前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/
[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00
変動金利は怖くない?!その6
843:
匿名さん
[2009-04-02 23:22:00]
|
844:
匿名さん
[2009-04-02 23:32:00]
>ここのところ日経平均も長期金利も爆上げです。
>変動で借りている方は急いで繰り上げるのが賢明ですね。 ↑すごくあせってる?せっぱつまてる? 「爆」ってことばつかうこと自体子供っぽいね! もうしこし勉強しましょうね! そうそう、変動にかりかえれば?まだまにあうよ~。 |
845:
匿名さん
[2009-04-02 23:46:00]
お前の文章も、子供っぽいな。
|
846:
匿名さん
[2009-04-03 00:27:00]
名目金利-物価上昇率=実質金利
金利がゼロでも物価上昇率がマイナス(デフレ)なら実質金利は高くなってしまいます |
847:
匿名さん
[2009-04-03 00:48:00]
・変動金利+優遇金利を選択し、固定3パーセントと同等の支払いを毎月する。(繰上返済)
・繰上返済は、支払額軽減を選択する。 ・変動金利3パーセントになる頃には、毎月の支払額も減っている。 ・変動金利5パーセントになる頃には、元金が減っていて、支払いがキツクない状態になっている。 ・支払えないぐらいに金利が上がる頃は、物件の値段も上がっているので売る。 と、考えるのはどうでしょうか。 |
848:
入居済み住民さん
[2009-04-03 01:10:00]
ところで変動はどの銀行が良いのでしょうか。
私が訪れた地銀はいずれも変動は優遇なしで、 HPで見たUFJ(優遇後1.075%+保証料)くらいしかないのですが。 |
849:
契約済みさん
[2009-04-03 01:44:00]
デベ優遇が効くかどうかがデカイよね。
0.875(通期1.6)とかはザラっぽいし。 |
850:
匿名さん
[2009-04-03 23:41:00]
>>846
ようするに実質金利で考えると固定にしたから安心とは言い切れないって事ですね。 固定を選ぼうが変動を選ぼうがある程度経済に関心を持って備えを怠らない事は大事だと思います。 先の事は予想出来ない、何が起こるか分からない。確かに正論ですが、だからといって、 無関心でいるよりは関心を持っているほうが絶対に良いと思います。 |
851:
匿名さん
[2009-04-03 23:56:00]
運用できる人が変動。
ズバリ正解? |
852:
匿名さん
[2009-04-04 00:00:00]
その考えは危険ですね。
|
|
853:
匿名さん
[2009-04-04 00:04:00]
爆弾二つだから?
|
854:
匿名さん
[2009-04-04 00:57:00]
今は年中金利優遇キャンペーンをやってる異常事態が続いているだけ
今月から金利も上がったし、優遇キャンペーンがこれからも何十年も続くと考えている人がいるならおめでたい 優遇キャンペーンで金借りるなら出来るだけ長期間で組むほうが特に決まっている 今この時期に目先だけを考えて変動組むなんて頭おかしすぎるだろ |
855:
匿名さん
[2009-04-04 01:11:00]
正に、その通り。
|
856:
匿名さん
[2009-04-04 01:39:00]
変動、固定関係なく
優遇は大きいわ |
857:
匿名さん
[2009-04-04 01:44:00]
モデルルームでよく使われるセールストーク
「金利があがると給料もあがるので心配ないですよ」 「頭金はちょっとでいいんですよ。ローンをたくさん組んだほうがトクですから」 「1%の超低金利ローンは今だけ!」 「家賃はもったいない。ローンで買ったほうがトク」 売り手の発信情報をうのみにする馬鹿が多くて笑えるw |
858:
入居予定さん
[2009-04-04 02:01:00]
結局
女は度胸だ 男は決断だ というわけで 私は 変動でローンを組みました。 ある意味賭け事だよね? ちなみにパチンコ 年に3回して勝率1回程度です。 |
859:
匿名さん
[2009-04-04 03:13:00]
1%とか0.98%とか本来考えられない「超」低金利ローンは優遇キャンペーンで本来の金利を割り引くことで実現しています
それらの多くは1年~3年の固定金利選択型です 固定金利が明けると大型割引も終了するので当たり前ですが返済額はアップします 1%ローンで3年固定で組んだと考えて、優遇が1.25%だったとすると、3年後には 銀行によって異なりますが、割引率0~0.4%です。ですから適用金利と返済額はかく実にアップするのです 3年後、金利が3.5%では42%のアップに(3.5%は充分にありえます) 1年目毎月の返済額8万4685円 → 3.5%なら毎月の返済額12万533円(42%アップ) そうなると家計がパンクしますので他行に乗り換えるしかなくなります |
860:
匿名さん
[2009-04-04 03:18:00]
「金利が上がらないうちは変動金利にしておいて、上がり始めたら長期固定に切り替えればいい」と聞きますが本当にうまくいくのでしょうか?
一般的な住宅ローンで変動金利を利用した場合、金利上昇の気配があって、来月から10年固定にしようと思っても 来月の金利が発表になるのは月末か当月1日。切り替え先の固定金利が更に上がるかいったん下がるか解らない状態で変更手続きをとらなくてはいけません。 また返済当初の金利割引が大きいキャンペーンを利用していると、固定に切り替えた時点で割引率が下がります 1%半ばから3%半ばまで適用金利が上がるとよほどの余裕がある人で無い限り 「切り替えたくても切り替えられない」事態に陥るでしょう。 |
861:
匿名さん
[2009-04-04 04:09:00]
私は変動にしました。
低金利の現在はかなり余裕があります。 今のうちに返せるだけ繰り上げした方が賢いのかも知れませんが、我が家は貯蓄に励んでます。 繰り上げの額やタイミングは確かに見極めが難しいですが、ある程度の貯蓄があると家計のリスクは軽減できるのでは? |
862:
匿名さん
[2009-04-04 06:04:00]
|
>変動で借りている方は急いで繰り上げるのが賢明ですね。
こういう事書くからアオリだとか無知だとか言われてしまうのです。
何故、日経が上がっているのか?長期金利があがっているのか?その辺を理解していなければ
変動を繰り上げる理由にはならないでしょう。たぶん、釣りだと思いますけど。