株式会社コスモスイニシアの東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア蓮根氷川の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 蓮根
  6. 2丁目
  7. イニシア蓮根氷川の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-27 19:48:23
 

イニシア蓮根氷川の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区蓮根2丁目25番5他1筆(地番)
交通:都営三田線 「蓮根」駅 徒歩7分 (西口)
総戸数:57戸、他に管理事務室1戸
販売戸数:9戸
価格:2,700万円台~3,500万円台(予定)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上9階建
間取り:2LDK+S(納戸)・3LDK
専有面積:64.05m2~70.08m2
バルコニー面積:10.98m2~15.99m2
テラス面積:10.98m2
専用庭面積:20m2
竣工時期:平成25年11月下旬予定
入居時期:平成25年12月下旬予定
分譲後の権利形態:[土地]専有面積割合による敷地利用権(所有権)の共有/[建物]区分所有権
駐車場:敷地内12台収容(平置1台、機械式11台)、身障者用1台含む、(賃貸以外の台数)来客用1台
自転車置場:114台(2段式上段:47台、下段:64台、傾斜ラック3台)
バイク置場:6台
使用料:月額未定
サイクルスペース:幼児用自転車スペース3.0m×1.2m
コミュニティ費用:月額100円
販売開始予定:平成25年2月下旬

売主:株式会社コスモスイニシア、株式会社ワールドレジデンシャル
販売提携(代理):株式会社コスモスイニシア
物件URL:http://www.i-hasune57.com/?gclid=CIC42Mrwm7QCFcdZpQod_A4ASg
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2012-12-15 16:29:41

現在の物件
イニシア蓮根氷川の杜
イニシア蓮根氷川の杜
 
所在地:東京都板橋区蓮根2丁目25番5他1筆(地番)
交通:都営三田線 蓮根駅 徒歩7分 (西口)
総戸数: 57戸

イニシア蓮根氷川の杜ってどうですか?

765: 匿名さん 
[2013-05-26 16:49:08]
安い。
マンションのユニクロ板橋区内でも、目玉商品だ。
いい部屋おさえた人がうらやまし。
766: 匿名 
[2013-05-26 17:00:05]
あると思いますよ。
767: 匿名さん 
[2013-05-26 17:06:37]
まだ2期2次になってMR行ってないけど3800万台って6階?
768: 匿名さん 
[2013-05-26 20:20:39]
401じゃないですか、Aタイプだし。
769: 匿名さん 
[2013-05-26 21:07:32]
401ですね。Aタイプは面積広い&角部屋ですし。
770: 匿名さん 
[2013-05-26 21:40:36]
401ってそんなに価値あるのかな。
南東で70超だからって。
771: 匿名さん 
[2013-05-26 22:09:02]
401に限らずAタイプは中住戸より数百万プラスです。角部屋というだけではなく、
平米数で見るとたいした差はないですが、お風呂が一回り大きいタイプになったり、布団収納が二つになったり、
キッチンにゆとりができるので
それを価値があると見る人にはプラスしても高くないでしょう。
772: 匿名さん 
[2013-05-26 22:17:32]
Aタイプは意外に隣の建物との距離が近いです。
東側は木の影響あるだろうし南も微妙だし
割りと強気ですね。
773: 匿名さん 
[2013-05-27 00:23:17]
だったら上層階にいきたいですね。
774: 匿名さん 
[2013-05-27 00:26:33]
隣のマンション近い?
自転車置き場挟んでるし、日影図見る限りでは低層階以外は影響少なそうでしたよ。
775: 匿名さん 
[2013-05-27 00:45:25]
自転車置き場は西側だから南側は10階建てのマンションと近そうです。
776: 匿名さん 
[2013-05-27 01:02:08]
隣のマンションの自転車置き場がイニシアの横でしたよ。
不安な方は現地見て判断したらいいのでは?
777: 匿名さん 
[2013-05-27 02:40:00]
>>773
上階だと環八の音が聞こえそうです。
音は上へ行けば行くほど聞こえるし響くので。
逆にしたの方はしずですよね。

778: 匿名さん 
[2013-05-27 06:44:15]
上階でも環八の音は聞こえないと思いますよ。
779: 匿名さん 
[2013-05-27 07:57:22]
環八よりむしろ首都高では。
780: 匿名さん 
[2013-05-27 09:34:57]
近くの埼玉ではなく、東京都で板橋に住むメリットってなんでしょう?
781: 匿名さん 
[2013-05-27 10:13:30]
MRを見に行って見送った(検討を辞める)人も多いと思います。
というかむしろ見送った人の方が多いんでしょうが
見送った理由ってどんなところですか?
782: 匿名さん 
[2013-05-27 11:03:18]
そんなの聞いてどうするの?
783: 匿名さん 
[2013-05-27 11:25:45]
検討材料にしたく質問しました。
メリットもデメリットも知りたいので。
見送った理由って結構重要ポイントだと思います。
784: 匿名さん 
[2013-05-27 12:44:31]
ローンが通らない。
4人家族には狭い。
神社の隣。
東向き。
安いのは低層階だけ。
仕様がシンプル。

それをデメリットと取るかは人それぞれ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる