世帯年収700万円以上の方の購入が多いと思われますが,
物件額,ローン額,年齢,家族構成,夫婦合算割合を教えて下さい。
関連スレ
全て
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円以下
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/
[スレ作成日時]2005-11-17 06:08:00
世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?
162:
匿名さん
[2006-03-25 21:04:00]
|
163:
匿名さん
[2006-03-25 22:00:00]
うちは年収700万、車有り、子なしで4000万のローン。
退職金には手をつけたくないので60歳までに完済する計画。 今のところ贅沢しなければ生活に不便はないけど、 以後の昇給がないと退職金をかなり食ってしまうのは事実。 逆に5年位で年収1千万になればトータル15年ぐらいで完済できる計算。 |
164:
匿名さん
[2006-03-25 22:21:00]
159です。
162さんも3000万は無理に一票なのですね。はあ、そうか・・・。 中古を当たりましたが、 これは良い!と思っても、高速道路の真横だったりして、 なかなか無いので、またこちらをのぞきに来てしまいました。 主人はもう3000万を買う気満々で、毎晩口げんかで疲れてきました。 と、愚痴ってごめんなさい。 そりゃあ、イザとなったら私が正社員になればいいのですけど。 子供との時間も取りたいので、パート程度の仕事にしたい、 だったら2300万を超えてはだめっていう事ですよね。 私が働く気無しで物を言っているようで、主人も腹が立つようです。 そして、給料は上がると皮算用しているようで。 一応大手企業には勤めてはいますが、今の時代何があるやらですよね。 どうしたら主人を説得できるだろう・・・。また愚痴ってごめんなさい。 |
165:
匿名さん
[2006-03-25 22:33:00]
>>164さん
まずは、3000万のローンを組んだ場合の毎月の収支の 試算表を作成してみてはいかがでしょうか。 その上で、お子様をできればもう一人・・・という 話とあわせて、だんな様と相談してみては? 月並みなコメントで申し訳ありませんが、 いくらまでなら返せるか、というのは同じ年収でも 家計のやりくりによって違うと思いますので、 やりくり上手の奥様なら、何とかなるかもしれないですね。 |
166:
匿名さん
[2006-03-25 22:55:00]
|
167:
匿名さん
[2006-03-25 23:04:00]
158です。
色々なご意見がありますね。 まあ、借金は各家庭の問題ですし、各家庭で考えていただければ 良いのではないでしょうか? とりあえず私の意見としては158で書いたとおりです。 164で書かれている 「そりゃあ、イザとなったら私が正社員になればいいのですけど。 子供との時間も取りたいので、パート程度の仕事にしたい」 の言葉から住宅のための生活になりかねないと考えてしまいます。 |
168:
匿名さん
[2006-03-25 23:15:00]
>164さん
普通はご主人の年収で3000万のローンは問題ないと思いますが、 頭金が無いというのは、節約生活ができていないのではないですか? 何か趣味にお金を使うとか・・・? 貯金が無いのでは、購入時の諸費用負担も大変ですよ。 |
169:
匿名さん
[2006-03-25 23:59:00]
30歳だと結婚,出産等々で支出してると貯蓄する余裕ないこともあるね。
普通の大手企業サラリーマンで30歳、700万ということは、 事故を起こさなけりゃ部長クラスにゃなるでしょう。 若いうちは値下がり幅の少ない安めの中古を買っておいて、 キャリアプランが見えて来たら3000万と言わず もっといい家買えばいい。 |
170:
匿名さん
[2006-03-26 00:25:00]
064です。
みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。 主人の試算を見てみると、 今の生活水準なら主人の収入だけで返済はできそうです。 今の社宅料+貯金=住宅ローン。 しかし住宅ローン支払い中に、万が一の為の用途なし貯金(老後の資金)と、 繰り上げ返済分はあまり計画されていません。 こちらの皆さんがNGで、主人はOKというギャップは、 もしかしたらこのあたりのことかもしれませんね。 老後、家はあるが老後を楽しむ余裕は無い老夫婦・・・。 そうならないように、老後の資金と繰り上げ返済分は私の収入で補うという意味で、 私は年収300万が目標というところでしょうか・・・。 |
171:
匿名さん
[2006-03-26 00:27:00]
170の訂正
今の社宅料+貯金=住宅ローン+管理修繕駐車税金など |
|
172:
匿名さん
[2006-03-26 00:52:00]
私も166さんに1票。
こちらに書き込まれている方は笑っちゃうくらい超安全志向の方ばかりですよ。 164さんの場合、私も安全圏だと思いますが。 |
173:
匿名さん
[2006-03-26 01:34:00]
>170さん
大手企業にお勤めなら退職時には退職金が2000万〜3000万にはなると思うよ。 それを住宅ローンの返済に充てるのはNGだけど老後の資金として見込むのは アリでしょう。 子供が居らっしゃるので老後資金より学資を計画的に貯めておくのが吉かと。 |
174:
匿名さん
[2006-03-26 03:07:00]
>>169さん
>>普通の大手企業サラリーマンで30歳、700万ということは、 >>事故を起こさなけりゃ部長クラスにゃなるでしょう。 ん? どういう理屈なのかよくわからんです。 他の同僚はみな1000万位もらっているかもしれないではないですか。 169さんの会社では、という話なのかな。 いや、よく知りませんが。 |
175:
匿名さん
[2006-03-26 06:18:00]
>>169
>普通の大手企業サラリーマンで30歳、700万ということは、 >事故を起こさなけりゃ部長クラスにゃなるでしょう。 大企業なら30代中盤にバブルの大量入社の人がいっぱいいるから部長クラスになるのは狭き門。 業績評価で給料、賞与が決まるのでまあ減りはしなくても頭打ちは十分にありうるよ。 頑張りすぎて燃え尽き症候群になっている人も結構いる。 とはいえ3000万は余裕とはいえないけど絶対無理という金額ではないかも。 ただ私なら貯金が数百万できてから買うけどね。 |
176:
匿名さん
[2006-03-26 14:09:00]
30代後半はバブリーマンだが、今の30歳って就職氷河期の子達だろ。
大企業だと一定の年齢までに一定の役職にならなかったら子会社に 出向というところも多いので、5年も年次が違うとライバルじゃないね。 もちろん、会社によるとは思うが。 |
177:
匿名さん
[2006-03-26 19:02:00]
|
178:
匿名さん
[2006-03-26 19:42:00]
177は正しい。
でも5年後の4000万円の家は今の3000万円の家と同条件かも知れない。 |
179:
匿名さん
[2006-03-26 21:56:00]
178も正しい。
最後は自己責任!参考になる意見を抽出し、ご判断ください。 |
180:
匿名さん
[2006-03-26 22:42:00]
170です。
みなさん私の質問にいろいろと付き合ってくださってありがとうございます。 社宅は急に来月で出なければいけなくなったため、検討している次第です。 ちなみに親の援助は見込めません。 昨日主人とも良く話し合いましたが、今はどうしても気に入る2200万の物件が無い為、 気に入る2200万が出るまで待つか、今3000万買うかの選択になりますが、 どうしても主人は後者の選択をしたいそうです。 今日は一日、ネットのライフプラン作成サイトで、人生設計をしておりました。 子供の進学、車の買い替え、と検討していき、 主人の収入はある程度でほぼ横ばいと仮定すると、 私が稼ぐべき額が見えてきました。 やはり最低200万、ゆとりのある生活の為なら300万というところでしょうか。 私は中小の正社員で勤めていたときに、 朝まで残業の日々にも関らず会社の業績不振で給料ボーナスカットという、 会社のドライな仕打ちを経験していますので、主人に言わせるとマイナス思考です。 年収増加も退職金も主人の言うのが信じられず不安なのは、 中小企業出身だから、大手の主人の感覚との違いかもしれません。 年収が「増える」「増えない」で喧嘩すると、私が主人に「稼ぎが足らない」と言っているようで、 主人が腹を立てる気持ちも分かります。 反対ばかり言っていないで、 私もしっかり働いて主人を支えるのが、理想の妻かもしれません。 理想論を言っていてもダメなので、次は求人サイトを見てみます…。 とりとめの無い長文失礼しました。 |
181:
匿名さん
[2006-03-26 23:07:00]
|
182:
匿名さん
[2006-03-27 00:06:00]
181も正しい。
今の時代、レガシーな大企業のサラリーマンで30歳、年収700万というのは、 よっぽど会社の業績がいいかご本人が優秀だと思われ。 |
183:
匿名さん
[2006-03-27 07:09:00]
30歳、年収700万なら3000万のローンは大丈夫でしょう
生活のゆとりをどのくらい求めるのか、 子供の教育費をどれくらい見込むかで違ってきますが 奥様も復職可能でしょうし、 国家資格を持つ仕事であれば、子供が大きくなるにつれて 勤務時間を増やしていけば余裕では・・・と思います |
184:
匿名さん
[2006-03-27 18:36:00]
奥さんがしっかり家計管理できれば大丈夫!
頑張って!! |
185:
匿名さん
[2006-03-27 19:06:00]
>>170さん
158、160です。 旦那様とは仲良くして下さい。家は家庭の幸せの巣となるべき所です。 色々と自分の意見を書きましたが、奥様が借金しているという自覚を 持って頑張って下さい。影ながら応援しています。 アドバイスになるか解りませんが、一言だけ。 家を買う前(契約する前)に、旦那様と夢を語りましょう。夢というと 漠然としているなら、将来設計を語りましょう。 そして二人の夢(将来設計)を踏まえ「改めて」家計の内容を決めまし ょう。例えば旦那様、奥様のこづかい、食費、そして保険(見直し含む)。 がんばって下さい。 |
186:
匿名さん
[2006-03-27 19:11:00]
みなさんすごい堅実なんですね。。
27歳年収900万で、5000万のローンは無謀だったのでしょうか。。 |
187:
匿名さん
[2006-03-27 19:22:00]
今は釣り時ではありません。もう少し温かくなってからが吉。
|
188:
匿名さん
[2006-03-27 19:56:00]
27程度の若造に900万も金出す酔狂な企業があるのか。長くないな。
|
189:
匿名さん
[2006-03-27 20:02:00]
確かに27歳で900万を出す企業は、超限られていると思う。
新興企業ですか?それとも外資ですか? とにかくうらやましいとともに、今後もその給料が伸びていくなら5000万なんてへっちゃらですね。 なんならもうちょっと預金したならキャッシュも可能なのでは。 |
190:
匿名さん
[2006-03-27 20:09:00]
皆さん本当に堅実でびっくりしました。
住宅ローンに関連する仕事をしていた私が選んだローンが堅実なつもりだったんですが、違ったのかしら・・・と不安になりました。 主人の年収770万、ローン3000万借入、25年返済、元金均等払い 物件価格3780万円戸建、ボーナス払いなしで現在付10万円の貯蓄 でももうすぐ子供が産まれたら、それは無理でしょう。 うぅぅ、熟慮したつもりが冒険だったらどうしよ・・・・ |
191:
匿名さん
[2006-03-27 20:09:00]
帽子はかぶろうよ
|
192:
匿名さん
[2006-03-27 20:15:00]
|
193:
160
[2006-03-28 00:00:00]
>>185
158≠160 |
194:
匿名さん
[2006-03-28 05:54:00]
>>193さん
間違えましたすみません。158のみです。 |
195:
186
[2006-03-28 08:30:00]
釣りではありません。業種はマスコミです。
業界内では平均的な水準だと思います。正確に言うと昨年は額面で980万円です。 でも、、このスレ等を見ていると5000万円の借金は大きすぎたのかなぁ、 と本気で思ってしまったのでした。借金生活頑張ります。 |
196:
匿名さん
[2006-03-28 08:53:00]
電車の中で。
「住宅ローンは年収の6〜7倍が普通。カツカツ生活でがんばれば10倍までいける」 なんて話している20代後半(?)のカップルを見かけました。 それはさすがにどうかと思いましたが、ここは超安全指向の方が多いと 思います。 186さんは、まだ若いのですし、浪費したり、収入が急に減ったりしなければ 何とかなるのではないかと思います。 がんばってください。 |
197:
186
[2006-03-28 08:57:00]
|
198:
匿名さん
[2006-03-28 09:15:00]
180です。
みなさんありがとうございました。 「大丈夫」と言われるだろう、言われたいなと、 軽い気持ちで書き込みをしたら、思わぬ反応でしたが、 おかげでよく考える事が出来ました。 多分3000万ローンはGO!になると思いますが、 私もしっかり仕事をするという心の準備ができました。 ありがとうございました。 PS/電車男の気持ちが分かりました。(笑) |
199:
匿名さん
[2006-03-28 18:52:00]
180さん、頑張ってくださいね。
これからは配偶者控除もなくなり、消費税率アップ、社会保険もアップと 庶民の私たちにはつらいことが多く、女性でも旦那様の稼ぎがよほどよくない 限り専業主婦でいられる時代は終わったのかもしれません。 という私も今は子育て休業中ですが、社会復帰もしたいです。 お互いがんばりましょう! |
200:
匿名さん
[2006-03-28 19:26:00]
>198
158です。 さようなら電車女(笑)・・・・マジがんばってね。 くれぐれも旦那様と仲良くね。旦那様と一緒に居られる日数が後、 3万日程度と考えれば、旦那様とのケンカの時も結構、寛大にな れるものです(私は妻とのケンカの時にそう思うことにしていま す)。700万円も稼いで来てくれる旦那様を立てましょう。 その上で自分の意見が言えればよいですね。 がんばって。 |
201:
匿名さん
[2006-03-28 19:30:00]
↑の訂正
3万日⇒2万日程度 |
202:
匿名さん
[2006-03-29 08:32:00]
友人の話です。
ご主人は40代前半、年収は800万くらいだそう。 で、組んだローンは4000万円! チャレンジャーだなーと思ったんですが、よくよく考えれば彼女の親は 資産家。 頭金やら、子供の教育費援助してもらってるそうです。 一概に年収だけではないんですねぇ。 そういう私の親は、まったく援助なし。正直うらやましい話でした。 |
203:
匿名さん
[2006-03-30 08:34:00]
1馬力800万、専業主婦+乳幼児1人
頭金1000万円、3500万ローンの新築マンション検討中 ただ都内のタワーマンションのため、管理費駐車場等高めで、約45000円 こんな感じでローン組まれてる方、やはり生活苦しいですか? ちなみに妻は自分がずっと私立に行ってるせいか、まだ乳幼児なのに 中学からは私立にやると言ってます。俺破産しそう・・・ですよね? |
204:
匿名さん
[2006-03-30 09:47:00]
>>192
年収700万(控除後500万位)の一馬力で、4人家族が月16万で生活してます。 全期間固定のローンを毎月13万位払っていますが、 これで、月平均8万くらいの貯蓄ができてますよ。 これでも、まだ50万くらい残るはずなのですが、幼稚園の保育料やちょっとした旅行などするとなくなってしまいますねー。 |
205:
匿名さん
[2006-03-30 20:49:00]
年収夫が1100万、妻もほぼ同額。
物件額は6150万、ローン額4500万予定,年齢二人とも30台前半。 家族構成 子無し。子供は希望しているが一向にできん。 夫婦合算はせず夫の単独予定。 夫婦で貧乏症の故、夫婦とも夜は必ず外食になってしまう割には光熱費入れて月15万程度で生活してる(家賃は別で15万)。 余り考えたことなかったが、子供を幼稚園から私立に入れると、養育費4000万以上という計算を見て、仰天してます。 その数字を見てしまうと、子供は1人が限度かもとも考えてしまう。 二馬力が続けば良いが、子供が出来て単独になったら厳しくなるのかも(妻は復帰する気らしいが、何があるか分からんし)。 ローン板を見ていたら不安になってきました… |
206:
匿名さん
[2006-03-31 22:01:00]
家は、主人が29歳の時、マンションを購入して、その時は、年収が、800万でした。2400万円公庫でローンを組みました。その時は、余裕でローンを返していましたが、会社が危なくなって、(新聞に載ってました)給料も激減して転職しました。繰上げ返済を200万位していましたが、10年たっても、1900万位ローンが残っています。人生何が起きるか分からないので、ローンは、なるべく少なめに借りて、繰上げ返済のしやすい銀行が良いと思います。思うようには、ローンは、なかなか減りませんよ。
|
207:
匿名さん
[2006-04-08 02:08:00]
物件額:戸建5000万円
自己資金:800万 ローン額:4200万 [財形3500万-5年変動30年(利子補給MAX1.7%有) 民間700万-全期間固定20年] 家族構成:夫(33)、妻(27)、子供(1) 年収:夫(750万)、妻(400万) 当面は2馬力予定 このスレ見ていると怖くなってきました、どうでしょう? |
208:
匿名さん
[2006-04-08 02:23:00]
>207
おまいは俺か。 2馬力であるところを除けば、うちとほぼ同じ。 我が家は1馬力(750万)で同じようなローン。 普通のキャリアパスで年収アップしていけば余裕だが、 年収アップがなければ、退職金がほとんど食われちゃうという感じ。 |
209:
匿名さん
[2006-04-08 02:51:00]
住宅ローンって借りられるだけ目一杯借りるのがいいような気がしてきた。
担保があるからだけど、市場金利対比でものすごく有利に借りられるよね。 「借金は悪」「早期返済が善」みたいな感覚が一般的に浸透してるけど 一旦返済したお金は借り直すことはなかなかできないわけで、急いで返済 するよりも、手元に自由になるお金を維持しておく、すなわちローンは 多めに借りておく方が生活の上でも余裕ができるような気がします。。。 先々の毎月の返済が不安なら元金均等で借りれば毎月の負担は漸減するし。 |
210:
匿名さん
[2006-04-08 13:01:00]
|
211:
匿名さん
[2006-04-08 19:10:00]
23区内は安心。
多摩地区は、間違いなくローン終了時には・・・ |
うちも世帯年収800万ですが、3000万の借金は計算上無理です。
車の有無、子供の数にもよりますが
3000万の借金は年収900万以上 てのは当たってるかも。