住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?!その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-17 12:28:00
 

前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/

[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?!その6

823: 匿名さん 
[2009-04-02 12:21:00]
変動は余裕のある人がするべきだね。
変動は怖い。10年安泰なんて言ってる奴いるが今の不況みたいに突然大変な事になる可能性は当然あるからな。
824: 匿名さん 
[2009-04-02 12:25:00]
>>821
その分類、正解。

若干余裕があるけど、固定の利息分払うのもったいないから『変動』もいる?
825: 匿名さん 
[2009-04-02 12:30:00]
住宅営業です。私のお客さんも皆さん迷われてすね。具体的には低金利の今、実際に長期固定選択の方々は正直少ないです。
だいたいは低金利短期固定で、とり合えず様子みて3年後なり5年後に継続なり、借り換えをという方が殆どです。バブルの教訓を学んだ日本において、今更、極端な物価変動がおきるとは私的にはちょっと考えられませんが、まぁ大きな借金ですから、金利には用心に越した事はないと思います。現役の住宅営業でした。
826: 匿名さん 
[2009-04-02 15:23:00]
変動を選ぶ事でのリスクって金利上昇だけなんだから

>>702の書き込みが全てじゃないんですか?リスクヘッジを語るなら金利上昇時の対応のみでしょ?

それと+50万は充分なリスクヘッジになってると思いますし、固定さんは否定的ですけど具体的に
何故+50万がリスクヘッジになっていないのか誰一人説明出来てませんよ。
827: 匿名さん 
[2009-04-02 15:44:00]
>>826
50万は変動と固定の差額プラス50万ですよね?
それだけ用意できなければリスクヘッジにならないですよね?
なら固定さんがその分貯蓄もしくは繰り上げしたらどうなるの?
それとプラス50が無理なひとは固定にしなさいってこと?
828: 匿名さん 
[2009-04-02 16:19:00]
>>50万は変動と固定の差額プラス50万ですよね?

そうですね。

>>それだけ用意できなければリスクヘッジにならないですよね?

そうですが、想定金利がバブル期並の7%を想定していますので実際はそこまで見る必要は
無いと思いますし、名目金利ではなく実質金利で考えればさらに低くても大丈夫だとも思います。
その辺は個人の考え方次第だと思います。ですので+50万円は絶対的な安全圏と見て良いと思います。

>>なら固定さんがその分貯蓄もしくは繰り上げしたらどうなるの?

元本が減るから喜ばしいじゃないですか。しかし、変動さんが同じように繰り上げすれば
さらに元本が減りますので、借入時のヘッジが+50万円でも繰り上げが進むほど、低金利が
進むほど、ヘッジの為の余剰資金が下がって来ます。

>>それとプラス50が無理なひとは固定にしなさいってこと?

そういう事になりますね。しかし、プラス50万が人によってはもっと少なく考える人も
いるとは思いますが・・・

今の変動金利が20年続くと思う人はプラス0円でもいいわけですが、バブル期並の変動金利に
数年以内になると考えるなら+50万なわけです。その辺はいろいろとシミュレーションをして
個人の環境に合わせて決めればいいと思います。

結局日本が近い将来にインフレ率や成長率が大きく上がるとの期待感を誰もが持っていれば
近い将来金利が大きく跳ね上がる可能性の高い変動金利を選ぶ事は危険度が高いと誰もが
分かるはずですが、実際は何十年もデフレが続き、派遣社員が増え、賃金が増えにくく、
少子高齢化の世の中がそう簡単に変わるとは思えないので、ならば変動で負債を早く減らそうと
思うのはそれほど無謀とは思えません。

結局は>>702のように、月々の返済額がいくらまで大丈夫かにつきると思うのですが。
月々可能な返済額と借り入れ期間が決まれば自分がどれだけ借り入れ可能かが判断出来ます。
欲しい物件と借り入れ可能額を比べて有る程度余裕がああれば何パーセントまでの金利上昇に
耐えられるかが分かるわけですから変動をうまく活用して早期完済を目指してもいいのではないかと思います。
829: 匿名さん 
[2009-04-02 17:36:00]
ゲーム理論のミニマックス法、マクシミン戦略、そのあたりで誰か論文かいてくれ。
固定か変動か。
それですっきり。
830: 入居予定さん 
[2009-04-02 17:43:00]
考えるの面倒・・というか結論なんか出ないので
長期固定と変動で3000万ずつ借りました。
同僚もそうしている人が割りといますね。

今度はどちらを繰上げするか・・・勉強中です。
831: 827 
[2009-04-02 18:12:00]
>>828
ありがとうございました。
自分はその辺の計算ができないし、金利が上がって返済できなくなる可能性少しでもあるものに人生かけられないので、固定にします。
もう少し返済に余裕があれば変動にするんですけどね…。
まあ、こんなに超長期も安いからよかったです。
あとは給料下がらないように頑張ります。
832: 匿名さん 
[2009-04-02 19:39:00]
ここのところ日経平均も長期金利も爆上げです。
変動で借りている方は急いで繰り上げるのが賢明ですね。
833: 匿名さん 
[2009-04-02 19:42:00]
ある地銀ですが、4月から変動の基準金利が0.3下がりました。
834: 匿名さん 
[2009-04-02 19:54:00]
負けず嫌いだね。
835: 匿名さん 
[2009-04-02 19:55:00]
誰がなんで?
836: 匿名さん 
[2009-04-02 20:06:00]
都市銀行で4月変動基準金利0.4下がってるとこがありますね
固定上がりすぎだし・・・悩む
837: 匿名さん 
[2009-04-02 20:08:00]
爆発変動金利前の静けさ
838: 匿名さん 
[2009-04-02 20:15:00]
ないと思います。
839: 入居済み住民さん 
[2009-04-02 21:35:00]
>>836
そこは、先月まで他の都市銀行より0.4%高かったヤツ
840: 匿名さん 
[2009-04-02 22:39:00]
未来のない日本に金利大幅上昇もないね
841: 匿名さん 
[2009-04-02 22:41:00]
ミックスしてる人って少ないんですかね
842: 匿名さん 
[2009-04-02 22:43:00]
>>840
それを言ったら、給与の大幅減少が有り得るということになるかと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる