700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
[スレ作成日時]2008-03-16 09:52:00
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2
943:
匿名
[2009-01-26 09:48:00]
|
||
944:
匿名さん
[2009-01-26 10:05:00]
>>943
大変失礼ですが、正社員としてお勤めですか? (私のアルバイト時代とさほど変わらない年収でしたので…) 貯蓄100万というのは、2人合わせての金額でしょうか? 数年後と仰っていますが、奥さんが妊娠・出産等の休職期間中の 生活費(もちろんローンも含めて)は、まかなえるのでしょうか。 旦那さん一人の収入ではとても無理かと思うのですが… というか、もう契約済みなんですか? |
||
945:
入居予定さん
[2009-01-26 10:16:00]
>943さん
奥さんがご出産後の世帯の収入次第だと思います。 復職までに何年見ておられるかは、義母さんが養育の おられるかなどの要因で異なると思いますが、 ご主人の収入が400万円後半になるまでは、奥さんに頑張っていただいて 出産の予定を繰り下げるなど配慮しないと、 相当厳しいと思います。 賃貸と同額〜下回るとはいえ、やはりローンですから 一回でも滞納することがないよう、余裕を持って 返済を考えてはいかがでしょうか。 契約を済まされたのでしたら、がっつり返済していって ください!頑張って! |
||
946:
943です
[2009-01-26 10:28:00]
私(夫)の方の年収のことですね
転職して勤続3年目、正社員です 去年は入院したので年収が減ってます 1月に結婚したので手当が充実し手取りで月約2万円増えています 貯蓄は学資金のローンを今まで(12月まで)返していたので私の方はほとんど有りません 妻の方も実家に大きな貯金をあげてしまいほとんどありませんでした 今の貯蓄は去年の9月から二人で貯めたお金です そのうち30万円は契約金として入金していて 手元に100万円だけが残りました 300万円貯めるまでは子どもは望みません 妻は病気治療のため ピルを服用しているのでやめないかぎり 計画外で子どもはできないです 出来たら子どもが6ヶ月で復帰したいと言ってますが… こればっかりは体調次第で変わってくると思います 二人で乗り気で契約したのですが 妻も少し不安になり今なら手付金放棄で辞めれると言ってます 私としてはなかなかの間取りですし 立地も私たちには都合のよい土地なので できたら住みたいと思っています ちなみに産休中は給料の半分が支給されます でも所得税などで手元に残るのは雀の涙ほどだそうです |
||
947:
入居予定さん
[2009-01-26 11:45:00]
>943さん
入院とのことですが、団体信用生命保険はどうされますか? 入院の内容にもよりますが、骨折とかでなければ融資が下りない可能性が 高いです。 ご主人が入院とのことですが、退院後の収入はどのくらいありますか? 要は、お子さんが生まれた後の養育費や、奥さんがお休みの間の 収入源などのリスクを考慮したときに、年間いくら収入が見込めるかが きっちりわかっていて、かつ、物件や利便で気に入っているなら ローンは契約してもいいと思いますよ。貯めた300万円で どのくらい休職中の収入がカバーできるかがわかれば。 ご実家暮らしでない以上、賃貸で暮らすための費用がどっちにしても かかるわけですから、入院歴の部分と、今後の年間収入の見込みが クリアになれば、実行に移すのもあり、だとは思います。 手付金放棄はもったいないので、じっくり考えてくださいね。 |
||
948:
匿名さん
[2009-01-26 11:59:00]
年齢もいってますので心配です。
よろしくお願いします。 ■夫(38)会社員 年収400万円 ■妻(38)専業主婦 年収0円 ■子…9歳、3歳 ■借入金 2330万円 ■頭金 100万円 ■固定10年 月返済予定額83000円 ■残貯金 100万円 ■家具家電購入費用100万円有り |
||
949:
匿名さん
[2009-01-26 12:01:00]
948です。
すみません35年ローンです。 |
||
950:
入居予定さん
[2009-01-26 12:25:00]
>948さん
お子さんはこのあと中学、高校と進学されますが、 その費用の概算は出しておられますか?年間に必要なお金。 それを12で割って、その金額プラスローン支払額で 今のお給料の手取りからいくら残るか計算してみては。 食費光熱費諸費用やお小遣い等のぞいて手元にいくら のこるか。これがきっとお子さんが「どこか連れてって〜」 「クリスマスプレゼントは?」「お小遣いは?」の金額。 さらに娯楽費も必要になるでしょう。 そう考えると、100万円の蓄えだけではちょっと怖いですよね。 年齢の割に収入が低めなのも気になります。 奥さんはんなんとかして働くのは無理でしょうか? 世帯収入が550万円を超えれば、少しは安定すると思うのですが。 あと物件の価格はやはり値引きは厳しいですか? 今の物件にこだわりがなければ、 年間支出額を少し多めにとって、給料でやっていけるか 熟考してから結論を出しても遅くはないと思います。 |
||
951:
入居予定さん
[2009-01-26 12:28:00]
あ、あと家具や家電は絶対に必要でなければ、
買わない方が無難です。今あるものを使い回して、 まずはローンの減額と、貯蓄に回すべきと考えますが いかがでしょう。新居に新しいアイテムを入れたい気持ちは分かるのですが。 せめて最低限の10〜20万にとどめて、その分 2330万のローンを2250万くらいにして おいた方がいいと思います。 カード類はキャッシングは絶対に枠をゼロにして、 クレジット上限10万円で万一の時以外は使わないように した方がいいですよ。 |
||
952:
943です
[2009-01-26 12:33:00]
入居予定さんアドバイスありがとうございます
入院後はボーナス額が少し減ったのと有給がなくなった程度で 4月になれば 有給は回復します また独身のうちはなんの手当もつかなかったのですが 今は手当が少しついたのと4月に昇給予定です 銀行は仮審査は通ってます 団信も疾病つきは無理でしたが最低限のは通りました 私たちにはたかだか30万円の契約金といえども大事なお金ですので 妻とよく話し合ってみます |
||
|
||
953:
匿名さん
[2009-01-26 14:22:00]
38歳での購入、そして年収400万、専業主婦で、2人の育ち盛りの子ども・・・
現在の貯蓄額が200万。 正直、家を買っている場合ではないような・・・ まずは、奥さんが仕事をして、世帯収入をアップさせて、貯蓄のあり方や、学費について考えるべきです。 家を買えば、必ず毎年に固定資産税などの出費が10万はあると思います。 OLなら、なんとかなるかもしれないけど、扶養家族が3人いて、38歳年収400万での家の購入は、釣りだちいうことを願います。 |
||
954:
匿名さん
[2009-01-26 14:23:00]
失礼、釣りだと願うです。
奥さんはなんとかなると思っているのかな? |
||
955:
匿名さん
[2009-01-26 16:37:00]
|
||
956:
匿名
[2009-01-26 20:19:00]
955さんへ
943です 948は他の方とのやり取りで 最初に書いたことは 943に書いてあります 体調は至って良好です |
||
957:
匿名さん
[2009-01-26 20:24:00]
5年前に新築一戸建てを購入しました。
当時は夫年収400万・妻400万で、 夫婦合算で2900万円のローンでした。 物件3500万で頭金600万です。 今から思うと無謀もいいところだと思っていますが・・・。 その後、妻は出産して仕事を辞め、妻のローン500万を返済し、 完全固定にしたかったので、34年ローン2320万で借り換えをしました。 その後夫のローンも85万繰り上げ返済して、現在2235万借り入れになります。 (残債は2100万くらいだと思います。) 夫の年収は現在470万で年齢は30歳。 金利が2.522%で月々81600円のボーナスなしです。 貯金は子供貯金を省き300万くらいになります。 現在子供一人なので1〜3万程度貯金もでき、 子供貯金に児童手当とは別に月1万円貯金しています。 税金や保険など年間にかかるお金も月収から取置き貯金しています。 ボーナスの半分〜2/3程度は貯金しています。 948さんと似たようなローンになっていますが、 子供二人になるとやはり厳しいでしょうか? 948さんに厳しい意見が多かったので、うちも気になってしまいました。 月の支払いをどれくらいにしたら無謀ではなくなりますか? (貯金が貯まったら、繰上返済を考えています。) また、この不況の中ありがたいことに、主人の昇給の可能性もあるので、 年収どれくらいになれば無謀ではなくなるのか、教えてください。 |
||
958:
匿名さん
[2009-01-26 21:22:00]
お子さん一人成人させて独り立ちさせるまでにいくらかかるか、試算されればお分かりでしょうが、一人と二人では全く違いますよ。
月々の支払い額の目安は、家庭の生活レベルにもよると思いますのでなんとも言えませんが、手取り額の4分の1から上限3分の1以下くらいに押さえておけばやや安心ではないかと。 でもやはり、家庭差が激しいのでむしろご自分で家計簿などつけることをオススメします。 |
||
959:
匿名さん
[2009-01-27 09:30:00]
>>957 さん
子供2人になると、足算では計算合わなくなりますよ〜 むしろかけ算に近い・・・。 お子さん 現在幼稚園行かれてますか? これから行くのであればその費用発生しますし とにかく、私がその年収帯で957さんと同じ家族構成・家賃一緒の頃は 貯蓄こそ少なかったが赤ではギリ無かったって事です。 2人居る今は、とても貯蓄は・・・といったレベル |
||
960:
948です
[2009-01-28 09:04:00]
ご意見ありがとうございました。やはりこの年齢、収入では考えた方がいいみたいですね。妻は下の子供が小学校に上がったら正職で看護婦に復帰する予定ですが、頭金を貯めて物件価格を下げる等の検討をしたいと思います。
|
||
961:
匿名さん
[2009-01-29 12:30:00]
あげます
|
||
962:
e戸建てファンさん
[2009-01-29 12:34:00]
|
||
963:
購入検討中さん
[2009-01-30 23:07:00]
マンション購入検討中です、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
変動金利1.1%が良いと思っていますが、逆にこれがどのくらいリスキーなのか あまり想像できません。 宜しくお願いします。 夫・年収470万円(28歳) 妻・0円 専業主婦で妊娠中(27歳) 100万円程度の貯金の他に、 マンション購入資金が820万円あります。 マンション・3060万円 手付金・30万円(支払済み・頭金として使用される) 諸費用・170万円(概算・購入資金から出す) ローンの頭金・650万円(諸費用を含まない) ローン・2380万円、35年、ボーナス無、変動金利1.1% |
||
964:
匿名さん
[2009-01-31 01:35:00]
|
||
965:
匿名さん
[2009-01-31 03:58:00]
>>963さん
964さんに同感です。 少なくとも生まれてしばらくするまでは、200万ぐらい残した方がいいと思う。 ローン額を増やすことに抵抗があるなら、保証料は金利上乗せにするとかでもいいし。 お子さんが生まれて色々見えてきたら、教育費も含めた収支を考えて、余裕があるならその時繰り上げればいいと思いますよ。 |
||
966:
匿名さん
[2009-01-31 06:53:00]
963さん
金利は変動を選択するなら、不動産会社+銀行に よって0.975〜0.875などの優遇金利が受けられます。 僕も0.875で契約しました。0.1違うと結構な金額なので、 まずは不動産会社の選択を。 ローンですが、やはり貯蓄はもう少し残して、 少しローン額を増やしてもいいかと思います。 奥さんも子育てしながら大変だと思いますが、もし可能なら 世帯収入がこの1,2年で500〜550くらいになれば、 生活も安定するでしょう。 お子さん、家と嬉しいこと続きですね。 堅実に貯蓄をして、豊かな生活が送れるように祈っています! |
||
967:
契約済みさん
[2009-02-01 02:03:00]
>>963さん
おめでとうございます!!! 五体満足、元気な子が生まれるといいですね!! 変動金利、今は個人的に絶対いいと思います! リスクもそんなにないと思います。 リスクを考えると、10年以内に、3〜4%以上、店頭金利が上がったら、損しますけど、 こんな時代なんで、変動金利で様子をみて、万が一、日銀が政策金利を1%程度まであげてきた時、 再検討かな?って私は思ってます。 今は下げ傾向で0.1%です。 ローンの金額もさほど大きくないので、いい感じじゃないでしょうか!! 手持金はみんなと同感。 利子が多くなったとしても、常時200〜300万、あった方が良い気がしますよ。 何か予想外の出費があったとき、金利があがった時等、保険として。 <参考に> ※966さん が言う様に、金利は0.1%上がると、2380万で35年なら、 35年間で、約45万変わります。 私は、三井住友銀行で、2.475%ー金利優遇ー1.4%=適用金利1.075% で契約スタートしました。 最近は、金利優遇が上がってきて、ー1.0%〜−1.7%の優遇があるけど、 数年前は最高でも0.7%とかだったみたいですね! 今はタイミングよかったかも!! |
||
968:
匿名さん
[2009-02-01 04:19:00]
アドバイスよろしくお願いします。
■本人 31歳 年収320万 ■妻 27歳 年収300万 (妻は派遣) ■子供無し (今後1・2年で欲しい) ■車無し ■物件3000万 マンション ■頭金・諸費用200万 ■借入35年3000万 頭金・諸費用は用意済み。 引越費用と家具家電新調費用は両親より頂きます。 ■貯金無し 厳しい意見でも現実を知りたいのでよろしくお願いします。自分達はどうにかやれるかな?ってあまく考えてます。 |
||
969:
匿名さん
[2009-02-01 05:37:00]
>>968
無理だね。よくその年収で買おうと思うな?嫁、派遣で子供が欲しい?無謀な板行け。 |
||
970:
匿名さん
[2009-02-01 06:03:00]
>>968
やめといた方がよろしいかと… 親に家具家電を買ってもらえないとままならないような自己資金なのに… 1馬力になったら即死ですよ? 購入後の不動産取得税と固定資産税はどこから捻出する予定ですか? 数十万円きますよ? それも親からですか? まず自分達の力で家を購入できる体力があることが大切です。 その上で親からの援助であれば構わないと思います。 今のあなた達夫婦は親がいなければ家を購入し家具家電も揃えることすらできないわけです。 考え直した方が良いと思いますよ。 |
||
971:
匿名さん
[2009-02-01 06:39:00]
>>968
単純に世帯年収だけ見れば620万円だし、子供もいないし、貯金は無いし、 あげく、ご両親からはその年齢で子供扱いされているのですから、 この板を覗いている子持ち家庭よりは贅沢な暮らしをしてきた事でしょう。 貯金なしって、諸費用の200万円以外にゼロって事ですか? 全く何もなしですか?31歳で??? 奥様も27歳にもなれば、計算ができるはずです。 年齢的に30までに生みたい気持ちは良くわかりますが、 子供は生んで終わりではありませんよ。 御主人の収入がUPするか、子供を諦めるか、 生後間もない子を保育園に預けて奥様が働くか、いずれにせよ、厳しい選択が必要ですね。 運よく預けられても3歳未満児の保育料は高いですよ。 一体、金利何%で、月々いくらの返済で、子供育ててやっていけると考えているのでしょうか? 仮に金利1%だって84,000円台ですよ。 管理費・修繕積立金・固定資産税を加えたら10万円超えますけど、 子供生む時には奥様の収入も無くて貯金も無くて、どうやって返済していくの? 御主人年収320万円ですよ!!! 釣りであってほしい・・・。 もし、釣りじゃないのなら、収入UPするまでは子供を諦めて欲しい。 |
||
972:
匿名さん
[2009-02-01 07:37:00]
968です。
皆様アドバイスありがとうございます。 自分達もかなり厳しいだろうとは思っていましたが、想像以上みたいです。 子供は一人は必ず欲しいのが私達の考えです。おはずかしいですが生後間もない我が子を早々に区営保育園に預け(倍率がかなり高い当たるまでは両親に預ける)妻にも早々と職場復帰をしてもらう予定です。 私自身も多少給料が年々上がる予定(年10〜15万)で副業を今年から始めて 月5万ぐらいになります。 不動産取得税は諸費に含まれております。 現在の家賃8万なのでもったいないと思いました。 家賃を払い続けて貯蓄をきちんとしてから購入した方が良いのでしょうか? あまりに無知で本当に恥ずかしいですがアドバイスお願いします。 |
||
973:
匿名さん
[2009-02-01 08:19:00]
968さん
そこまでマンションをほしいというお気持ちはよく分かります。 もし、今の物件がすごくほしい、というのでなければ、 もう少しガマンされた方がよかろうと思います。 奥さんが無事出産をされたとしても、数ヶ月で復帰できる保証は どこにもありません。万一に備えて、旦那さんの収入だけで 1年程度の生活ができる貯蓄をためてから再度マンション購入を検討しても遅くはありません。 あと、副業ですが、最低半年は続けないと、出来るかどうか分かりません。 計画の段階で収入にプラスを目算するのは危険ですので、 しばらくは身軽な賃貸でガマンをすることをお勧めします。 月々の支払額は同じでも、借金を抱えて支払うのと、いざとなれば 安いところに越せる賃貸とは雲泥の差です。相当の蓄えと支払いの応力の 確約がないと、ローンを組むことは出来ても支払えなくなる可能性が大きくなります。 ましてや、お子さんは生まれたその年になんだかんだ言っても数十万のお金が 消えていきます。翌年以降も毎月ローン支払額に+3万、4万円程度 消えていく可能性が高いです。そう考えると、現状厳しいのでは。 あと、「どうしても購入したい!」欲が収まらない場合。 引っ越し費用をご両親から借りるのは分かりますが、 やはり厳しい支払いになると思いますので、ここはぐっとガマンして、 新しい家電購入は最小限にして、その分貯蓄に回した方が 賢明と思います。あと、マンションの値下げ。アウトレットマンションなど 2000万台の物件もゼロではないので、物件そのものの再検討も 考慮しては。不動産会社は最低5社以上回って、100件程度見て回って下さい。 今の不動産会社の言いなりになってはいけません。 かなり厳しめの文章+長文ですが、まずはガマンを第一に推します。 頑張って下さい。 |
||
974:
971です。
[2009-02-01 08:23:00]
>>968
釣りじゃなかったんですね。失礼しました。 しかし、本気なのでしたら、尚更もっと真剣に考えた方が良いですよ。 アドバイス下さい、下さいばかりでは、アドバイスできません。 というか、皆さんもうアドバイスしていると思いますし。 まず返済計画は立てていないのでしょうか? 私、仮に1%でも・・・という計算で数字まで出していますが、 それに対してお返事は? 修繕積立金とかの意味は解りますよね? 失礼ながら、共働きの現在でも家賃8万円で貯金できていないのに、 どうやって月々10万円以上の返済が可能になるのでしょう? あと、子供が生まれた直後はご両親を頼りにしているようですが、 何かある度、ご両親に援助してもらえばいっか〜、という考えは甘いです。 両家共に資産家でしたら、もう何も言う事はありませんが。 毎月、ご両親から、おこづかい貰うつもりじゃなければ、 まずは安い賃貸に引越して、御主人の収入だけで生活しガンガン頭金を貯めてみるか、 今すぐ欲しいなら、もっと値引きしてもらうとか、身の丈にあった物件を探した方が良いと思います。 |
||
975:
971です。
[2009-02-01 08:28:00]
ありゃりゃ、かぶっちゃった。
973さんが、私より丁寧なアドバイスを下さってますね。 968さん、良く考えてみてくださいね。 |
||
976:
匿名さん
[2009-02-01 09:54:00]
>>968
貯蓄ゼロって新婚さんでしょうか? 絶対に無謀だと思います。 お子さんを検討しているなら 1馬力での年収で買えるか判断するべきです。 せめてお子さんが生まれ奥さんが働けるまで 頭金を貯める事に集中した方がいいと思います。 |
||
977:
契約済みさん
[2009-02-01 12:36:00]
>>968さん
世間的に、確かに今は買い時だと思います。 もし買うなら早めにと思います。 ただ、皆さんが言うとおり、基本、1馬力で可能かどうか、検討した方がよいかと思います。 特に、奥様が派遣という事もあり、子宝に恵まれたとき、その後、同じ年収の仕事があるのか不安です。 仮に、旦那さんの年収320万の1馬力だと、今の条件は非常に厳しいです。 借入金額は、長期的な年収を見込んだ上の世帯年収×5までにするのが懸命です。 よって、320万×5=1600万 奥様の年収分+アルファ=2000万前後の借入が限界でしょうか。 現実は厳しいですよね。 私個人的には、子供が出来れば、最低3DK以上の家に引っ越すべきと考えますので、 家賃8万以上払い続けるなら、2000万の家を35年で借りた方がいいと思います。 でも、マンションは管理費等の費用も大きいですよね・・・。 私は一戸建てを最近購入しました。(10年後残るのは土地の価値だから) あと、購入するのであれば、いろいろと勉強をし、金利の動きを良くみる事が大切と思います。 |
||
978:
匿名さん
[2009-02-01 13:28:00]
>>968さんは既に「無謀スレ」で相談したでしょ。で、みんなから「無謀」って言われたでしょ。
なんでこっちのスレにも相談してるの?誰に聞いても厳しい意見しか返ってこない、 っていうことは、ほんとに無謀なんですよ。分かってます? |
||
979:
匿名さん
[2009-02-01 13:49:00]
ちょっとご相談なんですが、年収600万、年齢27
子供はまだいません。 貯蓄は100万しかありません。頭金なしで住宅ローン2900万は、無謀ですかねぇ? |
||
980:
匿名さん
[2009-02-01 15:45:00]
その年収は1人で?
|
||
981:
匿名さん
[2009-02-01 15:59:00]
980さん。
一人での年収です。 600万前後です。 |
||
982:
匿名さん
[2009-02-01 16:11:00]
>>978
無謀ではなく激無謀と言われてました。 |
||
983:
匿名さん
[2009-02-01 16:50:00]
979さん
諸費用300万くらいかかりますが、その金額含めて2900万ですか? 子どもは何年後に何人くらいですか? |
||
984:
匿名さん
[2009-02-01 17:19:00]
その年齢で600万稼げるならいいと思いますよ。
何故貯蓄がないのか不明ですが 結婚されたばかりでしょうか? だとしたら年間にかかるお金の計算をしっかりされてからが良いかと思います。 諸費用300万ってのは、言いすぎでしょ。 |
||
985:
匿名さん
[2009-02-01 17:33:00]
983、984さんありがとうございす。
諸費用込みです。 浪費癖があるためなかなか、嫁さんは頑張って貯金しようとするのですが、私がなかなかできが悪くて…。子供は出来る限りの早くと考えてます。 |
||
986:
申込予定さん
[2009-02-01 17:36:00]
アドバイスお願いします。
夫37歳 年収630万 妻40歳 専業主婦 子供4歳 幼稚園 契約をしてしまったので後戻りはできません。 物件価格 3290万 頭金 590万 諸費用 別にあり ローン 2700万(32年払 10年固定1.7%) 残貯金 700万 車は来年あたりに軽自動車を買い替えようと思っています。 どんなかんじでしょうか。 |
||
987:
匿名さん
[2009-02-01 19:13:00]
>>986
引越し後、来年軽自動車を購入したあとも500万以上の貯金があるから いざという時はこれで凌げるし、1¥繰り上げもできるし 心配ないと思います。(年収が下がらない事を前提に) ただ年齢が高いので、多分お子さんは1人だと思いますが、手元の貯金額に安心せず、 今後も節約と貯蓄に気をつければ、32年ローンも23年(定年)かもっと早く終わらせられると思います。 ======== 最近この掲示板1000で書き込み禁止になるので、 新しい相談はここにしないで新スレにが出来てからのほうが良いと思います。 |
||
988:
匿名さん
[2009-02-01 19:37:00]
まだお子さん小さいですし
変動金利でいかれてはどうでしょうか? または、ミックスローンにするとか? |
||
989:
ビギナーさん
[2009-02-01 23:57:00]
全く勉強し始めなのでアドバイス頂ければと思います。
■夫 33歳 年収620万(額面、ITベンチャー、退職金期待できず) ※自宅を所在地とし法人化したい(サラリーマン法人化) ■妻 33歳 0円 専業主婦 ■子供 一人 1歳 (今後あと一人くらい欲しい) ■車有 ■希望物件 3500万くらいまでで戸建 ■頭金・諸経費 600万くらい ※基本はあてにしないが親より借りて1000万にできれば(希望) ■ローン 最悪 3000万 ■貯金 現在 現金 650万 株 200万 ※頭金・諸経費を引いて現金100万くらいは残したい Q1.3000万ローンがどうなのか?また契約方法(○年固定、○年変動など) Q2.頭金・諸経費後の残す貯金額について などが不安な部分です。アドバイス頂ければと思います。 その他、まだまだ勉強中なのでそもそも大きく誤ってるところがあれば指摘頂ければと思います。 |
||
990:
契約済みさん
[2009-02-02 00:31:00]
989さん
スレッドが1000超えそうなので、次は新規スレに書き込みした方が いいかもしれないですが…。 所在地を法人化するのはローンの段階では私は何とも言えないので、 ローンを組んだ後に行うか、事前に問題ないかどうか(事業用購入となると 面倒くさいような気が。根拠無し)不動産会社等に確認した方がいいでしょうね。 ローンの内容ですが、私としては割と普通の組み方に思えます。 人によっては「もう一人子供を授かろうとしているので厳しい」と 言うかもしれません。 変動か固定かですが、今後の収入予測と貯蓄可能額によって 決まるような気がします。年間50万程度貯蓄が出来るようなら 変動か短期固定で毎年繰り上げ返済、貯蓄が厳しいなら 10年程度の固定にして様子を見てもいいのでは。 こればっかりは好みや今後の収入予測にも関わるので、一概には言えないです。 貯蓄額ですが、私なら、最低1年〜2年間無収入でも ローン支払いだけは出来る程度の金額は現金で残すようにします (すなわち、150〜300程度)。年俸制でその年の収入が確約できるなら、 100万程度でもいいのではと思いますが。 私の感覚が間違っているかもしれないので、ほかの方の意見も期待します。 |
||
991:
ビギナーさん
[2009-02-02 11:30:00]
990様
989です。ご意見ありがとうございます! (このまま同スレに書いちゃいますが) 法人化の件はちょっと蛇足でした。 現賃貸のため事業用途が難しく「自己所有なら融通が利くかな?」と 自己への購入のための後押しの要素くらいに考えております。 >変動か固定かですが、今後の収入予測と貯蓄可能額によって >決まるような気がします。年間50万程度貯蓄が出来るようなら >変動か短期固定で毎年繰り上げ返済、貯蓄が厳しいなら >10年程度の固定にして様子を見てもいいのでは。 現在の賃料10万円を払いつつ (それに若干のプラスがローン返済になると推測) 年100万ちょっとなんとか貯蓄できてます。(もっと頑張れる要素あり) 保険も団信とかに入った場合も見直せるので 「なんとかなるかな?」と多少勇気がわきました。 >貯蓄額ですが、私なら、最低1年〜2年間無収入でも >ローン支払いだけは出来る程度の金額は現金で残すようにします >(すなわち、150〜300程度)。年俸制でその年の収入が確約できるなら、 >100万程度でもいいのではと思いますが。 年俸制なのですが、このご時勢なので、 もう少し現金を残す方向で考えたいと思います。 貴重なご意見頂きまして本当にありがとうございました。 |
||
992:
匿名さん
[2009-02-02 12:07:00]
>>991で、要点を押さえた質問や説明ができて、きちんとお礼をしているところに感心した。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
●夫(28) 年収275万円
●妻(28) 年収410万円(公務員)
●物件 2470万円
●諸費用 130万円
●頭金0円
●貯蓄 約100万円
●物件価格+諸費用2600万円のフルローンです
●ボーナス併用なし
ろうきんから借りて35年の10年固定でいくか
3年固定にして
その後全期間優遇1.2を使ってある程度固定にするか迷っています
●車は処分しました
●家具家電は今一緒に住んでいる部屋のものを
そのまま持っていきます
カーテンとラグのみ買います
●子どもなし(数年後に一人考えている)
●今年の5月に挙式予定です
挙式費用の自己負担分は30万円です
今は賃貸に住んでいて
家賃月7.5万円
貯金月10万円
暖房費がかからない時期はもう少し多く貯蓄できていました
また一緒に暮らし始めたのが
去年の9月からなのであまり貯めれませんでした
3月に入居なのですが
時期が近づいてくるにつれて
不安になってきました
貯蓄があまりないのも不安要素の一つです(出費の予定があるので)
長くなってすいません
よろしくお願いします