イニシア蓮根氷川の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都板橋区蓮根2丁目25番5他1筆(地番)
交通:都営三田線 「蓮根」駅 徒歩7分 (西口)
総戸数:57戸、他に管理事務室1戸
販売戸数:9戸
価格:2,700万円台~3,500万円台(予定)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上9階建
間取り:2LDK+S(納戸)・3LDK
専有面積:64.05m2~70.08m2
バルコニー面積:10.98m2~15.99m2
テラス面積:10.98m2
専用庭面積:20m2
竣工時期:平成25年11月下旬予定
入居時期:平成25年12月下旬予定
分譲後の権利形態:[土地]専有面積割合による敷地利用権(所有権)の共有/[建物]区分所有権
駐車場:敷地内12台収容(平置1台、機械式11台)、身障者用1台含む、(賃貸以外の台数)来客用1台
自転車置場:114台(2段式上段:47台、下段:64台、傾斜ラック3台)
バイク置場:6台
使用料:月額未定
サイクルスペース:幼児用自転車スペース3.0m×1.2m
コミュニティ費用:月額100円
販売開始予定:平成25年2月下旬
売主:株式会社コスモスイニシア、株式会社ワールドレジデンシャル
販売提携(代理):株式会社コスモスイニシア
物件URL:http://www.i-hasune57.com/?gclid=CIC42Mrwm7QCFcdZpQod_A4ASg
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2012-12-15 16:29:41
イニシア蓮根氷川の杜ってどうですか?
905:
匿名さん
[2013-06-05 13:10:06]
5、6階は眺望もよさそう
|
906:
匿名さん
[2013-06-05 14:15:10]
5、6階程度じゃ眺望はそんなにないと思うよ。
>>902 平均的には上階の方から埋まって行くもんだよ。 よほどのデメリット面がなければだけど。 2階あたりが最後まで残るケースが多い。 値段にもよるけど。 |
907:
匿名さん
[2013-06-05 15:15:26]
5階以上だと児童館や神社の樹木の影響を受けないのがいい。
ここは低層階も安さで売れてるね。 |
908:
匿名さん
[2013-06-05 15:23:44]
眺望は期待しない方がいい。
|
909:
匿名
[2013-06-05 16:29:54]
なんで?
|
910:
匿名さん
[2013-06-05 17:01:07]
5〜6階は保育園側はいいが神社側はあまり期待しない方が良いのでは。
|
911:
匿名
[2013-06-06 09:04:09]
南寄りの部屋の眺望ですが、シュミレーション見せてもらったけど、4階で木が視界に入るけど、5階は見下ろす感じだったような…木ってそんなに急に上方向に伸びますか?
|
912:
匿名さん
[2013-06-06 11:00:32]
やはり401からの眺望は期待できないということですね。
|
913:
匿名さん
[2013-06-06 13:33:14]
2階よりはマシ。
|
914:
購入検討中さん
[2013-06-06 15:00:24]
好みによると思うけど、401は緑が多いのを魅力的と感じる人にとってはいい物件では。
バルコニーにいる女性の後ろ姿のイメージが4階だそうですね。 |
|
915:
匿名さん
[2013-06-06 15:22:47]
どういうイメージ?
|
916:
匿名さん
[2013-06-06 15:54:18]
ホームページのコンセプト?
5階って書いてある。 |
917:
匿名さん
[2013-06-06 16:04:47]
なかなかイメージ湧きづらい。
|
918:
匿名さん
[2013-06-06 18:40:21]
資金概算書に書かれてる、固定資産税の額、減税後の価格?
|
919:
匿名さん
[2013-06-07 03:00:49]
違う
|
920:
匿名さん
[2013-06-07 06:48:59]
この額の半額?
|
921:
匿名さん
[2013-06-07 07:57:50]
固定資産税はまだ、竣工してないんだから正確な金額は出ないよ。
|
922:
匿名さん
[2013-06-07 08:03:13]
正確な数字じゃなく概算ででてるからその額が減税前か減税後か、ってことでしょ。
|
923:
匿名さん
[2013-06-07 08:24:55]
921だけど
資金概算書にある概算という言葉はおおよそという意味 かかる金額をだいたい予測して少し多めに見繕ってる 921でも言ったとおり、固定資産税は竣工してないので正確には算出できないため 初期段階ではだいたいこれぐらいだろうという金額を予算だてる 実際、払っておいでも、実際の正確な金額が決定し徴収してる金額が余ればのちに返ってくるから。 初期費用は管理費、修繕積立金などの一括払い以外の 固定資産税、登記にかかる費用などは多めに徴収してあるもの。 実際のほとんどは数万円余ってくる。余ったのはきちんと返金されます。 あと、固定資産税は初年度は実際にかかる金額から5万前後安いと思う。 というのも確定申告は翌年になるため、初年度分には含まれないものもある。 実際の金額はその確定申告はした年に分かる。 これに関しても、上記のレスに書かれてましたよ。 固定資産税は部屋の広さ、部屋に使われてる仕様や材料、部屋の広さから割り当てられる共用部分で決まります。 ご参考までに、我が家はここのマンションの一番広い部屋より広く、使用されてる仕様も高めで算出されてます。 算出後、我が家は初期年度10万前後、確定申告後の年は15万前後だった ちなみに減税処置は入居から5年まで 5年後は減税された金額数万円プラスされる。 |
924:
匿名さん
[2013-06-07 08:26:51]
減税前の額ってことですね。
|