世帯年収700万円以上の方の購入が多いと思われますが,
物件額,ローン額,年齢,家族構成,夫婦合算割合を教えて下さい。
関連スレ
全て
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円以下
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/
[スレ作成日時]2005-11-17 06:08:00
世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?
42:
匿名さん
[2005-11-22 14:44:00]
|
43:
38
[2005-11-22 15:17:00]
現在は残業が多くこの金額ですが、毎年変動いたします。
妻は、技術系で子供が出来た場合でも再就職は可能と思われますが、 派遣社員のため現在の年収が持続できるかどうかは不確定です。 いずれにしても堅実に歩んでまいります。40さんの意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。 |
44:
04
[2005-11-24 01:10:00]
突然の質問で申し訳ありません。
我が家は現在残高1000万円を割らない様に繰り上げ返済をしているのですが、 皆さんは短期では使わない貯金(養育費・修繕費等)はどの様な運用をして貯蓄を増やしているのでしょうか。 今までは物件購入の為の貯蓄だったので安全第一でしたが、 これから勉強を含め株式なども始めたいと考えています。 経験談等ありましたらお聞かせ下さい。 |
45:
匿名さん
[2005-11-25 21:59:00]
物件額3,500万円 ローン額1,800万円
家族構成(夫33歳、妻32歳、長男6歳、長女3歳) 2馬力(600万円+400万) 夫婦合算割合:夫のみローン契約 地方なので、都心駅近4LDKでこの値段でした。 来年3月実行です…5〜6年で返済するのが目標。 |
46:
匿名さん
[2005-11-25 22:08:00]
物件価格8000万、ローン6000万
買い替えのため売却損が出たので、頭金は少ないです。 50歳、私立大学生の子供2人、年収1500万+500万 夫のみローン契約 子供が卒業間近なので、学費が掛からなくなる分で返済します。 |
47:
匿名さん
[2005-11-26 01:18:00]
なんかみんな余裕だね。
|
48:
匿名さん
[2005-12-10 18:36:00]
物件価格=ローン金額 4300万円
家族構成は 夫35歳、妻32歳(来年出産予定) 夫の母62歳 2馬力(夫650万+妻450万) 妻は出産後も復帰して、元通りに働ける予定。 夫婦合算、夫のみがローン契約 実はきょう、登録したばかりです。 |
49:
匿名さん
[2005-12-10 18:55:00]
物件価格 6300万
頭金1500万、ローン4800万。 家族構成 夫34歳、妻30歳。子2人。 1馬力、1000万。 かみさんは専門職のため、子供がもう少し大きくなれば2馬力対応可。 ローン本契約待ちです。 |
50:
匿名さん
[2005-12-11 10:56:00]
10年前に郊外(埼玉県)の4LDKマンション購入
購入価格5000万円 ローン3900万円 年収900万円(37歳1馬力) 妻(専業主婦)+子ども二人(12歳+10歳) 現在 物件評価額2300万円 ローン残3000万円 年収1200万円(47歳1馬力) 妻(専業主婦)+子ども一人(上の子22歳は就職して一人暮らし、下の子20歳は大学生) 購入当初は生活が楽ではなかったですが、何とか教育費負担を乗り越え、現在は生活費に余裕ができ、 貯蓄も1000万円ほど出来ました。 約2年後には下の子も就職し、一人暮らしを始めるかも?という状況です。 上の子が一人いなくなっただけで広すぎるように感じます。 下の子も出て行くようなことになれば・・・ このマンション売ったほうが良いのでしょうか? |
51:
匿名さん
[2005-12-12 02:43:00]
まだ購入検討段階です。昨今の事件に加え、年末で忙しく、ちょっとマンション物色は休憩中という感じです。
34歳(夫)+33歳(妻)で子供なし。1400万+1200万の共働き。 預貯金は8000万ほどありますが、そのなかからいくらかを頭金にして、 ローン額を4000万から6000万くらいにする予定です。 ただ肝心の物件が決まらないので、まだまだ予断を許しません(笑) 会社に恵まれていると言われることもありますが、 恵まれているのではなく、会社に恵んでいるのだと思いたい今日この頃です。 |
|
52:
匿名さん
[2005-12-12 11:38:00]
|
53:
匿名さん
[2005-12-13 10:42:00]
私にも恵んでください。
|
54:
匿名さん
[2005-12-13 18:47:00]
50さん、10年間で900万円しか返せなかったのですか?
教育費が大変だったのでしょうか? うちも現在、年収900万円で11歳と9歳の子供なのでお聞きしたいです。 ローン返済より貯蓄を優先されたのですか? |
55:
匿名さん
[2005-12-13 23:38:00]
|
56:
51
[2005-12-14 01:39:00]
>>ひょっとして朝○新聞とかフ○テレビとかですか?
それらの会社ではありませんが、夫婦とも業種や給与体系など似たような会社に勤めています。 |
57:
匿名さん
[2005-12-14 02:18:00]
多分出版でしょ。音羽か神保町あたりの大手で、社内結婚とかの線ですね。
社員数少ないから年齢と年収でちょっと調べれば誰かってのはすぐ分かってしまうけど。 |
58:
50です
[2005-12-14 22:55:00]
>54さん
繰上返済は昔100万円を1回したきりです。 元利金等35年返済だと元金の減り方はこんなもんです。 教育費はけっこうかかりますよ。 中学までは公立で金がかからなかったけど、上の子が高校受験に失敗して 私立高校に入り、それまでの貯蓄を使い果たしました。 幸いに大学は国立に合格し、授業料は私立高校よりも安くなり、 自分の年収アップ分は貯蓄に回せるようになりました。 今、貯蓄を繰上返済に充てないのはマンションを売ったときの 売却損の繰越控除を考えてのことです。 買い換えるのなら売却損は全額繰り越せるのですが、賃貸に変えた時には ローン残額−売却金額しか対象にならないので、賃貸に変更も視野に入れて あえて繰上返済していません。 |
59:
匿名さん
[2005-12-14 23:31:00]
36歳、年収850万(1馬力)、定年70、妻1人子2人(未就学)、現在貯蓄1200万(年間貯蓄額300万)
来年か再来年辺り郊外の中古戸建て(3700〜4500万)物件を購入予定。 ローン期間を20〜25年に抑え、残りは老後資金に備える予定。 それにしても世の奥方は結構稼いでますね。 |
60:
54です
[2005-12-14 23:37:00]
50さん、お返事有難うございます。
私も繰上返済は最初に1回だけかなと思っています。 今年購入なので、来年あたり、教育費がかかる前に。 ただ我が家は元金均等なので、そこが違うのですね。 同時に貯蓄も頑張らねば、ですね。有難うございました。 |
61:
匿名さん
[2005-12-14 23:44:00]
郊外の中古戸建を購入するのは何故?
都心のタワーマンションとか考えないの? |
62:
匿名さん
[2005-12-14 23:51:00]
うちは夫が41ですが、子供がまだ2歳一人で幼稚園すらまだ行ってないのですが、
教育費はどのくらいみとく必要がありますか?ちょっと多めくらいのを 教えていただけたらうれしいです。 |
63:
匿名さん
[2005-12-15 00:22:00]
>>61
高所恐怖症なので、高いところはダメです。管理組合なんかも面倒くさそうですしね。本日の日経新聞なんかを 見ると、大規模マンションなどでは投資目的の大口所有者が増えていて苦労しているようですしね。 それから、中古を選ぶ理由は、予算制約(新築でこの予算だとパワービルダーの戸建てくらいしか選択肢がない) こと、それから戸建て住宅の経済的価値の減耗(不動産屋にH7年の注文住宅の建物の価値を計算してもらったら、 ざっと5割と言われた)の****しさです。 |
64:
匿名さん
[2005-12-16 00:41:00]
>62
教育費でうが、我が家の経験から言うと、幼稚園は年間50万円、小学校(公立)は年間20万円、 中学校(公立)は年間30万円、高校(私立)は年間100万円、大学は年間200万円、 というところでしょうか 塾とかスクールに通わせると、もっとかかります。 小・中と私立に通わせたらとんでもない金額になります。 |
65:
匿名さん
[2005-12-22 22:05:00]
建築費:4300万 戸建・解体費込
ローン額:2100万 貯金残:500万 家族構成:夫39歳、妻35歳。子2人(小6、小3) 年収:下がり続けて800万 1馬力公務員 他の人と比べて低いのがとても気になる。 子供は、来年から私立に通う予定。さらに3年後は下の子供も加わり、ダブル私立予定。 貯金残は、その時の為の原資。 |
66:
匿名さん
[2005-12-24 04:55:00]
>65さん
土地持ちなんですね。4300万円の豪邸を自己資金2200万で建築とは羨ましい。 年収800万で2100万のローン楽勝でしょう。 だから子供を中学から私立に入れられる余裕があるわけだ。 貯金もあるし、足りなくなったら教育ローン組めばいい。 どうぞ、お幸せに。 |
67:
匿名さん
[2005-12-25 20:46:00]
駅の近くで積水ハウスビーフリーで建築します、ローン仮審査4700万通りましたが本審査待ちです。
現在の戸建売却金を繰り上げ返済に充てる予定です(約1300万)43歳子供3人年収1000万ですので前半にかなり 繰上げ返済しなければしんどいと思います。高血圧で本審査NGになる事あるかも知れないので心配してます。 |
68:
匿名さん
[2005-12-29 13:52:00]
現在建築中
建築費:3700万 (親の土地) 頭金:2700万、ローン:1000万 家族構成:夫40歳、妻38歳、子3人 年収:1700万(1馬力) ローン期間10年の予定です。 |
69:
匿名さん
[2005-12-29 14:38:00]
たかだか一千万を10年ローンにする、そのココロは?
|
70:
匿名さん
[2005-12-29 15:35:00]
住宅ローン控除では?
|
71:
匿名さん
[2005-12-29 17:07:00]
当然可能な限り繰上げ返済しますよ。
|
72:
匿名さん
[2006-01-06 14:10:00]
>69、70
私も、今月マンション購入します。 物件価格:4500万 頭金:3000万、ローン:1500万 貯金残:2000万 家族構成:夫40歳、妻35歳 年収:1300万(2馬力) ローン期間10年(固定2.2%)の予定です。 リスクヘッジが目的です。 住宅ローン控除(8年後に控除が0.5%に下がるけど)を引けば、実質1%台の金利。 手許現金は残しておけば、私の死亡時に遺族に家と現金が残ります。 今後急にまとまったお金が必要になったときに、住宅ローンより金利の安いローンはありません。 今後、預金等の金利が少しでも上昇すれば、利鞘で少しでも取り戻せます。 なにより、今なら株等で運用したほうが一年で利息分取り返せます。 もっともこんな低金利は今後望めないと思います。繰り上げ返済は99%しないでしょう。 |
73:
匿名さん
[2006-01-06 16:42:00]
>72さん
病気時は、どうされますか? 我が家も同じように、リスクヘッジのため、手元にキャッシュを残そうと 思っていたのですが、5年定期1.8などにして、その分、生命保険に 差額で入るのはどうかな?と考え中です。うちは子供がいるので病気が 一番怖いので。 |
74:
匿名さん
[2006-01-06 19:35:00]
うちは夫730万(29歳)、妻(30歳)専業主婦、子供1歳。購入物件価格4600万。借入2500万。結構ギリギリの借入だと思ってます。
|
75:
匿名さん
[2006-01-07 00:01:00]
>73
生命保険は、あまり高額ではありませんが別途入っています。 病気の場合は、生命保険ではまかなえないので医療保険にも入ってます。 5年ローンだと住宅ローン控除が利かないので、10年固定と実質の金利差はありませんが、 月々の返済額を元にして考えてた場合、5年にすると当然借入額が約半分になります。 それでは生命保険、医療保険の保険料も出さなくてはならず、残りの手元資金も少なくなるので運用にまわす 余裕がなくリます。 今の定期預金の金利では、ローンの利息をヘッジするには少なすぎます。 それよりも1,2年もしかしたら2〜5年の間に日経平均が今の1.3倍の2万円以上になる可能性は 十分にあるので、少し余分に借りた分運用にまわしてローンの利息分をヘッジするつもりです。 私は今のところ繰上げ返済はするつもりはないですが、 それ以上よくばらず経済情勢をみて5年で繰上げ返済するのもありかと思います。 株や投信で運用することにに自身がないのなら、おすすめは致しません。 いずれにしても、月々の支出があまり無理にならないことが重要だと思います。 |
76:
匿名さん
[2006-01-09 03:15:00]
29歳リーマン嫁1子1 年収750万 基本1馬力
建売5000万+諸経費200万 頭金1400 ローン3800万 貯金300万 3年固定1800、35年固定2000で借りる予定。 年収の5倍超のローンだけど、嫁も今は年収200くらいあるのと、 株が絶好調なので楽観してるけどどう? |
77:
匿名さん
[2006-01-09 08:17:00]
|
78:
匿名さん
[2006-01-09 18:10:00]
>77
あはは、可愛そうなくらい過剰なネガティブ発言だね。 まあ、万が一そんなことがあったとしても1.2%の優遇あるし、 そもそも短期固定を先に繰り上げりゃいいだけだし。 金利3%超えてる頃には株もそれなりに上昇するだろうから心配には及ばんよ。 |
79:
匿名さん
[2006-01-09 20:06:00]
そのくらい楽観的じゃないとそんなローンは組めんな
|
80:
匿名さん
[2006-01-09 21:15:00]
物件価格:9000万 頭金:2000万、ローン:7000万 手元資金残:1500万
家族構成:夫38歳、妻32歳 子供3人就学前 年収:1500-1800万 ローン期間25年(短期固定全期間1.2%優遇)で検討中です。 問題は住居費以外での月の支出が50万を超えている点。 し寝ますか? |
81:
匿名さん
[2006-01-09 22:06:00]
>>80
税金・社会保険等で3割くらいは持っていかれていますね。 9000万円の物件だと、管理費が結構かかりそうですね。 月100万円くらい使うことになるんでしょう。 そしたらギリギリの生活だな。 まず節約は無理だろうから、駄目になったら売却すればいいのではないですか。 計画性は全く無いようだから、その日暮らしでいいじゃない。 破綻したら、また振り出しからスタートすればいいんだから、年とって家族にアテにされなくなる年でも無いよね。 まだまだ10年くらいは大丈夫。 働けなくなったら、即離婚だろうが、気にしないことだね。 |
82:
80
[2006-01-09 22:14:00]
税金・社会保険で年間500万ぐらい持っていかれています
8年前に1億4000万借りた8年上の先輩は 数年前に別荘も買った上で平気でいるので すぐにはし寝ななで済みそうです 10年ぐらいは気にしなければいいんですよね |
83:
匿名さん
[2006-01-29 02:16:00]
物件額(諸費用抜き):5000万円(千葉総武線沿い一戸建て)
内訳:頭金2000万円+ローン3300万円 家族構成:夫(34歳)、妻(38歳)、子供(6歳)の1人 年収:夫=約800万円、妻=専業主婦 以上の条件で購入を予定しています。ちなみに、ローンは会社経由で最大3%までしか金利上昇のないものを利用する予定です。 返済期間は30年を予定していますが、無謀でしょうか? ちなみに広さとしては、4LDKを予定していますが、このまま家族3人だと広すぎですか? |
84:
匿名さん
[2006-01-29 04:49:00]
|
85:
83
[2006-01-29 16:30:00]
>84さん
すみません。結構このスレを見ていると、このぐらいの金額でも慎重な方が多いようなので、どうなんだろうと思ってました。実際に買う前って不安になりますので・・・ |
86:
匿名さん
[2006-01-29 19:21:00]
>83
なんとかなると思いますが、26年以下で完済するつもりでいらっしゃった方が良いのではないでしょうか? 一時的でもいいと思いますので、奥様が収入を得られると良いと思います。 配偶者特別控除もじきになくなりますからね。。。 |
87:
匿名さん
[2006-01-29 19:51:00]
>83
4LDKでいいんじゃないの。もし売ることになった時に3LDKは売りづらい。 一部屋は書斎で優雅に使うもよし、分割可能な広い部屋にするもよし。 34で800万なら、返済は大丈夫でしょう。 今時、最大3%の会社経由融資なんて、よほどの大手か公営企業系統でしょうから、 将来も心配ないだろうし。うん、大丈夫ですよ。 |
88:
59
[2006-01-29 22:32:00]
予定より早く自宅を購入。築10年弱建坪40坪弱、土地50坪強でおよそ4000万。
頭金1500、残金をフラットで25年。 年収が900万程度に上昇したのと、年末の株価の上昇がありがたかったです。 10年くらいで返済するつもりでいます。 |
89:
83
[2006-01-29 23:17:00]
みなさんありがとうございました。あまり相談できる人もいず、親に聞いても「いいんじゃないか」という感じだったので、非常に参考になりました。電車男の気持ちがわかりました。
|
90:
匿名さん
[2006-02-06 22:27:00]
|
91:
匿名さん
[2006-02-08 10:17:00]
夫620万+妻200万ですが、頭金が500万しかないため、
どー計算してもローン額1600万までの、2000万ちょい位の家しかかえないです。 そんなに贅沢してないつもりなのですが、みなさん、生活費、どのくらいかかってますか? うちは、月40万くらいかかってます・・・・ これでも、洋服、かばん、くつなんて全然買ってなし、化粧品も安物(ときには100均) 美容院は半年〜1年に一回。夫婦とも酒タバコギャンブルしない、友達居ないので付き合い無し。 どうしたら、せつやくできるのかな。 |
家族構成:夫(38歳、年収500万円)妻(38歳、1100万円)、長女10歳、次女3歳
妻のみローン契約 生活費は、基本的に夫の収入から、足りない分は、妻の収入からです。