世帯年収700万円以上の方の購入が多いと思われますが,
物件額,ローン額,年齢,家族構成,夫婦合算割合を教えて下さい。
関連スレ
全て
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円以下
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/
[スレ作成日時]2005-11-17 06:08:00
世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?
82:
80
[2006-01-09 22:14:00]
|
83:
匿名さん
[2006-01-29 02:16:00]
物件額(諸費用抜き):5000万円(千葉総武線沿い一戸建て)
内訳:頭金2000万円+ローン3300万円 家族構成:夫(34歳)、妻(38歳)、子供(6歳)の1人 年収:夫=約800万円、妻=専業主婦 以上の条件で購入を予定しています。ちなみに、ローンは会社経由で最大3%までしか金利上昇のないものを利用する予定です。 返済期間は30年を予定していますが、無謀でしょうか? ちなみに広さとしては、4LDKを予定していますが、このまま家族3人だと広すぎですか? |
84:
匿名さん
[2006-01-29 04:49:00]
|
85:
83
[2006-01-29 16:30:00]
>84さん
すみません。結構このスレを見ていると、このぐらいの金額でも慎重な方が多いようなので、どうなんだろうと思ってました。実際に買う前って不安になりますので・・・ |
86:
匿名さん
[2006-01-29 19:21:00]
>83
なんとかなると思いますが、26年以下で完済するつもりでいらっしゃった方が良いのではないでしょうか? 一時的でもいいと思いますので、奥様が収入を得られると良いと思います。 配偶者特別控除もじきになくなりますからね。。。 |
87:
匿名さん
[2006-01-29 19:51:00]
>83
4LDKでいいんじゃないの。もし売ることになった時に3LDKは売りづらい。 一部屋は書斎で優雅に使うもよし、分割可能な広い部屋にするもよし。 34で800万なら、返済は大丈夫でしょう。 今時、最大3%の会社経由融資なんて、よほどの大手か公営企業系統でしょうから、 将来も心配ないだろうし。うん、大丈夫ですよ。 |
88:
59
[2006-01-29 22:32:00]
予定より早く自宅を購入。築10年弱建坪40坪弱、土地50坪強でおよそ4000万。
頭金1500、残金をフラットで25年。 年収が900万程度に上昇したのと、年末の株価の上昇がありがたかったです。 10年くらいで返済するつもりでいます。 |
89:
83
[2006-01-29 23:17:00]
みなさんありがとうございました。あまり相談できる人もいず、親に聞いても「いいんじゃないか」という感じだったので、非常に参考になりました。電車男の気持ちがわかりました。
|
90:
匿名さん
[2006-02-06 22:27:00]
|
91:
匿名さん
[2006-02-08 10:17:00]
夫620万+妻200万ですが、頭金が500万しかないため、
どー計算してもローン額1600万までの、2000万ちょい位の家しかかえないです。 そんなに贅沢してないつもりなのですが、みなさん、生活費、どのくらいかかってますか? うちは、月40万くらいかかってます・・・・ これでも、洋服、かばん、くつなんて全然買ってなし、化粧品も安物(ときには100均) 美容院は半年〜1年に一回。夫婦とも酒タバコギャンブルしない、友達居ないので付き合い無し。 どうしたら、せつやくできるのかな。 |
|
92:
匿名さん
[2006-02-08 11:00:00]
あの、月40万円の内訳を知りたいですね。
ちなみにうちは夫婦2人で、光熱費2万円、通信費2万円、保険2万円、 自動車保険(車両保険付)3万円、食費(昼飯除く)5万円、小遣い10万円 くらいですかね。どうやっても30万円にも行きませんが(笑) 世帯年収は昨年度で、夫800万円+妻300万円くらいです。 |
93:
匿名さん
[2006-02-08 12:40:00]
>>91,92
そう、内訳いわないと節約できるかはいえないですよね。 うちの場合は、夫700+妻700ですが、近々妻が退職するかもしれないので、ローン1500万組んで 中古マンション購入することにしてます。 頭金が2000万ほどあるのでその点は参考にならないですね。 家賃16万+光熱1.5万+通信1.5万+保険4万+食費3万+小遣い(昼食含む)10万+交通費1万 (駐車場代が高い3万なので、車は手放しました。江東区なので物価は高いですが車なくても不便はありません。) しめて37万です。 確かに車の分があったときは40万近くいってました。 妻がうちにいるようになると光熱と食費は増えますが、小遣い(昼食代)が減るので相殺かな。 保険は見直して以前5万だったのを、死亡保険はたくさんいらないと思ったので減らしてます。 食費は以前大型スーパーに行ってたころは4万超えてましたが、近所の食品スーパーで安売りを こまめに探すようになってから下がりました。 ローンの支払いを10万そこそこにおさえるので、後5万円は下げられるかな。 妻の収入減はなんとか補えると思ってます。 |
94:
91
[2006-02-08 21:35:00]
みなさん、やりくり上手ですね!ちょっと家計簿みてみたら、年間支出606万だったので、
月あたり50万5千の支出となってます。。(老後貯金、学費貯金は含む)でも、それ以外の 貯金はなし。老後貯金も、780万しかためられず、余裕のある老後とはいえない状況です。 光熱費が2、5万 食費7万(うち夫の昼代が2万)こづかい夫婦で3万 保険7、5万(介護学資火災個人年金医療生命車ぜんぶ) 家賃駐車場11万 老後貯金3万 学費貯金3万 車検車税積み立て9千 保育費2人分5万8千 帰省積み立て(年1回遠い)8千 携帯2人分8千 それ以外にnhk,新聞、医療費、消耗品、ガソリン代がかかりまして、月計50万と言う感じです。 夫昼飯代はへらせないのです(付き合いだそうです) 食費5万は高いのはわかってますが、子が小さいのでなるべく体にいいものを選んでいます。 食費以外でアドバイスもらえたらうれしいです!! |
95:
匿名さん
[2006-02-09 05:46:00]
物件6500(土地80 建坪50)ローン5900
年収1100-1200 30歳一馬力 妻1(一生専業)・子1(打ち止め) 15年にて返済予定。最初は圧倒的に 利子支払いが多い JAで蹴られ(笑)HM提携ローンに。 |
96:
匿名さん
[2006-02-10 19:15:00]
1 物件額 5500
2 ローン額 3200 3 年齢 35and27 4 家族構成 2 5 夫婦合算割合 1/2 1/2 うちは夫35歳年収650万、妻27歳年収500万。で2年前に 10年固定で3200万の借金をしました。 色々と計算した結果、私がある年齢までに返済しないと老後は無い との結論が出ていたので借りるときはビビり者でした。(妻には何 時やめても良いと言っているので)。 もう怖くて怖くて、妻の収入(私の小遣いの一部含む)は全て繰上 げ返済しました。で今はようやく借金2000万円位・・・。妻が 働ける間はこのペースで行きたいです。2000万円の現物は大し た事ないけど返すとなると大変です。 そういえば、ここ2年間旅行に行っていないな。せめて熱海に行き たいです。 |
97:
匿名
[2006-02-10 20:38:00]
物件購入額5000万、頭金1900万、ローン額3100万、手元に100万残して35年ローンでの返済です。
主人は37歳で年収800万、妻専業主婦、子供8歳です。 子供はこれまで私立に通っていたため年間100万程授業料がかかっていましたが、 この春から引越先の公立に編入する為、学費が減ります。 車は夏のボーナスで買います。 最初の2年ほどは節約生活ですが、その後は繰上げ返済する予定です。 多額の借金を組むのにドキドキでしたが、 同じような状況の方がいて少し気が楽になりました。 収入が多くても、節約していらっしゃる方も結構いるんですね。 |
98:
匿名さん
[2006-02-10 22:34:00]
91さん
年収に対する保険料の割合が大きすぎるような気がしますが・・・ いかがでしょうか? |
99:
匿名さん
[2006-02-20 17:09:00]
世帯年収700万
内訳:私650万(32歳)+妻50万(バイト) 貯金の内、頭金に回せる限界:1000万円 子供無し 一戸建てを新築+土地で合計物件価格はいくらにしようか考えています。 気に入った物件があるのですが、総額4500万になるとのことで、頭金1000万 出したとして、3500万の借入になります。私の年収の5倍を超え、さらに将 来的に子供は2人くらい欲しいので、正直キツイかなと思っています。ただ、 私も妻も幸い浪費癖がなく、当然、博打、酒、タバコもやらない(というか できない)ツマラン人間です。そうせいあってか、この年収で無理せず 250万ほど貯金できています。 そう考えると、今はガマンして2年後までにあと500万貯金を増やして購入と いうのもありかと思いましたが、消費税UPと金利の問題があるので必ずしも それが得策ではないと言われました。困ったものです。 ちなみに、頭金にまわせる1000万の他に貯金はあと400万ほどありますが、 これは何かあったときのために使いたくありません。 |
100:
匿名さん
[2006-02-20 17:21:00]
>99さん
あなたの手取り年収プラス奥様50万から年に250万円貯金 できているわけですね。 回答するにあたり、今の住居に幾ら払っているかが問題になっ てきます。現在、住居費として月に10万以上払っている、且 つあなたが35歳未満なら今買うのもOKと考えます。 |
101:
匿名さん
[2006-02-20 17:23:00]
PS
自分をツマラナイ人間とか言わないほうが良いですよ。 あなたと結婚した奥様がいるのですから・・・・まあ、ツマラナイうん ぬんは冗談だと思いますが。 |
102:
匿名さん
[2006-02-20 17:28:00]
もうすこし突っ込んだ話をします。
仮に現在の住居費に月に10万払っているとして・・・・ 60歳で定年として、60歳までに老後に必要な最低金額3000万円、 30年後に立て替える費用として2000万円の合計5000万円を後 28年で貯められるような気がします。(年に180万円の貯金) それに退職金をプラスできれば良いですね。まあアバウトですけど。 |
103:
匿名さん
[2006-02-20 17:29:00]
32歳で650万の年収、浪費癖もなく、頭金1000万(予備400万)あれば大丈夫だと
思いますよ。 |
104:
99
[2006-02-22 00:56:00]
>>100-103さん
コメントありがとうございます。 建て替え費用と老後の資金を考慮して検討してみます。 住居費については、何しろ築40年を超えるオンボロ社宅に住んでいるので、もろもろ合わせても 10万円もかかっていません。この社宅が結露、カビ、隙間風で悲惨な状況なため、家の購入を 検討してみたわけです。何となく今3500万の借入で購入することも可能なことは分かりました。 ただ、この社宅であと2年くらいガマンして住むこともできなくはないので、もう少し貯金して 購入した方が将来的に余裕が出来るのか、金利も消費税も安い今、動くのが結果的に吉か難しい ところです。 |
105:
匿名さん
[2006-02-26 20:43:00]
我が家は主人年収430万、妻400万、母300万(パートの54歳)世帯年収1130万くらいですが
母の老後を考え、2900万のマンションにしました! 1ヶ月の支出内訳については・・・食費5万、光熱費2万、医療費1万、通信費2万、保険代4万、ペット費1万 おこずかい5万、投資信託2万(老後資金)、その他4万。住宅ローンは管理費込13万弱。(母6万負担) ボーナスから100万は貯蓄にし、月からは12万貯蓄に回す予定。予定が狂わないことを祈るばかり。 |
106:
匿名さん
[2006-02-26 23:22:00]
みなさんの書き込みをみて、自分の借入予定額に不安を感じました。
購入予定マンション(4,850万)、自己資金(500万)、ローン(4,500万) 商社勤務29歳(1馬力 850万)妻は妊婦中(初めての子) 銀行からは融資OKと言われましたが、自分の計画が無謀過ぎるのかと感じてます。 いま、妻のお腹にいる子供にどの位お金が掛かるのかも正直良く分かりません。 そのあたりも含め、諸先輩方からのアドバイスを宜しくお願いします! |
107:
匿名さん
[2006-02-27 00:34:00]
中古戸建て(3980)自己資金(諸費用込み)(1500)ローン(2800)
大学助教授(35歳、900、定年70) 地区10年の注文住宅。畳の表替&ハウスクリーニングで25万。どんなに 立派な住宅を建ててもわずか10年足らずで半額以上減価されるとは・・・ 25年フラットで組んだが10年で返済予定。その後は株式&外貨&円貨で 投資予定。 |
108:
匿名さん
[2006-02-27 06:34:00]
>>107
>その後は株式&外貨&円貨で投資予定。 ローン支払い中の運用ならともかく、完済後の事って何か意味あるの? 今ならかなりの確度で株式は利益をあげられるけど、10年後だと素人には疑問。 それに10年後以降にもし預金利率が4〜5%になってたら預金でも別にかまわないじゃない。 |
109:
匿名さん
[2006-03-01 09:35:00]
物件額(諸費用込み):3000万円(建売)
内訳:頭金400万円+ローン650万円+親ローン2000万円 家族構成:夫(35歳)、妻(35歳)、子供(6歳と3歳)の4人 年収:夫=約900万円、妻=専業主婦 親ローンが月12万円(17年ぐらい)、フラット35が月2.5万円(35年)。 去年買ったばかりなので返済はほとんど進んでいません。とりあえず 返済に困っていませんが、車の買い替えをするかどうかでけっこう 悩んでいます。 |
110:
匿名さん
[2006-03-01 14:37:00]
|
111:
匿名さん
[2006-03-01 15:21:00]
109さんではないですが。
勝手に計算してみると、2000万を17年(204回)返済するなら、 2.5%で月120,444円ですね。 ちなみにうちも親ローン500万くらい借りてますが、やっぱり2.5%です |
112:
109
[2006-03-03 08:22:00]
109です。じつはうちの親ローン金利はもっと低くて1%に設定しました。
税務署にも確認しましたが「何%ならばOK」という見解はもらえず、 「適切な金利としてください」しか答えてくれませんでした。 ということで、銀行の定期預金で最長の10年ものを基準として、それよりも 上回る金利(当時は1%未満)ならば親側からも経済合理性があるものと考え て設定しました。 |
113:
110
[2006-03-05 23:10:00]
>109さん
わたしも税務署に聞こうかと思っていたのですが、 どうせ明確な答えは返ってこないだろうと思っていました。 ほかの板で変動金利ぐらいの利率云々と書いてありましたが、 それでは親から借りるメリットがないと思ったし、 そもそも親も営利目的で貸しているわけではないので、 変動金利では高すぎると思っていました。 わたしも定期預金の利率+αぐらいにしようかと思います。 |
114:
匿名さん
[2006-03-06 15:50:00]
わたしも、2年後満期の定期400万をおろさず、親のお金をかりて、
2年定期で預けて得られる税引き後利息よりは、かなりお得な年0.4%程度を 払う予定です。 銀行ほど払うのであれば、家を買わず、私が貸したいくらいです。 |
115:
匿名さん
[2006-03-07 03:05:00]
購入予定マンション:4,600万円(諸費用込み)、自己資金:900万円 ローン:3700万円
世帯年収:950万円 28歳メーカー勤務550万円+家賃収入100万円(親の財産) 婚約者27歳300万円 です。 不安要素 ①婚約者は結婚を機に関西から関東へ来るため、一旦仕事を辞めますが、即時仕事を始める予定です。 関東であれば派遣でも300万円は稼げるかと見込んでいますが、勿論収入合算は出来ません。 ②家賃収入は親の財産ですが、結婚を機にもらいます。これまで一度も空きになったことはありませんが 築30年の古い戸建て2軒のため、将来にわたる収入源としては不透明です。 ③上記①②を不確定要素として差し引くと私の1馬力550万円のみとなり、ローン額が年収の7倍近く なってしまいます。 まだ若いですし、これから年収も上がっていくかと思いますが、この条件は一般的には無謀なんでしょうか。 周りで家を買っている同年代の人間はおらず相談出来る相手がいません。 それでも①出来るだけ若くやる気が漲っているうちに買ってしまいたい。 ②優遇税制の縮小、廃止、消費税UP、金利の本格的上昇、土地価格の上昇等、購入環境が 劣勢になりきっていない今が最終エントリーのチャンス(と個人的には考えています)。 ③結婚という節目である。 などを理由に前に進めてみたいのですが・・・ 人生の諸先輩方からのアドバイスをお願いします。 |
116:
匿名さん
[2006-03-07 08:36:00]
親から借り入れをする場合、あまりにも低い金利(1%未満)や無理のある返済計画
(親が70歳なのに35年完済予定とか)では贈与と見られる場合もありますので、ご注意を。 うちは2.5%ですが、30年借りる予定なんで。銀行の超長期(2.8前後)より安いなって感じです。 |
117:
匿名さん
[2006-03-10 13:32:00]
購入予定戸建て:4,300万円(諸費用込み)
自己資金:1,800万円、ローン:2,500万円 世帯年収:700万円、41歳会社員。妻あり子なし 無謀ですか?微妙ですか? 諸先輩方からのアドバイスを宜しくお願いします。 |
118:
匿名さん
[2006-03-12 15:42:00]
購入予定マンション:4900万円(諸費用込み)
自己資金:600万円 ローン:4300万円 世帯収入:750万円、35歳会社員。妻あり子なし、車有り。 利子補給があるので、病気とか事故が無ければ何とかなるはず。 |
119:
匿名さん
[2006-03-16 01:57:00]
新築一戸建て:6000万(諸費用込み)
自己資金:400万 ローン:5600万 世帯収入:30歳会社員で730万。妻は専業主婦。子供は一人。 35年ローンだが別に怖いことはない。ローンを減らすために貯金を増やしても、 その間の家賃がアホみたいなので借りた。 金利は3年固定。全期間固定金利は不景気で収入が少ない時に(相対的に)高い金利を払い、 好景気で収入が多いときに(相対的に)安い金利を払うというのが気に入らないので嫌だった。 都心マンションの場合は管理費や修繕積立金、駐車場代が結構高く、+1000万な 一戸建てのローンと支払いが変わらないという事態になったりする。 「一戸建ては無理だから」とかいう理由ではなく、マンションが欲しけりゃマンション、 一戸建てが欲しけりゃ一戸建てを買ったほうがいいというのが僕の持論。 |
120:
匿名さん
[2006-03-16 02:15:00]
|
121:
匿名さん
[2006-03-16 02:16:00]
年収の7倍か……。そして6000万の戸建てか……。
三年後、優遇後の金利が4%になっていた場合を考えるとなんだか……。 |
122:
119
[2006-03-16 02:34:00]
> 120
エールどうも。おっしゃる通り何とかするしかありません。 > 121 たしかに、4%になったら妻にも働いてもらわにゃなりません。もしくは潔く万歳。 ただ、バブルの頃の長期金利ですら4〜5%だったかと思います(35年でも7%くらいだったような)。 短期の固定金利で、しかも全期間1%優遇という条件がついてることを考えると、優遇後の金利が4% とかに簡単にはならないだろうと考えたりしている。 |
123:
匿名さん
[2006-03-16 03:47:00]
>もしくは潔く万歳。
死ぬな〜、い㌔ |
124:
匿名さん
[2006-03-16 08:37:00]
異常な低金利に慣れっきってしまってますね
量的緩和解除になると・・・スレを読んでみてください |
125:
匿名さん
[2006-03-16 19:30:00]
みなさん年収700万円以上ある、めぐまれたお仕事をされている中流家庭ですから、
同じような中流の方々が周りにいる環境で暮らすには、 どうしても物件価格は4000万円を超えますよね。 しかし、この年収で頭金が1000万以下は少なすぎるのではないですか? |
126:
匿名さん
[2006-03-17 00:58:00]
社会人になっていきなり700万じゃないからなぁ。
じわじわ上がって10数年目でやっとという感じ。 30代前半の1馬力妻子持ちで貯金1000万はかなり厳しいと思う。 |
127:
匿名さん
[2006-03-17 21:13:00]
購入予定戸建て:4,700万円(諸費用込み)
自己資金:1,200万円 ローン:3,500万円 世帯年収:私(26歳)1300万円、妻(26歳)200万円、子供は2歳。 こんな感じでローン組んでる方、毎月のおこづかいっていくらもらってますか? 家購入したら減らすべきか悩んでます。現在 私10万円 妻3万円 です。 どうかよろしくお願いします。 |
128:
匿名さん
[2006-03-17 23:18:00]
|
129:
匿名さん
[2006-03-17 23:34:00]
>>127
年齢は一回り上だけど似たような感じの年収とローン。 こづかいいは決まってない。普通に自分の口座から引き出してる。 カミさんも私の口座から自分の口座へ使う分だけネットバンキングで移してる。 誰も家計を握ってない感じかな。 |
130:
127
[2006-03-18 01:08:00]
仕事は某自動車メーカーの下請けです。
129様、レスありがとうございます。 特に決めてないんですね、自分は無制限に使ってしまいそうなので無理かな。。。 具体的な額をきめてる方、もしいらしたらお願いします。 |
131:
匿名さん
[2006-03-18 01:19:00]
新築マンション:3,500万円(諸費用込み)
自己資金:1,200万円 ローン:2,400万円 世帯年収:私(30歳)500万円、妻(26歳)450万円、子供なし 正直、衝動買いでした。物件には満足してますけど。 |
8年前に1億4000万借りた8年上の先輩は
数年前に別荘も買った上で平気でいるので
すぐにはし寝ななで済みそうです
10年ぐらいは気にしなければいいんですよね