前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/
[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00
変動金利は怖くない?!その6
582:
匿名さん
[2009-03-22 13:46:00]
|
583:
匿名さん
[2009-03-22 15:41:00]
返済額軽減といいつつ1年短縮って意味不明。
どれだけ余裕が無いのか知らないけど年80万繰り上げで返済額軽減で行けば かなり余裕が出ると思うが。 繰り返し出てるが期間短縮でも返済額軽減でも払い終わる時期も払う利息もほぼ一緒だから。 |
584:
匿名さん
[2009-03-22 17:36:00]
あまり余裕のない変動組でもいままでどおりでいいよ。
今の日本経済むこう10年は浮上しないよ。残念だけどまだ下がるしね。 10年間はきらくに1%前後(優遇後)の金利だろうし適当に繰上げしておけばいいよ。 それより10年後万が一金利が上がったとしてもその時に対応できるよう、 繰上げ予定分を投資にまわして資産を増やす方向で考えればいいのでは。 金利の上昇と資産の増え方を比べながらやるの。 きっと資産のほうがたくさん増えるからお金持っているもの勝ちだと思う。 闇雲に繰上げしてもしんどいだけだし。 それでも余裕なければ早めに家あきらめるとか。あとからだとしんどいよ。 それか余裕ないなら固定。でもこれは気持ちに余裕がない人向けだよ。 お金に余裕ないなら家はキケン。 頭を使って楽しくローン返済しながら生活を楽しみましょう。家だけが人生じゃないしね。 |
585:
匿名さん
[2009-03-22 18:06:00]
>それか余裕ないなら固定。でもこれは気持ちに余裕がない人向けだよ。
まさにこれだとおもた。 |
586:
577
[2009-03-22 18:37:00]
>>580
>変動で2400万くらい。この時点で返済額軽減を選択していればかなりの金利上昇に耐えられる。 まだ残債けっこうありますねー。 かなりの金利上昇に耐えられる・・・。 かなりって何でしょう? 具体的に計算もできないなら、変動は危険ですよ。 なんかバブル期が最も高いみたいなことを言ってますけど、それ以上上がらないって保証あるのかな? リーマンショックだって、誰が予想してた?? |
587:
匿名さん
[2009-03-22 21:01:00]
さらにすごいバブルが来るとでも?
リーマンショックと金利は関係ないし。 だから勉強不足とか言われちゃうでしょ? 本当に計算したの?具体的な計算が出来ないのはあなたですが? |
588:
匿名さん
[2009-03-22 22:10:00]
いや!
バブルのように景気が過熱して、過熱した景気を冷やすために、金利を上げるような程度なら心配ない。 通常の景気変動が大き目の振幅を見せてるだけなんだから。 危険なのは、そういう次元のインフレじゃない。 メキシコとかブラジルとかのように、国家の信用が下落して、通貨が信用されずに価値を落としていく・・・ そういうパターンのインフレの可能性があるから危険なんだよ。 少なくとも国家財政の赤字割合から言えば、そういう危険なインフレに最も近い国なんだから。 もし、そういうパターンのインフレが発生すると、年利30%とか、とんでもない利率になりかねない。 |
589:
匿名さん
[2009-03-22 22:37:00]
↑↑↑
そんなんなったら、あなたも私もみんなおしまい………… |
590:
匿名はん
[2009-03-22 22:51:00]
|
591:
匿名さん
[2009-03-22 22:52:00]
>>580
借入に対して収入によると思うけど ありがちなところで、年収600~800万円と年収1000~1200万円では 全く様相が違うでしょう。 もし年収600~800万円で自分の好き勝手な試算の結果にあぐらをかいているなら それ自体がリスク 少なくても変動は収入に余裕のある人向けで収入が低い人にとってはバクチに近い 要素があるかもしれないよ。584みたいにね。 そこんところ、分かっているのかどうか・・・ |
|
592:
匿名さん
[2009-03-22 22:57:00]
>587
586さんは、リーマンが破綻したのを予測できなかったことと同じに 金利や為替、株価も将来の価値を予測できないと言いたいだけのことでしょう。 587さんはさ、書いてることが稚拙すぎるのは仕方ないのかもしれないけど せめてもう少し自分の頭を整理してからものかいた方がいいと思うよ。 変動さんて、たいていはこんな人ばっかりな感じがする。 |
593:
匿名さん
[2009-03-22 23:01:00]
588さんはいろいろとお勉強熱心のようですがいろいろと偏った本とか質の悪い経済ネタの読みすぎでは。
どう考えたらこの日本がそんなことになるのかねぇ? 年利30%だってさ。 その頃にはとっくにローン返済終えていて株で大もうけだね。バブル再来ってこと。いいじゃん。 |
594:
匿名さん
[2009-03-22 23:09:00]
それか余裕ないなら固定。でもこれは気持ちに余裕がない人向けだよ。しょうゆーこと。
|
595:
匿名さん
[2009-03-22 23:12:00]
そうだな、これだけ金利低ければ今繰上げしなくてもその分投資するのもありかもね。
上がりだしたら繰上げにまわせばいいしね。 |
596:
匿名さん
[2009-03-22 23:34:00]
ブラジルとかの超インフレは、景気が良くて冷やすためのインフレじゃないって話だろ?
むしろ景気が悪くて、あまりに展望が開けないから、国家への信頼と、通貨の価値が下落してインフレになる。 このパターンは爆発的に進行する。 今の日本には、こっちのインフレの懸念の方が強いと言える。 その場合のインフレは、30%どころか300%なんてのもありえる。 この時に、固定を選んでいた人は、ただ同然の支払い額で済むことになるが、変動の人は逝ってしまうことに。 普通のインフレと混同してる馬鹿がいるみたいだけど。 |
597:
匿名さん
[2009-03-22 23:40:00]
↑↑↑ どうかしてる・・・ 怖い・・・ 銀行のひと??? 固定ちきん???
|
598:
周辺住民さん
[2009-03-22 23:42:00]
事情変更則を持ち出して、固定者の利息変更を行う一方で、変動者からは、殺さぬよう生かさぬよう利息を取る。
|
599:
匿名さん
[2009-03-23 00:06:00]
>メキシコとかブラジルとかのように、国家の信用が下落して、通貨が信用されずに価値を落としていく・
えっと、確かここら辺の国はインフレ率200万倍とかだったから2億円ショップとか出来てるかな。 缶ジュース1個2億円だ。 30%ですむわけないだろ。おまえ言ってて恥ずかしくないか? |
600:
匿名さん
[2009-03-23 00:11:00]
>この時に、固定を選んでいた人は、ただ同然の支払い額で済むことになるが、変動の人は逝ってしまうことに
その代わり輸入品が高騰するから自給率の低い日本では皆飢え死にするけどな。そんな心配するなら マイホームの庭で菜園でも開いてそのときの為に備えたらどうだ? ロシア財政破綻の時ルーブルがどうなったか知ってるか?ただ同然で支払いすませて飢え死にして下さい。 |
601:
匿名さん
[2009-03-23 00:19:00]
>金利や為替、株価も将来の価値を予測できないと言いたいだけのことでしょう。
株や為替の予想は出来ないが金利が高い時の株価や地価は予想出来るよ。 土地や株が上がらないと銀行の資産が増えないので金利なんか 上げようがないんだよ、戦後日経平均はバブルの頂点までに 400倍、土地は250倍になったんだよ、だから銀行は高い 利子払えたんだからね、つまり資産インフレがないと銀行は高い 利子払いようがないの。 なんか金利上げると銀行が儲かると思ってるヤツいる?まさかいないよな? |
まだ3000万も残っています。年に80万繰り上げして1年短縮、これを何年続けられるか
金利上昇にもよりますが、金利上昇によっては返済額軽減型で繰り上げして、出来るだけ元本を減らして行こうかと思っていますが・・・