公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
阪神間で住みやすいところはいろいろ出て来るのですが、
京阪間で住みやすいところというのは茨木市駅ぐらいしか聞きません。他にはないのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-12-15 18:08:53
京阪間で住みやすいところ
1:
匿名
[2012-12-15 21:50:26]
阪急夙川徒歩圏で低層で自走式の駐車場のマンションか一戸建てを探しています。
|
2:
匿名さん
[2012-12-15 22:28:01]
↑ 京阪間の意味わかってる?
(神)は入ってないんやけど。 |
3:
匿名さん
[2012-12-15 23:34:06]
茨木市以外は聞きませんね。確かに。
|
4:
匿名さん
[2012-12-15 23:48:11]
高槻、香里園あたりは??
|
5:
匿名さん
[2012-12-15 23:51:48]
やっぱり茨木でしょうな。
昔から閑静で教育熱心なまち。イオンが便利だし立命館移転で益々文教的な雰囲気になる大阪でも数少ない発展性のある街。 |
6:
匿名さん
[2012-12-16 00:14:42]
やっぱり茨木しかないのですね。
ただ、京阪間で小綺麗な街って茨木を含めてもないですね。 桂ぐらいですか? |
7:
匿名さん
[2012-12-16 08:01:32]
京阪間と言われると、樟葉かな。
|
8:
匿名さん
[2012-12-16 11:19:59]
桂って商業施設が何もないよ。買い物が不便です。茨木も商業施設は少ないし、駅付近はいつも渋滞しています。教育環境は抜群と言われていますがね。
|
9:
匿名さん
[2012-12-17 21:22:50]
高槻は距離的にやや京都寄りに位置しており、大阪と京都の影響力を考慮すると、絶妙なバランスと言えるかも。
同じ位置としては枚方もそうなんだけど、樟葉や香里園、今はJR沿線にも開発が及んでしまい、共倒れになっている。 人口が五十万以下のところは集中する方がいいかも。 西宮は大阪と神戸の距離がないので頭打ちにはなるでしょうね。 |
10:
匿名さん
[2012-12-17 22:46:16]
京都は観光はいいけど住むのは人間性がイケズ過ぎるのと盆地で暑いし寒いのでダメ
やっぱ、千里丘あたりがいいんじゃないか |
|
11:
土地勘無しさん
[2012-12-18 00:58:31]
渋滞があまりなく、道路も広く、車生活が比較的快適な町はどこでしょうか?
といっても、駅から離れすぎない程度で。 |
12:
匿名さん
[2012-12-18 12:12:54]
樟葉でしょうね。
|
15:
匿名さん
[2012-12-18 13:50:27]
樟葉は大阪のベッドタウンとして
フツーに暮らしやすく便利な街だと思います。 13>> それ、あなたが考えたあなたオリジナルのword でしょ。聞いたことないけど、それ流行らせようとか思ってる? 樟葉の人に個人的恨みでも?失恋でもしたのかしら? |
16:
匿名さん
[2012-12-23 13:55:05]
阪急京都線の駅前はどこもごちゃごちゃしてません?
京阪ももちろんそうですが、綺麗に整備されたところって樟葉以外にありますか? |
17:
周辺住民さん
[2013-01-20 21:40:26]
独身時代は実家の樟葉にいました。
結婚して茨木市に住むようになりましたが、 利便性や商店の魅力で茨木市が圧倒しています。 いずれ実家に戻ることになりそうですが、今は樟葉には戻りたくありません。 樟葉であれば土地があるので広々とした新築一戸建てに住めます。 でも茨木市が好きです。住んでいる人には判って頂けると思います。 |
18:
匿名さん
[2013-03-30 12:26:23]
茨木に住めば、楠葉がいかに劣っているか(利便性、住民の民度、街の整備状況)強烈に感じるよね。
北摂に住むと、樟葉に帰りたくなることはまずないばかりか、そこの出身と周囲に言いたくないのはとてもわかる。 |
19:
匿名さん
[2013-03-30 12:31:36]
樟葉は一番ましとはいえ、やはり淀川の北と南は大きな隔たり。
茨木では**はマイノリティですが枚方寝屋川では逆転。 |
20:
購入検討中さん
[2013-03-30 13:43:50]
楠葉も** だらけです。高槻や茨木にはまずいないですね。所得レベルも違いすぎる。
|
21:
匿名さん
[2013-03-30 13:49:44]
淀川の南側は北側に比べて全ての面で劣っていることは全国的にも有名ですしね。
|
22:
匿名さん
[2013-03-30 13:51:46]
枚方は日教祖もキツイですからねー。
絶対避けたい。 |