700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
[スレ作成日時]2008-03-16 09:52:00
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2
883:
匿名さん
[2009-01-21 17:03:00]
|
||
884:
購入経験者さん
[2009-01-21 17:32:00]
身内だったら心配するでしょう。
妹に意見されちゃうような兄がいけないよ。 何の問題もなければ誰も何も言わないさ。 |
||
885:
869
[2009-01-21 18:15:00]
文章が足りなく、色々不快感を持たれた方が居られましたらお詫び致します。
兄の向こう見ずな性格と、衝動買い的に決めた感がありそうなので、身内としては本当に35年のローンを終わらせて、 購入した家を自分の物に出来るか不安がありましたのでこちらで質問させて頂きました。 883さんの意見は、今兄が感じている気持ちと似ていると思います。 非常に参考になりました。 ありがとうございます。 |
||
886:
匿名さん
[2009-01-21 18:33:00]
何の問題もない状況で住宅ローンを組めてる人は
全体の何割でしょうね。 みんなそれなりに無理しつつもやってるんじゃないでしょうかね? 最終的には本人達と援助なりするなら関わる人間のみ意見できるんじゃないかな。 心配はしても良いけど、無理矢理阻止するのは止めなよ、妹さん。 |
||
887:
匿名さん
[2009-01-22 07:01:00]
880さん、
いや、大変だとは思わないです、立派だなと思いますよ。お子さんには結構なお金がかかるのは皆さんのコメントでお分かりでしょうし、保育園に預けるまでの弁済が勝負と思って頑張ってください。 僕も頑張ろ |
||
888:
匿名さん
[2009-01-22 07:02:00]
スミマセン、弁済じゃなく返済です(汗)失礼しました、大違い
|
||
889:
匿名さん
[2009-01-22 07:57:00]
>>880 さん
ここの年収帯でも、本当に賢くやっておられる方って凄く立派!! 計画立てて実行に移せる方達ばかりでは、無いですもんね〜 結婚・出産で『自分自身のちっちゃな自由』は一時的には無くなりますが、 何年後かには又戻って来ますし、なにより家族が増えるって素晴らしい!! 得るものの方が大きいですよ あなたの大事な家族の為にも、身体に気をつけて頑張って!! |
||
890:
880です
[2009-01-22 09:41:00]
>887さん、889さん
今はこの不況をどう乗り切るかも心配事ですが、それより家族が増える喜びの方が大きいです。 子供を自宅の庭で遊ばせると言う夢もかないそうなのでうれしい限りです。 あとは、コツコツ払いながら宝くじが当たるのを祈るしかないです。 |
||
891:
889
[2009-01-22 10:12:00]
>>890=880 さん
宝くじ 当たるといいですね〜 早くJ−リーグ開幕してくれないかな totoビッグ♪ とにかく、家族が増えてモチベーションUPしますから、頑張れますよ!! (やるしかないというのが本当の所でしょうか) 同じ世代なので、お互いに身体に気を付けて、幸せの為に頑張りましょうね☆ |
||
892:
契約済みさん
[2009-01-22 23:09:00]
先日、申し込みをしていたマンションの事前審査の結果が電話できましたが、条件付きになりました。
「金利が0.3%上乗せされます」、とのこと。 元々返済計画には多少無理があったのに、金利アップになってしまうので、これを機にキャンセルしようかと思ってたら、「事前審査の内諾おめでとうございます」と書かれた手紙と修正された資金計画書が家に届きました。 金利上乗せの条件に応じられない場合、融資不可の扱いになるのでしょうか? 今となっては迂闊だったと後悔してますが… 事前審査と同時進行で契約を進めてしまい、すでに売買契約書にハンコを押してしまっていますが、 この状況でキャンセルしたら手付金って還ってくるんでしょうか? どなたか詳しい方がいたら教えていただけないでしょうか? |
||
|
||
893:
匿名さん
[2009-01-23 00:03:00]
本審査でないならまだまだ大丈夫。他の銀行当たってみてはどうでしょうか。売買契約に記載の期限までに融資実行されるように動いてください。
解約は…自己都合の可能性が高いのかな、あまり厳密にはわからずスミマセン。 |
||
894:
匿名
[2009-01-23 01:02:00]
法的な売買契約であれば、条件が変わった場合は双方の同意がないと有効にならないはずだった気がします。
0.3%とは言え、35年分の利息を計算したらかなりの金額になりますから、 それを考慮せずに一方的に話を進める事はデベには出来ないはず。ただ既に押印した書類の文言にもよるので、今一度確認してみて下さい。 |
||
895:
匿名さん
[2009-01-23 01:09:00]
基本的には銀行は『融資をしてくれない』わけではないので解約は自己都合になり手付金は返還されないものと思われます。
『銀行が融資をしてくれなかった』であれば手付金が返還され解約となります。 優遇が取れなかった、とか、思っていた金利では借りることができなかった、という理由での解約は自己都合になります。 |
||
896:
契約済みさん
[2009-01-23 01:47:00]
892です。
>893さん、894さん、895さん 回答ありがとうございます。 契約書を確認しましたが、 そもそもなぜ審査で金利の変更があるのかよくわかりませんが、 「融資承認条件の不履行によるとき」という項目に該当すれば、やはり自己都合の解約になってしまうみたいですね。 長期的に見て金利負担が重くのしかかるようなら、手付金を勉強代と思って放棄したほうが良いのかもしれません。 ただ審査前に提示された数字から、いきなりの金利アップには納得がいかないので営業さんから詳しく話を聞いてみてから解約するか、金利アップ分プラスいくらかの追加値引きを獲得出来れば契約を進めても良いかな?とも思ってます。 物件そのものにはおおむね満足してるだけにかなり迷ってます…。 |
||
897:
匿名さん
[2009-01-23 08:09:00]
…であれば、もし時間があるのでしたら、不動産会社に相談した上で他の銀行に審査かけてみたほうが良いかもしれません。
こんなときのデベ、不動産会社ですからハッキリと交渉してみてください。 |
||
898:
匿名さん
[2009-01-23 10:11:00]
どこの銀行ですか?
三菱東京UFJ? |
||
899:
購入経験者さん
[2009-01-23 10:47:00]
>>896さん
まあダメ元で交渉するなら、 デベの営業の金利優遇に対する説明が 不十分だった事を主張するのが良いでしょうね。 実際、優遇金利で資金計画書を作って提示したから、 それを元に購入計画を立てて契約したのでしょうし。 契約書にはどこかしらに書いてあるとは思いますが、 そもそも売買契約で売る側がプロ、買う側が素人の場合、 売り手には購入者に誤解がないよう説明する義務がありますので、 そこをつつけば多少の割引やキャンセル料の減額など、 交渉出来るかも知れません。 ただ交渉が上手くいかなくても自己責任で。 |
||
900:
購入検討中さん
[2009-01-23 10:50:00]
新築戸建を検討中です。背伸びしすぎでしょうか?
アドバイスお願いいたします。 【夫】 年齢33歳 サラリーマン 年収税込額は430万円 【妻】 年齢33歳 パート 年収税込額は170万円 【子】 4歳 2歳 【物件価格】 3500万円 【自己資金】 700万円 【ローン】 2800万円 【残資産】 300万円 |
||
901:
匿名さん
[2009-01-23 13:31:00]
えっと、住宅費用には銀行の手数料や仲介手数料の諸費用も含まれてます?
含まれてないなら、別途250万くらいかかりますが、残資産から払う予定でしょうか? じき数年すれば学費がかかり始めますから、奥さんの収入がどこまでキープできるか、養育費を払いながらどれだけ貯金できるかを事前にワーストケースで試算することをオススメします。 ローン自体は問題なく組めますが、支払いはやや〜ちょっと大変そうです。 頑張ってください。 |
||
902:
匿名さん
[2009-01-23 14:24:00]
ローンに問題ない?
妻のほうはパートなんだから考慮される収入額って半額だけど。 (170/2+430)*5で2575、それをオーバーするローンは、 このご時勢で難しいんじゃないかと思う。 |
||
903:
匿名さん
[2009-01-23 14:58:00]
いやいや、ローンの審査自体は承認されますよ、ということで。
職業わからないし、やや厳しいとしか言いようがないよ |
||
904:
金融危機
[2009-01-23 15:59:00]
新築戸建を検討中です。いけますか?
アドバイスお願いいたします。 【夫】 年齢39歳 サラリーマン 年収税込額は520万円 【妻】 年齢39歳 専業主婦 【子】 5歳 0歳 の2人 長男は、理系私立大学(できれば国立)にいってほしいなあ・・・ 親の頭からして厳しいかな・・・ 下は女の子なのでどうなるか・・・ 【物件価格】 4800万 【自己資金】 3700万 【ローン】 1100万円(10年固定17年払) 【残資産】 550万円 しかし、今年度中に新車購入(100万頭で、残り100万ローン計画。) 残債450万ってとこ。 給与の上昇率は、よくて、1.6%・・・でも、平均1.3%とおもう・・・ |
||
905:
購入検討中さん
[2009-01-23 16:51:00]
|
||
906:
匿名さん
[2009-01-23 17:45:00]
>>904
とりあえず、車のローンは無駄だから 家のローンを増やして車は現金で買いましょう。 それにせっかく過去最大のローン控除があるのに無理して頭金たくさん入れなくてもいいんじゃ? 自己資金に余裕があるのだから、もうちょと頭使って使うのがよろしいでしょう。 それだけ貯めたのはいいけど、お金の使い方に慣れてない感じですね。 |
||
907:
匿名さん
[2009-01-23 17:47:00]
>>904
ローン自体に問題はないと思う。 ただ年齢が正直言って若くはないから、 保険の意味で貯金をもう少し残した方がいいんじゃないかな。 それに20年以内の固定金利型なら優遇後金利は1%そこそこ、 減税分も入れれば大した負担にならないし。 1000万くらい貯金残しておけば何かあった時に凌げるだろうし、 何もなければ繰り上げ返済すればいいんだから、 沢山借りてしばらくは様子見でいいんじゃないの。 |
||
908:
匿名さん
[2009-01-23 17:53:00]
ってか17年払で10年固定にする意味がわかんないんだけど。
ちゃんと金利について調べてる? |
||
909:
匿名さん
[2009-01-23 18:11:00]
>>908
の言ってる意味がわからなんなぁ。 |
||
910:
匿名さん
[2009-01-23 18:35:00]
>>904さん
906さん、907さんとほぼ同意見。 車のローンは無駄です。それは現金で買って、その分住宅ローンを増やした方がいいと思います。 17年で借りて10年固定は、悪くない選択だと思いますよ。 ローンと残資産、どちらが不安ですか? ローンが心配なら、その心配は要らないと思います。 残資産が心配なら、もう少しローンを増やして、様子を見て繰り上げればいいと思います。 |
||
911:
入居予定さん
[2009-01-23 22:28:00]
そうですね。1100万の借り入れなら問題ないですし、
その気になれば車のローンも組めるでしょう。 でも、私も現金で車を買う方をお勧めすると思います。 もう少し多くローンを組んでも問題ないと思うので、 残資産を残して養育費に充てるのもいいかも、です。 |
||
912:
匿名さん
[2009-01-23 23:06:00]
|
||
913:
金融危機
[2009-01-24 11:36:00]
904でございます。いろいろスレありがとうございます。
17年としたのは、正直56才までには完済したいという計画です。 退職金も全くあてにしていないので、老後をどうするか不安です。 家の維持費が、30年間で、300万程度かかること、子供の教育費(2人分)、老後のお金 ・・・不安で不安で夜も眠れません。 車もHybridにするなど、維持費をおさえたいなとおもっています。 (ホンダのインサイトコンセプトなどいいとおもいます。一番低レベルで総費用200万以下になりますし・・・) |
||
914:
匿名さん
[2009-01-24 12:17:00]
エスティマハイブリッドを買ったけど、交換の電池が高くて頭痛を起こしていた所にきて燃料が値下がりして寝込みそうです。
|
||
915:
匿名さん
[2009-01-24 12:34:00]
今月週休3日、来月第一週は週休7日 残業ゼロ、給料×0.8
ボーナス年6ヵ月がゼロになる。。。 ローン残2000マン円、売るしかないか。 売れないだろうな、、どうすれば良いでしょうか? |
||
916:
匿名さん
[2009-01-24 12:34:00]
>>913
住宅ローンはこの金額でOK,車買い替えは残貯金から現金で払う。 車を現金で購入しても残り300万以上あるんだし、減った分は毎年頑張って貯金を増やしていきましょう。 車を100万とはいえローンで購入するのはばからしいです。 住宅ローンのことは今後心配ないのだから、維持費や教育費、老後資金を貯金することは、下のお子さんが幼稚園にはいってからパートに出る等、年収を増やせばよいのではないですか? それぞれの名目で貯金をやれば励みになると思います。 長男教育資金、長女教育資金、老後資金、家の修繕積み立て貯金、次の(11年後?)の車購入貯金など。 |
||
917:
匿名さん
[2009-01-24 13:01:00]
まずは倹約!生活費用と支払いの徹底的な見直し!ローン金利の見直し!一応査定もしてもらっておいたほうが精神的に楽。
頑張って! |
||
918:
匿名さん
[2009-01-24 20:02:00]
新築一戸建て購入考えてます。
夫 35歳 税込年収500万、 妻37歳 主婦 一年後より看護師としてフルタイムで復職予定。 子供 8ヶ月。 物件価格 諸経費込みで3300万円、頭金300万 借入3000万円、 残預金300万円。 厳しいので躊躇してすが 皆様のご意見聞かせて頂きたいです。 |
||
919:
匿名さん
[2009-01-24 23:49:00]
>>918さん
子供を今後作らずご主人の年収がキープ出来、奥さんが年300万くらい稼げて、この先奥さんが事故や病気に遭わなければ普通にいけると思いますが、ご主人の収入だけでは切り詰めてもローン破綻してしまうかもしれないので、奥さんが頑張って下さい。 キツい感じの書き方になりましたが、借入額の基本は年収の5倍までなので、現時点では2500万円までにしないと、今後の生活が奥さんの稼ぎ次第になるのでご主人とよく相談してください。 |
||
920:
匿名さん
[2009-01-25 00:37:00]
↑
アホですか? 年収の5倍2500万円で何で奥さんが今後年収300万円をキープせにゃならんのだ。 >>918さん そのぐらいのローンの人はたくさんいます。 贅沢はできませんが普通の生活は十分おくれます。 仮に奥さんの年収が300万円あったらかなり余裕です。 しっかりやり繰りすれば繰り上げ返済もスムーズにいきますよ。 |
||
921:
入居済み
[2009-01-25 01:14:00]
大体さ、どいつもこいつも●●の一つ覚えみたいに年収の5倍5倍って…
そんな一般論ならそこら中に溢れてるわ。それよりここで意見を聞きたい人ってのは、自分と同じくらいの年収の人が、どのような家族構成で、実際どれくらいのローンを組んでどんな生活をしてるのか…そういう生の声を知りたくて来てんじゃないの? 無責任に大丈夫大丈夫ってのは論外だけど、もっとお互い温かいやりとりしようよ〜 …と言う自分は年収6倍超ローン組だけど、まだ先月実行したばかりなので良いアドバイス出せず申し訳ない。ただ一つ、>>918さんのプランで気になるのは、現在月の生活費が幾らくらいなのかという点と、失礼ながら奥さんもその年齢まで看護師として働いていたのなら、頭金も含めて貯蓄が少ないのではないかということ。単純に年収や家族構成が同じでも、金銭感覚が違うと何の参考にもならないからね〜 |
||
922:
購入検討中さん
[2009-01-25 02:18:00]
皆様のご意見を伺いたく思います。
【夫】35歳 税込み年収480万 【妻】36歳 専業主婦(子供が小学生になったらパートへ出ます) 【子】1人(5歳) 【物件価格】2780万 【ローン】2500万(フラット35) 【残貯金】150万(諸経費も払い済み) 【備考】車所持 夫の年収は横這いかと思います。 パートの分は繰り上げ返済にあてたいと思っています。 この計画でやっていけそうでしょうか? |
||
923:
入居済み
[2009-01-25 04:32:00]
>>922
この御時世にフラット35… まぁ先行き不安な御時世ゆえ、でしょうが…私は現在の低金利と4月からのフラット35の団信料値上げを考慮し、端からフラット35は候補外でしたけどね。。。今、敢えてフラットを選ばれた理由は何なのでしょう??しかも、パート収入を繰り上げするつもりなら、なおさらフラットを選択したメリットは余り無いような…… しかしまぁ、取り敢えず年齢的に見て繰り上げ返済も必要ですが、お子さんの教育費と老後の資金確保をどうなさるつもりなのか、突っ込みは出るでしょうね。年収に対するローンの重さとしては普通でしょう。後は、余剰金を上記3点にどの様に配分するかが問題。 |
||
924:
923
[2009-01-25 04:40:00]
>>922
↑てかよく見たら、なんで物件価格の9割近くローン組めてるの?ホントにフラット一本? |
||
925:
924
[2009-01-25 04:46:00]
失礼、今は大丈夫なのか。なんかフラットは8割までってこびり付いてた。上は無視して。
|
||
926:
匿名さん
[2009-01-25 09:26:00]
922さん
団信が組めないならわかるのですが、フラット35だと低金利時代の今はちょっと(かなり)もったいない気がします。 民間の銀行だと変動と固定のミックスもできますし、さまざまなメリットが期待できます。 支払い自体はややきつそうですが華美な暮らしを求めなければ大丈夫かと。 一度銀行か不動産会社に相談してみて下さい。フラットよりも魅力的な返済を色々考えてくれるでしょう。 最初の頃に数万円支払いが違うと貯金もしやすく繰り上げもできます。頑張って。 |
||
927:
検討中
[2009-01-25 17:20:00]
いつも拝見しております。冷静な判断を頂きたくレスしました。
この度戸建て購入にあたり、月10万の支払いでローンを組む事になりそうです。何とかやってみようかと前向きに考えていますが、端から見てのご意見を頂きたいと思います。 主人:29才(年収480万) 妻:26才(専業主婦) 子:1才 土地:1800万 物件:1100万 諸費用:400万前後 約3400万ほど35年フルローン、月10万返済です。(ボ無) 私もいずれ働きに出るつもりです。やはり厳しいでしょうか??よろしくお願いします。 |
||
928:
購入検討中さん
[2009-01-25 19:51:00]
明日契約を迫られています。
ご教授お願いいたします。 【夫】26歳 年収500万(会社員:5年後には650万円) 【妻】26歳 年収0万(2年後から正社員もしくは契約社員) 【子】8ヶ月(1人) 【物件価格】3300万 【自己資金】0万(諸費費は別に用意済み。) 【ローン】3300万(10月に実施予定。) 変動で1.175% 【車】なし 【管理、修繕】1.5万(ローンも入れると月々合計105000円) 【残貯金】約100万 無謀でしょうか。 上司にはやめておけと言われてます。。。 |
||
929:
上司
[2009-01-25 20:20:00]
やめておけ。
|
||
930:
匿名さん
[2009-01-25 20:44:00]
>>928
固定資産税もかかるからね。年10万程度とは思うけど。 今、家賃を除いて月20万以下で生活できているなら、ぎりぎり。ただし子供の養育費や教育費のための預金はできないよ。旅行や車は論外、そういう生活が続くことになる。 ついでに、金利は1年もすれば、また上がってくるだろうし、 夫婦の収入見込みも、ホント?甘甘の読みじゃない? |
||
931:
匿名さん
[2009-01-25 20:56:00]
>>927
同じく固定資産税もお忘れなく。 やはり、今、家賃を除いて月20万で生活できているなら、ぎりぎり。教育費の積立も車も何も無し。 奥様は何か資格を持っていますか? この派遣切りのご時世、パート代も安いし、仕事を見つけること自体が大変だよ。 キャンセル等の売れ残り物件を値切って買うことも視野に入れて、中期的な展望で探しましょう。 どうしても早く買いたくても、せめて後2,3ヶ月待ちましょう。 そうすれば金利が今より後少しだけ下がると思うし、物件価格も少し下がると思う。 |
||
932:
匿名さん
[2009-01-25 20:59:00]
釣りであることを願うね。
なんとかローンを返し終わったときに、貯金はゼロで、ボロボロの家だけが残っているんじゃないか? フルローンだと、35年間の総支払額は、物件価格の2倍は払ってしまうことになりそう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
身の丈って何ですかね??