住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-05 16:05:04
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2008-03-16 09:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2

323: 匿名さん 
[2008-11-06 17:27:00]
変動のメリットは金利が低いこと。デメリットは将来金利が上がる可能性があること

固定のメリットは将来金利が変わらないこと。デメリットは金利が高めなこと。

将来の金利上昇に備える方法は繰り上げ返済すること。これで変動のデメリットをヘッジできる。

固定金利は一般的に将来金利はいかなる方法でも金利変更不可。従って、借り入れ実行後に金利の高さについてリスクヘッジできないのもデメリット。
ソニーシステムはココをついている。
ただ、いまは比較的低金利なので、このデメリットも薄まっている。

だから、ミックスでの変動金利は繰り上げ返済で対応できる額にしておく。残りを固定。

繰り上げ返済中の金利上昇が怖いのなら、変動分は繰り上げ期間に応じて3〜10年の当初優遇短期固定にする。

ちなみに、変動は繰り上げ返済前提なので、保証料金は内枠が吉。

これが、今ローンをくむにあたって一番得な形だと思う。

ただ、将来のライフプランを踏まえた「繰り上げ返済プラン」をしっかり立てられない方は全部固定がもっともいいと思う。
324: 匿名さん 
[2008-11-06 20:48:00]
三五年ローンで十年固定選択して、その後二年固定を選択していけばいいような悪いような。十年後の金利はどうなるのでしょう。
325: 匿名さん 
[2008-11-08 23:39:00]
↑10年後の金利など分かる人はいないですが、今よりは多かれ少なかれ上昇するという考え方が一般的かと。
我が家はろうきんにて本審査申し込みをしたばかりですが変動スタートで繰り上げをし、残金が一千万円台になったら固定にするつもりです。
最初に二年固定で次に十年固定の方がいいと思いますよ!
十年固定との支払い差額を最低限繰り上げするのが条件で。
326: 金利下がったね 
[2008-11-09 20:45:00]
日銀金利下げたから0.3%  変動派にはメリット
327: 匿名さん 
[2008-11-09 22:54:00]
年収550万
専業主婦、0歳児1名
月8万、ボーナス25万

物件:4,300万
借入:3,200万

給与は年功序列で上昇の見込み。

いかがでしょうか?
328: 匿名さん 
[2008-11-10 10:27:00]
>>327
無謀です。頭金が900万円ならあと1,000万円安い物件にしといたほうがいいよ。
329: 匿名さん 
[2008-11-10 11:17:00]
>>327
別に無謀ではないですよ。
計画的にやり繰り出来るのであれば問題ないでしょう。
330: 匿名さん 
[2008-11-10 11:59:00]
一年の支払い額が年収の25%超えてますね。
生活を多少切り詰めるレベルになると思います。

ボーナス増やして月払い減らすと生活切り詰めるのが
苦手な奥様だと後々大変になってきます。
そこらへんのやりくりが上手い奥様なら年功序列で収入に
安定感があるお仕事みたいなので大丈夫なんじゃないですか?

ボーナスカットとか無いですよね?可能性があるなら
もっと借入を減らすべきです。
331: 匿名係長 
[2008-11-10 12:23:00]
年収450万。
妻パート年収100万。

物件価格3700万。
頭金1000万。
借入2700万。(諸経費等は別途用意済み)
子供1人5歳(今後は予定ナシ)

いかがでしょうか?
332: 匿名さん 
[2008-11-10 12:35:00]
ちょっとは聞く前に計算しろ。

1年の支払い総額(円)/(旦那税込み年収+嫁税込み年収/2)
この結果、
0.3以上:まず貸してくれる金融機関は無い
0.3〜0.25:生活を切り詰めないとならない
0.25〜0.2:安定した職業(公務員等)なら無理はない、繰り上げするならちょっと努力要
0.2以下:安定した職業なら問題ないレベル、車の買い替えや子供の大学進学に注意
333: 匿名さん 
[2008-11-10 13:47:00]
よろしくお願いします。

35才年収550万
物件価格 3,500万
頭金 1,500万
借入 2,000万を予定
諸経費(約240万)は別途現金支払予定
頭金・諸経費支払後の貯蓄額 約1,500万
(諸事情のため多めに残しておき、繰上返済していくつもりです)
子供無し(今後もおそらく無し)

妻は専業で来年よりパートに出る予定ですが、
実際にまだ働いているわけではないので
妻の収入はないものと考えています。

今日仮審査に出しました。
会社が倒産することは多分ないと思っているし
>>332さんの式で計算もしてみたのですが
このご時世にローンを組むことにかなり不安を感じています。

何でもいいのでご意見お待ちしています。
334: 購入検討中さん 
[2008-11-10 15:59:00]
>333
全く問題ないでしょうね。
1500万も残っているのなら。ローンが不安なら頭にもっと入れるべき。そのほうが断然お得。
少なくともあと500万はいれたらいいのでは。やりくりは金利にもよる。
諸事情はわからないので、それがむりなのでしょうか。
335: 匿名さん 
[2008-11-10 16:12:00]
>>333
その属性で聞いてくるなんてなんなんだい?
そんだけ条件が整っていてローンが恐いって性格なら家なんて買わない方がいーんじゃない?
余裕も余裕、余裕すぎるよ。
336: 匿名さん 
[2008-11-10 17:55:00]
>>333
本気の質問でしょうか?だとしたら変動で組もうがフラットで組もうが何の問題もないかと…
私なんて年収440万(妻年収70万)で2800万、内2300万をローン35年で組みましたから(涙)
繰り上げを必死に5年間は頑張るつもりです。
337: 匿名さん 
[2008-11-10 17:58:00]
そんなに貯蓄があるんなら東京スター銀行で
338: 匿名さん 
[2008-11-10 23:41:00]
そんなに叩かないでもいいではないか
本人悩んでいるんだから
339: 2300万 
[2008-11-11 12:25:00]
のローン組みました。この後、貯蓄して返済しますが、定期預金に入れるか、日本の国債買うか、外国の国債買うか、迷ってます。資産運用の仕方で上手くいく方法があれば、教えて下さい。今円高なので外国の債権にしたらうまくいくのではと思っています。
340: ご近所さん 
[2008-11-11 13:09:00]
>332

>1年の支払い総額(円)/(旦那税込み年収+嫁税込み年収/2)

この計算式意味がわかりません。
年収負担率のことでしょうか?

/2の意味にがわかりません。

また、本来年収負担率は、税抜きで考慮し2割以下とききます。
341: 購入検討中さん 
[2008-11-12 09:18:00]
戸建てを検討中です。
年収550万 32歳
妻 主婦(パート予定)子供0歳(もう1人希望)
頭金1000万 
ローン3000万(固定35年 月10.6万 ボーナス払なし)
夫はなんとかなるだろうと言ってますが、どうなんでしょう?
342: 匿名さん 
[2008-11-12 09:51:00]
戸建て借り入れ3200/35年ボーナスなし、子供ふたり、妻=専業主婦。
月12万。当初共働き予定でしたが現在も専業。
奥様の収入は考慮せずプランを立て、パート収入は特別予算(積み立てや繰り上げ)に当てたらいかがかな?
343: 匿名さん 
[2008-11-12 10:52:00]
>>341さん
 状況的には厳しいと思いますよ。子供0歳時はそれほどお金かからないからよいと
してもどんどんお金がかかりますからねー。
 奥様も”必ず”働きに出る事が条件なら問題ないとは思いますが・・・
後は、貯蓄次第ですね
344: 匿名さん 
[2008-11-12 11:27:00]
>>341
生活レベル次第ですね。
問題なくやり繰りできる人もいればカツカツになる人もいるといった感じです。
奥様が節約家であれば問題ないと思います。
年収500万円前後、ローン3000万円前後って人はやり繰り次第です。
住んでいる地域にも大きく左右されるレンジですね。
345: k 
[2008-11-12 11:54:00]
>341
年収550万で、支払いが年1,272,000円ってことは23.1%。
まあ普通じゃないですか?
年20%以下なら苦にはならないと思います。

ただ、地域や生活レベルにもよると思いますよ。
保険やマイカーなどでお金がかかったり、食費や雑費、光熱費などで月15万もかかるという話であれば間違いなくキツイですね。

うちは年収500万、支払いは年140万くらいなのでギリギリですね。
でも田舎だし、車のローンなどは無いので、まあ大丈夫かなと思ってます。
346: 匿名さん 
[2008-11-12 12:05:00]
>>339
>貯蓄して返済しますが

この部分が良くわからないのですが、
一般的な貯金とは別に、繰り上げ分を貯めるという事ですか?

繰り上げするなら、手数料がかからなければ毎月でもやったほうが得です。
特にローンがはじまってすぐは支払いの中にしめる利息が多いですから。

手数料が3150円とか5250円かかるなら年に1回、1月頃に繰り上げすればよいと思います。
こつこつ毎月数万を繰り上げ原資として貯金するならネット定期かどこかに預けて、夏のボーナスシーズンに6ヶ月で結構金利の良い定期が出るのでまとまったお金をそこに入れて、半年経ったら下ろす。それ+夏〜12月までの繰り上げ貯金を足して1月に返済。

何年も運用する位に繰り上げ分をためるのは損です。
1年目2年目に100万繰り上げればかなりの利息がカットできます。(金利によりますが)
それだけの運用は、定期や国債ではできないと思います。

繰り上げ分を貯金するという意味ではなく、普通の貯金を運用したいというのなら、
貯金を2つに分けて、絶対に減らないところに預けるのと、運用するのと分けてやる方がいいですよ。
347: 匿名さん 
[2008-11-12 20:13:00]
>>333
その年収で貯金額スゴイですね
宝くじでも当てたんですか?
裏山^^;
348: 336さんへ 
[2008-11-12 23:54:00]
35年の初回は、十年固定しています。繰り上げ返済すると手数料がかかります。定期預金は、理解していますが、その他の金融商品に少し興味があり銀行に行って話を聞きにいきました。例えば、外国の債権の商品は、格付けの高い国から3ヵ国選び運用する商品です。為替や運用に左右されるのですが、100万円あずけると毎月の配当が今だと約6千円貰えます。しかしながら去年その商品を購入した人は、円高などでかなりマイナスとの事です。日本以外の国は、貨幣価値が下がっているので買い時かなと思います。
349: 入居済み住民 
[2008-11-15 02:01:00]
ご結婚されている方の書き込みが多くを占めていたので書き込みにくかったのですが、思い切って書いてみます。。。

女(33)独身、結婚の予定全くなし
年収(全て税込で書きます)現在400万、来春500万に上がりますが、再来春に公務員職に採用内定済みです(年収は450万位からスタート)
物件 3000万
頭金 1000万入金済み
引越関連、諸費用入金済み
借入 2000万
10年固定で2.3%、返済期間35年
月々の支払 65000円、管理費、修繕費込で8万円
現在の貯蓄残高 100万
傷害、疾病等の生命保険加入

年に1回100万を目途に毎年繰り上げ返済にまわす予定です。

この内容で効率の良い返済、あるいは苦言などありましたらお伝えください。。。

冒頭の部分が自分で読み返して痛々しい気もしますが、それも人生色々ということで。。。
350: 匿名さん 
[2008-11-15 05:56:00]
>349さん

転職おめでとうございます。マイホームは励みになるし、生活の重石
(浮き足立たない)にもなると思います。

素人ながら、返済計画上、大きな問題は無いのでは?予定通り、
繰り上げ返済ができるといいですネ。
351: 購入検討中さん 
[2008-11-15 10:46:00]
>>349さん

 おおよそ理想的な住宅ローンな気がします。ただ、
転職前にわざわざという所くらいです。

 あとは個々の考えもありますので参考程度に。
349さんは頭金等から計算するととても貯蓄能力がある
タイプだと思います。
 その場合は、全期間固定か今は変動が利下げが起きて
いる事もありますので一旦変動にして2,3年後に固定に
切り替えた方がベターだと感じます。
 理由は、固定を選ぶのは利上げに対してのリスクヘッ
ジだと思うのですが残り10年後、仮に5%あったら残債
が少ないとは言えリスクヘッジとしては不十分です。
 それならば、現在変動が安いだけに2,3年は変動で大き
く減らして2年後辺りに10年固定にした方がよいと個人的
には感じます。
 ただ、固定というのは精神的安心(保険的役割)もある
と思いますので価値観次第ではあります。
352: 購入検討中さん 
[2008-11-15 10:49:00]
意味が分かりにくかったです… 

理由は、固定を選ぶのは利上げに対してのリスクヘッ
ジだと思うのですが10年後、仮に変動利率が5%あったら
残債が少ないとは言えリスクヘッジとしては不十分です。
353: マンション住民さん 
[2008-11-15 11:41:00]
>>327さん

去年、新築マンション買いました。
私の場合ですが参考までにどうぞ。

年収600万、27歳@サラリーマン
専業主婦、0歳乳児 x 1

物件  3100万
ローン 2000万

フラット35   金利2.75%
(30年で組みました。サブプライム問題前でしたので固定で組みたかったため)

月々支払い     11万円ほど(管理費・修繕積み立て、駐車場代含む)
ボーナス支払い    0円

1年目で200万円繰り上げました。(臨時収入があったため)
こんなに不景気になるとは思いませんでしたので、来年は80万円ちかく年収が下がる予定。
ボーナス補填で何とか生活しています。

正直、結構きついです。
354: 入居済み住民 
[2008-11-15 12:23:00]
>350さん

ありがとうございます。

やはり繰り上げ返済が大事ですよね。
コツコツ貯金して計画通りに残高を減らせるように頑張ります。
355: 入居済み住民 
[2008-11-15 12:31:00]
>351さん

>固定を選ぶのは利上げに対してのリスクヘッ
ジだと思うのですが

はい、おっしゃる通りです。

当初は変動にしようと思ったのですが、転職が決まる前で少なからず不安がありましたので固定にしました。
しかし、よもやここまで金融の状況が低迷すると思わず、今は変動にしておく方がよいだろうか…、と考え始めたところでした。

ご意見ありがとうございます。351さんのご意見を参考にさせていただいて、今後の返済方針についてもう1度見直してみます。
356: 契約済みさん 
[2008-11-15 13:20:00]
32才
年収500万弱(月々手取りは27万くらいです)
妻 専業主婦(出産のため、今年から)
物件価格 3,000万(+オプション・諸費用等300万程度)
借入 2,900万で申し込み済み(審査済み)
頭金 約600万
(余剰は家具・家電、繰り上げ返済)
子供 生後1ヶ月(将来二人目が欲しいです)
車 一台

昨秋、結婚し、狭いところに住んでしまったので、出産を機に急遽マンション購入となりました。
みなさんの書き込みを見て、ちょっと不安もあり、投稿します。
ローンはとりあえず3年(1.1%)で組む予定です。
来春入居予定で、それまでにもちょこちょこ貯めて(月5万程度)はいきますが・・・
サブプライムのようにならなければいいのですが・・・
皆様のご意見をお聞かせくださいませ。よろしくお願いします。
357: 入居済み住民さん 
[2008-11-15 15:13:00]
その年収に対する借入額結構厳しいかと思います。
子供が2人欲しいのであれば、3年固定というのもギャンブル過ぎます。
358: 349さんへ 
[2008-11-15 22:33:00]
独身のうちに購入するのはちょっと心配なとこですね。余計なお世話?今時何言ってるのと、思うかもしれませんが、女性が家を購入するのは、ちょっと心配ですね。今から結婚や親関係とか色々と人生の転換時期にきてる年齢ではと思います。賃貸でもいいと思います。返済は、問題ないと思います。ちょっと上の先輩より
359: 契約済みさん 
[2008-11-15 23:12:00]
よろしくお願いします。

夫30歳 年収490万
私28歳 4月からパート予定
子供4歳と3歳 4月より二人とも幼稚園に入れます。
車1台所有 ローンなし

物件価格3370万

頭金270万

ローン2100万

貯蓄150万(諸費用110万支払った後の金額です)

10年固定2.1%です 返済期間35年

修繕積み立て・管理費・駐車場込みで月8万強です。

ボーナス払いなしです。ボーナスから貯蓄及び繰り上げ返済を考えています。

どうでしょうか。
360: 匿名さん 
[2008-11-15 23:39:00]
359さん、
価格が2,370万円なのか、頭金が1,270万円なのかどちらがミスか分かりませんが、
月々の返済だけ見ると、贅沢しなければ生活は成り立つと思います。

あとは、奥様のパートに期待して、お子様2人分の教育費が
貯蓄できれば良いですね。

ただ10年固定2.1%は、どうですかね?
今は変動を検討してみても良いかもしれませんよ。
361: 契約済みさん 
[2008-11-15 23:56:00]
360さん

すいません物件価格2370万です。

変動も検討したのですが、変動なら1.275% 以降優遇1.85 

その後固定に切り替えるとしたら基準金利のままになってしまい 

10年固定2.1% 以降優遇1.1 で迷った挙句

10年は固定と言う安心感が欲しかったので。

繰上げ返済が確実に出来れば変動で行くのですが・・・
362: 359さんへ 
[2008-11-16 00:51:00]
変動はリスクがあるので僕も10年固定にしましたよ。今から幼稚園とローン大変ですが、払っていけると思いますよ。専門書で読みましたが、その家族構成だと最低200万円の預貯金があったほうがいいとの事でした。
363: 349 
[2008-11-16 01:00:00]
>358さんへ

いえいえ、微妙な年齢ですのでそうおっしゃるのも無理からぬところです。

何と言うか。。。結婚の予定は全くなし、というよりは結婚はしない気持で固まっているので、老親の住まいに近い物件の購入に踏み切った次第です。

ですので、子供の養育費の出費の予定はないですが、今後の老親に対する援助を考えてなるべく早期に完済しておきたいところではあります。。。幸い、今のところは元気そうですが。。。

少し話が脱線してしまいました、申し訳ありません。
364: 購入検討中さん 
[2008-11-16 01:13:00]
はじめまして、以下の内容で物件を検討中です。

●私(33歳)年収600万円
●妻(22歳)年収0万円 専業主婦
●子 なし
●物件価格:3800万円
●頭金:300万円
●ローン:3500万円(諸費用等全て支払った後の残金です)
●貯蓄残り:100万円
●車なし

まだ子供はいませんが、数年後には考えています。妻が働いてくれれば
助かるのですが、働く気を感じません。このまま購入してよいのでしょうか?
365: 検討中 
[2008-11-16 01:22:00]
よろしくご教授願います。

年収…460万。(33歳)
妻パート…100万。(32歳)
子供1人有り5歳(来年から小学校)

物件価格…3700万。
頭金…1000万。(諸経費等は別途用意済み)
借入…2700万。

無理の無い借入れになるのでしょうか?また、変動・固定・フラット等どのように組めば安心でしょうか?デベや銀行以外にも意見を聞きたく、よろしくお願いします。
366: 匿名さん 
[2008-11-16 04:31:00]
>>365
借り入れは大丈夫だと思いますよ。

うちも500万+300万で5000万借りましたから。
367: 349さんへ 
[2008-11-16 11:00:00]
そう言わずに家買う前にいい人探して結婚してからでもと思いますよ。親御さんも心配すると思いますよ。うるさい先輩より。
364さんは、頭金が少ない様なきがします。大体同じくらいの年収ですが、3500万のローンは、覚悟した方がいいですよ。違う物件か頭金を貯めてからと思います。2000万のローンでも普通の生活が出来る程度ですよ。
368: ライフプランナー 
[2008-11-16 11:06:00]
銀行固定10年その後変動、35年間フルローンでお考えの方が多いようですが、子供の養育費は高校、大学辺りでピークを迎えます。
今の金利だから大丈夫という案件が多いです。
子供さんを2名以上予定されている方は繰り上げ返済や養育費を貯金できる程度の余裕をもった方がよいですよ。また、子供が増えれば必要な保険金額も上がります。
買えるからという理由で高価なローンを組まずに、生涯ライフプランを考えた上でその中で身の丈にあった物件の購入をオススメします。
369: 契約済みさん 
[2008-11-16 12:25:00]
356です
やはり、3年はギャンブルですか・・・
10年固定がいいのかな、と当初は思っていたのですが、3年は金利が低く、
魅力的で、その間、頑張って繰り上げ返済ができればいいのかな、
と安易に思っておりました。
ローンって決めるのが難しいですねー
370: 匿名さん 
[2008-11-16 12:28:00]
普通に考えたら3年みたいな半端な固定は選ばないでしょ

それなら3年変動ぢゃない?
371: 匿名さん 
[2008-11-16 13:23:00]
35年ローンで変動や10年固定でういた分を繰り上げにまわして元本を減らすというのは、目先だけですよ。 10年やそこらで減らせる金額なんてたかが知れてます。 金利があがればあっという間に元をとられてしまいますよ。 10年で完済できるなら別ですがね。
372: 匿名さん 
[2008-11-16 14:40:00]
>>371
同意。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる