イニシア蓮根氷川の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都板橋区蓮根2丁目25番5他1筆(地番)
交通:都営三田線 「蓮根」駅 徒歩7分 (西口)
総戸数:57戸、他に管理事務室1戸
販売戸数:9戸
価格:2,700万円台~3,500万円台(予定)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上9階建
間取り:2LDK+S(納戸)・3LDK
専有面積:64.05m2~70.08m2
バルコニー面積:10.98m2~15.99m2
テラス面積:10.98m2
専用庭面積:20m2
竣工時期:平成25年11月下旬予定
入居時期:平成25年12月下旬予定
分譲後の権利形態:[土地]専有面積割合による敷地利用権(所有権)の共有/[建物]区分所有権
駐車場:敷地内12台収容(平置1台、機械式11台)、身障者用1台含む、(賃貸以外の台数)来客用1台
自転車置場:114台(2段式上段:47台、下段:64台、傾斜ラック3台)
バイク置場:6台
使用料:月額未定
サイクルスペース:幼児用自転車スペース3.0m×1.2m
コミュニティ費用:月額100円
販売開始予定:平成25年2月下旬
売主:株式会社コスモスイニシア、株式会社ワールドレジデンシャル
販売提携(代理):株式会社コスモスイニシア
物件URL:http://www.i-hasune57.com/?gclid=CIC42Mrwm7QCFcdZpQod_A4ASg
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2012-12-15 16:29:41
イニシア蓮根氷川の杜ってどうですか?
551:
匿名
[2013-05-12 00:53:16]
単身だとそうですけど、夫婦で共働きなら世帯収入ですからね。
|
||
552:
匿名さん
[2013-05-12 00:55:20]
545さんはファミリーでお住まいの予定の方ですか?
|
||
553:
匿名さん
[2013-05-12 01:01:48]
多少足りなくても
頑張らせてくれる物件かどうかというのも大事じゃない。 |
||
554:
匿名さん
[2013-05-12 02:09:27]
>>549
ここなら年収400万でも買えると思いますよ。 600万もあればもっといいところが買えると思います。 我が家は年収700万程度ですが区内の最上階買えてます。 生活も余裕がありますよ月に10〜20万は貯金できてます。 ここは、新築だけど中古に近い価格です。 その分コストは低いですが手が出しやすいという魅力のあるマンションだと思います。 正直、ここが買えないとなるとあとは中古ぐらいかと。 あとは、足立区だとここら辺の平均より500万以上安いかと。 |
||
555:
匿名さん
[2013-05-12 02:16:19]
カネ借りられるかだな
|
||
556:
買いたいけど買えない人
[2013-05-12 07:45:07]
皆さんアドバイスありがとうございました。
ネットの情報を調べていると、年収の6倍から7倍の借り入れは無謀だと書いてある事が多いので完全に諦めてしまいました。 中古も含め、少しは金額増も視野に入れ考えたいと思います。 |
||
557:
匿名さん
[2013-05-12 09:12:49]
まぁこれからの部屋も抽選必至だろうけど。
それらの事も加味して考えたらいいと思う。 |
||
558:
1期契約済
[2013-05-12 09:31:31]
単身です。
ファミリーには狭いです。 |
||
559:
匿名さん
[2013-05-12 09:40:47]
単身の方だと購入の決め手はなんだったんですか?
|
||
560:
購入検討中さん
[2013-05-12 09:41:53]
単身ですが、MR行ったときにいた来場者が乳児や幼児を連れた家族が多く、入居したらうるさいのでは。と懸念しています。
営業は30代夫婦が多いと言ってました。 |
||
|
||
561:
匿名さん
[2013-05-12 09:43:31]
一人で来てる人も結構見かけました
|
||
562:
匿名さん
[2013-05-12 10:02:40]
1人で来てる人は家族を代表して来てるのでは。
自分も2回目からは1人で行きました。 |
||
563:
匿名さん
[2013-05-12 10:06:21]
狭いけど基本はファミリーじゃないのかな。
あまり所得が多くない方たちが。 |
||
564:
匿名
[2013-05-12 11:39:57]
大規模よりはうるさくないでしょう。
|
||
565:
匿名さん
[2013-05-12 12:02:28]
誰しも、家を買うなら新築の家にすみたいものですよね。
私も以前経験がありますが、新築希望で探していても当時の年収では中古しか買えないという現実にたどり着いた時、すごく落胆した経験がありました。まあ、20歳そこそこだったからですが。 ここは中古に近い価格な分、所得が低く中古しか手が届かなかった方でも手が届きやすい金額設定、今のご時世にはありがたく良心的な金額設定ですよね。 当時もここのような物件があったら私も新築に住めたかもしれません。 今は、当時買った中古を売ったお金を元に新築探しです。 立地もまあまあ良い中良心的な価格設定はとても魅力ですね。 ただ、仕様的に低いのは残念ですが金額が安いということでカバーできますし。 ただ、部屋によって日照関係には差が大きいですね。 そんな中でも金額が安い部屋ばかり抽選になってたりするのはやはり金額重視の方が多いのでしょうか? |
||
566:
匿名さん
[2013-05-12 12:03:56]
|
||
567:
匿名さん
[2013-05-12 12:06:58]
安い部屋は抽選率が高いですが、このマンションのなかでも価格の高い上階や南東角部屋はすでに結構契約済みになっているので、上階や角部屋狙いの方にとっても買いやすい物件なのでしょう。
|
||
568:
匿名さん
[2013-05-12 13:12:03]
>>566
根拠は何ですか? |
||
569:
匿名さん
[2013-05-12 13:20:47]
|
||
570:
匿名さん
[2013-05-12 14:01:42]
理想と現実でしょうね。
広い部屋に住みたいけど資金がないと妥協し低価格の部屋に殺到するんですね。 |
||
571:
匿名
[2013-05-12 14:12:58]
大規模は朝、下に集まって通学したり、走り回る子供達でうるさいと聞きます。
|
||
572:
匿名さん
[2013-05-12 14:26:15]
大規模マンションだと集合場所になってる所多いですからね。
|
||
573:
匿名さん
[2013-05-12 14:42:19]
小規模マンションでも子供の集合場所になりますよ。
大規模だとエントランスも広くて開放的なので、多少の音など気にならないけど 小規模だとそうはいかないですよね。 実体験ですが 去年まで小規模マンションに住んでたけど 上の人の足跡頻繁に聞こえてましたが 今現在、大規模分譲賃貸ですが 上の子供3人ぐらいいらっしゃるようで走り回っててすみませんとたまに言われるけど 全く聞こえません。大人の足音も。 どちらも築浅ですがやはりちがいますよ。 |
||
574:
匿名さん
[2013-05-12 14:46:19]
大規模 小規模よりも造りの問題でしょ?
それも大規模と小規模じゃ造りが違うといいたいんでしょ? この物件もそれに該当するの? |
||
575:
匿名さん
[2013-05-12 14:53:20]
>>567さん
ここの上階で近辺の最多価格よりやや安いぐらいですからね。 新築が買えるぐらいの予算の人は安く上階が買えるなら喜んで食いつくと思います。 でも、そういうところは元々新築が選択できるような方用。 抽選の倍率が高い部屋はほとんどマンション内では安目の部屋ですよね。 新築に届くかもという夢が魅力的なんでしょうね。 やはり買うなら新築ですよね。 まあ、最近では休めの中古買って、自分好みにリノベーションするって手もあるけど 住んでしまえばいくら部屋が綺麗でも、水道管などで古さを感じたりするので できればマイホーム新築は新築にしたいと思うものです。 なので、良心的な価格はホント魅力的ですよね。 仕様にこだわらなければですが。良いマンションだと思います。 |
||
576:
匿名さん
[2013-05-12 14:58:28]
この立地仕様で3500万台ならお買得?
|
||
577:
申込予定さん
[2013-05-12 15:07:13]
価格に対してこの仕様は妥協できます。
要はどこを重要視するかですよね。 |
||
578:
匿名さん
[2013-05-12 15:10:01]
ちなみに単身の方ですか?
|
||
579:
匿名さん
[2013-05-12 15:12:18]
>>573
小規模分譲、大規模分譲ともに住んだことありますが、小規模でも上下左右ほとんど音が聞こえなかったです。 大規模は中庭や専用の道路がこどもの遊び場になって、上の階にも音が響いてうるさいくらいでした。 規模の差ではなく、造りの違いや住んでる方の層が問題なのでは? |
||
580:
匿名さん
[2013-05-12 15:13:09]
大規模 小規模の話しが出てたけど小規模のデメリットは管理費、修繕積み立て金が高い他になにかありますか?
|
||
581:
匿名さん
[2013-05-12 15:14:48]
理事会の役員が早く回ってくるとか?
|
||
582:
匿名さん
[2013-05-12 15:18:41]
ファミリー向けだったら騒音など気にされる単身の方にはキツイかもしれませんね。
|
||
583:
匿名さん
[2013-05-12 15:39:47]
|
||
584:
匿名さん
[2013-05-12 15:41:50]
|
||
585:
匿名さん
[2013-05-12 15:49:42]
大規模マンションに住んでいて、顔が見えなかったり、人の出入りが多かったり、クレームはあがるけど解決意識が低い(悪く言えば無責任)なところがイヤになり、小規模で検討しています。
一長一短ですね。 |
||
586:
匿名さん
[2013-05-12 16:07:16]
中庭ありましたっけ?
|
||
587:
匿名さん
[2013-05-12 16:32:21]
場所的に小規模があってるような気がします。
|
||
588:
匿名さん
[2013-05-12 16:41:12]
>>585
それは大規模だろうが小規模だろうが同じですよ。 ようは住んでる人によりけりだし。 自分が人間関係が築けるか、近所づきあいをうまくできるかどうかにもよるし 585の内容からだと大規模、小規模のメリットデメリットの比較にはならないよ。 |
||
589:
匿名さん
[2013-05-12 16:51:04]
上の人はシティテラス板橋蓮根推しか!?
|
||
590:
匿名さん
[2013-05-12 16:59:12]
|
||
591:
匿名さん
[2013-05-12 17:04:45]
大規模押しの書き込みをシティテラス板橋蓮根の関係者と思って読むとそう思えてきますね(笑)
|
||
592:
匿名さん
[2013-05-12 17:20:38]
中庭じゃなく専用庭のこと言ってるんじゃないかな?
それにお向かいの氷川神社では子供が結構遊んでますよ。 微笑ましいしい光景ですけどね。 ここは、検討スレメリットデメリット、小規模大規模の比較 何押し関係なく話し合われる場でもあると思いますよ。 そろそろ契約者も増えてきてます。 書き込みを見てもそうですよね。 そろそろ、住人スレを用意されてはどうでしょうか? |
||
593:
匿名
[2013-05-12 17:41:31]
シティテラス板橋蓮根は大規模だし、大通り沿いだから、環境もだいぶ違いますね。
|
||
594:
匿名さん
[2013-05-12 19:00:06]
うん、そうだね。
だからなに? |
||
595:
匿名
[2013-05-12 19:16:12]
だからなに?ってどういう…
|
||
596:
匿名さん
[2013-05-12 19:44:10]
ここはイニシア蓮根氷川の杜
|
||
597:
匿名
[2013-05-12 22:36:58]
他と比較するのも大切なことですから。
|
||
598:
匿名さん
[2013-05-12 22:48:56]
591に同感
|
||
599:
匿名さん
[2013-05-12 23:12:20]
無駄な憶測や決めつけレスはいらないよ。
もっとさ、メリットデメリット検討に有効な話にしなよ。 そぐわない意見が出ると必ずこうなるよね。 |
||
600:
匿名さん
[2013-05-12 23:35:08]
他の物件よりここに絞ればいいんじゃない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |