世帯年収700万円以上の方の購入が多いと思われますが,
物件額,ローン額,年齢,家族構成,夫婦合算割合を教えて下さい。
関連スレ
全て
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円以下
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/
[スレ作成日時]2005-11-17 06:08:00
世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?
407:
匿名さん
[2009-10-20 21:04:17]
|
408:
匿名さん
[2009-10-22 19:02:15]
自慢でしょ
|
409:
購入検討中さん
[2009-10-23 23:57:58]
物件価格 2200万円
頭金 250万円 夫 鳶職 年収400万円 妻 パート 年収180万円 母 パート 年収150万円 長女 2才 最後の一部屋で400万程値引きしてもらえます。 地方なのでこの価格で80㎡程あって間取りも良く気に入った物件です。 子供はもう一人欲しいと思っています。 1年の産休後は今の仕事を続けて3人馬力で頑張るつもりです。 ただ、将来が心配。子供手当もあてにしています。 夫は個人事業主の扱いなので社会保険は全て自分持ちです。 今でも収入は安定しないのに、怪我をして働けなくなった場合には 収入が途絶えます。 |
410:
匿名さん
[2009-10-25 22:55:37]
年齢分からないと、、、
将来の年収増とかも、、、 |
411:
購入検討中さん
[2009-10-26 13:02:06]
すみません、年齢いれました。
夫(29) 鳶職 年収400万円 妻(30) パート 年収180万円 母(54) パート 年収150万円 長女 2才 よろしくお願いします。 |
412:
匿名さん
[2009-10-26 16:32:50]
あと将来の年収増だって。
|
413:
匿名さん
[2009-10-26 17:50:46]
>>409
油断はできないけど、ローン額が小さいので大丈夫かと思います。 |
414:
購入検討中さん
[2009-10-27 12:56:14]
ありがとうございます。
頑張って返して行きたいと思います。 |
415:
匿名さん
[2009-11-23 16:54:58]
物件額(諸経費込):4800万
内訳:頭金2000万、ローン額2800万(20年) 家族構成:夫婦(34歳&33歳) 収入(総支給):950万(550+400万) 持分の割合:60/40(ローンは連帯債務) 現在貯金(現金):1200万 現在有価(価値):800万 無理をして高額な住宅を購入したので、生活が厳しいです。 海外旅行も年2~3回程度しか行けてません(涙) 貯金は全く増えません。 今は住宅減税分を固定資産税に回していますが、終了後は更に厳しい生活が。。。 1度のだけの人生、住宅購入は失敗だったかもと少し後悔しています。 遊びに使える余裕が本当に減りました。 |
416:
匿名さん
[2009-11-23 18:25:20]
415さんは釣りかな?
今の条件なら借りる前には子供なして頭金の多さから、余裕の扱いかと思います。 しかも現有資産も、ソコソコあります。 どの程度の収支状況が厳しく感じるかは人それぞれですが、無駄遣いに過ぎます。 海外旅行は年1回で十分。 それより実家に帰って墓参りしてください。 20年ローンが問題なので35年にして借り換えしてください。 1200万の半分は繰り上げしてもおかしくない。 一番の危険性は贅沢な暮らしに慣れた夫婦にストレスがたまって離婚したり、奥様が仕事を辞めること。 旦那の収入だけで返済出来るように計画すべきかと。 |
|
417:
匿名さん
[2009-11-23 19:58:39]
416が全てにおいて、正しい。
|
418:
415さんではありませんが
[2009-11-24 07:27:38]
<416さん 20年ローンが問題なので35年にして借り換えしてください。
すみません、この意味を教えて頂けませんか? 近日中にローン申し込み予定ですが借入期間について迷っています。 少しでも払う利息を少なくしたいと思うと初めから短く借りるのがよいように思えるのですが… |
419:
416
[2009-11-24 09:42:53]
35年ローンにするのは、月々の支払額を減らして、その分貯蓄運用に回して繰上返済にあてた方が、支払い時期を主体的に決められるから。
ローン35年で組んで35年かけて返済する人は少数かと。 実質的にはローン減税効果のある10年が理想的、でも難しい。 |
420:
418
[2009-11-24 10:35:45]
>支払い時期を主体的に決められるから。
うーん、なるほど!臨時の出費に対応しやすいということですね? (繰り上げできないときはしなくていい、という選択肢が増えるのですね) やっと実感として理解できました。ありがとうございました! |
421:
契約済みさん
[2009-11-24 22:43:01]
ご意見よろしくお願いします。
(大丈夫とは思いつつ漠然と不安を抱いています…) ■世帯年収 本人 税込800万円程度(手取り月40万円、ボーナス年120万円程度) 配偶者 税込200万円程度(派遣) ■家族構成 本人 33歳 配偶者32歳 子供1 1歳 ■物件価格 約5000万円 ■住宅ローン(※検討中) ・頭金 2200万円(諸経費別途200万円程度用意有) ・借入 2800万円 ・借入期間25年程度(ボーナス払なし)を予定 ■貯蓄(購入後の残貯金) 約500万円 ■昇給見込み 若干 ■その他事情 ・2~3年後にもう1人子供が欲しい ・車購入予定なし |
422:
匿名さん
[2009-11-27 22:42:32]
ぜんぜん大丈夫ですね。
うらやましい環境です。 |
423:
土地勘無しさん
[2009-11-27 22:53:38]
年収700万円のこのクラスの方々の住宅購入が景気二番底転落の危機から救う。
借金をいとわず、果敢に打って出るその勇気に涙が出そうになります。 長期金利ひとつとっても上昇懸念、低位安定どちらの力もそこそこあり、方向感が出ません。 かように先行き色々あるでしょうが、皆様のご多幸をお祈りいたします。 |
424:
購入経験者
[2009-11-29 16:08:35]
421さんは行けると思う
|
425:
匿名さん
[2009-11-29 16:53:14]
家賃と駐車場で年間210万位かかるので、 購入を決意しましたが、契約後、月収が減り心配してます。 ■世帯年収 本人 今年650万円から、来年500万位 配偶者 今年450万円程度、あと3年は同じ。 出産で150万~350万位になる可能性あり ■家族構成 本人 36歳 配偶者 32歳 子供 2歳 ■物件価格 約5000万円 ■住宅ローン ・借入 4000万円 預金連動型 ・借入期間 変動35年(ボーナス払なし) 貯蓄(購入後の残貯金)約2000万円 ■その他 ・車は先日買い替えたばかり ・持分に応じてローン減税が受けられるのですが 持分配分をなやんでいます |
426:
匿名さん
[2009-11-30 19:47:02]
すみません。質問させてください。
皆さんのローンの金額だけしかわからないのですが、管理費や修繕費・駐車場代などはどのくらいですか? |
50近くになって単身赴任で年収が下がっても動じないので、空気も読めない。
節約しろとのアドバイスに逆切れするので、謙虚さもない。
結果として、何を求めてこのスレに来たのかよくわからない。