役員の宴会は?
24:
匿名さん
[2013-03-07 12:08:41]
普通は理事会支援業務の一環として管理会社のおごりだろう。
|
25:
入居済み住民さん
[2013-03-07 12:17:04]
↑君さー総会出てる?議案書読んでる?
予算案に懇親会費用計上されてるか見てみぃ。 予算案に計上されていて総会で承認されてたら当然実施だろ(笑) 君達が承認したんだぜ 爆笑 |
26:
匿名さん
[2013-03-07 12:20:22]
うちは理事会雑費の科目で理事会懇親会の科目ではない。
雑費はペットボトルのお茶とせんべい代である。 |
27:
匿名さん
[2014-05-29 23:38:50]
>>21
ウチでも問題になりましたよ、定例理事会で居住者からクレームがあり 追求された管理人と清掃員は逃げるようにやめて行きました 管理会社からも接待や金品をもらってはならないと決まりがあったそうです 仕事で来てるだけなので親睦をする必要はありません。 |
28:
匿名さん
[2014-05-30 12:54:29]
単純横領罪(刑法252条)
自己の占有する他人の物を横領した者は、五年以下の懲役に処する。 自己の物であっても、公務所から保管を命ぜられた場合において、これを横領した者も、前項と同様とする。 業務上横領罪(刑法253条) 業務上自己の占有する他人の物を横領した者は、十年以下の懲役に処する。 遺失物等横領罪(刑法254条) 遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金若しくは科料に処する。 |
29:
マンション住民さん
[2014-05-30 20:06:14]
何で宴会する必要があるの?
理事会雑費でお茶なんか出す必要はないよ。家からポット持参して自分でお茶飲めよ。 それと理事だからと言って特別扱いする必要はない。理事やるのは組合員の義務。規約に書いてある。 |
30:
入居予定さん
[2014-05-30 22:11:15]
私のところの理事会は夜の7時からなので、役員は弁当持ち込んでいますよ。当然ペットボトルのお茶も。
組合費で無用な飲食代の支出は御法度です。役員は手弁当で管理組合業務をやるのです。 |
31:
サラリーマンさん
[2014-05-30 22:25:52]
役員が組合費で飲み食いするなら、組合員も組合費で飲み食いしても良い。
|
32:
マンション住民さん
[2014-05-31 11:43:53]
その通り、組合費の公金無駄遣い、みんなでやれば怖くない。
|
33:
匿名さん
[2014-06-20 00:26:32]
>30
やっぱそうですよね。 管理費の横領みたく感じます。 親睦のためにやるなら自腹でやれよって思います。 役員って結局ボランティアだからねえ。結局回ってくることだけど 住人は修繕費とかに使ってほしいでしょうに |
|
34:
匿名さん
[2014-06-20 01:08:14]
管理費でするから追及される。
うちのマンションでは「子供会を作るから古紙回収の売上金と市役所からの奨励金は自治会に ちょうだい」のひとことで昔の理事長が承認して自治会費に。 で、実際は子供会なんか作らない。 マンションのそばの公園清掃を市から請け負って管理費から払っている清掃の委託契約書で管 理会社の清掃員に清掃をさせて市からの謝礼金だけ自治会の口座へ。 管理人に配布させている市の広報誌の配布奨励金だけ自治会の口座へ。 最後は管理会社からの賛助金を自治会の口座へ。 たまったお金で自治会役員+理事会役員で大宴会。 自治会の監査は管理組合のド素人がちら見するだけだから何でもあり。 抗議があったら逆切れしてた。 |
35:
匿名さん
[2014-06-21 22:53:54]
やましいことがあるから逆切れする
|
36:
契約済みさん
[2014-06-22 00:49:07]
理事報酬で飲み食いすればいいのでは、
標準管理規約でも報酬の規定があるのだから、最近のマンションは理事報酬が規定されていることが多い。 理事報酬月500円とかにして、積み立てて懇親会費用にすれば良い。 親睦会欠席なら積立金を返却。 |
37:
ママさん
[2014-06-22 01:06:01]
話は変わりますが。。。
おひとりさま女性と役員同士で不倫とか まさかないですよね。 役員の会合帰りがいつも遅いので心配です。 |
38:
匿名さん
[2014-06-22 01:26:14]
役員におひとりさま女性がいるんですか?
以外とおひとりさま女性はマンション内ではそういうことをしないですね。 あぶないのは夫が単身赴任中で代理出席している主婦です。 そして気を付けていても誰かに見られてすぐ噂になります。 マンションの中で見られなくてもその辺一帯は同じ校区の奥様網で隠し事はできません。 |
39:
匿名さん
[2014-06-22 01:38:27]
|
40:
ママさん
[2014-06-22 12:25:57]
38
>以外とおひとりさま女性はマンション内ではそういうことをしないですね。 あなたは、おひとりさまですか? 狭い中でリスクを冒す馬鹿な女性理事…思いたくないです。 39 それも考えています ちなみに無職?で派手系の女性です |
41:
匿名さん
[2014-06-22 12:55:59]
独身派手系の女性か
独身だからこそ派手な服装できるのかもね 服装自由なんでもありは独身の特権かもしれないね 役員という狭い範囲では考えにくい。 これが既婚者で派手系な方が不倫しそうに思えます。 目立たせる意味がないからです。 無職で1人暮らしではマンション暮らしは難しいのでは? 考えられることとして 話好きのじいさんばあさんの雑談や無駄話で遅くなってしまってるのかもよ。 旦那さんには時間になったら帰ってきてくれと伝えるといいんじゃないかな 雑談や無駄話はただの談話でしかないし、せっかく参加しても 時間がもったいないですものね。 |
42:
匿名さん
[2014-06-22 13:03:45]
>これが既婚者で派手系な方が不倫しそうに思えます。
一般的ではないし あとレスの流れ読もうね~ |
43:
OLさん
[2014-06-22 13:08:05]
おひとり様で無職で派手だからといって何が悪いの?
だからって男関係まで派手かどうかは断言できないよ? 実家が金持ちの場合もあろうし、バリキャリのトレーダーかもよ? 倫理的にまじめな人もおおくいるんじゃないかな? おひとりさまというだけで不倫と決めつけるのも 差別だと思うんだけど、間違ってないかな さびしいとかないしね、普通に独身の彼氏いるし 良く調べてからにしてほしいです 旦那さんが女好き?(失礼)なのかもしれないしね |
44:
匿名さん
[2014-06-22 14:05:01]
>旦那さんが女好き?(失礼)なのかもしれないしね
それありえるのかも それで奥さんもそれを知ってるから心配になるのでは? 女の人って年齢に見合う服ってのもあるからな。 原色や蛍光色の派手な色の服装はフェロモンまき散らす危険を感じさせる色だからねえ |
45:
契約済みさん
[2014-06-22 15:57:13]
不倫独身女って悪質。
独身男性に相手にされないからって 既婚者に手出しちゃだめ。 民法に違反してるし訴えられても文句言えない。 そんなことも知らないから愚かな不倫なんてするんだろうけど。 |
46:
匿名さん
[2014-06-22 17:15:16]
その通りだと思うけど
スレ違いだから別の雑談スレで批判したらどう? 役員の宴会は自費でってことで そもそも管理費で宴会したいといういいだしっぺは管理会社の人? だったらかなり問題あんじゃないの? けしかけてるわけだから |
47:
匿名さん
[2014-06-22 18:11:11]
確かに・・どんな目的があるんだろ
不倫とか既婚者とかおひとり様とか どうでもいい内容 やりたいなら他へどうぞ |
48:
匿名さん
[2014-06-22 21:31:21]
>No.40さま
No.38です。 結婚20年目で、築20年のマンションに住んでいます。 ここのシングル女性はおとなしい方ばかりで、いろいろ見られるのはご主人が単身赴任中の 奥様ばかりです。 スレ違いですがきれいな奥様を残して単身赴任はダメですよ。 |
49:
匿名さん
[2014-06-22 21:56:00]
それこそ既婚女性が不倫するという
主婦への冒涜ですよ 謹んでくださいな |
50:
匿名さん
[2014-06-22 22:02:45]
数年前初めて役員になり、前の席に美人の奥様が理事で座っておりました。
1年間理事会が楽しみでウキウキでした。そのうち親しくなり、 お茶などする仲になりました。あまりの美しさに、その気にはなりませんでした。 役員が終ったので、たまに会うときは、会釈ぐらいです。 他の男性役員も同じ気持ちのようです。美人は幸福ですね。 |
51:
匿名さん
[2014-06-22 22:20:02]
>No.49
何様のつもり? |
52:
匿名さん
[2014-06-22 22:34:01]
自治会費で老人が宴会なんてのはよく聞くけど、管理費からっていうのは、さすがになかなか
勇気がいる。 いろいろ言われるくらいなら絶対自費でやるね。 |
53:
匿名さん
[2014-06-22 22:37:11]
ファミリー物件だと単身女性は珍しくないかな?
うちのマンションは家族持ちがほとんど。 んで、理事も当然野郎ばっかだよ。 |
54:
匿名さん
[2014-06-22 22:39:26]
前のフロントは管理会社からの賛助金というのを年に一度、管理費に入れてくれていたので
それを足しにしていたらしい。 今のフロントは若いからかそういう融通はきかない。 |
55:
匿名さん
[2014-06-22 22:50:51]
管理費使ってやっていたらきりがないことは基本やらない方がいいのさ
知らないうちに管理費から雑費として差し引かれていたなんてことがあれば 大きな問題で、管理会社は指摘をしないと次々にそうやって 「今回もご用意致しました。(おめーらの管理費で)」 ってことに そして管理会社側には勝手に契約した会社から儲けでもだしてたり そして管理費の雑費として消え去っていく。 その理事会の時説明してほしいと住人から聞かれたら 管理会社は説明とは言えないような適当であやふやな回答をしてくるでしょうね。 |
56:
匿名さん
[2014-06-22 22:59:02]
うちのマンションでも一度だけ、総会で決算報告書の雑費の詳細を出してくださいっていう意見
があって管理会社があとで配ってた。 宴会費はなかったけど、近くの神社の屋根の改修祝いっていうのがあったな。 雑費でごまかしてばれた時には面倒だよ。 |
57:
匿名さん
[2014-06-23 00:29:28]
管理会社って酷いですね
怖い怖い |
58:
匿名さん
[2014-06-23 23:07:33]
組合の質は管理会社の質
健全な宴会もありますから! |
59:
匿名さん
[2014-06-24 00:38:13]
健全な宴会でも不健全な宴会でも管理費ではやらない方がいい。
余裕で管理費払ってる人は文句を言わないけどちょくちょく引き落としが遅れるような人は気に してるよ。 |
60:
匿名さん
[2014-06-24 10:22:27]
うちは輪番制なので、全員恩恵に蒙ることができるので、
年1回の新旧役員の懇親会は管理費からお金を出しています。 40名の大所帯になりますが、一人5,000円内の予算で 2次会は自費ということになっています。 |
61:
匿名さん
[2014-06-24 10:52:49]
|
62:
匿名さん
[2014-06-24 10:59:50]
|
63:
匿名さん
[2014-06-24 11:03:05]
|
64:
匿名さん
[2014-06-24 11:25:20]
ひどいマンションですね。
リンチじゃないですかそれ。 |
65:
匿名さん
[2014-06-24 11:31:35]
マンションの管理は全員でやるのが基本ですよ。
それに出れないのなら、お金を出せば済むことですから。 年間というより、殆ど1回限りの10,000円ですから、 大した金額じゃないでしょう。 理事会の代理出席も可となっているのですから、1ヶ月に1回 90分程度は顔を出すべきじゃないですか。 それも4回までは免除されるんですからね。 |
66:
匿名さん
[2014-06-24 17:45:41]
>63
それいいかも 意識が薄いからって人任せにして。 そういうことで結局人任せで理事会に来ないなんて ずうずうしいもいいところだね。 そんなやつのためにボランティアとはいえ拘束時間で考えた案を 気にもせずのうのうと傍目で住人面しているやつにも 使われるとなるとなんかむかつきますね |
67:
匿名さん
[2014-06-24 19:10:24]
言えてる
町内会や子供会にも入らず イベントに来てタダ喰いするのと同じだもんね |
68:
匿名さん
[2014-07-08 14:05:06]
何にもしないくせに、総会があれば出席して屁理屈ばかりをいう。
理事は絶対にやらない。 こんなのは、協力金を取らなくちゃね。 |
69:
匿名さん
[2014-07-08 14:48:44]
うちは協力金とってるよ。
輪番制の理事がまわってきたのにやらない者は。 年間30,000円だけど。 |
70:
匿名さん
[2014-07-08 20:31:20]
30,000円は高くない?
|
71:
匿名さん
[2014-07-09 08:46:56]
役員の宴会費用というか懇親会の費用は、年1回ですか?
2次会は負担しませんよね。 |
72:
匿名さん
[2014-07-09 09:16:33]
うちは、年1回だけ2次会5,000円以内という条件で認めてるけどね。
|
73:
匿名さん
[2014-07-09 22:46:29]
うちのマンションの管理規約では管理費に使えることが明記されてる。
標準管理規約のまるうつしだと思うけど。 理事会に出たら役員報酬はもらえるけど宴会代は出ない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報