住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 繰り上げ返済は愚か者?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-13 17:50:44
 
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなか!引き続き楽しみながら話し合いましょう!!

[スレ作成日時]2012-12-15 22:36:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

繰り上げ返済は愚か者?【Part2】

481: 匿名 
[2013-02-11 22:16:00]
>477
すまん
すでに払った保証料と、払う必要のなくなった利息を
同列に「戻ってくる」ってのは違和感があるのだが

あと、ローン控除が減る分は考慮してるのかい?
482: 匿名さん 
[2013-02-11 22:32:09]
MAX3000万
483: 匿名さん 
[2013-02-11 22:51:49]
保証料は年間で1割くらい減らされるよ。
保証料は残債に対する保険だから残債に対して0.1~0.2%くらいで間引かれる。

保証会社の事務手数料も1万円くらいとられるし。
繰上返済で戻ってくる保証料が当てにできるのは最初の5年くらい。
484: 匿名さん 
[2013-02-11 23:19:23]
>475
はい、優待も数えるの面倒なくらい沢山貰っています。
年中何か届いて小さな楽しみがあるのもいいですね。

>477
100万円で保証料が20万円近くも戻ってくるのですか。凄いですね!
最初に保証料を1000万円近くもお支払になられたと言う事ですか。(100万円あたりで計算するとうちの10倍以上も保証料を支払われているなんて・・・大富豪ですね)
保証料は支払った額に対して少ししか戻ってこないので、もしかしたら保証料で3000万円近く支払われているのかな・・・すごすぎる。。

>478
源泉徴収ということは、証券会社で源泉徴収済みということだから個人投資家扱いという意味なのかな。
ちなみに、住宅ローン控除については、会社員が給与のうちの所得税と所得税で引ききれない場合住民税で・・・というのが一般的ですが、それでも引ききれない場合にこの枠を有効活用する方法がまだあります。
それが、株式の譲渡益で源泉徴収済みの所得税から控除を受けると言う事です。
それでもまだ枠があるなら、配当金で支払った所得税からも控除を受ける事ができます。(控除を受ける=還付を受ける)
私は給与所得では枠が余ったので、株式譲渡益からの還付も申請しました。
配当金については配当控除で還付申請しました。

>480
特定口座で源泉徴収されていれば申告不要です。
ただし、還付を受ける場合は申告が必要です。
私は還付を受けられるので申告しました。
申告して損するか還付を受けられるかは会社員としての所得も大きく関係してきます。
所得により税率が違いますので。
485: 匿名さん 
[2013-02-11 23:44:36]
>少額にしとくと、源泉徴収だけで済むんだよね。

結局これには答えていない訳だが。
脱税しやすいとでも言ってるのかな?
486: 匿名さん 
[2013-02-11 23:56:47]
>485
本人で無いので答えられませんが、源泉徴収と言っている時点で税金を納めている事になりますよ。
485さんは源泉徴収の意味を理解されていませんか?

退屈なので補足を
銘柄を分散する理由は
1、リスク分散(多分、私の資産が毀損する状態=日本全体の経済状況が沈下した状態です)
2、優待を取って実質利回り上昇によるインカムゲイン向上
3、MBOヒット率上昇(3銘柄ヒットしました)
4、良い企業の発掘
5、社会貢献のつもり
6、各業界に興味がもてる
7、色んな株主総会を覗ける
といったところでしょうか。
まぁ、趣味ですね。(TVを見ていても、電車に乗っていても、街を歩いていても、車に乗っていても私の保有する銘柄の広告や製品や会社を見る機会が良くあります。楽しいですよ。)

では、寝ます。皆様おやすみなさい。
487: 匿名さん 
[2013-02-12 00:18:21]
>>485
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2006/a/08/081000...
普通は、特定口座にして証券会社任せにして
配当は10%で済ませるから、
わざわざ、増税後の23%も税金納めないのがここ最近
ストックオプションとかの自社株(未公開株)は配当控除メリットも多少あるけど
わざわざ確定申告するほどでもなし・・

>>484
分離課税分からも税額控除できるのですか?知らなかった。
昔は10%だったり、みなし課税があったり、上場廃止株の入庫あわせ技があったり
いろいろ節税ができたのだけど・・・今は特定口座で透明ですな
488: 匿名さん 
[2013-02-12 23:23:38]
>487
配当の税額10%もあと1年ほどとなってしまったので、トホホです。
ISA口座を開設して配当利回りの高い銘柄を順次ISA口座で購入、保有分売却をするしか無いかなぁと思っています。

>分離課税分からも税額控除できるのですか?
できるようです。
それもあって昨年家を買いました。
先月末頃に税務署で確定申告書(還付手続き)提出済みなので間違いありません。
489: 匿名さん 
[2013-02-13 00:02:10]
ISAは株には不向きだな。
投信の長期保有に向いている制度だと思う。
490: 匿名さん 
[2013-02-13 09:12:26]
>>484
小さな金額で分散し過ぎw
491: 匿名さん 
[2013-02-13 23:29:26]
>489
投信は信託報酬が毎年かかるので微妙な投資先ですね
自分では買いにくいもの(海外REITなど)を保有する手段としてくらいしか使い道が・・・

>490
自分で組む日本株の投信みたいなものでは?
投信は信託報酬がかかりますし、個別のパフォーマンスの良いもの悪いものを売り買いできないですしね
小分けにしていたら、好きなようにいじれるし理想的だと思うなぁ
492: 匿名さん 
[2013-02-13 23:44:06]
投信はインデックスなら信託報酬下がってきた頃から買い始めたが、
アクティブはまだまだ信託報酬高すぎて買う気しねーわ
493: 匿名さん 
[2013-02-14 09:46:54]
>>491
>自分で組む日本株の投信みたいなものでは?
>投信は信託報酬がかかりますし、個別のパフォーマンスの良いもの悪いものを売り買いできないですしね
>小分けにしていたら、好きなようにいじれるし理想的だと思うなぁ
本業を持たない人なら良いですが、働きながら自分でするには手間がかかり過ぎです。

494: 匿名さん 
[2013-02-14 11:06:45]
>>493
手間の割にリターンが少ない、暇人の投資方法ってことですね。
495: まさ 
[2013-02-14 12:38:23]
次の暴落時に現物株購入
496: 匿名さん 
[2013-02-14 12:48:50]
前は運用派も10年経ったらそれまでの貯蓄+利益をまとめて繰り上げると言っていたけど、今は生涯運用が主流なのね。

497: 匿名さん 
[2013-02-14 13:13:45]
まささんよ
あんたはバーチャルだけにしておけ
498: 匿名さん 
[2013-02-14 21:03:09]
うちは運用資金に対する利回りが7%~12%くらいを10年以上続けてるから今のところ運用派。
投資はコツさえ掴めばそんなに損をしないような気がする。

でも資金を投資しすぎないのが難しくてポジションを持ちすぎると暴落で一気にやられる。
499: 匿名さん 
[2013-02-24 18:26:13]
53歳、住宅ローンは昨年10年で完済。長男は当面つぶれそうもない大手企業に就職が決まり、次男はすべり止めのMJ大学合格で本命待ち、勉強は不得意だが友達の多い三男は健康で活発。貯金も数千万円あり、丸の内まで40分、駅まで徒歩9分のマイホームは土地40坪、相続で親からもらった近所の土地が100坪・・・老後はとりあえず大丈夫かな?
500: 匿名さん 
[2013-02-25 04:18:00]

「絶対大丈夫ですよ!凄いですね〜。羨ましい!」って言って欲しいのかな笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる