http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/le-2min2/
http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/le-2min2/index.asp(携帯)
<全体概要>
所在地:小平市学園東町1-47-6
交通:西武多摩湖線一橋学園駅から徒歩2分
総戸数:99戸(ほかに管理室)
間取り:2LDK+S~4LDK、70.2~84.61m2
価格:3300~4900万円台予定
入居:2014年3月予定
売主:サンケイビル、日本土地建物販売
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:サンケイビルマネジメント
[スレ作成日時]2012-12-15 19:56:08
![ルフォン一橋学園ラヴィアンカーサ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都小平市学園東町一丁目47番6(地番)
- 交通:西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩2分
- 総戸数: 99戸
ルフォン一橋学園ラヴィアンカーサ
21:
購入検討中さん
[2013-02-19 14:41:45]
|
22:
匿名さん
[2013-02-19 20:21:04]
ここって国分寺駅まで自転車でとか行けそうな距離なんでしょうか?
バスで12分って書いてあったし行けるのかな・・・? |
23:
匿名
[2013-02-19 21:40:54]
国分寺駅までは自転車で行けなくはないですが、大変ですよ。自転車置場の確保とか。電車を使ったほうがいい感じます。
|
24:
匿名さん
[2013-02-21 11:22:54]
歩きは無理でしょうか、国分寺まで。多摩湖線の3分はかなり近いのかなと思っています。道中にもお店があるようですし駅ビルにだけ用があれば電車で、途中にも用があるなら歩きで、というのが理想ですよね。たしかに駐輪場は大混雑みたいです、一度見に行きました。場所を探す時間を消費する間に歩いても来れたのではと考えることもありそう。
|
25:
匿名さん
[2013-02-23 11:43:21]
見にいきましたけど、多摩湖線しか使えない割には割高ですね。
本数も少ないですし、改札に入ってからホームに行くまでの踏切で足止めされるとイライラしそう(笑) 私は中央線ユーザーですので、もう一つ近くで出てくる物件の金額も見てから検討することにします。 中央線に出る事と場所はそっちの物件の方が良さそうなので。 |
26:
ビギナーさん
[2013-02-23 22:21:19]
25さん!
もうひとつ近くで出てくる物件て何ですか? 良かったら教えてください! |
27:
匿名さん
[2013-02-24 22:01:00]
本数も少ないですし、改札に入ってからホームに行くまでの踏切で足止めされるとイライラしそう(笑) 確かに笑
>26さん 多分それは、この物件(http://n-r-advisory.com/)の事だと思いますよ。 近くに住んでるので場所を知っているのですが、オープンも近い筈なのに、公式ホームページも未だにアウトラインだけという状態で、何故か全く広告などの情報が出てきません。 確かに中央線を使う人なら、この物件の方が便利だと思いますが、あとは価格次第ですかね。 個人的には、南向き3LDKが3000万円台だったら、結構良いかなと思います。 |
28:
ビギナーさん
[2013-02-24 22:29:27]
ご親切にありがとうございます!! 色々調べてましたが今まで全く気付かなかったです! 確かにこちらの方が中央線に出るには良さそうですね。 資料請求してみました! |
29:
匿名さん
[2013-02-26 16:41:11]
4LDKに住めるならうちはここで良いと考えております。
国分寺の物件も見ましたが間取りを比べた結果、間取りに関してはこちらが良いなと思いました。 たしかに西武多摩湖線しか利用できないという視点では割高に感じるかもしれません。 ですが一般的な定義ではこちらはほぼ駅前という立地で、これは評価して良いと思っております。 価格は仕方がないのかなと。 しかも1駅移動で中央線に乗れてしまうわけですので、条件を組み合わせるとやはり価格に反映されているように見えます。 |
30:
匿名
[2013-03-07 12:29:37]
ここらのマンションは中古で出たらけっこう大幅な値下げするね。
|
|
32:
購入検討中さん
[2013-03-08 16:46:09]
確かにここのあたり、中古物件は安めだなぁと思いました。
ただ、かなりの駅近だし、駅2分圏内にこの規模のマンションはあまりないので、今までのものよりは多少値崩れが防げるかも?と思って前向きに検討中です。 でもこの物件であっても、4000万後半の部屋はどうなんだろう??と思いましたけどね。 国分寺の再開発や、駅近2分で静かな環境、広めの収納&無難な間取り、南向きなどを加味すると、もしもの時にはリセールしやすそうですから、4000万前後で買うならお得感はあると思っているのですが、そうでもないですか? 国分寺駅周辺や小平市自体にあまり土地勘がないので、詳しい方の相場観が聞いてみたいですね。 |
33:
匿名
[2013-03-09 20:08:34]
徒歩2分だけど、多摩湖線だからね〜
ここから通勤に便利だったらいいけど、乗り換え多いと大変なのかな。 環境はいいと思うのですが、好みもあるのもしれないですね。 |
34:
匿名さん
[2013-03-10 17:40:37]
うーん、やっぱり下がるか
|
35:
匿名さん
[2013-03-12 18:39:42]
うちがもし購入するとすれば国分寺北口開発を念頭に置いて検討すると思います。さすがに駅が違いますからコチラの価値にまで影響があるとは思っていないですが、北口と南口の距離の違いは何気に大きいです、コチラからなら当然北口が間近で、ゆくゆくは国分寺駅までは電車以外の手段で移動、そして中央線、もしくは北口からのバスなど、新しい移動方法を考えています。いずれにしても開発後は完全に生活圏にしたいですね、国分寺⇔一橋学園はバスもありますよね?
|
36:
匿名さん
[2013-03-13 13:23:04]
国分寺へは、自転車で15分くらいでしょうか。
こちらのマンションは、駅チカ2分、西武線も使え、 中央線特別・通勤快速も止まる国分寺駅へひと駅のアクセス。 住環境もよく、家族にとっても大変便利、国分寺北口再開発で、 より一層暮らしやすそうになる予感がします。 高値の国分寺物件に比べ、お値打ちかと思います。 ただ、残念なのは、駐車場は機械式。地上3階地下2階の5階建て。 駐車場を使用しなくても、メンテナンス費用は、全世帯で負担。 初めはお手頃な管理・修繕積立金が、5~6年後には、倍くらいになる計画のようです。 今は、機械式駐車場は、故障が多く修繕費用負担がかさむため、平置きに変えるマンションがあるので、 長く住むには、ちょっと気になるところですね。 将来、駅チカ便利なので、平置きになるといいかもしれません。 |
37:
匿名さん
[2013-03-14 14:15:28]
駐車場が平置きだったらパーフェクトなのにと思います。
機械式はランニングコストがかかりますし、 入れ替え自体に時間がかかりますね 私は中央線駅までは自転車で通おうと思います。 自転車でなら苦じゃない距離ですから。 |
38:
物件比較中さん
[2013-03-14 14:18:53]
>>36
ゆっくり走って10分ぐらいで着くと思いますよ、 電車で移動した感覚からの計算ですが。。 機械式を平置きに変えてほしい旨の申請は住民の声が多ければ可能なことなのでしょうかねえ、私も36さんと同じく平置きがいいのではと思うのです。そのほうが出入りもしやすいんですよね。国分寺なら車でちょっと行って帰って来る場所ですから機械式でわずらわしい出入りをするより皆さんストレス無くて良いように思います。 |
39:
匿名さん
[2013-03-14 16:50:01]
ゆっくり10分は難しいのでは?もし本当ならうれしいけど。
駐車場、世帯数の何割って決まりがあるみたいなので、その数を敷地内に取れないと平置きは難しそうかな。。 まだ建ってないし、なんとかできるならそうしてもらいたいですね。 まぁ電車でも、国分寺駅からフラットでホームなども移動できるのでとても気に入っています。 設備からすると、4000万円越える部屋は割高かなぁと思いましたが、売れ行きは良いみたいですね。 |
40:
匿名さん
[2013-03-16 09:16:22]
私のように生活圏は一橋学園駅前だけで足りるという方もいらっしゃるでしょうからそれが売れ行きの良さに表れているのかもしれないですね。あとは国分寺物件がやはりお高いのと価格のわりには間取りが狭かったりと、それと比べると優位性があるのかなと私は考えました。
|
41:
匿名さん
[2013-03-16 20:30:39]
現在どれくらいの部屋が残っているのでしょうか?
|
42:
匿名さん
[2013-03-18 08:48:48]
第一期の売り出しがわずか13戸とは思ったよりも人気がないのですね・・・
|
43:
匿名さん
[2013-03-18 17:26:48]
HP見ると「第1章40戸完売」、
物件概要には「第1期13戸」って書いてあるけど つまりこれ、どういうことでしょう。 それと「la vie en casa(ラヴィアンカーサ)」という物件名、フランス語として意味をなしていないのでは? |
44:
匿名さん
[2013-03-18 23:58:40]
↑実際そんなには売れていないという事ですね。
多摩湖線はやっぱりヤバイと思いますよ。http://blog.livedoor.jp/yuill/archives/51716621.html それと「la vie en casa(ラヴィアンカーサ)」という物件名、フランス語として意味をなしていないのでは? ↑そこはそっとしておいてあげましょう。長谷工ですから。 直訳すると、「家での生活」...............客観的にダサいと思います。横文字付けたら、何となく消費者がカッコいいと思ってくれるとでも思っているのでしょうか? |
45:
匿名さん
[2013-03-19 00:18:12]
家での人生?
邸宅での生活?かっこいい? わからない。どうでもいい。 |
46:
匿名さん
[2013-03-19 07:21:18]
サンケイビルですよね、
ルフォン・シリーズは。 オハナ〜も長谷工が建ててますよね。 敷地内、前年販売のラヴィアンコートも、短期間で、完売のようでした。こちらも99戸と倍の数ですが、いい部屋は早かったようです。 |
47:
匿名さん
[2013-03-19 07:30:20]
購入した方の声が聞きたい
|
48:
匿名さん
[2013-03-19 07:32:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
49:
匿名
[2013-03-19 09:24:33]
オハナ玉川上水も、売主は、野村不動産、施工は、長谷工ですね。
ルフォン一橋学園は、国分寺の物件 より、環境良く暮らしやすく便利お安いかとおもいます。 |
50:
匿名さん
[2013-03-19 12:08:24]
西武多摩川線は採算不良の路線として新聞に掲載されました。一文字違いですが西武多摩湖線はどうなんだろう?
|
51:
匿名
[2013-03-19 16:30:40]
西武多摩川線 は、武蔵境〜是政 ギャンブル場が、メイン。
西武多摩湖線は、国分寺〜萩山〜西武遊園地。国分寺〜一橋学園が、メインの路線。 全く別の路線です。 |
52:
匿名さん
[2013-03-20 13:41:26]
「第1章40戸完売」ということは、結構売れてますよね。物件概要の価格からみて上層階は売れたのでしょうか。
|
53:
匿名さん
[2013-03-21 00:04:36]
南側敷地内に昨年建った、5階建てラヴィアン・コートがあるので、眺望の良い6階以上が早く埋まり、手頃な価格の南側中低層階も日照は問題ないようです。
|
54:
匿名さん
[2013-03-21 00:50:26]
ラヴィアン・コートまでの間に道ありませんよね。かなり近いのではないかと思います。低層階では日当たり悪いのでは?
|
55:
匿名さん
[2013-03-21 07:32:12]
前のラヴィアン・コートの駐車場と、こちら側ラヴィアン・カーサの1階専用庭が、間にあり、距離は場所によって約8〜14m空くと言われました。
|
56:
匿名さん
[2013-03-21 11:24:17]
駅2分でも駅がなくなったら一橋学園ってバスだけかぁ。国分寺駅までバスでどのくらいかかりますか?
|
57:
物件比較中さん
[2013-03-21 13:44:15]
56さん
10分くらいですね。 |
58:
匿名さん
[2013-03-21 22:04:24]
55さん
私は25メートル空くといわれました。 |
59:
匿名さん
[2013-03-21 22:51:58]
25mは、こちらのベランダと共用廊下側の距離らしいですよ。
駐車場や専用庭とは、もう少し近くなるかもしれませんね。 でも建物自体と20mくらい離れているのですから、日照は全く問題ないと思いますが。 |
60:
匿名さん
[2013-03-21 23:21:53]
今のニュース23見た?
敵対的TOB。 サーベラスは本気だぞ。 秩父・山口・多摩湖・多摩川・国分寺線の廃止を迫ってるぞ。 駅がなくなったら、国分寺までバス25分ぐらいかかるよ。マジで。 |
61:
匿名さん
[2013-03-21 23:28:07]
まず廃止なんてありえないけど万が一なったとしてもJRが国策として買い取るよ
|
62:
匿名さん
[2013-03-21 23:59:01]
いくらJRがアホでも、赤字路線買い取る訳なかろう? 大丈夫か?
奴らは武蔵野線の利用がちょびっと増えるかなとほくそ笑むだけ。 だから、“私鉄”の、しかも“支線”は将来ダメだと思う。 |
63:
匿名さん
[2013-03-22 00:06:55]
はいはいお疲れさん
安倍首相の後見人が西武HDを援護、TOB仕掛けるサーベラスの誤算…政治問題化か Business Journal 3月21日(木)7時11分配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130321-00010003-bjournal-bu... 対する西武HDは、サーベラスのTOBについて、助言を行う(といっても内実は反対するための応援団である)有識者会議を設置した。メンバーは富士フイルムホールディングスの古森重隆会長、JR東海の葛西敬之会長、JR東日本の清野智会長、弁護士の笠間治雄氏(前・検事総長)の4人。安倍晋三首相の後援会「晋成会」会長の後藤社長に、安倍氏の応援団である財界人が援軍として駆けつけたかたちだ。6月末の株主総会に向けて、両者はプロクシーファイト(委任状争奪戦)に発展していく可能性は大きい。かつて小泉純一郎政権で構造改革を担った同志の“内ゲバ”の様相を呈してきた。 |
64:
匿名さん
[2013-03-22 00:38:18]
要は、何が言いたいのーん? 簡潔にね!
|
65:
匿名さん
[2013-03-22 05:44:23]
えっ本当?廃線の話題
|
66:
周辺住民さん
[2013-03-22 07:04:23]
鉄道会社の人間じゃないですが、そう簡単に線路はなくなりません。百歩譲って西武がどうにかなったとしても、国が支えます。心配無いと、思います。多摩湖線(特に国分寺〜萩山)は、三セクになっても1日の乗降者数20,000人超す駅の路線は、残るはずじゃないでしょうか。
|
67:
物件比較中さん
[2013-03-22 07:33:33]
でも不採算なんでしょ?
|
68:
周辺住民さん
[2013-03-22 07:46:23]
不採算路線を全部廃止してたらキリないですよ。京急や東急の一部路線も赤字と言えば赤字。今回は外国人株主が騒いでますから気にはなりますが、私も即廃線はないと考えてます。その前に運賃上げたりしますよ。
|
69:
匿名さん
[2013-03-22 11:36:59]
運賃値上げ?負担増かぁ
|
70:
周辺住民さん
[2013-03-22 12:24:25]
新しい記事、出てますね。球団売却や、路線廃止は要求していない、と。
|
全然問題ないですよ。大体の規格では引いた時に少し重みがあって間違って勢いよく開けてしまったりということのないように配慮されています。自然とゆっくり開けようという意識がいきますよ。
足元ですから上から落ちてくる危険性もこれで無いわけで、しかも見た目スッキリの優れものです。強いてデメリットを言いますと、中が見えないものでどこに何が入っているか覚えるまでは開け間違えることが多々。経験談です。