世帯年収700万円以上の方の購入が多いと思われますが,
物件額,ローン額,年齢,家族構成,夫婦合算割合を教えて下さい。
関連スレ
全て
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円以下
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/
[スレ作成日時]2005-11-17 06:08:00
世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?
182:
匿名さん
[2006-03-27 00:06:00]
|
183:
匿名さん
[2006-03-27 07:09:00]
30歳、年収700万なら3000万のローンは大丈夫でしょう
生活のゆとりをどのくらい求めるのか、 子供の教育費をどれくらい見込むかで違ってきますが 奥様も復職可能でしょうし、 国家資格を持つ仕事であれば、子供が大きくなるにつれて 勤務時間を増やしていけば余裕では・・・と思います |
184:
匿名さん
[2006-03-27 18:36:00]
奥さんがしっかり家計管理できれば大丈夫!
頑張って!! |
185:
匿名さん
[2006-03-27 19:06:00]
>>170さん
158、160です。 旦那様とは仲良くして下さい。家は家庭の幸せの巣となるべき所です。 色々と自分の意見を書きましたが、奥様が借金しているという自覚を 持って頑張って下さい。影ながら応援しています。 アドバイスになるか解りませんが、一言だけ。 家を買う前(契約する前)に、旦那様と夢を語りましょう。夢というと 漠然としているなら、将来設計を語りましょう。 そして二人の夢(将来設計)を踏まえ「改めて」家計の内容を決めまし ょう。例えば旦那様、奥様のこづかい、食費、そして保険(見直し含む)。 がんばって下さい。 |
186:
匿名さん
[2006-03-27 19:11:00]
みなさんすごい堅実なんですね。。
27歳年収900万で、5000万のローンは無謀だったのでしょうか。。 |
187:
匿名さん
[2006-03-27 19:22:00]
今は釣り時ではありません。もう少し温かくなってからが吉。
|
188:
匿名さん
[2006-03-27 19:56:00]
27程度の若造に900万も金出す酔狂な企業があるのか。長くないな。
|
189:
匿名さん
[2006-03-27 20:02:00]
確かに27歳で900万を出す企業は、超限られていると思う。
新興企業ですか?それとも外資ですか? とにかくうらやましいとともに、今後もその給料が伸びていくなら5000万なんてへっちゃらですね。 なんならもうちょっと預金したならキャッシュも可能なのでは。 |
190:
匿名さん
[2006-03-27 20:09:00]
皆さん本当に堅実でびっくりしました。
住宅ローンに関連する仕事をしていた私が選んだローンが堅実なつもりだったんですが、違ったのかしら・・・と不安になりました。 主人の年収770万、ローン3000万借入、25年返済、元金均等払い 物件価格3780万円戸建、ボーナス払いなしで現在付10万円の貯蓄 でももうすぐ子供が産まれたら、それは無理でしょう。 うぅぅ、熟慮したつもりが冒険だったらどうしよ・・・・ |
191:
匿名さん
[2006-03-27 20:09:00]
帽子はかぶろうよ
|
|
192:
匿名さん
[2006-03-27 20:15:00]
|
193:
160
[2006-03-28 00:00:00]
>>185
158≠160 |
194:
匿名さん
[2006-03-28 05:54:00]
>>193さん
間違えましたすみません。158のみです。 |
195:
186
[2006-03-28 08:30:00]
釣りではありません。業種はマスコミです。
業界内では平均的な水準だと思います。正確に言うと昨年は額面で980万円です。 でも、、このスレ等を見ていると5000万円の借金は大きすぎたのかなぁ、 と本気で思ってしまったのでした。借金生活頑張ります。 |
196:
匿名さん
[2006-03-28 08:53:00]
電車の中で。
「住宅ローンは年収の6〜7倍が普通。カツカツ生活でがんばれば10倍までいける」 なんて話している20代後半(?)のカップルを見かけました。 それはさすがにどうかと思いましたが、ここは超安全指向の方が多いと 思います。 186さんは、まだ若いのですし、浪費したり、収入が急に減ったりしなければ 何とかなるのではないかと思います。 がんばってください。 |
197:
186
[2006-03-28 08:57:00]
|
198:
匿名さん
[2006-03-28 09:15:00]
180です。
みなさんありがとうございました。 「大丈夫」と言われるだろう、言われたいなと、 軽い気持ちで書き込みをしたら、思わぬ反応でしたが、 おかげでよく考える事が出来ました。 多分3000万ローンはGO!になると思いますが、 私もしっかり仕事をするという心の準備ができました。 ありがとうございました。 PS/電車男の気持ちが分かりました。(笑) |
199:
匿名さん
[2006-03-28 18:52:00]
180さん、頑張ってくださいね。
これからは配偶者控除もなくなり、消費税率アップ、社会保険もアップと 庶民の私たちにはつらいことが多く、女性でも旦那様の稼ぎがよほどよくない 限り専業主婦でいられる時代は終わったのかもしれません。 という私も今は子育て休業中ですが、社会復帰もしたいです。 お互いがんばりましょう! |
200:
匿名さん
[2006-03-28 19:26:00]
>198
158です。 さようなら電車女(笑)・・・・マジがんばってね。 くれぐれも旦那様と仲良くね。旦那様と一緒に居られる日数が後、 3万日程度と考えれば、旦那様とのケンカの時も結構、寛大にな れるものです(私は妻とのケンカの時にそう思うことにしていま す)。700万円も稼いで来てくれる旦那様を立てましょう。 その上で自分の意見が言えればよいですね。 がんばって。 |
201:
匿名さん
[2006-03-28 19:30:00]
↑の訂正
3万日⇒2万日程度 |
202:
匿名さん
[2006-03-29 08:32:00]
友人の話です。
ご主人は40代前半、年収は800万くらいだそう。 で、組んだローンは4000万円! チャレンジャーだなーと思ったんですが、よくよく考えれば彼女の親は 資産家。 頭金やら、子供の教育費援助してもらってるそうです。 一概に年収だけではないんですねぇ。 そういう私の親は、まったく援助なし。正直うらやましい話でした。 |
203:
匿名さん
[2006-03-30 08:34:00]
1馬力800万、専業主婦+乳幼児1人
頭金1000万円、3500万ローンの新築マンション検討中 ただ都内のタワーマンションのため、管理費駐車場等高めで、約45000円 こんな感じでローン組まれてる方、やはり生活苦しいですか? ちなみに妻は自分がずっと私立に行ってるせいか、まだ乳幼児なのに 中学からは私立にやると言ってます。俺破産しそう・・・ですよね? |
204:
匿名さん
[2006-03-30 09:47:00]
>>192
年収700万(控除後500万位)の一馬力で、4人家族が月16万で生活してます。 全期間固定のローンを毎月13万位払っていますが、 これで、月平均8万くらいの貯蓄ができてますよ。 これでも、まだ50万くらい残るはずなのですが、幼稚園の保育料やちょっとした旅行などするとなくなってしまいますねー。 |
205:
匿名さん
[2006-03-30 20:49:00]
年収夫が1100万、妻もほぼ同額。
物件額は6150万、ローン額4500万予定,年齢二人とも30台前半。 家族構成 子無し。子供は希望しているが一向にできん。 夫婦合算はせず夫の単独予定。 夫婦で貧乏症の故、夫婦とも夜は必ず外食になってしまう割には光熱費入れて月15万程度で生活してる(家賃は別で15万)。 余り考えたことなかったが、子供を幼稚園から私立に入れると、養育費4000万以上という計算を見て、仰天してます。 その数字を見てしまうと、子供は1人が限度かもとも考えてしまう。 二馬力が続けば良いが、子供が出来て単独になったら厳しくなるのかも(妻は復帰する気らしいが、何があるか分からんし)。 ローン板を見ていたら不安になってきました… |
206:
匿名さん
[2006-03-31 22:01:00]
家は、主人が29歳の時、マンションを購入して、その時は、年収が、800万でした。2400万円公庫でローンを組みました。その時は、余裕でローンを返していましたが、会社が危なくなって、(新聞に載ってました)給料も激減して転職しました。繰上げ返済を200万位していましたが、10年たっても、1900万位ローンが残っています。人生何が起きるか分からないので、ローンは、なるべく少なめに借りて、繰上げ返済のしやすい銀行が良いと思います。思うようには、ローンは、なかなか減りませんよ。
|
207:
匿名さん
[2006-04-08 02:08:00]
物件額:戸建5000万円
自己資金:800万 ローン額:4200万 [財形3500万-5年変動30年(利子補給MAX1.7%有) 民間700万-全期間固定20年] 家族構成:夫(33)、妻(27)、子供(1) 年収:夫(750万)、妻(400万) 当面は2馬力予定 このスレ見ていると怖くなってきました、どうでしょう? |
208:
匿名さん
[2006-04-08 02:23:00]
>207
おまいは俺か。 2馬力であるところを除けば、うちとほぼ同じ。 我が家は1馬力(750万)で同じようなローン。 普通のキャリアパスで年収アップしていけば余裕だが、 年収アップがなければ、退職金がほとんど食われちゃうという感じ。 |
209:
匿名さん
[2006-04-08 02:51:00]
住宅ローンって借りられるだけ目一杯借りるのがいいような気がしてきた。
担保があるからだけど、市場金利対比でものすごく有利に借りられるよね。 「借金は悪」「早期返済が善」みたいな感覚が一般的に浸透してるけど 一旦返済したお金は借り直すことはなかなかできないわけで、急いで返済 するよりも、手元に自由になるお金を維持しておく、すなわちローンは 多めに借りておく方が生活の上でも余裕ができるような気がします。。。 先々の毎月の返済が不安なら元金均等で借りれば毎月の負担は漸減するし。 |
210:
匿名さん
[2006-04-08 13:01:00]
|
211:
匿名さん
[2006-04-08 19:10:00]
23区内は安心。
多摩地区は、間違いなくローン終了時には・・・ |
212:
匿名さん
[2006-04-08 21:57:00]
23区でも北区、足立区、葛飾区、墨田区は除外だと思いますが
|
213:
匿名さん
[2006-04-09 00:11:00]
多摩地区でも武蔵野市、三鷹市は大丈夫だと思いますが
|
214:
匿名さん
[2006-04-13 18:23:00]
物件マンション:3780万円 入居07年1月 エリア川崎市中原区
自己資金:500万(諸経費含む) ローン額:3480万 管理費・修繕・駐車場:2.5万 車あり(軽自動車)ローン後2年残り(年24万) 自己資金投入後の残預金200万 現況 不動産売買契約済み、金将契約は9月予定 現在ローンタイプどうしようか悩み中、事前審査は通過済 公庫3.26%で申し込み済で2000万まではギリギリ組めそうです。 後は、全期間1.2%優遇特約がある提携銀行短期で考えています。 今のところの試算ですと2007年1月には3年固定が優遇金利(1.2%)適用後2.4%と勝手に想定し 金融公庫MAXまで組んで、管理費・修繕・駐車場込みで、35年で月14万+賞与8万程度で試算しています。 家族構成:夫(36)、妻(43)、子供(1) 年収:夫正社員管理職(688万)、妻正社員(400万) 不安な点: 当面は2馬力予定ですが、妻が子供二人を欲しがっているのでかなえてやりたいと 思っています。ですが定年までの完済を考えると10年分は繰り上げしなければなりませんし このスレ見ていると怖くなってきました かなり無謀な計画でしょうか? 率直なご意見お待ち申し上げます。 |
215:
匿名さん
[2006-10-04 18:19:00]
正直に言って 奥様43歳と言うことで もう一人子供ができるかどうかは未知数なので
もし 本気でもう一人と思ってるなら あと2-3年できるかどうかまってみてから購入の方が良いと思います。 (子供ができなければ 奥様の収入も当てにできるし 部屋の広さもひとり分少なくしても良い為) まずは 自動車の分のローンを完済してしまうのが先決と思います。 |
216:
匿名さん
[2007-04-03 19:37:00]
年収700以上でも結構シカとかがいるので色々と考える今日この頃。
(高収入だから計算が出来る訳ではないということが再認識できたので) もし、自分がシカではないかと思うのであれば間に合う内に再計算した 方が良いと思います。 |
217:
匿名さん
[2007-04-05 00:04:00]
マンション
ローン額 4300万 今年から払ってますが、既に200万繰り上げたので残4100万 夫 33歳 年収800 妻 31歳 年収500 子供なし。(しばらく予定なしの予定) 基本ニ馬力でいくつもりですが、何があるかわからないので3年は 思いっきり繰上するつもりです。 今の時代、確実な年収UPを当てにするのも厳しい気がして、結構不安です。 |
218:
購入検討中さん
[2007-04-05 10:11:00]
無知ですみませんが、216さんがおっしゃる「シカ」とはどういう意味の言葉なのか教えてください。
文脈からなんとなくわかる気がするのですが、初めて聞いた言葉だったので気になって・・。 スレに関係のないことですが。 |
219:
匿名さん
[2007-04-05 17:15:00]
|
220:
匿名
[2007-04-06 17:25:00]
・30歳独身 年収830万
・今年見込み 950〜1000万 自営のため、今後五年くらいで独立開業の予定ですが、 その後は数年に渡り、年収ががた落ちすると思います。500万を下回るかも・・・ ・物件価格・諸費用・オプションなど込み6800万 ・自己資金1300万 ・ローン5500万 銀行 35年 超長期固定 + 変動 月返済計 20〜22万 ボーナス加算無し 今後、返済額軽減の繰上返済にて月返済額を減らしていく予定です。 ・車は一台所有してます。 ローン返済、管理費、光熱費、駐車場代で固定費として毎月28〜30万かかりそうです。 アドバイスお願いします。 |
221:
匿名さん
[2007-04-07 21:09:00]
皆さん物凄くチャレンジャーですね。私が小心物過ぎなのかな?
最近新築マンションの契約をしたばかりです。 来年2月入居 41歳独身 年末か来年始に結婚予定 年収 840万 物件価格 3600万 諸費用+家具家電で300万を想定 計3900万 自己資金 2500万(内、親からの援助500万) ローン 1400万 15年 一馬力 現在の状況なら、当初優遇1.5%10年固定その後0.4%優遇のパターンを考えてますが、 実行が来年になるので、もう少しじっくり思案します。 金額が金額だけに変動で勝負を賭けるのもありかなとも。。。 |
222:
ちみ
[2007-04-07 23:24:00]
↑
ちみもかなりのチャレンジャーだね。 確実に結婚してからかいなはれ。 |
223:
匿名さん
[2007-04-08 20:53:00]
別にいいんではないですか?
一戸建てなら結婚してからの方がいいけどマンションだしね。 41歳という年齢を考えると小心者と言われようが今の安全なローン返済の方がいいと思います。 かといって20〜30歳代ならギリギリでローンを組んでいいかと言うと疑問が残りますね。 ギリギリで組んでいる人って40〜50年間、内装リフォームなしの予定なんでしょうか? 私は30歳でマンションを買ったけど念のため、老朽化による買い換えの可能性も考えてローンを組んだけど・・・。 |
224:
大手企業サラリーマンさん
[2007-04-11 02:13:00]
とりあえず書いてみる。
来年2月入居 30歳既婚 メインエンジン 夫:900万/年 補助エンジン 妻:300万/年。9月で切り離し予定。 荷物 子:12月に積み込み予定 物件価格 4500万 引越し諸費用等で200万を想定(見積甘いか?) 計4700万 自己資金 1300万(+諸費用に200万) ローン 3200万 /30年 (固定:2000万 期間固定1200万) 変動部分を優先して繰上げ励行予定 |
225:
匿名さん
[2007-05-04 11:39:00]
700万以上って、微妙なラインですね。
世帯年収か単独かにもよりますが。。。 あと、何度もかかれていると思いますが、年齢と安定ですね。 今の時代、何があるかわからないので年齢と共に給与が右肩上がりかはわかりませんし。。 うちは、 夫 33歳 年収 800万 妻 32歳 年収 500万 子供なし 車一台 ローンなし 4200万のローンを組みました。 まだ、ローンが始まったばかりですが、一馬力になると苦しいので今のうちに繰上返済したいと考えてます。 |
227:
匿名さん
[2007-05-05 21:56:00]
>>226
この人ってなんでいつも分かりやすいんだろう |
228:
匿名さん
[2007-05-06 11:01:00]
>>1
H17 フラット35 マンション融資利用者の主要指標によると・・・ 全国平均 年齢 36.8歳 家族数 2.6人 世帯年収 722.4万円 購入価格 3,668.9万円 借入総額 (うち公庫)2,275.2万円 (公庫以外) 446.6万円 |
229:
匿名
[2007-05-06 13:54:00]
|
230:
匿名さん
[2007-05-06 14:08:00]
じゃあ年収3000万の有効な節税対策を言ってみな
|
231:
住まいに詳しい人
[2007-05-06 14:24:00]
|
232:
はぁ、、、
[2007-05-06 14:54:00]
節税?特にしてないが。しかも同一人物じゃないってのw
なんでそんなに絡むのか。君らの周りにはいないのか、、、。 1000万程度がmaxかw |
233:
匿名さん
[2007-05-06 15:50:00]
虚しくないか?
|
234:
物件比較中さん
[2007-05-06 16:45:00]
かわいそうな232・・・
せめて実態の見えない掲示板の上くらいは、羨んで欲しいんだね。 場違いだから2chに帰ってくれないかな? |
235:
当然
[2007-05-06 17:47:00]
そんなに羨むほどのことなんでしょうか?
ま、この掲示板なら羨まれてしょうがないか。 みなさんの年収をみればね... |
236:
匿名さん
[2007-05-06 18:25:00]
はぁ!マジで節税してないの?????????
すごい、(馬鹿にする意味で)尊敬するよ。 あんまりにももったいないので、年間に大体いくら節税できるか教えてあげようか? |
237:
匿名さん
[2007-05-06 18:45:00]
新築一戸建て(諸経費込み):4300万円
内訳:頭金700万円、ローン3600万円 家族構成:夫婦(40歳、35歳)+子供2人(11歳,8歳) 収入:1馬力1000万円 年収はこれ以上増える予定はありません。 年収UPが期待できないので、結構不安です。 |
238:
匿名
[2007-05-06 19:00:00]
>>236
自分より貧乏な方に教えてもらうのは気が引けるので ご遠慮させていただきます。 一応いっとくが、アパートへの投資もしてるんで、所得税還付、住民税減税 くらいはあるがね。こんなことしたって、たかが知れてるだろ? 君らにとっては、こんな微々たる金額が重要なんだろうけどw |
239:
無駄だよ
[2007-05-07 11:41:00]
このスレは年収1千万を超えると叩かれるよ。
大半が一千万なんて夢の夢だからねぇw |
240:
マンコミュファンさん
[2007-05-10 20:33:00]
物件価格:4,000万円弱(含む諸経費等)
世帯年収:1,500万円 金融資産:3,000万円 現住居 :マンション(ローン返済住み) 何故もっと高額物件にしないのかと思われる方もいるかも知れませんが、 将来、双方の両親の介護をする可能性あり。(遺産は期待できず。) →子供の教育と老後を考えると、これ以上は買えません。 |
241:
うーん
[2007-05-10 21:11:00]
|
242:
マンコミュファンさん
[2007-05-10 21:28:00]
240です。
名前は、選択項目(▼)のひとつにありますよ。 (マンションコミュニティファンの略で決しておかしな意味ではありません。) 資産が少ないのは、数年前まで今のマンションのローンの返済に必死でした。 →3000万円のローンでした。 |
243:
マンコミュファンさん
[2007-05-10 22:31:00]
242の追伸です。
今住んでいるマンションを売れば、全資産は4500万円ぐらいです。 世帯年収が1,500万円あり、病気にさえならなければ安定しているので、 一般的には、8,000万円ぐらいの家を買っても堅すぎるぐらいでしょう。 但し、私は考えました。 普通の人は、両親が普通の家に住んでいて それを売れば、普通は4,000万円ぐらいになる。 逆をいえば両親があてにならなければ、最初から4,000万円のハンディがある。 となると、妥当かと... 慎重すぎるかもしれませんが、 |
244:
悩んでます
[2007-05-18 04:05:00]
夫おそらく今年700万になるかなという年収。妻300万位の収入。
二人とも36歳で子供はいません。今の所予定はないですが、作ったとしても1人。 借り入れを4700万円くらいというのは無謀でしょうか? 試算では夫の収入のみで大丈夫ですよと営業の人には言われましたが、 実際の夫の給料明細を見ながら月々の光熱費やらを計算していたらギリギリ。 妻である私が一生働かないといけないのかと不安になってきました。 子供ができたりして私が働けなくなった時の事を考えて夫の収入だけでやれるようにはしたいのですが。 |
245:
匿名さん
[2007-05-18 08:13:00]
|
246:
匿名さん
[2007-05-18 10:57:00]
>>244
私も同感です。絶対にやめるべきです。むちゃくちゃです。 4700万の借り入れというのは、今の時代、継続的に年収1500万以上の人間が組むものです。 参院選で自民党が勝てば確実にホワイトカラーエグゼンプションが来ますし、今は税込み年収の4倍ですら警戒したほうがいいです。 その条件でその借り入れ金額であれば、試算はフラット35じゃないですね?金利は当初期間優遇の1年固定とか3年固定とかではありませんか? 当初期間のみの優遇は、借り入れ金額をその期間でほとんど支払えるひとのための金利です。金利は上がりますよ。3年後に店頭金利が4ぐらいになっていても不思議ではありません。それ以上になることも、当然ありえます。 あと、その借入額で700万でやっていけると感じているのであれば、期間を35年で組んでいませんか?あなたが36歳であれば、定年まで24年ですよ。契約は35年の期間設定でいいです(これは破綻しにくくするテクニックのひとつです。すこし無駄が出ますが)。でも、実際には繰り上げまくって、最長でも20年で完済するぐらいの意識でいないとまずいです。 そこで、4700万円を、金利4、期間20年で計算してみましょう。 ボーナスなしの月払いは28万円ですよ。ボーナスで毎回50万払うとしても月払いは20万円ですよ。これを延々、56歳になるまで続けるのでしょうか? 子供もつくれず、旅行もできず、外食も厳しい状態で56歳までがんばりますか? 確実にいえることが1点あります。 あなたにこんな資金計画を提案しているその営業は、営業としてだけでなく、人間としてもまったく信用が置けないということです。 この営業も、あなたが始めての客ではないでしょうから、すでにあなたのような被害者が大量にいるということです。何人もの家庭が自殺に追い込まれていても不思議ではありません。それぐらい、むちゃくちゃな資金計画です。 次にこの営業にあったときには顔をよく見ておきましょう。その顔が何人もの人生をめちゃくちゃにした人間の顔なのです。 今回の物件はあきらめて、一度勉強と貯金をやり直すべきだと思います。もし、100万ぐらいの手付金を既に払っているのなら、それを捨ててもいいです。100万で自分たちの人生を取り戻せるのなら、安いものですから。 これはそれぐらいとんでもない資金計画だと思いますよ。 |
247:
悩んでます
[2007-05-18 11:47:00]
244です。
早速のレス、ありがとうございました。 まだ登録開始前で、ローンの仮審査の用紙を提出しただけなのでお金は支払っていません。 試算も変動金利(店頭金利よりも優遇されたものが35年続くというもの)でしたので 試算結果を見た瞬間は買えるんだと思いましたが、時間が経って冷静に考えた時に 金利上昇の不安が大きくなり、ここで質問させていただいた次第です。 いろんな面で今後これ以上の物件が現れるだろうかという気持ちもありますが、 もう一度考え直してみます。 |
248:
匿名さん
[2007-05-18 15:08:00]
>>244さん
登録前ならほんと良かったです。 244さんの条件だと 借入2000万くらいがちょうど良いですよ。 無理したとしても3000万くらい。 >いろんな面で今後これ以上の物件が現れるだろうかという気持ちもありますが 物件価格は分かりませんが そりゃ 3000万のマンションより 4700万のマンションの方がいいに決まってます あまり高額な物件は見ないほうが身の為かと。 246さんが 計算したように 35年固定の金利で (繰上も含めて)24年で返す試算をして OKな物件が良いですよ。 高額なマンションは 税金もどっさりくることをお忘れなく! |
249:
購入検討中さん
[2007-05-25 01:15:00]
物件価格:5140万円(マンション)
頭金:1400万円 ローン:3740万円 31歳会社員(年収700万)+妻(主婦)+子一人 利子補給制度あり(金利の半分) 車1台 年収の5倍を超えてますが、無謀でしょうかね。 |
250:
匿名さん
[2007-05-25 11:03:00]
無謀です
奥さんが働きに出るとか 相続が期待できるとかなら別ですが 子供さんもいるし 4500万弱で 3000万程度の借入にしておいたら? それでもきついと思いますが。 マンションだと 車 税金 積立 管理費で +5万はかかると思いますよ。 |
251:
匿名さん
[2007-05-25 13:41:00]
|
252:
匿名さん
[2007-05-26 18:03:00]
年収の4倍でも結構きついですよ
|
253:
匿名さん
[2007-05-26 19:26:00]
31歳会社員、年収700万。
これは中身に差がある。 35歳で900万円、40歳で1200万円という企業であれば全然問題なし。 40歳でも年収がほとんど変わらない、あるいは出世しなければリストラ対象の企業なら無謀。 |
254:
匿名さん
[2007-05-27 11:35:00]
>35歳で900万円、40歳で1200万円という企業であれば全然問題なし。
もちろん そうだと思うけど いまどき絶対に昇給するって言う保証があるような会社ってあるのかなと思う。 買収とか合併とかで給与体系ががらっと変わる可能性もあるし。 もし 本当に 35で900 40で1200になるなら 本当に 年収が900なり1200になった時点で高い家を考えたほうがいいと思う。 |
255:
匿名さん
[2007-05-27 13:44:00]
>本当に 年収が900なり1200になった時点で高い家を考えたほうがいいと思う。
それでも絶対に減給されないという保証はないんだから、貴方の考えだと買わない方がいいという結論になるのでは? 現状で大過なければ昇給が期待されるならそれをもとに計算するのがよいと思いますよ。 利子補給+住宅減税(フルには使えないかも)を使ったら、5年以上はほぼ無税で住宅ローンが借りられるわけです。35年ローンにして、住宅ローン減税期間に1500万以上繰上げの勢いなら(実際、頭金は1400万円貯めた?ので)不可能ではないでしょう。 31歳だったら親からの援助もある程度期待できるでしょうし、奥さんもしばらくして働き始めれば、なおさら不可能ではないでしょう。 とはいえ、ちょっとした不幸(大病、離婚、親の常時介護など)があったら倒れますね。 |
256:
匿名さん
[2007-05-29 00:02:00]
頭金をもっと貯めて、10年後に現金で買うのが良いのでは?
|
257:
購入検討中さん
[2007-05-29 00:39:00]
夫(26歳)300万+歩合制
妻(26歳)280万 用意できる頭金(諸経費含む)270万 2900万〜3000万のマンションで月々(管理費なども込み)11〜13万の支払い で考えていますが、子供を3年後に一人となると、厳しいでしょうか? |
258:
契約済みさん
[2007-05-29 09:06:00]
>249
あなたが私と同じ、元親方日の丸の企業であれば、大丈夫でしょう。 今より給料が下がる可能性はないでしょうし、31歳で700万ということは、 出世のレールにのっている人でしょうから。。 (よほど悪いことをしない限り、レールから落ちることはないでしょう) 実質、利子は1%で借りれるのでしょう??? |
259:
匿名さん
[2007-05-29 10:15:00]
|
260:
契約済みさん
[2007-05-30 21:38:00]
249です。
258さんの予想どおり元親方日の丸の企業です。(が、出世レールにはのってません。普通です。) 収入は安定しいると思いますし、徐々には上がると思います。 確かに、貯蓄して頭金を貯めてから購入する手もありましたが、消費税UPと減税の打切り、金利上昇、マンション価格の上昇を加味すると 3年後に購入したところで貯蓄が無になってしまうのではないかと考え、今買う決断をしました。 本来な3000万前半くらいで借入金を抑えておきたかったのですが、、、、、、 3700万になってしまい不安になり投稿しました。 がんばって繰り上げ返済したいと思います。。。 |
261:
匿名はん
[2007-05-31 15:35:00]
夫(33歳)650万 公務員
妻(31歳)250万 会社員 子供1人(4才) 頭金2000万で 駅から徒歩7分の4LDK(約90平米) 5120万円の物件と 駅から徒歩14分の3LDK(約77平米) 4200万円の物件 どちらにしようか悩んでます。 妻さえ辞めなければ5120万でもいけると思うのですが 子供ももう一人ほしいですし 通勤に便利な方がいいのかな?と。。。 4200万の方は子供の学区がとてもよくスーパーなども近くて 暮らしやすそうなのですが駅までが遠いです。が価格が1000万も安いです。 どちらにしようか悩んでます。 |
262:
契約済みさん
[2007-05-31 19:45:00]
258です。
あの利子補給制度は最強です。利用しない手はありません。 249さんの場合、ボーナス無しの35年ローンで月あたり10万強の返済でいけますよ。 頭金も3割近くあるようですし、無問題、無問題。(ポイント申請は忘れずに) ちなみに、私は制度のMAX金額を借りています。 |
263:
匿名さん
[2007-06-03 20:34:00]
2000万もあるのなら自分で考えたらw
|
264:
匿名さん
[2007-06-10 14:32:00]
249さんと私も同じ企業だと思います。参考までに私の例を。
物件:6400万のマンション 借入:3600万(もちろん財形です) 30歳で契約、31歳で竣工・引渡しで、現在は住み始めてから 1年ちょいですが、現在32歳・残債2830万です。初年度は かなり繰上げに力を入れました。 249さんは状況がかなり近いので、是非頑張ってほしいです。 |
265:
購入検討中さん
[2007-06-10 21:31:00]
ここ読んでいたらお腹痛くなってきました…
夫31歳:630万 妻34歳:350万 頭金1200万で4600万の借り入れを検討中。 妻はこの先も働ける限り仕事優先のため、子供は考えておりません。 現在16万の家賃を払いつつ、年間最低200万は貯金しておりますが それでもやはり問題有りでしょうか。 かなり厳しいFPさんにも特に問題ありとは言われませんでした。 でもここを読んでいると、一般論からは逸脱しているのは確かで 腰が引けてます。 同じような境遇の方、いらっしゃいませんかね。 |
266:
匿名はん
[2007-06-11 00:12:00]
>265
私の方が厳しいですよ。 36歳:900万円、借入:5,240万円でこの秋入居予定です。 しかも、秋に子供が生まれます。 返済+管理費等で毎月15万円、ボーナスは40万円×2の返済となり、 月々手取25万円で生活する必要があります。 このサイトはかなり堅実な方が多いので、私のような借入は無謀サイト行きです。何をもって快適な生活とするかは人それぞれでしょうが、私は広く設備のいいマンションを購入することを選びました。 ちなみに6年前に一度都内でマンションを購入しましたが、転勤で去年売却しました。 今は築11年の分譲貸しマンションに住んでますが、やはり設備が古くなっててあまり良くないです。今更、しょぼい賃貸には戻れません。 前回東京都江戸川区68㎡で3,300万円⇒今回兵庫県西宮市103㎡で5,990万円なので、マンションとしてはかなりランクアップですが、その分日々の生活にしわ寄せが来ます。将来給料が下がったらとか考えていたら家なんて現金でしか買えないですよ。 |
267:
匿名さん
[2007-06-11 00:26:00]
|
268:
264です
[2007-06-11 23:44:00]
>>267 さま
特に、離れ業はないのですが、就職してからすぐに 「つみたてくん」と住宅財形を始め、株・投信を買ったり、 年○○○万、と目標を決めてこつこつ貯金してました。 共働きの妻の協力もあり、年齢と収入の割には、頭金を 多めに準備できたと思います。 (実際、物件探しの最中には、デベの営業から疑われたり、 嫌味を言われたりしました・・・) |
269:
265
[2007-06-12 12:25:00]
266さん
す、すごいですね…うちも無謀版逝きだと思っていましたが。 うちは子供を考えていないので、FPさんにもお咎めをくらわなかった のかもしれません。正直ちょっと拍子抜けしたくらいでした。 夫がこの年齢までクレジッドカードの類をいっさい持ったことがなかったこと(笑)、夫が某国家資格を持っていること、妻の私の職種が専門職(大儲けもできない代わりに景気に左右されず仕事がある)であること、それと比較的短期間で貯金ができたことがプラス要素だったみたいです。 266さんの「何をもって快適な生活とするかは人それぞれでしょうが」という言葉は非常に共感できます。うちも場所にさえこだわらなければ、もっと安く買えるのですが。 うちはまだ検討中です。そろそろ決断しなければならないのですが… 266さん、がんばってください。 |
270:
悩むサラリーマン
[2007-06-22 15:14:00]
物件価格 5600万
頭金(諸費用含む) 1200万→ ローン約4300万 夫 36歳(年収900万) 妻 35歳(なし) 長男3歳 次男1歳 中学から私立にいれたい 妻がパートできるのはあと2年半後くらい きびしいかなぁ 明日契約です・・・ |
271:
匿名はん
[2007-06-22 16:41:00]
|
272:
契約済みさん
[2007-06-23 08:53:00]
29歳 690万
妻あり子なし(すぐ欲しい) #妻は去年まで働いていましたが、今年から無職 #今年は740万くらい? 物件4650万 ローン4100万 利子補給あり(金利の半分、1.7%まで補給) 竣工まで1年半の間に頭金を貯めてローンを減らす予定ですが、子供ができたりすると上記の4100万になると思います このスレに何度か出てきた元親方日の丸企業です。 年収が多いように見えますが、賃貸の間は 住宅補助7万円があるので、購入後は年収が84万ダウンします 逆に、利子補給の分少しアップです。 周りからは、無謀といわれますが、現在家賃を12.5万払いながら、財形を200万/年おこなえているので 自分ではなんとかなるかなと思っています |
273:
大手企業サラリーマンさん
[2007-06-23 11:53:00]
40歳 1150万
専業主婦あり子2名 物件4000万 ローン2000万 金融資産残2000万 金融資産4000万ありましたが、半分残してしまいました。 一気に現金買いの方がよかったでしょうか? ローンは長期固定。嫁さんに任せてるので金利水準はわからないです。3〜4%程度ですか? |
274:
匿名さん
[2007-06-23 12:05:00]
|
275:
購入済み
[2007-06-28 02:54:00]
余裕だと思っていたらここ見て自信なくなってきました。
2003年春購入ローン丸4年目 私35才(購入時31才) 年収700万 (上昇未定) ボーナス年0〜100万 (不定期) 妻30才 年収250万 車あり。(ローンなし)現在こなし。子供ができたら即やめ 物件 5700万+諸費用 頭金 2500万 借り入れ 3600万(購入後結婚式と新婚旅行を経て去年5月1000万繰越返済し現在のこり2300万程度) 月々の支払い12万弱 現在貯蓄500万程度 夏に400万ほど返済しようかと思います。結婚式や新婚旅行をした年を除いて年間400万ほど貯蓄(妻の貯蓄抜き)していますが、今年は節制の反動に対処するため海外旅行にでもいこうと思っています。 私はお金ためるのは得意なつもりなため、基本的に家計は握っています。ただ妻がそろそろ子供をほしがっているのですが、妻が仕事やめてもらって子供を作るとこのローンはかなり厳しい感じになるでしょうか。 妻の現在の給料は月8万円を生活費に当ててもらい、のこりは自身の貯蓄にしてもらっています。(上記の計算には入れていません) ※ここ見るとちょっと借りすぎだったみたいです。購入時頭金自分なりに溜め込んだつもりだったので欲が出ました。 |
276:
匿名さん
[2007-07-29 14:29:00]
|
277:
申込予定さん
[2007-07-29 15:47:00]
みんな給料もらってますね。
私も離婚しなければ余裕だったのになあ。 |
278:
購入経験者さん
[2007-07-30 20:09:00]
一昨年に戸建てを購入しましたが、状況的な経験談として投稿します。
購入当時、年齢33歳(私です)、年収680万円(当時の世帯年収、つか今も あまり変わらず)、 妻(専業主婦)と子供一人、3,560万円ローン(固定35年)で戸建てを購入 しましたが、今までのところ、生活的にはどうってことありません。 ブロードバンドも自宅サーバー運用もできてます。快適ライフです。 でも、繰越し返済は状況によってはかなり厳しいかも。 我が家に起こった出来事と言えば、 ・唯一残っていた友人の独身男が結婚したのでご祝儀代 ・ご不幸へのご香典代 ・実家への年末年始の帰省費用 ・子供の病気による短期入院費用 ・子供の教育費用 ・大物家電の購入 といった感じで、なんだかんだで出費がかさみ、現在まで繰越し返済できて ません(少しでも有事に備えて貯蓄優先になってしまってます)。 なお、これから同条件くらいで購入される方々に申しますと、どこに重きを おくかによりますが100万円を超過するような車は買えません。きっと。 また、学資保険が組めないのがちょっと痛いです。 |
279:
購入検討中さん
[2007-08-18 00:27:00]
夫28歳 年収500万
妻29歳 年収400万(今年度は育児休業中。来年度復帰。) 子供 3ヶ月児 頭金500万で、4000万の物件を探しています。 ローンのうち、2000万を夫名義で、残りを妻名義で借りる予定です。 ローンは、固定と変動を組み合わせます。 年利率は、特約で店頭表示より固定は約2%、変動が約1.3%優遇してもらえます。 何か借り方として、まずくない点はないかと不安で・・・ ご意見いただければ、幸いです。 |
280:
2004年購入経験者
[2007-08-19 09:17:00]
夫35歳 年収700万円
妻33歳 年収0円 子供3人 物件価格 3900万円 頭金 600万円 借入総額 3300万円 貯蓄残高 150万円 借入1 1600万円 2.6%35年固定 借入2 1700万円 1.3%20年固定 住宅ローン 156万円/年 固定資産都市計画税 12万円/年 管理費修繕費等 20万円/年 支出合計188万円/年 >>278さんと同様に生活的にはどうってことなく、悠々自適の生活を してました。 ちなみに2年が経過した時点での年収は+100万円、貯蓄は+150万円 ほど(もう少し貯蓄できたんですがちょっと使いすぎました)でした。 そんな状態で転勤が決定。 購入して間もないマンションは賃貸に出しました。 転居先は賃貸です。 生活利便性の良い駅近くのマンションを購入していたこともあり、当 初の想定以上の値段で貸せた事、会社都合の転勤ということで転居先 の家賃を会社がほぼ全額負担してくれた事(ただしグレードは劣り2 0年ぐらいタイムマシーンで戻った感じ)、などから不動産投資した と思って割り切って賃貸暮らしています。 |
281:
契約済みさん
[2007-08-30 18:28:00]
夫31歳 年収700万円
妻28歳 年収0円(育児休職中) 子供1人 物件価格 3700万円+諸費用 借入額 2960万円 頭金 740万円 先日契約し、12月入居予定です。 自己資金は約1100万円。妻は来年復職予定(年収は300万円程度)。 借入は会社利子補給有りの5年固定と銀行10年固定を併用予定です。 このスレを見ていると、もっと高い物件でもいけたんじゃないのか?という気になりますが、子供ももう一人欲しいので堅実路線で行こうと思います。 |
今の時代、レガシーな大企業のサラリーマンで30歳、年収700万というのは、
よっぽど会社の業績がいいかご本人が優秀だと思われ。