なんて計算していないよ。なんとなく得だからやってる人がほとんどでしょ。
|
||
529:
匿名さん
[2013-02-26 18:21:14]
|
||
530:
ビギナーさん
[2013-02-28 10:47:22]
|
||
|
||
531:
匿名さん
[2013-02-28 11:09:02]
借りている額がそれぞれ違いますからね。
私の場合7000万のローンですから、住宅ローン控除が最大貰えるまでは繰り上げします。 さっさと十五年以内にローン終わらせて、また新しいローン借りないと。 |
||
532:
匿名さん
[2013-02-28 11:40:36]
|
||
533:
匿名さん
[2013-02-28 11:48:41]
金利上がってから繰り上げ返済しても遅くないのに(^_^;
|
||
534:
匿名さん
[2013-02-28 12:27:46]
繰り上げ一発で返せる程しょぼしょぼローンなら、繰り上げしないほうがいい。
|
||
535:
匿名さん
[2013-02-28 12:33:02]
借金は無いに越したことない。
|
||
536:
匿名さん
[2013-02-28 13:00:41]
>>533
上がってからって・・・ それが一番の曲者なんだよね。 変動するものの見切りの判断って実は物凄く難しいんだよ。 いつ、どこまで、がはっきりしていないと、ついつい様子見をしてしまうことに。 金利が上がっても、もしかしたら来月はまた下がるかもなんて思ってしまって、 判断が鈍るんだよ。 株取引なんかでもよくあるよね。 下がったら買い、上がったら売り。 言葉で言ったら、こんな簡単なことが出来ないんですよ。 |
||
537:
匿名
[2013-02-28 13:21:40]
|
||
538:
匿名
[2013-02-28 15:55:09]
|
||
539:
匿名さん
[2013-02-28 16:14:45]
>>537、538
上げ足を取る方ですね。 来月はと書いたのは次回はのつもりだったんですが、しかし、間違いは間違いです。 その箇所については訂正させていただきます。 しかし、毎月だろうが半年に1回だろうが、判断しにくいということには違いありません。 頭から尻尾まで残さず食いたい思ってる人は尚更です。 次回は下がるかもしれないと思うと繰上げできないもんです。 住宅ローン控除は年に1回なんですから。 ちなみに金利か減税額と同じなら損になりますので注意してください。 ちゃんと試算してる人ならわかると思いますが。 |
||
540:
ビギナーさん
[2013-02-28 17:31:16]
繰り上げてしまう人って、本当に頭が弱いですね。
マイナス金利にならなくなったら、繰り上げればいいのですよ。 難しくもありませんからw |
||
541:
ビギナーさん
[2013-02-28 17:32:28]
|
||
542:
ビギナーさん
[2013-02-28 17:33:53]
|
||
543:
匿名さん
[2013-02-28 17:38:05]
浅い3連投ご苦労様
|
||
544:
匿名さん
[2013-02-28 17:39:53]
|
||
545:
匿名さん
[2013-02-28 17:49:42]
ビシッと目の覚めるストレートをど真ん中に投げてくれよ
|
||
546:
匿名さん
[2013-02-28 20:14:25]
損得っていうより、期間短縮を効果的にしたい場合は
やっぱ初期の繰り上げが有効ですか?? |
||
547:
匿名
[2013-03-01 00:05:14]
>546
損得関係なく効果的とは意味がよくわかりませんが金利より減税が大きいうちは有効なことは何もありません。 |
||
548:
匿名さん
[2013-03-01 00:40:17]
現金でいくら儲かるか言わないから繰り上げさんがいちゃもんつけるのですよ。どーんと金額を教えてあげて黙らせませんか!
|
||
549:
匿名
[2013-03-01 01:04:16]
初めて来ましたが、繰り上げが得かどうかは個々のケースによりますよ。一概には言えませんが、金利が安く、かつあまり借りてない人は10年後に一括がいいかもしれませんが、最近借りて減税額が少ない人や借りた額が大きい人は繰り上げのほうがたぶん得ですよ。そんなこと分かってての議論ならすいません。なんかちょっと違う人がいるみたいなので。どうも。その手の者でした。
|
||
550:
匿名
[2013-03-01 01:16:12]
いい忘れましたが金利が1%以下なら繰り上げは損っていうのはないですからね。マイナス金利?の意味も良く分からないですが、住宅ローン減税は利子補給みたいなものですからお忘れなく。自分に合ったシミュレーションをしてみてください。
|
||
551:
匿名
[2013-03-01 02:09:09]
↑
金利1%以下では減税期間中の繰り上げは損です。 |
||
552:
匿名さん
[2013-03-01 02:29:37]
大事な議論を忘れてるよ。
仮に10年後あたりから金利が急上昇した場合、いくら借り入れ利率は制限があるとは言え 急に返済における利息部分が増える。 1%未満だったとしても、4000万借りている人が毎年100万繰り上げて10年で元本を 1000万減らしていた場合と、全く繰り上げしていない場合、金利の激変急上昇で 被るダメージはかなり違う。 |
||
553:
匿名さん
[2013-03-01 05:44:00]
>金利1%以下では減税期間中の繰り上げは損です
その通りですが、計算するとわかりますが10年で数万円の差しか有りません。しかも10年間ゼロ金利が続いた場合だけです。 どっちでもいいレベルですね。 |
||
554:
匿名
[2013-03-01 07:04:59]
>>551
本気で言ってるの?じゃあ今年借入れ6000万円 金利0.9% 、繰り上げ毎年100万円と10年後に一括1000万円とで比較してみ?それともここの板は壮大な釣りなのか? |
||
555:
匿名さん
[2013-03-01 07:32:59]
んなこと言ったら借入た翌月に全額繰り上げが一番お得
|
||
556:
匿名さん
[2013-03-01 07:36:02]
金利1%以下なら繰り上げ返済は損って話ですが、早く返した分、保証料が帰ってくるから似たような金額になるのでは?
それより早くローンの重荷から解放られる方か精神的に良いのかも。 |
||
557:
匿名さん
[2013-03-01 08:14:43]
繰上げ返済しないことによる、
個人向け国債で受け取る利息、 控除で減らされる額、 を考慮すると、保証料の戻りを考えても繰上げした方が損なのでしてない。 同じ理由で10年間100万繰上げと10年後の1000万を比較するのは間違い。 繰上げしたメリットばかり考慮されており繰上げしないメリットを考慮してないから。 (10年後繰上げできる額は1000万じゃない) 損得勘定でほぼトントンだとしても、 手元に資金を残せることによる流動性リスク低下、 死んだ時にチャラになる保険、 を考えればやはり繰上げした方が損。 明らかに繰上げした方が得になってからするのが最良。 あくまで個人的見解です。 |
||
558:
匿名さん
[2013-03-01 08:34:40]
>557
ですから金額的にはいくら儲かるのですか? |
||
559:
匿名さん
[2013-03-01 08:41:35]
資産500万残して3400万35年、繰上で約13年短縮予定
ミックス金利、変動(優遇幅-1.7%)+当初固定20年1.8%の元金均等払い(実質1.2%相当) 毎月3.5万と、ボーナスから年15万を繰上用に 運用益や減税含め毎年100万は貯めており、 10年後繰上用に1000万程度は最低限確保予定です お得な返済は、固定繰上ですが 金利変動に備えると、変動繰上です 今の金利水準と残高を考慮すると 今日現在では、どちらが最終的に得か決められません 皆様なら、どうしますか? |
||
560:
匿名さん
[2013-03-01 08:51:10]
繰上げが損なんて言ってる人は、たぶんまともに試算もせずに、
単純に住宅ローン控除の1%と金利だけから判断してるはずですよ。 ローン実行月による違いとか保証料の返還とか、 年に1回の所得税還付と毎月のローン利息の違いを全く無視してるよね。 単純な頭で単純な計算をして、単純に言葉を発してる って感じだねw ただし、繰上げしないでその資金を有効活用する場合は、 単純な利回り計算だけではない効果も生むので有効な場合も多い。 |
||
561:
匿名さん
[2013-03-01 08:57:59]
繰り上げた年数分の利息-所得控除額が減ったらその金額=損額をまぬかれた金額
一月に繰り上げ返済をしよう。 |
||
562:
匿名さん
[2013-03-01 09:36:41]
>>557さん
あなたが一番お詳しそうなのでご教授願います。 昨年2012年11月にローンを実行し、来年2014年から毎年1月に繰上返済する計画していましたが、 ここを見て繰上げ返済をしない方が得だと思うようになりました。 でも、実際にどれだけ得になるのかが私には計算できません。 私のケースではどれだけ得になるのかどうか教えていただけませんか。 よろしくお願いします。 借入 3000万円 変動 0.875% 35年 返済開始 2012年8月 繰上予定額 96万円/年(毎年1月を予定) 初回繰上日 2014年1月 2021年の年末が最終の住宅ローン控除ですので、 2014年の1月から2022年の1月まで毎年96万円の繰り上げ返済をしたケースと 2022年1月に9回分の864万円をまとめて繰り上げるケースでの 2022年1月繰り上げ返済時点での残高と住宅ローン控除額、運用益などでの試算をお願いします。 運用は個人向け国債でも定期預金でも結構です。金利は今現在のものでも結構です。 どうぞよろしくお願いします。 |
||
563:
匿名さん
[2013-03-01 09:38:47]
>>557さん
間違いがありましたので再度書き直します。 あなたが一番お詳しそうなのでご教授願います。 昨年2012年11月にローンを実行し、来年2014年から毎年1月に繰上返済する計画していましたが、 ここを見て繰上げ返済をしない方が得だと思うようになりました。 でも、実際にどれだけ得になるのかが私には計算できません。 私のケースではどれだけ得になるのかどうか教えていただけませんか。 よろしくお願いします。 借入 3000万円 変動 0.875% 35年 返済開始 2012年11月 繰上予定額 96万円/年(毎年1月を予定) 初回繰上日 2014年1月 2021年の年末が最終の住宅ローン控除ですので、 2014年の1月から2022年の1月まで毎年96万円の繰り上げ返済をしたケースと 2022年1月に9回分の864万円をまとめて繰り上げるケースでの 2022年1月繰り上げ返済時点での残高と住宅ローン控除額、運用益などでの試算をお願いします。 運用は個人向け国債でも定期預金でも結構です。金利は今現在のものでも結構です。 どうぞよろしくお願いします。 |
||
564:
匿名
[2013-03-01 10:11:53]
550です。560さんはきちんと理解されてますね。ちょっと安心しました。勘違いされてるかたばかりなのかと。どうもおじゃましました。
|
||
565:
匿名さん
[2013-03-01 10:43:33]
>>563
私は557さんではないですが、シミュレーションしてみました。 毎月の返済は 82,949円でよろしかったでしょうか。 また、団信は書かれていなかったので、込と判断させていただき無視します。 毎年1月に96万円を繰上返済した場合 2022年1月末の残高 13,991,587円 2021年度までの還付金計 2,292,600円 2022年1月に一括で864万円を繰上返済した場合 2022年1月末の残高 14,301,514円 2021年度までの還付金計 2,648,400円 となります。 以下「毎月」「一括」と略します。 2022年1月末の残高は、 毎月の方が一括よりも 309,927円少なくなります(得) 2021年度までの住宅ローン還付金の総額は、 毎月の方が一括よりも 355,800円少なくなります(損) ここまでで、一括にした方が、45,873円得になります。 運用益はあえて計算しておりませんが、元本保証のものにすれば微かですが確実にプラスになります。 また、保証料の返戻については、保証会社によってことなるため、ご自身で計算してみてください。 (全額返済でない場合は、保証料の返戻はしないとしている保証会社もあります。) 額にすれば、10年間で45,873円ですので借入額と比較すれば少額です。 しかし、45,000円を紛失したと想像したらどうでしょうか? 実は、それくらい大きな金額なんです。 その上、その為の手間なんかは一切ありません。 使い込みに自信の無い人は、別口座へ年に1回振り返るだけで、繰り上げ返済の手続きをするよりも もっと簡単です。 そういうことから、私があなたであれば、10年間は繰り上げ返済をしません。 但し、金利に変動があった際には、再度シミュレーションし直す必要はあります。 |
||
566:
匿名さん
[2013-03-01 10:52:08]
年末調整の還付金の内、住宅ローン控除分をきちんと把握して残しておかないと、
10年後に、あれ?ってことになるよ。 それがいちばん危険なんだよな。 あと、年収の割に扶養家族が多かったりして、ローン控除が満額いかない場合もあるので注意が必要。 そんな計算に疎い人は、手持ち資金とのバランスを考えてドンドン繰上げした方が得ではないかな。 |
||
567:
匿名さん
[2013-03-01 10:58:10]
|
||
568:
匿名
[2013-03-01 11:01:23]
逆だね。繰り上げしたほうがきちんと利益がでると計算できる人はケースに合わせて繰り上げたほうが得。よくわからない人はそのままにしたらよい。
|
||
569:
匿名さん
[2013-03-01 11:26:16]
要するに数万円の差でしょ。
元本保証の運用も金利上昇時に直ぐ現金化出来なきゃならないので限られる。 十年後一括繰上げが得というのは否定しないけど、メリットとしては数万円で言うほどお得感がない。 |
||
570:
匿名さん
[2013-03-01 11:32:29]
>>569
565を読んだ? 数千円ならともかく、俺も手間をかけない数万円のメリットなら大きいと思うぞ。 元本保証で直ぐに現金化できるものなんかたくさんあるだろ。 たくさんなくても1つあればそれにしたら良いだけ。 565が元本保証と言ったのは、損をしないで残すためであって運用とは違うと思う。 定期預金にでも入れておけば済むんじゃねえのか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
無理して繰上貧乏にならない様に注意してください。