イニシア蓮根氷川の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都板橋区蓮根2丁目25番5他1筆(地番)
交通:都営三田線 「蓮根」駅 徒歩7分 (西口)
総戸数:57戸、他に管理事務室1戸
販売戸数:9戸
価格:2,700万円台~3,500万円台(予定)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上9階建
間取り:2LDK+S(納戸)・3LDK
専有面積:64.05m2~70.08m2
バルコニー面積:10.98m2~15.99m2
テラス面積:10.98m2
専用庭面積:20m2
竣工時期:平成25年11月下旬予定
入居時期:平成25年12月下旬予定
分譲後の権利形態:[土地]専有面積割合による敷地利用権(所有権)の共有/[建物]区分所有権
駐車場:敷地内12台収容(平置1台、機械式11台)、身障者用1台含む、(賃貸以外の台数)来客用1台
自転車置場:114台(2段式上段:47台、下段:64台、傾斜ラック3台)
バイク置場:6台
使用料:月額未定
サイクルスペース:幼児用自転車スペース3.0m×1.2m
コミュニティ費用:月額100円
販売開始予定:平成25年2月下旬
売主:株式会社コスモスイニシア、株式会社ワールドレジデンシャル
販売提携(代理):株式会社コスモスイニシア
物件URL:http://www.i-hasune57.com/?gclid=CIC42Mrwm7QCFcdZpQod_A4ASg
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2012-12-15 16:29:41
イニシア蓮根氷川の杜ってどうですか?
301:
匿名さん
[2013-04-25 20:19:19]
Aタイプは人気だったからもう埋まってるのでは?
|
||
302:
匿名さん
[2013-04-25 20:36:51]
ここはどこも人気あるでしょ。
|
||
303:
匿名
[2013-04-25 21:38:40]
Aについては、1階は2次1期だけど、3階、4階はまだ売り出してないみたいです。他は決まったんじゃないですか?
|
||
304:
匿名さん
[2013-04-26 00:00:06]
前向きに検討中です。
フローリング&建具のカラー、やはりモデルルームに使用した色が人気なんでしょうか。 イメージしにくいので、中間色もモデルルームで見たかったな。 |
||
305:
匿名さん
[2013-04-26 08:09:20]
ここ人気ありそうですね。今からローン審査したら申し込みまでに間に合うか心配してます。
|
||
306:
匿名
[2013-04-26 08:25:53]
事前審査は2、3日で結果出るので、大丈夫だと思いますよ。
|
||
307:
匿名さん
[2013-04-26 08:27:36]
GWを挟んでも?
|
||
308:
匿名さん
[2013-04-26 08:34:07]
検討してたり、すでに申し込んでる方がいたら教えていただきたいのですが、このマンションの決め手ってなんですか?
|
||
309:
匿名さん
[2013-04-26 08:38:01]
友達がこの物件で事前審査に3週間ぐらいかかったらしい。
人によっては結構かかる人もいるかもよ。 |
||
310:
匿名さん
[2013-04-26 11:30:29]
事前審査に要する期間は、借りる金額がその人にとって大きいか小さいかで全然違ってくるよ。
自分の年収や金属年数その他、審査に余裕のある条件ならばさほど時間はかからなくも 状況がギリギリであれば入念にもなるだろうから時間がかかるだろうし。 審査かける機関にもよるだろうし。 計画的に動かないと…。 ってか、なんだか人気人気ってなんだかね… |
||
|
||
311:
匿名さん
[2013-04-26 11:55:22]
|
||
312:
匿名さん
[2013-04-26 12:08:01]
庶民に人気。
|
||
313:
匿名さん
[2013-04-26 12:10:32]
ネガがないのは怪しい?
|
||
314:
匿名
[2013-04-26 13:03:07]
分譲に求めるものが高級感だったり、大規模だったりするならネガもあると思いますが、シンプルさや価格をよしとするなら悪くないと思います。
|
||
315:
匿名さん
[2013-04-26 13:15:13]
人気だなんだと書いてるのはあやしいけど、実際見に行ったら悪くないですよ。
必要最低限の施設と仕様なのでシンプルでいいととるか、簡素でダメととるかは価値観次第だと思います。 |
||
316:
匿名さん
[2013-04-26 13:19:55]
安いので毎月のローンは抑えられるけど、管理費修繕積立金を含めると他物件と比較して出費的にどうなるんだろう。
毎月のローンをみるとお得館を感じるけど、ようは毎月家にかかる出費の合計が重要だよね。 自分もここを決めた人は何が決めてなのかなって知りたいな。 何を重視して決めたとか… |
||
317:
匿名さん
[2013-04-26 13:30:45]
まだ申し込み検討段階ですが・・・
管理費修繕積立金は確かに少し高い。 でも物件価格が安い分ローンがおさえられるので、30年支払っても近隣の他物件とそんなに差異はないです。 ローン完済後も管理費修繕積立金は続くのはちょっと痛いけど、ローンが多いほうが私は嫌。 あと、三田線沿いで探すと幹線道路や首都高近くなったり、坂がきついとこが多いので、 ここは立地が気に入ってます。 |
||
318:
匿名さん
[2013-04-26 14:40:36]
立地は良いし、安価だし、建物自体もシンプルで
派手な共有施設等をアピールする物件より好感が持てます。 やはり価値観、ですかね。 まあ、確かに物足りない仕様ではありますけどね。 |
||
319:
匿名さん
[2013-04-26 19:18:25]
504を購入検討されている方いますか?
|
||
320:
購入検討中さん
[2013-04-26 19:34:11]
ローン支払いが少ない方がいいなんて意見もありますが、同じ支払額であればローンを払った方がいいのでは!管理費なんて対した管理もせず毎月支払うものですから。管理組合設立後、管理費を下げるのは大した努力が必要!管理費等も滞納となれば督促、法的手段もあり、逆に理事会等に知られてしまい住んでいれなくなるよ!!ガンバ
|
||
321:
匿名
[2013-04-26 19:53:30]
504は神社の木も越えるから、抜けてて日当たりも眺望もよさそうですね。抽選になりそうな予感。
|
||
322:
匿名さん
[2013-04-26 19:55:51]
そうですよね。抽選覚悟で申し込まないとね。
|
||
323:
匿名
[2013-04-26 20:00:09]
2期1次の申し込みが11〜18日なんですね。事前審査まだ間に合いますよ。
|
||
324:
匿名さん
[2013-04-26 20:30:07]
>>320
そこら辺は人それぞれの考え方なんだろうけど 自分も長く住み着く場合、定年後の事を考えると ローンより管理費、修繕積立金が少ない方が負担がすくないと思う。 ローンは繰り上げ返済したりして完済すればいつかはなくなるものだし 自分のものを支払ってるようなものだし だけど、管理費、修繕積立金はローン完済後も続くわけで 自分個人のものにかかるお金では無い 元が高い上に、数年後から値上がりもするとなるとそこらへんどうなのかなとおもう。 派手な共用施設がなくとも、ある物件と実際金額が変わらない 30年トータル的に考えると他の物件と変わらなくなるともあるけど もしそうなら、もっと仕様が充実してるところをとも思っちゃったりもします。 みなさん仕様的には少なからず多からず物足りなさを感じられてるみたいですね。 深く考えすぎなのかもしれませんが、もし旦那にまさかのこととか最悪なことが起きたことを踏まえたり 完済後の年をとっての負担を考えたりすると、ちょっと管理費や修繕積立金の高さが個人的に心配に思いました。 管理費、修繕積立金の滞納者って数年〜数十年後には滞納者がどうしても出てくると聞きます。 実際に以前住んでたマンションにもいました。 高くて払えない…そうなると理事会とか大変になるんですよね。 でも、色々と勉強になりました。ご意見いただけた方々ありがとうございました。 時間はないでしょうがちょっと真剣に考えてみます。 |
||
325:
匿名さん
[2013-04-26 22:56:39]
老後の事考えるんだったら管理費などの分などもためとけば
|
||
326:
匿名さん
[2013-04-26 23:12:42]
管理費は別に特別高くない気がするけど。64平米あるんですよ?
修繕積立金は安すぎるほうが将来的に不安ですよ。 計画的に積立されてないマンションは将来資産価値が落ちると思う。 |
||
327:
匿名さん
[2013-04-27 00:13:30]
>>326
どこのマンションも修繕費はきちんと積み立てられますよ。 ただ、世帯数によって高くなったり安くなったりするんです。 ローン自体は安いけど、毎月の高い出費が住み始めて今後どれぐらいの負担になるかって話をされてるのでは? 6 |
||
328:
匿名
[2013-04-27 00:13:49]
ライフプランナーが無料で相談にのってくれますよ。今後の収支を整理して、いろいろ考えられます。
|
||
329:
匿名
[2013-04-27 16:43:27]
今日もMR混んでましたね。やっぱり単身者が多いんでしょうか?
|
||
330:
匿名さん
[2013-04-27 16:56:40]
私が行ったときにいたのは、ほとんど夫婦か子連れでしたよ
|
||
331:
匿名
[2013-04-27 18:25:26]
子供がいるとちょっと狭いですかね?
|
||
332:
匿名さん
[2013-04-27 18:42:23]
こどもふたりのご家族みかけましたけど大きくなったらかなり厳しそう。
|
||
333:
匿名さん
[2013-04-27 19:30:40]
人それぞれなんじゃない。狭い賃貸にすんでる人は64で広いと思うだろうしその逆の人達は他の広い物件を探せばいいだけだし。
|
||
334:
匿名さん
[2013-04-27 20:45:04]
64平米は単身用か夫婦2人用ぐらいがベストじゃないかな?はっきり言って子供数人の家族だと厳しいと思う。
子供が小さい時なら未だしも、大きくなって中学以上となると 試験勉強や受験となると相部屋とか厳しいよ。 |
||
335:
匿名さん
[2013-04-27 20:47:41]
厳しいとしてもそれが現実。
|
||
336:
匿名さん
[2013-04-27 20:51:51]
5人でも6人でも好きな人数で住めばいいんじゃないですか。
自分たちが納得してるのであれば。 |
||
337:
匿名さん
[2013-04-27 20:59:27]
前々から思ってたんですがこの物件に限らず書き込んでる人は裕福の人がおおいんですね。
中の上以上かな。 64以下で4〜5人で住んでる家族って相当数いますよ。 |
||
338:
匿名
[2013-04-27 22:29:47]
自分だけの部屋なんて子供の時にはなかったね。
|
||
339:
匿名さん
[2013-04-27 22:37:57]
|
||
340:
匿名さん
[2013-04-27 22:39:00]
マンションを買ったからといってどの家庭でも子供に1人部屋を与えてるのが親として当たり前の役目という風に思わせるのはどうかなとおもう。
各家庭の事情も絡むから。 |
||
341:
匿名
[2013-04-28 00:23:44]
なかなか厳しい世の中だ。
|
||
342:
匿名
[2013-04-28 08:33:27]
自分の家が持てるのはやっぱり嬉しいですね。たとえ狭くても。
|
||
343:
匿名さん
[2013-04-28 08:38:40]
狭くてもいいじゃない。
それが自分の残した爪跡だとしたら。 |
||
344:
購入検討中さん
[2013-04-28 08:40:02]
だからといってあまり申し込まないでね。
倍率あがっちゃうから。 |
||
345:
匿名
[2013-04-28 09:03:26]
どの部屋ですか?
|
||
346:
匿名さん
[2013-04-28 09:12:42]
二次で人気ありそうなのは504?
眺望よさそう。 |
||
347:
匿名さん
[2013-04-28 09:15:32]
まだ6階がほとんど売りにでてないですよね。
3次にでるのかな。 2次の2期があれば、だしてくれたらいいな。 |
||
348:
匿名さん
[2013-04-28 09:24:05]
2期の2次はなく3期の1次かな?
|
||
349:
匿名さん
[2013-04-28 09:42:27]
101希望の方いらっしゃいますか?
|
||
350:
匿名
[2013-04-28 10:35:11]
101はAタイプですよね。
南寄りで庭もあって安いしいいですね。 |
||
351:
匿名
[2013-04-28 10:37:48]
6階は3000万後半ですかね?
|
||
352:
匿名さん
[2013-04-28 11:00:49]
101はいいんですけど庭いじりに興味がないものとしては少々広すぎかも。
でも1階には興味引かれます。 |
||
353:
匿名さん
[2013-04-28 11:38:04]
大人2人子ども1人で85平米に今住んでるんだが狭い。
|
||
354:
匿名さん
[2013-04-28 11:50:43]
どのタイプも収納が少ないですよね。収納の面積的にも。
子供とかいたら、収まり切らないようにも思う。 タンスは必須かなと思うけど、タンスとかおいたら部屋さらに狭くなるよね。 嫁入り道具があると厳しそう。 親からの贈り物だから捨てれないし 我が家も少しあるんだけど、どう配置すればいいか悩みます。 |
||
355:
匿名さん
[2013-04-28 12:06:10]
広さ自慢はやめてほしい
|
||
356:
匿名さん
[2013-04-28 12:51:11]
うちはおとな2人で93平米に住んでるけど狭いです。
|
||
357:
購入検討中さん
[2013-04-28 12:55:26]
広さ自慢はやめましょう
|
||
358:
匿名さん
[2013-04-28 13:09:32]
多少狭くても身分相応のとこに住めばいいんちゃう。
|
||
359:
匿名さん
[2013-04-28 13:21:08]
例えば、最近の新築の6畳と、十数年年前建築の6畳とでは広さが違うってご存知ですか?
昔の広さより一回り小さくなってます。 なので、今まで住んでた間取りの広さを想像してたら 実際始めて新築の部屋にはいると驚くことが多いと思います。 内覧会の時期のスレをみれば良くわかりますが、皆口揃えて想像より狭かったとか うちのリビング9畳で狭かったから13畳の広々したリビング選んだつもりだけど 現在のとそう変わらなかったとかそう言った書き込みが多いですよね。 MRも部屋の広さを出来るだけ強調できる用にインテリアとか選ばれてます。 なので、知人でもいいから実際住まわれてる新築の御宅を実際にみるのも部屋選びには重要だったりします。 MRはオプションで着飾ってるので、出来上がった部屋みるとホント殺風景だったと落胆する人もいます。 部屋の広さ、実際の状態など検討してる間に体感出来たらいいですよ。 我が家の体験談ですが、築30年超の66平米から新築83平米へと移り住みましたが 部屋が広くなった感じはないです。 友人を呼んでも、思ったより狭いねって口々に言われます。 結構、昔の間取りに慣れてその通りに考えて広さを選ぶと持参した家具とかおけなくなることも…。 |
||
360:
匿名さん
[2013-04-28 13:23:45]
貴重なアドバイスありがとうございます。
|
||
361:
匿名さん
[2013-04-28 13:50:53]
広いとこ住んでる自慢の人がなんでここ見てるんだろ。
|
||
362:
匿名さん
[2013-04-28 14:05:29]
|
||
363:
匿名さん
[2013-04-28 15:48:57]
広さ自慢というより、どっか他の営業がつぶしにきてるんじゃないのかな。
購入検討している方とは思えない。 |
||
364:
匿名
[2013-04-28 16:05:24]
十分と思える人が買えばいい。今より少しでもよくなれば、高い値段を払う意味もあるし。
|
||
365:
匿名さん
[2013-04-28 16:08:38]
蓮根みなみ公園!?
|
||
366:
匿名
[2013-04-28 16:12:57]
現地の前に広告札持って立ってますね。
|
||
367:
匿名さん
[2013-04-28 16:14:50]
83ある場所なんてあります?
ほとんどここらではみない数字だとおもうけど。 |
||
368:
匿名さん
[2013-04-28 16:18:23]
いますねそんな人。
あっちのスレは周辺住民の溜まり場になってるというし。 |
||
369:
匿名
[2013-04-28 16:47:52]
住民専用スレではないので、いろんな意見があってもいいと思います。
|
||
370:
匿名さん
[2013-04-28 16:57:02]
ここはまだマシな方じゃない
|
||
371:
匿名
[2013-04-28 17:07:08]
検討にも値しないってこと?
|
||
372:
匿名さん
[2013-04-28 17:12:18]
2期だと1番良いのは504かな
|
||
373:
購入検討中さん
[2013-04-28 18:01:09]
504倍率高そうですね。
外れ覚悟で申し込むか、倍率低いところを狙うか悩みます。 |
||
374:
匿名さん
[2013-04-28 18:05:39]
どこでも抽選は必至そうですしだったら後悔しない方を選びたいかなと思案中です。
|
||
375:
匿名さん
[2013-04-28 18:32:58]
倍率低そうなところどこだと思いますか?
|
||
376:
匿名さん
[2013-04-28 19:07:34]
204じゃないかな。
|
||
377:
匿名さん
[2013-04-28 21:20:45]
1階だと思う。
あんな広い庭いらないと思う人多いと思う。 それに使用料かかるし。 |
||
378:
匿名さん
[2013-04-28 23:56:13]
使用料なんて安いもんだよ。
それに、そんなに広くないよ。 |
||
379:
匿名さん
[2013-04-29 00:05:06]
安いし、角部屋だし、一階は結構人気だと思います。
ネガは抽選回避のため? |
||
380:
匿名さん
[2013-04-29 00:10:24]
こんなんじゃ抽選回避なんかできないでしょう。
|
||
381:
匿名さん
[2013-04-29 00:16:02]
101は70超ですから人気ありますよ。
きっと |
||
382:
匿名
[2013-04-29 00:16:43]
101は1階なのに3000万超えなのは角部屋だから?
庭使用料は800円位です。 |
||
383:
匿名さん
[2013-04-29 00:23:08]
庭 使用料800円って妥当?
|
||
384:
匿名さん
[2013-04-29 00:31:57]
意外に504だったりして。
で要望書はもう出してるの? |
||
385:
匿名さん
[2013-04-29 00:38:13]
MRの担当の人はこちらで指名できたりするのですか?
|
||
386:
匿名さん
[2013-04-29 00:54:41]
1階で3000越え程度なら安いじゃないですか
しかも庭800円って…安いですね。 でも、蚊がこの辺一帯はすごいので、夏場は大変そうですね。 |
||
387:
匿名さん
[2013-04-29 01:08:19]
西台のライオンズマンションの1階が中古で2780万のチラシが入ってた。
蓮根の新築でこの値段なら安いですよ。 |
||
388:
匿名
[2013-04-29 01:47:38]
神社側は虫がすごいかもって言ってた。
MRの担当さんは指名するって言っても、できるとは思いますけど、友人の紹介とかですか? イニシアの物件持ってるオーナーの紹介だと、紹介者に5万円、購入者に物件価格の1%がもらえる制度があるそうです。 |
||
389:
匿名さん
[2013-04-29 01:55:05]
イニシアの物件は先着順制をどこもとってないのですか?
|
||
390:
匿名さん
[2013-04-29 04:29:32]
そんなことないよ。ここも、要望書も入らない部屋はあるからそういった部屋は先着順になるよ。イニシア志村坂上も先着順ありましたし。すべての部屋が抽選ってわけじゃないでしょ。どこのマンションもそう、人気の部屋はたいてい抽選です。
|
||
391:
匿名さん
[2013-04-29 04:31:55]
ここは随分人気あるのね
|
||
392:
匿名さん
[2013-04-29 04:48:07]
207じゃない
|
||
393:
匿名さん
[2013-04-29 04:54:26]
先着順って売れ残りでしょ。
|
||
394:
匿名さん
[2013-04-29 05:31:36]
ここ浴室せまそうですね
一説によると現代人は風呂場とキッチンに金かけるそうですよ |
||
395:
匿名
[2013-04-29 09:16:30]
お風呂は1317だから標準より小さめ。1418は欲しいね。
|
||
396:
匿名
[2013-04-29 09:22:25]
207は角部屋なのに安いですね。下はエントランスだし、でも一番北側だから寒そう。
|
||
397:
匿名さん
[2013-04-29 10:56:26]
角部屋のAタイプはお風呂1418ですよ。
|
||
398:
匿名
[2013-04-29 13:42:52]
Aタイプは70平米ちょいでちょっと広いから。
|
||
399:
匿名さん
[2013-04-29 15:09:55]
1期2次の残り売れたかな?
|
||
400:
匿名
[2013-04-29 18:06:35]
どうですかね?MRに聞いてみたら?先着順ですからお早めに。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |