道路との高低差がある家が、庭を取り払って地面を下げて、駐車場にする工事をしていますが、
隣の敷地と分ける壁の根元がむきだしになって、長い間放置されています。
根元を通り越して下まで掘ってある状態です。
大雨が降ることがあると、崩れて来そうで、他人事ながら心配です。
壁って、ちょっとやそっとで倒れてこないのでしょうか?2Mぐらいは高さのある壁ですが…
お隣は不在で何も知らないと思うけど、壁に入れてある鉄骨が切られて、いっぱいむき出しになっています。
そんじょそこらのことじゃ壁は倒れてこないのでしょうか?
当事者じゃないから、ほうっておけばいいんだろうけど、あまりにも壁を挟んだお隣さんが知らずに可哀相です。
[スレ作成日時]2012-12-15 14:37:19
壁の根元がむきだしでも大丈夫?
8:
匿名さん
[2012-12-16 01:56:52]
|
9:
周辺住民さん
[2012-12-16 07:45:28]
>8
そうです!鉄骨じゃなくて、鉄筋ですね!ご指摘ありがとうございます。 正しくは鉄筋がいっぱい無数に出ちゃっています。 もともと2M以上あるから、少なくとも2.5の高低差ができています。 どう考えても、頑丈な壁にしなければいけないと思うのに… 打ち直すにしても、真横に浄化槽とか入れちゃったし、どうするんだろう。 って思います。ブロックの二重擁壁でも作って、そこに土埋めてバレないようにするんでしょうか。 市の許可申請、どうやって通ったんだろう。虚偽報告したのかな。 |
10:
匿名
[2012-12-16 10:04:49]
今どき浄化槽か
|
11:
匿名さん
[2012-12-16 14:06:01]
まぁそんな地域柄、壁の安全性なんてどうでもいいのかもね。
老朽化した高い擁壁を本気で直そうとしたら、100万単位だし。 |
12:
匿名さん
[2012-12-16 14:08:51]
スレ主
まだ施工中なんでしょう? 工事中の敷地とその隣地の高低差が不明なので 想像が出来ません 例えば、隣地も駐車場や階段になっており 土圧がかかっていない状況であれば塀の高さを調整すればいい話です スレ主は当事者ではなく、野次馬なんですよね ご近所でお知り合いでっていうことなら、不在の当事者に連絡するなり その隣家にお話しするなりすればいいのではないでしょうか 野次馬なら放置で致し方ないと思いますが どうしても役所に通告したいのでしたら、出来上がってから 塀の高さを測って2m以上あるか確認し、工作物申請が出されているか否かを 問合せてみてはいかがでしょうか RC土留めは高さ2m以上ある場合は役所へ確認申請を出す必要があります |
13:
匿名さん
[2012-12-16 19:59:55]
その擁壁って、どっち側の所有物なのでしょう。
高くなっている隣家の所有物、または共有物だったら、勝手に強度を低められて、隣家から訴訟ものだし、 自分の敷地のものだったら、倒れてくるのは自分のほうなのに気付かないわけだし。 どっちにしても、施主の不利益甚大だね。 |
14:
匿名さん
[2012-12-17 03:02:30]
>13
地方自治体の土地上に無ければ、基本、その土地の持ち主の所有物だろう? それとも、どこか道路挟んでいるの?隣地との敷地でしょう。高台の建売とか造成で擁壁つくります。 擁壁は立壁がある部分の所有地に、もちろん下部の底面も入っているはずです。 鉄筋がいっぱいでる擁壁て、普通の状態では、擁壁は鉄筋はでないので、 L型の底盤部のコンクリートを浄化槽工事で、 はつり、底部の鉄筋が見えているということでしょうか?でも、L型は、自分側の用地に底部が入るので、 その人が、自分側にリスクを増やしているということでしょう。 つまり、L型が倒壊した場合、自分の用地に土砂が入ると言うことです。 高台の家の土が滑ると想定しているなら、高台側の家屋のから、50cm水平距離をとり、その位置からこうていさ2.5mを25‐30度くらいの角度に入っていなければだいじょうぶでしょう。 個ざっと、けいさんすると高台敷地家〜擁壁が5m離れていれば大丈夫です。高低差は2.5mで計算しています。 |
15:
匿名さん
[2012-12-17 10:22:08]
|
16:
匿名さん
[2012-12-18 03:58:58]
>15
L型の底部のコンクリート上面が壊され、底版の鉄筋が見えているということでしょう? その時点でL型でないよ。縦壁は薄いから、重力式みたいに抵抗できないので、L型の壁がチョンと少し根入れがあって、 建っている状態では無いの?鉄筋が見えている段階で、L型の土圧の話はないでしょう。 あれ、想像しすぎたかな?家の敷地の話の離れは、一様の土で擁壁がないときの内部摩擦角から、安定すると想定して、計算。土質によっては違うけど。 まあ、計算苦手なので、間違ってたらごめん。 |
17:
周辺住民さん
[2012-12-18 08:06:58]
みなさん、レスありがとうございます。
ちょっと詳しい人に通りすがりにみてもらったら、あれはT字の基板だそうです。 多分50年ほど前に作られた壁1mそこそこの鉄筋入りの壁に、さらに目隠しのためにブロック3段を 後で乗っけた危険なものだということ。その時点で2m近くあるが、ギリギリ2mに達しないように してあったのに、今回地面を掘り下げたため、地面から2.5mぐらいの高さになっているよう。 昔の基準で作られた壁なので、元々の基板の根入れも浅いので危険であるにも関わらず、 今回その下まで掘り下げて、鉄筋丸出しで放置しているとのこと。 あれで、市の申請が下りたとは思えないので、 多分掘り下げることは言わないで、申請が通った後に掘り下げたのだろうか。 と話しました。 当事者ではないので余計な話をしてしましましたが、世の中には危ない壁がいっぱいありそうで、 地震大国日本、普通に歩くだけでも壁には注意したほうがいいですよね。 これから、どういった施工にするか見ものです。 |
|
18:
周辺住民さん
[2012-12-18 08:14:20]
追伸です。
壁の裏はどうなっているかというと、駐車場と階段になっています。 駐車場との高低差はほとんどないようだけれど、それは壁の横の長さの3分の1ぐらいの範囲で、 そこから階段になり、壁の階段の上部に達してからも、さらにその壁は続いているので、 その壁が無くなったら階段は崩れるし、建物との距離も何メートルも離れておらず、せいぜい1.5m ぐらいしか離れていないだろうから、大変危険だと思います。 その壁は単なる仕切りではなくて、擁壁の役割を果たしていると思われます。 果たしてどちらの持ち物なのかはわかりませんが、隣の住人が不在とはいえ、 きちんと報告してから施工しないといけないと思いますが… もしうちがその家の住人だったらどんでもないことをしていると物申さずにはいられないので。 写真をアップしたいけれど、さすがに個人情報に抵触するのでやめておきます。 つたない文章ですみません。 |
19:
匿名さん
[2012-12-18 13:30:03]
まだ施工中なのでしょう?
埋め戻して隣と同様の階段が出来るのかもしれない 2.5mの「壁」のまま放置はしないと思いますよ 申請後の工事だとしても完了検査があるでしょう 出来上がったときにどうかが問題ですよ 出来上がったら再度ご報告お願いしますね |
20:
匿名さん
[2012-12-18 14:39:07]
隣との擁壁は造り直すつもりなんじゃないですか?どっちみちコンクリートは50年ぐらいしかもちませんし、そろそろ造り直しの時期だと思います。そのような古い擁壁を使いつづけることは隣の家だけではなく、本人の家も危険ですよ。それくらいわかっていると思いますよ。
駐車場を造るために、道路との境にある擁壁をこわして、セットバックして駐車場の後ろに新しい擁壁を造るわけですよね。その時といっしょに隣との擁壁も全部造り直すんじゃないですか。 |
21:
匿名さん
[2012-12-18 14:53:19]
作り直さなきゃ無理ですよね。
そのまま壁を利用しようとしたり、二重擁壁にしようものならアウトでしょう。 |
22:
匿名さん
[2012-12-18 17:40:08]
|
23:
周辺住民さん
[2012-12-19 09:16:54]
ブロック積みにするようで、ブロックいっぱい搬入しています。
壁から50cmぐらい離れたところに、壁に平行に鉄骨がまばらに刺さっています。 そこにブロックを建てるつもりでしょうか。 もしかして、花壇か何かにして、壁の基礎を破壊していることを隠蔽しようとしているのかもしれません。 土をかぶせて終わり。という算段なのかも。 |
24:
匿名さん
[2012-12-23 12:32:01]
ものの見方がネガティブですね
|
25:
周辺住民さん
[2012-12-24 14:08:31]
その後のリポートです。
業者がブロックを土の上に直接建てちゃいました。 正確に言うと、基礎コン(捨てコン?)もせずに、地面に直接鉄筋立てて、 そこにボンボンコンクリートブロック4段積みました。 これで二重擁壁もどき花壇の完成のようです。 古いほう壁(地面から2メートル超)の基礎は鉄骨の養生もなく土をかぶせて終わりのようです。 古いほうの壁は、水が染み出ているのか、化粧しても、ツーッと線が浮き出てきます。 そのうち壊れそうです。地面に直接建てた4段のコンクリートブロックが支えられるとは到底思えません。 これで市の確認申請がまかり通るならスゴイ。 |
26:
匿名さん
[2012-12-25 13:23:01]
>25
確認申請は通るでしょう 完了検査が通るかどうかは別です 高さが2m以上とありますが、結局花壇を作って 2m未満に押えているのでしょう 隣地側からも見て2m未満であれば申請上の問題はありません 施工の仕方もちょっと乱暴ですが、なくはない方法です 一番下のCBが基礎になっていると考えられます けれど実勢強度はあまり芳しくないと推測されます だからと言って行政指導出来るほどの危険なものでは ないとも推察されます 持ち主の責任下で維持管理をきちんと行えばよいのではないでしょうか |
27:
匿名さん
[2012-12-25 23:25:19]
マ、マジでぇ~w
なくはない方法って(怖) 不適格擁壁を、不適格擁壁でカバー |
ちなみに、擁壁類は安定計算しているので、根入れより掘り下げて放置するのは、計算上は安定していない。(地震時の荷重に対抗できない。)
よって、何らか処置したほうが良い。のでは?