とある大手の仲介業者に『「手付金」なしで購入したい、銀行の仮審査は済んでいて、諸費用含めて全て融資するとの書面をもらっています。』と伝えたところ、「それは法律に違反するからできません。」と言われました。
しかし、そんな法律聞いたことがありません。民法上はどんな契約でも当事者間で公序良俗に反しない限り有効だと思いますが…。手付金は10%頂きたいが、売り主さんとの交渉で下げることも可能とはいいます。本当に仲介物件で手付金を払う義務があるのでしょうか?
またローンの本審査が承認されなかった場合、特約付けているにもかかわらず、理由をつけて返さない輩もいると聞きます。
違約時における賠償を契約書に明記すればいいのではないでしょうか?
[スレ作成日時]2007-09-02 22:35:00
仲介物件の手付金
22:
02
[2007-09-08 20:09:00]
|
23:
教えてください
[2009-06-29 00:12:00]
飲食店の物件契約についてですが、手付金として今回の売買金の2割以上の支払いを売主の不動産会社より支払いするようにと書面でもらっています。(契約がなされなかった場合の返却などの事は何も書かれていませんが、担当者の方より説明だけはしてもらっています。)
物件を見させていただいた翌日に支払いを言われていることと、金額が大きいことがあり、不動産業をやっている友人やホームページなどでも調べてみました。 調べてみたところ、だいたい売主が業者である場合、金融機関などとまず契約をして「手付金の保全措置」という保証書が発行できるようになっているのだと読みました。 こういった保証書が金融機関保証で発行されるようになっているのかを不動産会社へ確認しようと思っているのですが、こちらからの手付金が振込みになっており、これは普通のことなのでしょうか? 何かしらの受領書的なもの(「今回の物件取得費用の手付金として」と明記したようなもの)を書面でいただくものだろうと考えたので、振込みというのが一方通行なので不安に思っています。 大変、初心者の質問で申し訳ありません。 支払いが明日なので、こういった質問ページを見つけまして、相談させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。 |
24:
匿名はん
[2009-06-30 15:36:00]
売主の不動産会社から直接購入されるのでしょうか?
通常、手付金は売主の不動産会社または仲介の不動産会社から 重要事項の説明を受けた後、売買契約を交わし支払うものです。 (重要事項の説明と売買契約は同日が多いです) 重要事項の説明を受けていないのであれば手付金の支払いはおかしいと思います。 また、手付金の保全をすることは費用も掛かりますし、普通は不動産会社も嫌がる ものですので、手付金は1000万円以下かつ10%以下にすることが多いのでは ないでしょうか。20%以上支払うのなら、保全されるか確認すべきです。 振込みに関しましては、振込み伝票が領収書の代わりになりますが、 正式な領収書が欲しければ、売主に申し出れば大抵は発行して貰えます。 |
25:
教えて下さい。
[2009-07-02 22:00:00]
ご返答いただいてありがとうございました。見ず知らずの方なのに大変感謝いたします。
直接クリアーにならない部分は疑っているようで失礼かも知れないと思ったのですが、 不動産会社の方へ質問させてもらいまして、クリアーになりました。 すみません、私の案件は造作つきのレストラン物件についてで、不動産会社を通して、大家さん(賃貸契約)と店舗のオーナー(造作購入契約)へ契約する意志を示す為の手付金という事でした。 手付金の説明は口頭で受け、受領は金額を手持ちで持参でその際に発行できると言っていただいたのですが、20%以上の支払いについての保全の話を伺ってみたところ、「1000万円以下のみ」という返答でしたので、不動産業者として少し不安を覚えました。 支払いも高額で、物件を見に行って翌日支払いだったこともあり、初めてで決断は難しく今回は断念しました。 勉強になりました。 大変ありがとうございました。 |
26:
教えて下さい。
[2009-07-02 22:02:00]
こちらのサイトは「マンションコミュニティ」なのですね。。
全然筋ちがいの質問を書いてしまって、すみません、本当にごめんなさい。 |
27:
貸し店舗オーナー
[2009-07-02 23:05:00]
|
28:
匿名さん
[2011-09-16 13:24:20]
賃貸契約でも、以前は仲介料が家賃1ヶ月分、礼金2ヶ月分、敷金2ヶ月分で合計5ヶ月分のが必要だった。
さらに退去時に、敷金は全く返還されなかった。それが当たり前のように思わされていた。 しかし今はどうだ!仲介料が0.5ヶ月、礼金無し、敷金のみ2ヶ月分なんて普通になった。 家の仲介だって同じこと。供給が需要を上回わって競争原理が働けば、仲介手数料無し、手付金無し なんてことになるだろう。既に仲介手数料無しというところは出てきているし。 その時、上の方で、法律だ慣習だと騒いだやつらの顔が見てみたい。 |
だから何?
あなた一人の掲示板ではありません。
スレ主なら、「01」または「スレ主」と書けば、誰も紛れはありません。
そんなの自己責任です。