イニシア蓮根氷川の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都板橋区蓮根2丁目25番5他1筆(地番)
交通:都営三田線 「蓮根」駅 徒歩7分 (西口)
総戸数:57戸、他に管理事務室1戸
販売戸数:9戸
価格:2,700万円台~3,500万円台(予定)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上9階建
間取り:2LDK+S(納戸)・3LDK
専有面積:64.05m2~70.08m2
バルコニー面積:10.98m2~15.99m2
テラス面積:10.98m2
専用庭面積:20m2
竣工時期:平成25年11月下旬予定
入居時期:平成25年12月下旬予定
分譲後の権利形態:[土地]専有面積割合による敷地利用権(所有権)の共有/[建物]区分所有権
駐車場:敷地内12台収容(平置1台、機械式11台)、身障者用1台含む、(賃貸以外の台数)来客用1台
自転車置場:114台(2段式上段:47台、下段:64台、傾斜ラック3台)
バイク置場:6台
使用料:月額未定
サイクルスペース:幼児用自転車スペース3.0m×1.2m
コミュニティ費用:月額100円
販売開始予定:平成25年2月下旬
売主:株式会社コスモスイニシア、株式会社ワールドレジデンシャル
販売提携(代理):株式会社コスモスイニシア
物件URL:http://www.i-hasune57.com/?gclid=CIC42Mrwm7QCFcdZpQod_A4ASg
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2012-12-15 16:29:41
イニシア蓮根氷川の杜ってどうですか?
885:
匿名さん
[2013-06-03 21:26:15]
|
886:
匿名さん
[2013-06-03 21:28:03]
ダイエーの先にはD2もありますし。
|
887:
匿名さん
[2013-06-03 21:38:06]
失礼、勘違いでした。
徒歩10分でした。 |
888:
匿名さん
[2013-06-03 21:40:42]
みんな頭金どのぐらいいれてるんですか?
|
889:
匿名
[2013-06-03 23:18:39]
頭金を入れるとローンが通りやすくなるみたいですね。
|
890:
匿名さん
[2013-06-04 00:07:21]
|
891:
匿名さん
[2013-06-04 06:45:47]
額を知りたいです。
|
892:
匿名さん
[2013-06-04 07:46:34]
100位じゃない?
|
893:
匿名さん
[2013-06-04 09:02:08]
三田線の終電、もう少し遅くなりませんかね?
|
894:
マンション住民さん
[2013-06-04 09:25:22]
駅長に言えば!
|
|
895:
匿名さん
[2013-06-04 09:26:44]
本屋って西台にありますかね。
|
896:
匿名さん
[2013-06-04 10:21:54]
頭金は平均部屋代の1割はいれる人が多いですよ、
|
897:
匿名さん
[2013-06-04 11:22:53]
という事はこの物件だと諸費用と合わせて5〜600万は必要という事ですね。
ちょいと厳しいかな。 |
898:
匿名さん
[2013-06-04 12:06:06]
>>897
896だけど 誤解がないように言っとくけど ここがどうかということじゃなく、一般的な頭金ね 竣工前の販売マンションとかは 契約時手付金として部屋台分の10%(1割)を入れないといけないところが多い まあ、頭金みたいなもので、最終的には部屋代からその分差し引かれ 残りがローンになる 余裕がある人は手付金以外にも頭金入れる人がいるけどね。 手付金と初期費用(諸費用)はまた別で100万〜180万ぐらいかかるわけで 竣工前の販売物件を契約する人は少なくとも契約時には手元に部屋代の10%分を一括で払えるぐらいようだててないと買えないし 入居前には初期費用分も一括で払えるぐらいようだててないと。 まあ、>>879のいうとおり、買うに当たりそれぐらいは用意できる人がほとんどじゃないかな ここは、どうなのかはよく知らないけど。 でも、中には部屋のローンと一緒に手付金と初期費用もひっくるめて借りる人もいると聞くよ。 |
899:
匿名さん
[2013-06-04 12:09:00]
|
900:
匿名さん
[2013-06-04 17:18:53]
西台の駅前に文教堂書店があります。
高島平方面に少し行くとブックオフがあります。 |
901:
匿名さん
[2013-06-05 01:05:14]
地下鉄は…都知事に期待。
そういえば、某政党が署名集めてましたね。少しは遅くなるといいのですが。 |
902:
匿名さん
[2013-06-05 08:07:58]
高層階と低層階ならどちらの方が早く売れるのだろう?
|
903:
匿名
[2013-06-05 08:30:45]
高層階は1期でほぼ売れたんじゃないですか?
残りは5、6階がメインです。 |
904:
匿名さん
[2013-06-05 10:07:16]
ここでいうと5、6階
|
みらべるじゃ殆んど歩道におくことになってしまいますからね。
ビッグエーも高架下にありますね。