住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?!その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-17 12:28:00
 

前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/

[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?!その6

422: サラリーマンさん 
[2009-03-14 20:40:00]
すいません、ご相談です。

借入金額 3,400万円
金利 30年固定2.40%
100万円ずつ5年間繰り上げ返済予定

税込み年収 1000万円
年齢 40歳
小学生の子供二人

この条件でも、変動金利の方が有利でしょうか?
423: 匿名さん 
[2009-03-14 21:00:00]
変動金利のほうが圧倒的に有利ですね。
424: 匿名さん 
[2009-03-14 21:09:00]
政府紙幣論で誤解が多いんだけど、日銀券が日銀にとって負債であるように、
政府紙幣だって実質的には政府の負債であって、国債とさして変わらない。
だから、「国債だと借金が増えて政府紙幣だと増えないから、政府紙幣で」
というのは正しくない。

政府紙幣論のポイントはそこではなくて、「通貨発行権を最大限活かして、
金融政策と財政政策を有効に行う」ことにある。早い話が、財政政策の
財源を通貨発行で行う、ということ。これは何も政府紙幣発行によるまで
もなく、日銀が国債買い切りオペを増額することでも対応ができるわけだ。
両者の違いは、通貨発行の主体が日銀か政府かの違いだけだ。

政府紙幣論者に言わせると、「日銀はいつまでたっても物価政策に固執して
財政政策に踏み込もうとしない」から、政府主体で通貨発行しろ、という
ことになる。
425: 匿名さん 
[2009-03-14 21:42:00]
>419
賃金も5倍になるだろうけど、そこにタイムラグが発生するのが問題なんです。そして3000万のお家が1億5千万になるとして、金利も5倍になるんだから返済も5倍です。1億5千万の価値で負債ごと売るのがお得です。
426: 匿名さん 
[2009-03-14 21:44:00]
実際5倍にはならんだろ常識的に考えて

結局低金利は続くのさ。
427: 匿名さん 
[2009-03-14 21:44:00]
利息が5倍=返済が5倍じゃなかった。ごめん
428: 匿名さん 
[2009-03-14 21:53:00]
結局スイスの様子見で、追随する国が出るかどうかです。予想では次は日本と言われている。でも禁じ手に近いようです。
429: 匿名さん 
[2009-03-14 22:39:00]
>425

順番から言ったら、需要インフレが起こるには賃金上昇が無ければダメなわけだから、
賃金上昇→物価上昇→インフレを抑える為の金利上昇となり、金利が上昇するのは一番最後って
事になりますよね。

タイムラグが有るとすれば賃金、物価上昇時に一瞬低金利の時期がありうるって事じゃないでしょうか?
430: 匿名さん 
[2009-03-15 01:40:00]
国内株価を見ると、サブプライム金融不安の津波は収まってきたと思われるわけだが、
ここで財政出動して、表面上は景気が上向きになっても、あくまでも一時的なもので、
世界マネーの集まり先である、アメリカさんが再度、バブルが発生して、死に物狂いの
消費をしない限り、景気回復というのは無いだろうね。

日本マネーをたっぷり吸い取って、その後、アメリカさんは中国と裏取引をして、
ドル切り下げするのでは?と警戒するのは私だけでしょうか?
431: 匿名さん 
[2009-03-15 06:18:00]
数時間前、変動金利が2.3%になる夢を見た。
願望が夢に出たんだろうけど、夢にまで見るって
やっぱりローンに縛られてる生活なのかな・・・
432: 匿名さん 
[2009-03-15 06:39:00]
あがるときは5パーセントぐらいまでトントーンとあがるからねぇ
433: 匿名さん 
[2009-03-15 09:33:00]
>あがるときは5パーセントぐらいまでトントーンとあがるからねぇ

よく言うよ・・・。どこまであがるかなんてダレにもわからない。
434: 匿名さん 
[2009-03-15 10:59:00]
上がる上がると言われ続けて20年
0→0.25→0→0.25→0.5→0.3→0.1

さて次は?
435: 匿名さん 
[2009-03-15 11:36:00]
固定金利の洗脳を受け続けて、さんざん銀行に搾取されてきたんだから
勉強してそろそろ目を覚ましたほうが良い。
436: 匿名さん 
[2009-03-15 12:10:00]
その搾取という論法を教えてよ。
437: 匿名さん 
[2009-03-15 12:56:00]
>その搾取という論法を教えてよ。

搾取というのはいいすぎだと思うが、一般的に保険は高いに決まっている。保険会社は
絶対に損をしないようにできている。当たり前だと思うが・・・。ま、今はちょっと
違うのかもしれないが・・。

固定というのは要するに保険をかけているわけで、その分、費用を払わなくてはならないのは
しょうがないと思うけど・・・。
438: サラリーマンさん 
[2009-03-15 17:12:00]
でま、保険をかけて10年固定ぐらいには しておいた方が良い。

そこで、下がっていれば借り替えればよいし。

このばら撒き具合を見ていると、どう転んでも紙幣価値低下 インフレ誘導 としか思えないのだが・・
439: 匿名さん 
[2009-03-15 18:21:00]
インフレになるんだったら、株で資産持っている奴は
金利上昇なんてへでもないな。
440: 匿名さん 
[2009-03-15 20:25:00]
>このばら撒き具合を見ていると、どう転んでも紙幣価値低下 インフレ誘導 としか思えないのだが・・

いやずっとゼロ金利量的緩和やってたし、所得税減税もやってたけどデフレから脱却してないからね。
インフレ誘導は昔からなんだが、紙幣価値低下しても円安になるだけで、内需が良くなるわけではないから
政策金利高にはなりにくいって事だな。
441: 匿名さん 
[2009-03-15 22:08:00]
金利が上がっても、上がらなくても20年近くこうしてビクビクしながらローン掲示板にはりついて
必死に金利が上がらないという根拠も無い妄想を書き続けるぐらいなら固定選ぶわw

結局お前らの金利が上がらない根拠って最近上がってないからこれからも上がらないと思うとかそのレベルだろ

今時、20年固定で2.3前後。
20年掲示板に張り付いてビクビクする生活送るぐらいなら、少し高くても固定選んで
金利をにらまず私生活に集中する方がよっぽど勝ち組だと思う

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる