世帯年収700万円以上の方の購入が多いと思われますが,
物件額,ローン額,年齢,家族構成,夫婦合算割合を教えて下さい。
関連スレ
全て
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円以下
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/
[スレ作成日時]2005-11-17 06:08:00
世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?
347:
契約済みさん
[2009-09-15 09:03:13]
|
348:
匿名さん
[2009-09-15 10:57:27]
>345さん
344です。ありがとうございます。 ローン支払11万3千円の他には、固定資産税だけです。一戸建てでした。 固定資産税は月割りで2万円ちょっとですが、減税と配当でカバーさせるもくろみです。当初10年間が前倒し返済の勝負時だと認識しています。 車はよっぽど苦しくなったら諦めますが、私も妻も車は動けばいいと思ってますので、お金はかけません |
349:
サラリーマンさん
[2009-09-16 19:27:09]
|
350:
匿名さん
[2009-09-16 22:27:04]
|
351:
入居済み住民さん
[2009-09-21 22:09:59]
自動車は本体値段のことももちろんあるが・・・・・予想外に首を締め付けるのは維持費だーな。
ガソリン代:どんくらい走るかわからんが、リッター10kmとして1年間1万キロとして年間1000L、平均で120円としても年間120000円、10年で120万円。リッター5~7kmの大型ミニバンだったら目も当てられん。ハイブリッドは15~25kmは実情いくとおもうが。 保険代:自動車保険は年齢と車格にもよるが車両保険を入れると年5~10万円。10年で50~100万円。 車検代:これも車格によるが2年に1回、1回8万円平均として10年で40万円。もちろんこんなに安く収まるとは思えんが。 税金:排気量によって違うが年3万5千円くらいか。10年で35万円くらい。 タイヤ代:経験的に3-4万キロくらいで全交換、車格によるけど普通車だと結構高い・・・我が家の場合は10万~12万円くらいかかる。10年で2回交換として20万円くらい。スタッドレスがいる地域だと・・・ その他修理代:10年目までの日本車ならそうそう壊れないとは思うが・・・不明。オイル代やらライトバルブ代やらブレーキパッドやら・・・ 駐車場代:一戸建てならまぁ考えなくてもいいけど、もしかかるならどーだろ。人口100万人の政令指定都市クラスで月1台1万5千~2万円ってとこだろうか。年間20万円。 まぁ10年でもう一台買うくらいの金はかかるわな。できるだけ安くしようとすれば中古を買うんじゃなくて車格をできるだけ低くするのがいい。日本ならやはり軽かな。ハイブリッドはガス代以外の維持費は普通車とあまり変わらんという話しだし。 |
352:
匿名さん
[2009-09-22 23:09:40]
車に金をかけるのをやめる、見栄をはるのをやめるだけでかなりお金はたまります。
家のローン負担もかなり軽くなります。 それに気が付いている日本人がどんどん増えているから、メーカーの販売車種構成も どんどん低価格化しているのでしょう。 高速道路で100Km~120Kmの安心感はコンパクトカーでもかなりありますからね。 めちゃくちゃローンから話がそれますが、若い時に熱中した一応スポーツカーのハチロクの ノーマルのラップタイムと今のフィットやヴィッツの筑波サーキットラップタイムは同じですし。 ステータスを求めないならどんな車でも日本ならもはや同じですよ。 |
353:
入居済み住民さん
[2009-09-23 00:00:36]
維持費をトータルで考えるとリッターカーよりちと値段が高くても軽自動車を考えるべし。
東京都心部のように駐車場代だけで10年もすればベンツが変えるような地域ならそもそも持たないことを考えるべし。 |
354:
匿名さん
[2009-09-23 16:07:15]
うちのマンション、駅近のせいもあってか部屋はほぼ埋まってるのに駐車場がらがらだもんなあ
一家族一台までって言ってたのがいくらでも借りてくれって言い出してるし このまま駐車場埋まらなかったら、その維持費も管理費に上乗せされちゃうんだろうか |
355:
匿名さん
[2009-09-23 21:09:24]
まぁ駐車場料金収入も管理費に手当てされている状態ならばしかたないが、永続的にそういう状態になると予想されるのであれば、そのときは駅近の利点をいかして一般に駐車場を貸し出すだろうからたいして心配要らないんじゃないかな。
|
356:
匿名さん
[2009-10-06 19:19:57]
4年前にマンション購入済みなのですが将来が不安です。
夫(49歳)年収700万 妻 30万 +子供2人(共に大学入学) 物件5600万(諸経費込み) ローンなし 年収は年々減り続け、今年は650万程度になりそうです。来年は更に減りそう。 管理費+修繕積み立て+駐車場で月額3.6万円 固定資産税は今年14万円ですが、来年あたりから減免が終わり20万程度になりそう。 単身赴任の生活で、2人(自宅通学)の学費を除いても毎月10万位の赤字です。 既に相続済みで将来見込めるのは退職金(これも怪しくなってきた)くらい。 貯蓄も2人が大学卒業する頃には底をつきそうです。 不動産屋によると4000万なら確実に売れると言われました。 今の内に売却して賃貸(会社契約なら5万補助)に入るべきか思案しています。 皆様ならどうしますか? |
|
357:
通りすがり
[2009-10-06 19:38:24]
軽もリッターカーも中古なら購入価格はあまり変わらないし、燃費もたいして変わらないし。安全性を考えるとリッターカーの方がよい気がするのは気のせいかな?
|
358:
社宅住まいさん
[2009-10-06 21:06:57]
|
359:
ええっ本気?
[2009-10-07 00:45:54]
ローンがせっかくないのに売っちゃって、退職したあと=補助がなくなったあと、どうするのですか?
もうちょっと奥様&子供達も働いたらどうですかね。 |
360:
通りすがり
[2009-10-07 06:00:39]
356さん
年収って税込みですか? 税込みなら月給35万円、ボーナス夏冬併せて130万円くらいですかね? 確かにこの程度なら学費等、単身の諸経費ですぐに無くなりますね。 たいして贅沢なんてできませんわな。 うちも税込み年収700万円ですが、人が羨むほどのたいした生活はできないですよ。 結局、節約あるのみですね。 |
361:
No.356
[2009-10-07 19:57:23]
皆さん、ご親切な回答ありがとうございます。
「勉強したいなら奨学金で通え!」来年から奨学金をもらうことになりました。 学費以外の小遣いは渡しておらず、通学費も含めてバイトで稼いでいました。 学費は給与から捻出できないため貯蓄の取り崩しです。 税込年収ですが、手取りは賞与が年間20~40万(ここ10年程ずっと不況なんです)、 給与が45万程(管理職になって残業がなく一定です)ですが、単身赴任手当等で 見た目は多くても、帰省旅費などで実質35万の手取りと言ったところです。 なので、大人4人の生活費で赤字になってしまうのです。 子供が小さければ生活費も少なくて済んでいましたが。。 どなたかもおっしゃっていましたが、子供が大きくなるとお金がかかります。 子供が小さい内に貯蓄しなければいけません。 そもそも、年収700万で自宅を購入したのが間違いだったのかと思っています。 来年以降は解雇もあり得ますので、現金を持っておくべきだったかと。 10年前は年収1千万目前だったのに、まさかこんなことになるとは、、です。 |
362:
マンション投資家さん
[2009-10-07 22:55:11]
あの、、、年収700ってかなり低いほうだと思いますよ。
課長クラスでせめて1500くらいもらえる会社に勤めないと。 1000万に満たない年収では2000万のローンを背負ったらかなりキツでしょうね。 アーメン |
363:
社宅住まいさん
[2009-10-07 23:54:12]
>>356
猫も杓子も大学に行くという理由だけで子供を大学に通わせたのでは無いのでしょうか? 現在は7割が大学に行くという異常な進学率で、その一方二流・三流大学が増えエセ大学生を増産しております。 何の目的で大学に行き勉強しているのか?身の丈に合った道を子供に選ばせることを考えましょう |
364:
No.356
[2009-10-08 18:15:54]
さらなるコメントありがとうございます。
子供の行く大学の自慢をする訳ではありませんが、 大学世界ランキングで国内5位に入る大学に通わせていますし、 学費(6年間で約300万)以外は教科書代や通学費も本人のバイトで賄っており、 私自身としては大学に進学させたことは後悔していません。 しかし、成人しても働いて家に金を入れていないことに変わりはなく、 年収が大きく減少した一方で、大人4人の生活費のため、毎月の給与では足りなく なってしまうのです。 |
365:
匿名さん
[2009-10-08 20:25:23]
>>356
節約って言葉知ってますか? 優秀なお子さんに教えてもらいましょう。 貴殿のやりくりに問題がありますね。どう考えても浪費しているとしか思えませんね。 しかも既に相続済みって、、、 少しは貴方も働けば良いのでは? |
366:
匿名さん
[2009-10-08 22:48:38]
うーん、そうだねえ。その年収でローンもなくなぜ家を売ることになるのかよくわからない。もっと大変な人は沢山いそう。
|
私も同じような条件で契約したものです(場所はさいたまですが)。
そこでローンのミックスで今ちょっと検討してます。
ちなみに変動と固定どのくらいの割合にする予定ですか。
私は借入35百万円で変動20、固定15で検討してますが、やや悩んでます。
金利、相場観はあくまでも個人の考えですが、何かご意見いただけたらありがたいです。