世帯年収700万円以上の方の購入が多いと思われますが,
物件額,ローン額,年齢,家族構成,夫婦合算割合を教えて下さい。
関連スレ
全て
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円以下
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/
[スレ作成日時]2005-11-17 06:08:00
世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?
162:
匿名さん
[2006-03-25 21:04:00]
|
163:
匿名さん
[2006-03-25 22:00:00]
うちは年収700万、車有り、子なしで4000万のローン。
退職金には手をつけたくないので60歳までに完済する計画。 今のところ贅沢しなければ生活に不便はないけど、 以後の昇給がないと退職金をかなり食ってしまうのは事実。 逆に5年位で年収1千万になればトータル15年ぐらいで完済できる計算。 |
164:
匿名さん
[2006-03-25 22:21:00]
159です。
162さんも3000万は無理に一票なのですね。はあ、そうか・・・。 中古を当たりましたが、 これは良い!と思っても、高速道路の真横だったりして、 なかなか無いので、またこちらをのぞきに来てしまいました。 主人はもう3000万を買う気満々で、毎晩口げんかで疲れてきました。 と、愚痴ってごめんなさい。 そりゃあ、イザとなったら私が正社員になればいいのですけど。 子供との時間も取りたいので、パート程度の仕事にしたい、 だったら2300万を超えてはだめっていう事ですよね。 私が働く気無しで物を言っているようで、主人も腹が立つようです。 そして、給料は上がると皮算用しているようで。 一応大手企業には勤めてはいますが、今の時代何があるやらですよね。 どうしたら主人を説得できるだろう・・・。また愚痴ってごめんなさい。 |
165:
匿名さん
[2006-03-25 22:33:00]
>>164さん
まずは、3000万のローンを組んだ場合の毎月の収支の 試算表を作成してみてはいかがでしょうか。 その上で、お子様をできればもう一人・・・という 話とあわせて、だんな様と相談してみては? 月並みなコメントで申し訳ありませんが、 いくらまでなら返せるか、というのは同じ年収でも 家計のやりくりによって違うと思いますので、 やりくり上手の奥様なら、何とかなるかもしれないですね。 |
166:
匿名さん
[2006-03-25 22:55:00]
|
167:
匿名さん
[2006-03-25 23:04:00]
158です。
色々なご意見がありますね。 まあ、借金は各家庭の問題ですし、各家庭で考えていただければ 良いのではないでしょうか? とりあえず私の意見としては158で書いたとおりです。 164で書かれている 「そりゃあ、イザとなったら私が正社員になればいいのですけど。 子供との時間も取りたいので、パート程度の仕事にしたい」 の言葉から住宅のための生活になりかねないと考えてしまいます。 |
168:
匿名さん
[2006-03-25 23:15:00]
>164さん
普通はご主人の年収で3000万のローンは問題ないと思いますが、 頭金が無いというのは、節約生活ができていないのではないですか? 何か趣味にお金を使うとか・・・? 貯金が無いのでは、購入時の諸費用負担も大変ですよ。 |
169:
匿名さん
[2006-03-25 23:59:00]
30歳だと結婚,出産等々で支出してると貯蓄する余裕ないこともあるね。
普通の大手企業サラリーマンで30歳、700万ということは、 事故を起こさなけりゃ部長クラスにゃなるでしょう。 若いうちは値下がり幅の少ない安めの中古を買っておいて、 キャリアプランが見えて来たら3000万と言わず もっといい家買えばいい。 |
170:
匿名さん
[2006-03-26 00:25:00]
064です。
みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。 主人の試算を見てみると、 今の生活水準なら主人の収入だけで返済はできそうです。 今の社宅料+貯金=住宅ローン。 しかし住宅ローン支払い中に、万が一の為の用途なし貯金(老後の資金)と、 繰り上げ返済分はあまり計画されていません。 こちらの皆さんがNGで、主人はOKというギャップは、 もしかしたらこのあたりのことかもしれませんね。 老後、家はあるが老後を楽しむ余裕は無い老夫婦・・・。 そうならないように、老後の資金と繰り上げ返済分は私の収入で補うという意味で、 私は年収300万が目標というところでしょうか・・・。 |
171:
匿名さん
[2006-03-26 00:27:00]
170の訂正
今の社宅料+貯金=住宅ローン+管理修繕駐車税金など |
|
172:
匿名さん
[2006-03-26 00:52:00]
私も166さんに1票。
こちらに書き込まれている方は笑っちゃうくらい超安全志向の方ばかりですよ。 164さんの場合、私も安全圏だと思いますが。 |
173:
匿名さん
[2006-03-26 01:34:00]
>170さん
大手企業にお勤めなら退職時には退職金が2000万〜3000万にはなると思うよ。 それを住宅ローンの返済に充てるのはNGだけど老後の資金として見込むのは アリでしょう。 子供が居らっしゃるので老後資金より学資を計画的に貯めておくのが吉かと。 |
174:
匿名さん
[2006-03-26 03:07:00]
>>169さん
>>普通の大手企業サラリーマンで30歳、700万ということは、 >>事故を起こさなけりゃ部長クラスにゃなるでしょう。 ん? どういう理屈なのかよくわからんです。 他の同僚はみな1000万位もらっているかもしれないではないですか。 169さんの会社では、という話なのかな。 いや、よく知りませんが。 |
175:
匿名さん
[2006-03-26 06:18:00]
>>169
>普通の大手企業サラリーマンで30歳、700万ということは、 >事故を起こさなけりゃ部長クラスにゃなるでしょう。 大企業なら30代中盤にバブルの大量入社の人がいっぱいいるから部長クラスになるのは狭き門。 業績評価で給料、賞与が決まるのでまあ減りはしなくても頭打ちは十分にありうるよ。 頑張りすぎて燃え尽き症候群になっている人も結構いる。 とはいえ3000万は余裕とはいえないけど絶対無理という金額ではないかも。 ただ私なら貯金が数百万できてから買うけどね。 |
176:
匿名さん
[2006-03-26 14:09:00]
30代後半はバブリーマンだが、今の30歳って就職氷河期の子達だろ。
大企業だと一定の年齢までに一定の役職にならなかったら子会社に 出向というところも多いので、5年も年次が違うとライバルじゃないね。 もちろん、会社によるとは思うが。 |
177:
匿名さん
[2006-03-26 19:02:00]
|
178:
匿名さん
[2006-03-26 19:42:00]
177は正しい。
でも5年後の4000万円の家は今の3000万円の家と同条件かも知れない。 |
179:
匿名さん
[2006-03-26 21:56:00]
178も正しい。
最後は自己責任!参考になる意見を抽出し、ご判断ください。 |
180:
匿名さん
[2006-03-26 22:42:00]
170です。
みなさん私の質問にいろいろと付き合ってくださってありがとうございます。 社宅は急に来月で出なければいけなくなったため、検討している次第です。 ちなみに親の援助は見込めません。 昨日主人とも良く話し合いましたが、今はどうしても気に入る2200万の物件が無い為、 気に入る2200万が出るまで待つか、今3000万買うかの選択になりますが、 どうしても主人は後者の選択をしたいそうです。 今日は一日、ネットのライフプラン作成サイトで、人生設計をしておりました。 子供の進学、車の買い替え、と検討していき、 主人の収入はある程度でほぼ横ばいと仮定すると、 私が稼ぐべき額が見えてきました。 やはり最低200万、ゆとりのある生活の為なら300万というところでしょうか。 私は中小の正社員で勤めていたときに、 朝まで残業の日々にも関らず会社の業績不振で給料ボーナスカットという、 会社のドライな仕打ちを経験していますので、主人に言わせるとマイナス思考です。 年収増加も退職金も主人の言うのが信じられず不安なのは、 中小企業出身だから、大手の主人の感覚との違いかもしれません。 年収が「増える」「増えない」で喧嘩すると、私が主人に「稼ぎが足らない」と言っているようで、 主人が腹を立てる気持ちも分かります。 反対ばかり言っていないで、 私もしっかり働いて主人を支えるのが、理想の妻かもしれません。 理想論を言っていてもダメなので、次は求人サイトを見てみます…。 とりとめの無い長文失礼しました。 |
181:
匿名さん
[2006-03-26 23:07:00]
|
うちも世帯年収800万ですが、3000万の借金は計算上無理です。
車の有無、子供の数にもよりますが
3000万の借金は年収900万以上 てのは当たってるかも。